X



東北中央自動車道 その7km 【雑談厳禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/12/05(火) 07:14:04.79ID:lW/WxeFb
1 名前:R774 [sage]: 2014/12/09(火) 19:18:58.38 ID:Sd1ZOGAG
福島県相馬市を起点として、山形県を縦断し、秋田県横手市を終点とするこの路線について色々語りましょう。

※前スレ
東北中央自動車道 その6km
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1510023300/

【警告】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、当該高速道路の沿線でもない特定地域へのヘイトスピーチ、鉄道、空港、歴史、ラーメン、
灯油の値段などといった、高速道路に関係ない雑談は別途雑談スレでも立ち上げるか適切な板に移動して
そこで語ること。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は認めない。

またこういった雑談行為を繰り返す輩に対しては決して放置せず、より適切なスレや板に誘導すること。
0537R774
垢版 |
2018/01/31(水) 00:54:18.92ID:+ksRelCF
ご当地ナンバー誕生よりもはるかに歴史の長い庄内ナンバーの設立経緯とは?
0538R774
垢版 |
2018/01/31(水) 01:00:24.89ID:BwhYvkP6
今度のケンミンSHOWで東西ちゃんぽん対決を放送
東の代表として秋田の味噌ちゃんぽんが紹介されるようだけど有名なのかね?
0539R774
垢版 |
2018/01/31(水) 01:16:30.70ID:XSgxNGEo
スレ違いの話を持ち出してきて楽しいの?
0540R774
垢版 |
2018/01/31(水) 01:25:13.87ID:tyntsxuP
何を言いたいのかさっぱり分からん
0541R774
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:25.71ID:kIBRywWe
>>536
福島で果物狩りする山形人も増えたらしい
0542R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:48:50.75ID:jaaT0JfB
>>541
山形と福島では収穫時期が若干ズレるからな
ただわざわざ行く気になれないな
0544R774
垢版 |
2018/01/31(水) 13:12:04.91ID:w01fAjZI
>>529>>530
秋田県もそろそろ新しいご当地ナンバー制定して貰いたいよね。
秋田だけじゃなくて白神、大館、十和田、横手がいいなぁ〜。
0546R774
垢版 |
2018/01/31(水) 14:12:00.02ID:g7zz2MAW
>>544
【男鹿】
【鳥海山】
を忘れるな。
0547R774
垢版 |
2018/01/31(水) 19:15:37.68ID:3XGKEO6Y
>>538
正直なところご当地グルメを名乗るには少々ムリあるな
仙台の五目焼きそばみたいなものだろ
0548R774
垢版 |
2018/01/31(水) 21:38:04.56ID:t4voqAA9
東北中央道効果...県境の交通量55%増 福島競馬場は来訪3.3倍
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180131-239918.php

2018年01月31日 09時05分  
 福島市と山形県米沢市を結び、昨年11月4日に開通した東北中央道福島大笹生―米沢北インターチェンジ
(IC)間(35.6キロ、無料区間)と国道13号を合わせた1日当たりの平均交通量は、県境で約1万2400台に
上った。開通前の前年同期と比べ約4400台(55%)増えた。国土交通省福島河川国道事務所が30日発表
した。
 同事務所によると、同区間の開通後、山形方面から福島市への来訪者数が増え、JRA福島競馬場で約3.3
倍、飯坂温泉で約2倍となった。米沢市の上杉城史苑では観光客数が1.4倍となるなど、福島、山形の両県で
観光交流人口が拡大している。
 開通後の県境の交通量の内訳は、東北中央道の福島大笹生―米沢八幡原IC間が1万100台、国道13号
が2300台。開通前の国道13号の交通量は1日当たり平均約8000台だった。
 開通区間の1日当たりの最も多かった交通量は開通翌日、昨年11月5日の約1万9200台、最も少なかった
のは同11月20日の約4800台だった。開通により東北道と連結する福島ジャンクション(JCT)―福島大笹生
IC間(1.4キロ、無料区間)や、米沢北ICが起点の「米沢南陽道路」(8.8キロ、有料区間)の交通量も増えた。
0549R774
垢版 |
2018/01/31(水) 21:39:09.16ID:t4voqAA9
東北中央道で米沢味わって 開通記念 来月、飲食店がお得な特別メニュー
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180131_53046.html

