X



【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その57【C4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/11/23(木) 19:14:24.90ID:JZKIlvYN
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その56【C4】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1497350867/
0579R774
垢版 |
2018/01/24(水) 14:12:16.46ID:nqFxUB25
土浦から埼玉中央部まで5時間かかった
乗り捨てられている車は
レッカー移動でしょ?
0580R774
垢版 |
2018/01/24(水) 15:57:49.34ID:04oRRreL
まあ高架区間でかつ冷え込みが厳しすぎるエリアってのがね
融雪しまくるしかないね
0581R774
垢版 |
2018/01/24(水) 19:32:52.49ID:C5jSIcMH
>>525刑事貴族
0582R774
垢版 |
2018/01/24(水) 20:58:12.57ID:nmmwwV0y
同じ過ちを何度も繰り返すカントン人
永遠に逃れられない宿痾
0583R774
垢版 |
2018/01/24(水) 21:22:42.86ID:mVGXMunD
>>522
今は身寄りがいないのか?
0584R774
垢版 |
2018/01/24(水) 22:11:13.81ID:VfVaI1WD
外回り全線通行止め解除されたな。
でも肝心な内回り五霞〜久喜JCTがまだか…
0585R774
垢版 |
2018/01/25(木) 00:39:07.38ID:RJRHurO0
>>584
なんで内回りの五霞〜久喜JCTが肝心だと思ったのか
ただの僻地だろ
0586R774
垢版 |
2018/01/25(木) 02:42:11.89ID:5V6HB+VQ
内回りで肝心なのは日の出〜あきる野
0587R774
垢版 |
2018/01/25(木) 04:08:17.47ID:lXvong1c
最重要区間は今のところ東名〜関越道間やろ
関越〜東北道も重要ではあるが外環や北関東道という迂回路もあるからな
0588R774
垢版 |
2018/01/25(木) 08:13:53.85ID:3tDgNg4f
また久喜白岡JCTあたりで通行止め出てるみたいだが、なんかあった?
0589R774
垢版 |
2018/01/25(木) 08:35:09.10ID:EU7Drfu2
幸手からの内回り凍結らしい
0590R774
垢版 |
2018/01/25(木) 08:36:29.94ID:DC/H5qDj
路面凍結で通行止めって珍しいな
0591R774
垢版 |
2018/01/25(木) 09:06:37.86ID:24tPIsA8
坂道下り合流がダメなんかな
0592R774
垢版 |
2018/01/25(木) 09:07:56.81ID:2b0ZKroW
夏は台風で冠水するし冬は凍結するわ糞みたいな道路だな
0593R774
垢版 |
2018/01/25(木) 09:37:18.28ID:4dxgSTpJ
JCTで交差する坂ごときでもツルツルなのけ?
0594R774
垢版 |
2018/01/25(木) 11:09:33.84ID:0hr8WPco
内・外回り全部止めやがった…死んでくれ…
0595R774
垢版 |
2018/01/25(木) 11:53:16.68ID:EU7Drfu2
>>593
ミゾの少ない夏タイヤで走るのいるからでは?
0596R774
垢版 |
2018/01/25(木) 12:02:13.41ID:8GLIX7U6
>>595
ほんとこれ
鉄道は止めると損害賠償請求されるんだから
道路も夏タイヤで立ち往生するような輩にNEXCOや首都高公団は損害賠償請求しろ
0597R774
垢版 |
2018/01/25(木) 13:28:39.92ID:epLRbh9G
料金所のゲートに山盛りカメラ付いてるんだから
それと同じ要領でタイヤチェック用のセンサーカメラ付けてゲートの開閉を制御すれば良い気がした