 東北中央自動車道の福島大笹生(おおざそう)−米沢北インターチェンジ間の開通を記念し、山形県米沢市中心部
の飲食店が特別メニューを提供する「米沢まちなかバル」が2月1日から28日まで開かれる。

 30店が1000円または2000円(ともに税込み)のランチとはしご酒メニューを提供。福島、山形県境にある東北最
長のトンネル「栗子トンネル」(8972メートル)にちなみ、1枚1000円分のチケット10枚つづりを1セット8972円で、
限定200セット販売する。
 米沢織の店と酒店も参加し、計32店での飲食や買い物でスタンプを集めるスタンプラリーを実施する。スペシャルデ
ーの2月24日には、各店が特別メニューのほかドリンクサービスなどの特典を用意する。
 主催する米沢市商店街連盟は「無料区間の高速道を利用して米沢に来ていただき、昼、夜の飲食を楽しんでもらい
たい」(事務局)と話している。
 限定チケットはJR米沢駅の観光案内所やファミリーマートなど市内4カ所で販売する。連絡先は米沢市商店街連盟
事務局0238(21)5111。

2018年01月31日水曜日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)
0550R774
垢版 |
2018/01/31(水) 21:51:42.23ID:VxPn1/ea
なんで俺達山形は高速道路整備率が秋田県に歴然とした差で負けてるわけ?
そこは素直に秋田が羨ましくて悔しいよ。
0551R774
垢版 |
2018/01/31(水) 21:55:25.57ID:rZvRaRBm
1. 一般国道がそこそこいい
2. 人口の多い地域が宮城に近い
3. 庄内が頑張らない
4. 村山
0552R774
垢版 |
2018/01/31(水) 23:35:19.30ID:PhoIQJTJ
>>548飯坂温泉の来客が2倍になったのか
「餃子の照井」が今まで以上に繁盛すると気軽に行けなくなるわ
0553R774
垢版 |
2018/01/31(水) 23:43:21.32ID:OeAk42c7
オレは酒田市民だが公平な視点で見て秋田市の方が県都山形市よりも栄えてる思うわ。
0554R774
垢版 |
2018/02/01(木) 00:18:03.33ID:PXQFYYHA
>>553
そりゃまあ一応中核市な訳で。

本来ならば、人口同規模中核市である盛岡郡山
あたりと張り合うべきだが、随分と特例市山形
に絡んでくるのは・・・秋田人の心中を察するよ。
0555R774
垢版 |
2018/02/01(木) 00:50:17.83ID:pgFx3cz1
庄内民は心情的に秋田寄りになる傾向大
0556R774
垢版 |
2018/02/01(木) 02:23:19.90ID:SAg5jiBz
>>553
五十歩百歩という言葉を知ってる?
0557R774
垢版 |
2018/02/01(木) 03:00:48.63ID:AhOJyWsN
庄内は新潟行ったら縮こまってるんでしょ笑
だから人生飽きた生きるの飽きたに行くしかない笑
悲しいね
0558R774
垢版 |
2018/02/01(木) 07:03:17.40ID:Jr7ZRne8
ねえなんでお前そんなに庄内に敵意剥き出しなん?
ご先祖様を庄内に殺されたんか?
0559R774
垢版 |
2018/02/01(木) 07:28:04.89ID:SAg5jiBz
庄内を通ることのない道路のスレに、庄内の話題を持ち込む奴がいたら、
そりゃバカにされるに決まってるだろ。敵意?w
0560R774
垢版 |
2018/02/01(木) 08:02:10.88ID:BweBM78f
庄内でも、鶴岡は大半が新潟寄り
酒田は、秋田:新潟:山形が4:3:3くらい
0563R774
垢版 |
2018/02/02(金) 02:58:02.02ID:WPdSw+ch
オマエらなぁ庄内の発展なくして山形県の成長はねぇんだよ
重要港湾抱えてる酒田港忘れちゃダメだぞ
0564R774
垢版 |
2018/02/02(金) 07:05:17.42ID:7j8fv9lZ
東北中央道(奥羽ではない)なんだから相馬港使え馬鹿
0565R774
垢版 |
2018/02/02(金) 08:51:04.77ID:GuB/u/KU
>>562
これを見ても東根以北は何にやたら時間がかかっているのかサッパリ分からんな。
橋はかかっているんだから、さっさと土手を盛ってアスファルト敷けよ。
0566R774
垢版 |
2018/02/02(金) 09:57:26.39ID:L+SPM2PE
>>548さん>>562さん
話題提供さんくす!
でも残念だがこのスレはもうクソみたいな奴しか残ってないよ。
マトモな人達は呆れてみんなとっくに移動して行った。
オレもここは完全に見切りつけて新スレで和気藹々と楽しくやってるよ。