タイヤ不適合STOP て出てゲート開かないように
0598R774
垢版 |
2018/01/25(木) 14:21:09.28ID:2b0ZKroW
まだ凍ってんのかよwww
0599R774
垢版 |
2018/01/25(木) 14:27:52.54ID:INehqvKA
面倒臭がらないで、凍結防止剤くらいちゃんと撒けよな
0600R774
垢版 |
2018/01/25(木) 14:28:28.79ID:g0gaEjNo
>>598
もはや、首都圏にしては例年にない寒さ…としか言いようがないのでは?
雪国じゃないから、道路側+クルマの凍結対応が甘いってことで…
0601R774
垢版 |
2018/01/25(木) 16:07:29.21ID:x/ZOz7qy
大雪の日なんてチェーン規制のくせにタイヤはノーチェックだもんな
夏タイヤの奴が普通に乗ってりゃ動かなくもなるわな
0602R774
垢版 |
2018/01/25(木) 16:09:11.17ID:egyjxwdr
>>601
そもそも大雪の日に夏タイヤで出かけるという発想が理解出来ない
0603R774
垢版 |
2018/01/25(木) 16:14:58.05ID:x/ZOz7qy
>>602
そりゃそうだな
0604R774
垢版 |
2018/01/25(木) 16:38:36.89ID:XDKhqyJh
数十年に一度の寒波らしいから我慢しろ
出かけるな
0605R774
垢版 |
2018/01/25(木) 16:45:40.18ID:YFe62KLb
>>597
ゲート開かなくてそのあとどーすんだよ?
0606R774
垢版 |
2018/01/25(木) 16:47:53.95ID:AeDBAwFm
>>605
脇で待機してるオマワリさんに切符切られる
0607R774
垢版 |
2018/01/25(木) 17:10:19.16ID:4OSxXi8x
出るのはともかく入るのだとまだ本線走行してないのにキップ切るのはさすがに違法取締りじゃねぇの?
0608R774
垢版 |
2018/01/25(木) 17:52:12.01ID:8GLIX7U6
シートベルト取り締まりはゲート後ろで高速機動隊員が仁王立ちしてるよね
0609R774
垢版 |
2018/01/25(木) 18:34:52.00ID:zQR5+sIg
>>602
朝は降ってなかったから気象庁の予報が当たらないと踏んだんだろ…
どちらにしても冬は路面凍結の可能性があるんだから毎シーズン履かなきゃだめでしょ
0610R774
垢版 |
2018/01/25(木) 19:06:49.43ID:GlsyqfV/
>>609
そもそも予報では昼過ぎから降り始めるって言ってたんだからさぁ・・・
0611R774
垢版 |
2018/01/25(木) 19:32:21.25ID:Ct1h7L65
久喜白岡JCTと木更津東間全て片側2車線にしろ!
0612R774
垢版 |
2018/01/25(木) 20:08:18.19ID:TIjhnaVw
踏切でJR特急と衝突したトラック会社の人
スタッドレスじゃなくてスノータイヤと言ってたな
0613R774
垢版 |
2018/01/25(木) 21:25:45.26ID:1AMTgmiv
スノータイヤってスパイクタイヤからピン抜いた奴
0614R774
垢版 |
2018/01/25(木) 22:13:15.99ID:GLkTJqxZ
言葉の意味だけで言えば
スタッドレス = スタッド(スパイクのピン)がない
なんだけどな
0615R774
垢版 |
2018/01/25(木) 22:32:10.69ID:1sbadlqm
なんだとテメェ謝れよ
0616R774
垢版 |
2018/01/25(木) 22:41:46.64ID:8x1LYdPg
>>612
ミックスってやつだよね
0617R774
垢版 |
2018/01/25(木) 23:03:43.74ID:HZsEbuM/
>>585
そりゃワイが毎日使うルートやからやで。

昨日は夜解除されて歓喜したのに朝7時半からまた通行止めにしやがった。
今晩も解除されたけど明日朝また通行止めにするんかのう。
0618R774
垢版 |
2018/01/25(木) 23:51:58.10ID:Y+BF3xFn
スノータイヤは凍結路はだめだな。積もったばかりの雪なら走れるが。
0619R774
垢版 |
2018/01/25(木) 23:57:31.75ID:Y+BF3xFn
もちろん積もった雪の下が凍結してたらスノータイヤでは走れないが。
0620R774
垢版 |
2018/01/26(金) 00:54:13.75ID:NqXQAOat
オールシーズンタイヤとかも使えないわな。

大体、スタッドも保管状態よくても4年目から硬くなってきて使えなくなるし。
0621R774
垢版 |
2018/01/26(金) 01:12:01.20ID:81QrhNxO
>>620
俺は2シーズン目終わったらそのまま履き潰す運用にしてる
夏タイヤの方が長持ちだから少しくらい保管してても平気だし

冬タイヤのまま走ると雨に弱いのが玉に瑕
0622R774
垢版 |
2018/01/26(金) 08:19:49.46ID:+LQCXQrh
さっき久喜白岡の内回り走ってきた
まだ外回りは黒光やうっすら白く氷になっとる
0623R774
垢版 |
2018/01/26(金) 12:59:23.03ID:3yCsmXiY
11時30分ごろ通行止め解除されたっぽいね
0624R774
垢版 |
2018/01/26(金) 21:54:41.35ID:E7+k7Hl/
夕方、圏央厚木の入口が事故か何かで閉鎖されてたんだけど
129の入口じゃなくて料金ゲートの手前でUターンさせてた。
なんであんなトラップ作るんだ?
おかげで出口渋滞さらに激しくてただのUターンに10分以上かかった。
0625R774
垢版 |
2018/01/27(土) 06:42:41.33ID:uxLI3iY1
今交通情報見てたら乗用車の単独事故で
渋川伊香保→沼田通行止めって規制区間長いな
0626R774
垢版 |
2018/01/27(土) 12:24:56.39ID:xjVpelSz
先日の鶴ヶ島を東松山に変更したように迂回の利便性かね
0627R774
垢版 |
2018/01/27(土) 12:50:32.32ID:mtgZ6b9u
>>625
それが圏央道とどのような関係が?
0628R774
垢版 |
2018/01/27(土) 13:42:49.66ID:xjVpelSz
関越道スレと間違えたんじゃね?
俺も気づかず返したw
0629R774
垢版 |
2018/01/27(土) 18:15:41.49ID:dkyLhJWO
1/28(日)15時 海老名南JCT〜厚木南IC 開通
ttp://shintomei.jp/index.html
0630R774
垢版 |
2018/01/27(土) 19:21:50.51ID:Hvy5aUzz
内回りの入間インターなんとか
してくれよ。

右車線から右側のETCを使うが
左車線から右側のETCに行く車
と交錯して危ないわ。
0631R774
垢版 |
2018/01/27(土) 22:27:19.12ID:hz4YtMq2
>>599
塩カルは高架路線だと後々土台特に内部の鉄筋にダメージの元になるので撒けないらしい。
0632R774
垢版 |
2018/01/27(土) 22:38:40.83ID:4EBAIiuZ
>>631
お湯じゃダメなのか?

箱根から横浜まで毎日温泉を運んでるローリーがいるぐらいなんだから、その気になればお湯ぐらい撒けるだろに
0633R774
垢版 |
2018/01/27(土) 22:47:25.00ID:7RCBetRo
>>632
スケートリンクの作り方を教えてくれてありがとう
0634R774
垢版 |
2018/01/28(日) 00:13:40.21ID:2qJXRkOv
お湯も氷もH2Oなんだぞ
あとはわかるな
0635R774
垢版 |
2018/01/28(日) 00:34:16.80ID:5hMHw265
大栄〜松尾横芝は24年度予定か
でもその間に東方沖で大地震が来て建設断念しそうだな
0636R774
垢版 |
2018/01/28(日) 07:24:59.39ID:jEd00283
>>632
まず大量の温水保管できるタンク車が必要、それに高圧スチーム機能備えたスイーパー車が要る。
冷えて再凍結防止観点からスクラバー及びドライヤーとセットが大前提。
つまり一台では到底無理。
限定されたサーキットならともかく範囲が広く、出動機会が限られお金掛かる事をネクスコも首都高もしないだろう。
0637R774
垢版 |
2018/01/28(日) 07:49:03.54ID:qlSSN/qL
たしかに再凍結すると危険だな
0638R774
垢版 |
2018/01/28(日) 08:43:04.06ID:PIpk2DHp
>>632
俺も万葉倶楽部のタンク車思い付いたわw