東北中央自動車道 E13
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1510046453/

悪い事は言わないさ。
あんたらも早めに移動しないか?
0567R774
垢版 |
2018/02/02(金) 10:15:59.51ID:jveCnWYg
そっちも荒らしのせいで終わったぞ
0568R774
垢版 |
2018/02/02(金) 12:37:19.56ID:2XQ95JRg
>>566
こいつは自分が荒らしだという認識がないようだ。
ほんと、田舎の人って馬鹿ばっかり。
0569R774
垢版 |
2018/02/02(金) 12:58:32.01ID:wBJ8WlAf
山形新幹線の庄内延伸は本気でやる気なの?
時間短縮効果もろくにないのに正気かよ思うぞ悪いがなw
0570R774
垢版 |
2018/02/02(金) 18:49:43.05ID:599HLH5L
>>569
あれは酒田本間家ゆかりの前市長が昔の酒田の繁栄が忘れられず、
新幹線延伸に夢を託したので話題になっただけ

もともと鶴岡は反対していたし、
本間前市長が亡くなってから大っぴらに反対する人はいないが
まともに議論されることも無くなった
0572R774
垢版 |
2018/02/02(金) 20:57:22.63ID:xqntPHAr
東北中央ではダサい
奥羽自動車道でいい
0573R774
垢版 |
2018/02/02(金) 20:58:47.73ID:7j8fv9lZ
【今後の開通予定】 ※適宜更新すること。
平成29年度
★3/10開通★ 相馬玉野IC〜霊山飯舘IC〜霊山IC
大石田村山IC〜尾花沢IC

平成30年度
南陽高畠IC〜上山IC〜山形上山IC
東根IC〜東根北IC(仮称)

平成31年度
相馬IC〜相馬山上IC

平成32年度
霊山IC(仮称)〜福島保原線IC(仮称)
国道4号IC(仮称)〜福島北JCT(仮称)

未定
福島保原線IC(仮称)〜国道4号IC(仮称)
東根北IC(仮称)〜村山IC(仮称)〜村山北IC(仮称)〜大石田村山IC
新庄北IC〜昭和IC(仮称)〜金山南IC(仮称)〜金山IC(仮称)〜金山北IC(仮称)
及位IC(仮称)〜上院内IC(仮称)
下院内IC(仮称)〜雄勝こまちIC

出典
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/68820_1.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/fukkoudouro/new_pdf/170824gaiyozu.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/67346_1.pdf
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/tohoku/tohoku06.html
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/66670_1.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/roadmap/
0574R774
垢版 |
2018/02/02(金) 21:11:43.29ID:vhNBJD+R
>>572
陸羽自動車道が一番語呂も良くてカッケェよ
0575R774
垢版 |
2018/02/02(金) 23:37:40.47ID:7j8fv9lZ
東北中央道東根−尾花沢間に19億円 17年度補正予算、国交省本県分
http://yamagata-np.jp/news/201802/02/kj_2018020200047.php