昼だけでも溶かして通行可能にすればいいのに風吹くから昼間でもすぐ凍結するんかな
0639R774
垢版 |
2018/01/28(日) 09:09:34.55ID:P9gJ5RWJ
>>638
オレもそれが浮かんだw
0640R774
垢版 |
2018/01/28(日) 13:35:12.94ID:8eaw/Obh
橋が凍結しやすいのと同じで圏央道は高架区間が多いから連続の橋みたいなもんだからな・・・
0641R774
垢版 |
2018/01/28(日) 16:50:33.63ID:A66Z/Hwl
万葉自動車道
0642R774
垢版 |
2018/01/28(日) 20:37:44.54ID:cd3pbHQE
>>640
橋が凍結しやすいのは川の上だからじゃね?
0643R774
垢版 |
2018/01/28(日) 21:37:01.94ID:IyDThToG
>>642
地熱がないからだろ
0644R774
垢版 |
2018/01/28(日) 22:10:34.50ID:3WBRmhQP
>>642
普通、川の水は大気より暖かい。
0645R774
垢版 |
2018/01/28(日) 22:45:28.54ID:EpvG0/22
>>642
風が通り抜けるからだと思ってた。地熱がないのとほぼ同じかもしれないけど。
0646R774
垢版 |
2018/01/29(月) 00:51:00.98ID:kq+rq2pB
>>632
温泉運んでるトラックがお湯のまま運ぶと思ってるのか
あんなの冷めたの運んで追い焚きで温めてるから
0647R774
垢版 |
2018/01/29(月) 13:44:43.46ID:yCTAcrP8
運んでるフリしてるらしいですよ
0648R774
垢版 |
2018/01/29(月) 20:02:12.18ID:URZ1hZyO
いずれにせよ高架と盛土だと大気に触れる面積が違いすぎる
それ以前によくあんなところ通したものだって感じの区間も多いし難しいな
寒川からずっと上依知あたりまでにかけてとかさ
0649R774
垢版 |
2018/01/30(火) 01:52:51.27ID:mviUWEj7
>>646
じゃないと雑菌わくもんね
0650R774
垢版 |
2018/01/30(火) 18:41:31.01ID:SgXMuoJU
開通した新東名の海老名南〜厚木南、看板の扱いが完全に圏央道厚木南ICやな
0651R774
垢版 |
2018/01/30(火) 20:08:59.96ID:RKpJxAZD
御殿場開通はよ
0652R774
垢版 |
2018/01/30(火) 22:24:57.59ID:92FbpDdH
ある意味くっそ長いランプウェイ状態だからな
0653R774
垢版 |
2018/01/30(火) 22:32:02.04ID:dde3vuGi
伊勢原クロスの開通時点で、多少は変わってくるはず…
でも、新東名の神奈川区間が開通したら、厚木〜御殿場の状況って
どれだけ変わることになるんだろう
0654R774
垢版 |
2018/01/31(水) 04:21:28.78ID:MSzekhVa
>>653
山岳と走行距離の差から、通過交通のほぼ全てが新東名に流れる
山岳路は走り屋とパンダがキャッキャウフフ
0655R774
垢版 |
2018/01/31(水) 11:08:59.27ID:5OG3ltXY
まず新東名の神奈川静岡県境区間は本当に100km/h制限になるのかね?
県警が色々言い訳付けて80km/h制限に抑えそう
0656R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:33:01.63ID:0vZ7b1vD
上り線から新東名の開通後の流動を想像してみると、
静岡方面から御殿場まで新東名を走ってきた車はそのまま新東名、
御殿場ICから乗る車は新東名、乗用車はそれぞれ。

これら新東名を通過してきた車両のうち、
横浜町田以東行きは伊勢原JCTで東名に戻ると。

御殿場-伊勢原JCT間は相当走りやくなると思うが
海老名付近は相変わらずになりそう。
大和トンネルの付加車線が完成して、渋滞こそ減っても、
いつも混雑っていう感じか。
0657R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:42:47.07ID:5OG3ltXY
中原街道が横浜市以西も4車線になればなぁ、迂回路に考えることもできるのだけど
箱根からだと新東名新御殿場よりは東名御殿場の方が近いからありそうな気はする
スレチになるけどそういや富士五湖方面渋滞解消の切り札、須走道路とかどうなってるんだろうか

圏央道って特に西側区間本当に4車線で足りるのかなぁなんてのはよく思うね
絶対海老名以南の区間がボトルネックになる未来しか見えないんだ
0658R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:56:39.49ID:io1dtak4
横浜市〜大和市のR467までは4車線化工事中だが、江ノ島線の踏切を越えないと効果は薄いだろうな。
踏切立体化は手付かずだし。
0659R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:57:44.69ID:RdJDBsL1
距離の差がなくて、片側3車線でもない新東名の御殿場〜伊勢原は微妙
大型トラックが多くて90くらいしか出せなさそうだ
それよりは空いた片側3車線の東名使いたい
0660R774
垢版 |
2018/01/31(水) 14:12:16.36ID:jEVES3mo
>>656
まあ最終的には武相幹線〜横環西線〜第三京浜〜外環って繋いでやっと落ちつくってくらいだろうな。
その辺出来るまでは抜本解消の手は打たなそう。湾岸に流すのも限界あるだろうしな。
0661R774
垢版 |
2018/01/31(水) 14:41:30.01ID:0vZ7b1vD
>>659
特に大型トラックは、坂が緩やかだから
御殿場以東も新東名のまま、
さらに、静岡県内の東名から入ってきたトラックまで
御殿場JCTで新東名に移りそう。

乗用車乗りの私も、それをさけて東名を使うと思う。
上記の書き込みは少し言葉足らずでした。

>>657 >>660 
茅ヶ崎JCTの渡り線が詰まりそう。
0662R774
垢版 |
2018/01/31(水) 15:38:44.53ID:WbYAqPqm
ぶっちゃけ圏央道の迂回路整備とかあまり考えてないよね
圏央道が開通して併行国道の交通量減少をアピールするぐらいだし
国道407号がまさにそんな感じ
0663R774
垢版 |
2018/01/31(水) 16:43:00.82ID:ZwvK3bxr
それ以前に大和下鶴間のあのアンダーパスさえなんとかなれば246の渋滞って相当マシになるんだがなぁ・・・
なのでさっさと厚木秦野道路造れや、そして国は早く圏央道以東の計画を確定しろって話
0664R774
垢版 |
2018/01/31(水) 21:04:32.02ID:qAHwMuIy
>>657
>絶対海老名以南の区間がボトルネックになる未来しか見えないんだ
盲腸線だから住んでる人以外関係ない
0665R774
垢版 |
2018/01/31(水) 21:09:01.32ID:NKCkObvL
湾岸線まで繋がってからの話じゃないのか
0666R774
垢版 |
2018/01/31(水) 21:23:00.58ID:TTl57gIZ
久しぶりに通ったら八王子JCTが片側二車線になってたけどいつから?
0668R774
垢版 |
2018/02/01(木) 01:44:08.08ID:nLUb2tEo
>>663
R246は座間市東原〜西原もガン。
右折レーンを今の3倍ぐらいにしないとダメ。
春にイオンモール開業するからさらに酷くなりそう。
0669R774
垢版 |
2018/02/01(木) 12:50:23.79ID:ZatsDqSh
新東名は第三京浜につながるようになっている
そうでないと、圏央道は何車線あってもパンクする
しかし、それを見る事は寿命が許さない
0670R774
垢版 |
2018/02/01(木) 14:11:24.04ID:pRATovhV
圏央道の西側はアップダウン激しくて追越し車線も80キロくらいになることしばしば。。
100キロのエスコートライトつけて欲しい。
0672R774
垢版 |
2018/02/01(木) 15:03:32.57ID:F3spoW7m
>>671
へぇー こんなのあるんだ
0673R774
垢版 |
2018/02/01(木) 15:12:48.91ID:t2DyeACF
ちょっとお聞きしていいですか?
圏央道にETCなしで乗り降りしたいんだけど
ETCしかないってICとか調べたいのですが
書いてあるサイトとかあったら教えてくれませんか
0675R774
垢版 |
2018/02/01(木) 15:49:30.12ID:t2DyeACF
>>674
助かります。ありがとうございました
0676R774
垢版 |
2018/02/01(木) 21:07:29.87ID:RuT4jTd6
>>671
なんで「通信用語」なんだろう という疑問はさておき。

>>671http://www.wdic.org〜 では「新東名の一部」とあり、
>>671https://blogs.yahoo.co.jp〜 や http://www.pref.kanagawa.jp〜のP73 では「第一京浜と第二京浜の間に」の旨があるが・・・

http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/file/numbering_leaflet.pdf の2ページ目では、E1A(新東名)がE1(東名)とE83(第三京浜)の間に引かれている。

やっぱ新東名海老名以東は謎だな。
以上スレチ
0677R774
垢版 |
2018/02/01(木) 23:33:15.87ID:N0oiqHIi
常磐道の西あたりから、八王子の南までチェーン規制になってるみたいだな。
0678R774
垢版 |
2018/02/02(金) 01:11:27.97ID:97/8dhKC
>>670
ドンガメのワンボックスが邪魔すぎる
アルハードとかボクシーとかみたいな系
ブレーキ性能貧弱なくせに車間詰めて走るアホばっかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況