2018年02月02日 14:18
 参院本会議で1日成立した2017年度補正予算について、国土交通省東北地方整備局は同日、管内の予算概要を
発表した。本県では東北中央自動車道東根―尾花沢間に19億2千万円、日本海東北自動車道(日東道)の新潟、秋
田両県境部に計2億2千万円が配分された。
 同整備局によると、道路関連では東北中央道の東根―尾花沢間(23キロ)に加え、泉田道路(8.2キロ)に4億円を
盛り込んだ。日東道は新潟県境部の「朝日温海道路」(40.8キロ)のうち本県側(6.7キロ)に1億2千万円を、秋田県境
部の「遊佐象潟道路」(17.9キロ)のうち本県側(8.0キロ)に1億円を計上した。
 また、地域高規格道路「新庄古口道路」のうち事業中の区間(8.2キロ)に4億円が、同じく「梨郷道路」(7.2キロ)に9
億5千万円が予算化された。
 河川関連は、最上川上流河川改修事業で須川地区(山形市)の河道掘削、鮎貝地区(白鷹町)の堤防強化に計1億
5千万円が付いた。赤川河川改修事業(中流部、鶴岡市・三川町)も河道掘削に1億5千万円。九州豪雨を踏まえ、砂
防堰堤(えんてい)上部に格子状の柵を新設する土砂・流木災害対策として、外沢川砂防堰堤改築(金山町)など計8
事業に5千万〜1億5千万円が盛り込まれた。
 港湾では、酒田港北港地区防波堤改良事業として1億円を計上。消波ブロックを積み増しし、波浪に対する防波堤
の安定性向上を図る。
0576R774
垢版 |
2018/02/04(日) 20:33:23.45ID:NjIz+/MA
奥羽自動車道です
0579R774
垢版 |
2018/02/08(木) 15:13:53.18ID:Bnlqg9kl
>>569
> 山形新幹線の庄内延伸は本気でやる気なの?
> 時間短縮効果もろくにないのに正気かよ思うぞ悪いがなw
高速道路開業で客が奪われるのが悔しいんだろ
だから延伸して優位に立ちたいだけ
0580R774
垢版 |
2018/02/08(木) 19:06:44.77ID:5R3AbAk8
>>570
庄内延伸なんて本当にやったら過去の湯野浜騒動ばりに酒田鶴岡で半永久的に仲違いするハメになってた
0581R774
垢版 |
2018/02/08(木) 19:53:24.52ID:qD+sysw9
竹あかり米沢の夜彩る 10日から「上杉雪灯篭まつり」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201802/20180208_53040.html

 山形県米沢市の冬の夜を彩る「上杉雪灯篭(どうろう)まつり」が10〜12日、松が岬公園を主会場に開かれる。初の試み
として、米沢城の隅櫓(すみやぐら)で武器庫でもあったとされる木造建築「御三階(おさんかい)」を再現した築山のふもとを、
竹の筒にろうそくの火をともすアート作品「竹あかり」数百本で飾る。
 竹あかりは、熊本で震災復興を目指す活動として始まり、広まっている。会場では熊本市の竹あかり制作演出会社「ちかけ
んプロダクツ」が大人の背丈ほどの作品を作り、「竹あかり 雪のステージ」として演出する。竹あかりに囲まれた舞台では、
各地の武将隊のパフォーマンスや和太鼓演奏が披露される。
 竹あかりの演出は昨年、開催40回を記念して市民有志約40人のグループが初めて企画。高さ30センチほどの約400本
を手作りして主会場近くの西條天満公園を淡い光で彩った。今年も10、11の両日夜、同規模の竹あかりが同公園で飾られ、
12日夜には松が岬公園内のキャンドルゾーンに移され火がともされる。
 まつりは例年2日間だが、今年は東北中央自動車道の福島大笹生(おおざそう)−米沢北インターチェンジ間開通を記念し
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
て1日長く開催する。会場内では雪灯篭約220基、雪ぼんぼり約1000基が飾られ、上杉神社境内の参道に設置される雪灯
篭約60基が9日午後5時半ごろからプレ点灯される。
 連絡先は米沢観光コンベンション協会0238(22)9607。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)
0582R774
垢版 |
2018/02/08(木) 20:28:16.73ID:vL5MzCG6
道の駅米沢…未だ出来ねぇの?
0583R774
垢版 |
2018/02/08(木) 21:20:09.55ID:4sT0LY7T
結局さ
2018年現在酒田と鶴岡はどっちが勝ち組グループなの?
0584R774
垢版 |
2018/02/08(木) 21:30:27.06ID:eKtoe8Jf
>>583
県庁が内陸にある時点でどっちも負け組だが、
今は雰囲気的に鶴岡のほうがマシかな

昭和は酒田のほうがマシだったから、また逆転するかもな
0585R774
垢版 |
2018/02/08(木) 22:06:42.65ID:467sta5x
モンテディオ山形は鶴岡生まれ、つゆ姫・雪若丸も鶴岡生まれ
0586R774
垢版 |
2018/02/08(木) 22:41:39.47ID:onR2jLbW
>>582
4/20だったはず
桜の開花に合わせるんだと
0587R774
垢版 |
2018/02/09(金) 00:41:46.01ID:bwDxcVwS
そんな年収199万と198万でどっちが勝ち組かみたいな話されても
0588R774
垢版 |
2018/02/09(金) 08:54:02.25ID:QRQObZs+
間もなく開通の霊山道路、指定速度は70kみたい、現国道から新設の標識が見える
0589R774
垢版 |
2018/02/09(金) 09:20:13.02ID:6gp6b6ME
>>584>>585
そもそも庄内と内陸は同じ県じゃなくてもよかったんじゃね?
歴史文化風土が別物
独立した鶴岡県だったら一体どんな歴史を歩んだんだろうな
0590R774
垢版 |
2018/02/09(金) 10:13:21.78ID:dvfw5+Hx
>>589
庄内と内陸を同じ県じゃなくて良いと言う考えなら庄内を二分割して秋田と新潟に編入しただけ。
独立した鶴岡県なんてありえないでしょ。
どんな歴史を歩んだかなんて、鳥取県を見れば分かるだろ。あそこを数分の1に規模を縮めたのが独立鶴岡県の姿だ。
東日本で一藩が一県を成したのは宮城だけ。
歴史文化風土が別物な藩同士がひとつの県になったところだらけなのに何をグダグダ言ってるんだか。
0591R774
垢版 |
2018/02/09(金) 11:53:44.97ID:zePVW6rB
現在の都道府県制を基準に考えれば、
最上川流域の4つの平野・盆地をまとめた
現在の山形県規模の県が一つ作られることは自然な成り行きだろう

ただ4つの平野・盆地、特に庄内と内陸で生活圏がほぼ完全に分断されるので、
もともとこの地域は都道府県制よりは幕藩制のほうが適していたとはいえる
0592R774
垢版 |
2018/02/09(金) 12:06:35.58ID:bwDxcVwS
>>590
独立した県になるかは疑問ではあるが、
地形的に二分割はないだろ。
0593R774
垢版 |
2018/02/09(金) 12:13:58.25ID:bl2lOASi
庄内だけ県になっても鳥取以下じゃ話にならん
0594R774
垢版 |
2018/02/09(金) 12:29:24.84ID:6gp6b6ME
いやいや酒田なめんなよ
島根鳥取県レベルなわけないな
新潟市同等まで栄えてたかもしれんぞ
0595R774
垢版 |
2018/02/09(金) 12:30:45.48ID:zePVW6rB
内陸と庄内が一つの県になるのは仕方ないこと
ただ、どちらに県庁を置くかということは議論の余地あり

・内陸で良かったこと
仙台や東京に比較的近いのでそれらのおこぼれを頂くことができる

・庄内なら良かったこと
新潟や秋田と連携して日本海側に国土軸を建設できた
羽越新幹線も可能だったはず
0596R774
垢版 |
2018/02/09(金) 12:53:46.59ID:n84yLLJK
民営化前に計画すべきだったね〜奥羽自動車道
0597R774
垢版 |
2018/02/09(金) 13:19:13.62ID:/Q7qyq0O
>>594
それマジでやめて。県内だけなら苦笑いで聞き流すけど、
他県の人との席で突然無根拠にその類いを言い出す庄内人が時々いて困る。
大体、酒田の繁栄も北前船の中継地としての輝きなのだから、
島根鳥取にも同じような港町がありそうだと想像がつきそうなものだが。
0598R774
垢版 |
2018/02/09(金) 13:32:53.72ID:paq+Q3qq
ここは山形スレですか?
道路の話ですらない
0599R774
垢版 |
2018/02/09(金) 13:41:59.04ID:KTPv4IPi
>>597>>595>>593
現実的に考えれば郡山市レヴェルかもしれないね
さすがに米子松江市よりかは栄えてるだろ?
0600R774
垢版 |
2018/02/09(金) 15:07:00.57ID:RrCK4/bB
>>598
まちBでやればいいのにね
やっぱりこのスレには強力な自治が必要だね
0601R774
垢版 |
2018/02/09(金) 16:56:48.19ID:72XRNBHi
ここがまちBBSだ
他に出ていくなよ
0602R774
垢版 |
2018/02/09(金) 17:49:25.69ID:8qdHzJ+z
いや最低でも人口は50ー80万規模だろうな
そんで我が酒田市は仙台と並ぶ東北のツートップという地位に君臨していただろう
中国地方の岡山みたいにね
0603R774
垢版 |
2018/02/09(金) 21:55:27.85ID:glOQWbw0
東北中央道開通で 交通量が大幅増加
(福島県)
http://www.news24.jp/nnn/news86514696.html

去年開通した東北中央自動車道の福島市と山形県米沢市を結ぶ区間の交通量は、観光客を中心に大幅に増えたことがわかった。
東北中央道は、去年11月に福島大笹生インターチェンジと米沢北インターチェンジの間、35.6キロが開通した。
開通から1か月間の交通量は、平行して走る国道13号と合わせて1日平均1万2,400台で、開通前の国道13号の交通量8,000台に比べ、1.5倍以上に増えている。
中でも、土日の交通量の増加が目立ち、福島市の飯坂温泉では山形方面からの観光客がおよそ2倍になったという。
[ 2/9 12:06 福島中央テレビ]
0604R774
垢版 |
2018/02/09(金) 21:55:31.22ID:ziIa5N5h
好きなこと書きたいなら自分のブログかツイッターにでも書いとけ
0605R774
垢版 |
2018/02/09(金) 22:43:58.35ID:N3dX+utl
>>581>>582>>588
殺伐ムードの中情報提供どーも!

でもね、残念だがこのスレはもうお国自慢雑談厨のようなキチガイな奴しか残ってないよ。
マトモなスレ民は呆れてみんなとっくに移動して行った。
オレもここは完全に見切りつけて新スレで和気藹々と楽しくやってるよ。

東北中央自動車道 E13
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1510046453/

まさに本気で道路を語りたいみんなの新天地さ。悪い事は言わんから、早めに移動お待ちしてます。
0606R774
垢版 |
2018/02/09(金) 23:24:35.92ID:glOQWbw0
黙れ重複厨!
0607R774
垢版 |
2018/02/10(土) 00:29:04.62ID:UVhAPAXD
>>597
境港市や米子市とたいして変わらなかっただろうな
0609R774
垢版 |
2018/02/10(土) 01:32:04.41ID:/WjKGbbw
>>607
米子市は大きいほうだろ
0610R774
垢版 |
2018/02/10(土) 01:35:04.05ID:LCO7Bl3D
酒田鶴岡はともかく山形市はもっと発展していてもおかしくはなかった
最上家の頃は奥羽随一の栄えた街と云われたのに
0611R774
垢版 |
2018/02/10(土) 01:53:28.94ID:ItB0QFbv
酒田が衰退したのと同じような理由で山形も衰退しただけじゃん
その土地自体に魅力がないと衰退するんだよ
0612R774
垢版 |
2018/02/10(土) 02:21:51.69ID:+VNejFge
正確な資料は残っていないと思うが、江戸初期(最上氏がいた頃)は
山形>酒田>鶴岡>米沢

廃藩置県前は
鶴岡>酒田>米沢>山形

くらいかな、多分
0613R774
垢版 |
2018/02/10(土) 02:23:02.83ID:LCDeNXll
一人でずっと関係ないことベラベラ語ってんなお前
0614R774
垢版 |
2018/02/10(土) 02:49:35.45ID:+VNejFge
一人じゃないけどな

あと訂正
米沢は120万石の上杉家臣団がごっそり入ってきたという話を聞いたことがある

江戸初期
山形>米沢>酒田>鶴岡

廃藩置県直前
米沢>鶴岡>酒田>山形

くらいかな
0615R774
垢版 |
2018/02/10(土) 02:53:31.11ID:LCDeNXll
一人じゃないんだ
じゃあよっぽどのバカだね
0616R774
垢版 |
2018/02/10(土) 03:20:30.89ID:70rxfScY
>>614
120万石とな
米沢は意外にもデカイい城下町だったのかもしれんね
それにしても江戸時代を通して山形の衰退ぶりがすごいな
0617R774
垢版 |
2018/02/10(土) 08:43:45.67ID:/WjKGbbw
逆に明治以降の山形市の発展ぶりに目を向けるべき
明治初頭は人口は米沢未満なんだから
天童や東根も市制施行は村山(楯岡)より遅いが人口伸び率は
トップクラス
0618R774
垢版 |
2018/02/10(土) 08:49:25.53ID:CHlHPMMz
米沢130万石て本当なのかな?
農地面積と当時の気候考えたらかなり盛ってる感じがする
0619R774
垢版 |
2018/02/10(土) 09:06:57.97ID:/WjKGbbw
>>618
そら120万だもん
嘘だよ
戦国末期の話な
改易されて最終的には15万だ
0620R774
垢版 |
2018/02/10(土) 09:16:09.43ID:N5urSj+a
>>616
多かったときは米沢じゃない会津にいたときだぞ。
0621R774
垢版 |
2018/02/10(土) 10:54:04.31ID:ItB0QFbv
その家臣団をそのまま連れてきたって話。
ウィキペディアにでも書いてあんだろ。
0622R774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:05:41.24ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MWFLN
0623R774
垢版 |
2018/02/10(土) 15:10:17.12ID:SgpFeKt7
>>617
山形市は明治以降県都として再び整備されたからな
0624R774
垢版 |
2018/02/10(土) 16:21:40.40ID:N5urSj+a
江戸時代の人口なんて調べても意味ないぞ。人口=農民の数だから
0625R774
垢版 |
2018/02/10(土) 19:15:42.49ID:+VNejFge
>>624
いや、そういうのもその町の特色の一つで、
会津120万石から上杉が移ってきた米沢は武士の数が多いので
当然町の規模も大きめ

逆に、前任地から加増されて酒井氏が入ってきた鶴岡は、
武士の数は少なく、町も城を中心に小ぢんまり纏まっていた

山形は藩主が変わるたびに石高が減らされたので、
相対的に商人の力が強まっていった

だからなのか山形は城下町といっても、米沢や鶴岡から見ると
山形人はどこかお調子者で信用が置けないようなところがあるんだよな
0626R774
垢版 |
2018/02/10(土) 20:56:48.93ID:6AcOU4dQ
一人でよくやるぜ
0627R774
垢版 |
2018/02/10(土) 23:02:42.43ID:Zwiv4x7T
未来を語るより、過去を語ってやがる(笑)
大丈夫か、山形人(爆笑)
0628R774
垢版 |
2018/02/10(土) 23:31:53.92ID:dbbgcAQa
[古きを温ねて新しきを知る]
ふるきをたずねてあたらしきをしる

過去の事柄や思想などを勉強し、それを基に新しい道理や知識を見いだすという意味。言葉を縮めて「温故知新」という用い方をする。
0629R774
垢版 |
2018/02/11(日) 00:34:19.16ID:J291Y5um
クソスレ
0630R774
垢版 |
2018/02/11(日) 01:31:21.00ID:gAm8NQdw
トイレすらないからなw
0631R774
垢版 |
2018/02/11(日) 03:03:22.94ID:gZSMc15U
>>621
米沢史的に直江兼続はやっぱり偉大なのかもな
0632R774
垢版 |
2018/02/11(日) 13:48:36.43ID:9RExgXO6
米沢史的には偉大でも、日本史的には徳川家康を激怒させて、
豊臣家と上杉家を衰退させる原因の関ヶ原の戦いを招いた
大馬鹿者だろう
0633R774
垢版 |
2018/02/11(日) 13:56:39.66ID:u+WH2jxI
>>627
秋田人は死後の世界を語ってる
未来に生きすぎ
0634R774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:33:12.84ID:ODNgPgKG
.
0635R774
垢版 |
2018/02/12(月) 14:04:53.69ID:O5FTOL/G
>> 古きを温ねて新しきを知る
で、山形は新しき何かを知りましたか?

コストコ以来発展してないんじゃない?
十字屋と七日町千足屋で、過去の栄光ばっかり語って先が見えないんじゃない(笑)
0636R774
垢版 |
2018/02/12(月) 14:22:58.49ID:gVdS08+Q
鶴岡というよりも江戸時代を通しては最上公が直々に命名したずっと鶴ヶ岡の名称だったよな

>>632
確かに関ヶ原の時西軍側に付いていなければその後の上杉家の運命は全然違うものになったであろう
どこで行く道を間違えたんだろうね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況