X



◆長野県の道路について2◆

0469R774
垢版 |
2021/12/03(金) 21:17:43.01ID:duH78pEv
>>468
長野道有るからうちの責任じゃねえしくらいに思ってるんじゃないかなあ。
松糸道路は事実上安曇野市で長野道接続するし、あとは松本波田道路くらいでしょとか。
あるいは先に松本佐久連絡道路着手とか考えてるかもな。
0470R774
垢版 |
2021/12/03(金) 21:51:38.46ID:RSsEgVwF
そもそも国交省が必要性を評価してないから
0471R774
垢版 |
2021/12/03(金) 23:05:50.11ID:6aHBwxVh
塩尻鍋割穂高線を越える道路なし
0472R774
垢版 |
2021/12/04(土) 12:47:55.44ID:QuS0IhoS
>>468
結節点は塩尻
0473R774
垢版 |
2021/12/04(土) 13:21:59.71ID:fEQuAQpy
そもそも県内バラバラで結節点なんぞ無い
0474R774
垢版 |
2021/12/04(土) 20:21:09.84ID:+ScdoKNV
県都優先なのは当然
長野市はマシみたいなレスがあるが他とは全然交通量が違うし整備は遅れている
0475R774
垢版 |
2021/12/04(土) 20:30:42.29ID:G0PhW+Hk
むしろ長野市は他県の県都と比べてみると全然優遇されていないと思う
0476R774
垢版 |
2021/12/04(土) 21:28:46.18ID:UaVhXnri
エムウェーブの前から大塚南の交差点までの区間は国道の18号バイパスにしないの?
0478R774
垢版 |
2021/12/07(火) 06:14:12.91ID:+0pxYwCm
年度だから2024年3月ごろ どっちにしてもだけど
0479R774
垢版 |
2021/12/08(水) 17:29:40.41ID:nCzcy+s8
諏訪バイパスのアセス準備書 住民意見546件
ttps://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021120700717

計画の8割を占めるトンネル掘削による水の影響を懸念する意見は特に目立った。

見解では、地蔵寺(諏訪市)や慈雲寺(下諏訪町)の湧水について「実施区域の山裾側に位置し、
湧水量が変化する可能性があると予測される」とし、「必要に応じて適切な措置を講じる」などとした。

早期実現を願う意見の一方、計画そのものに
「交通状況を見ると必要がない」「見直していただきたい」との意見も多く、
これに対しては、交通混雑緩和や諏訪湖溢水(いっすい)による道路冠水対策で「必要な道路」とした。
0480R774
垢版 |
2021/12/08(水) 17:35:47.53ID:nCzcy+s8
ttps://bs.tbs.co.jp/uwasa/archive/
#32 2021年11月7日放送

【噂の現場】

長野県諏訪。温泉や酒造りの町として人気の観光地で、
半世紀前に計画された都市計画道路「諏訪バイパス」の建設計画が進んでいます。

しかしこの計画に対し、住民からは温泉や地下水に影響が出るのではと不安の声が上がっています。
一体どんな計画なのか取材しました。
0481R774
垢版 |
2021/12/08(水) 18:31:07.86ID:nCzcy+s8
>>480

長野県諏訪郡下諏訪町にある諏訪湖周辺の住民が、
国が進めているバイパス道路の計画に対して不安を訴えている。

下諏訪町は御柱祭、諏訪大社下社春宮と下社秋宮の門前には温泉街がある。
下諏訪町は江戸時代から温泉宿場として栄えてきた。

去年9月、国と県は諏訪バイパスのルート案を公表。総工費は推定1千億円。
源泉への影響を多くの住民が懸念している。

くみ湯は昔から洗濯などに利用してきた。
綿の湯源湯は諏訪大社の八坂刀売神がお湯を湿らせた綿を置くと湧き出たという神話の湯。
約200mの後ろの山にトンネルが掘られる。
今年3月、国と県が環境影響評価準備書を公表。

長野県諏訪市では計画地の麓に酒蔵が5軒ある。
2004年に完成した湖北トンネル(下諏訪岡谷バイパス)の工事では大量の水が出た。

周辺の地盤も陥没。毒沢鉱泉宮乃湯では井戸が枯れた。最近は源泉の湧出量も減少。

信州大学名誉教授・小坂共栄は広範囲な調査を求める要望書を提出。

ttps://jcc.jp/news/17790718/
0482R774
垢版 |
2021/12/08(水) 21:56:28.77ID:kIEl91Dx
二桁国道で踏切を2回も渡るのは異常
0483R774
垢版 |
2021/12/08(水) 23:18:09.68ID:Sl3GHBZ1
>>466
松糸道は明科分岐が正解

そもそも19号のバイパス機能なんて眼中にないし
0484R774
垢版 |
2021/12/13(月) 09:44:10.12ID:Txrd95SK
長野・善光寺周辺の県道に歩道設置へ 御開帳を控え 児童生徒と観光客の安全を確保
ttps://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021120700124

県長野建設事務所は来年1月にも、長野市城山小学校(東之門町)南側を通る
県道長野豊野線の150メートル区間で道幅を広げ、片側に歩道を設置する工事を始める。

道幅が狭く歩道がないことから、児童や生徒、観光客らの安全確保が課題となっており、
来春には善光寺御開帳が控えるため。

千葉県八街(やちまた)市の児童死傷事故を受けた緊急点検でも点検箇所に挙がっていた。

現道は、長野電鉄善光寺下駅から善光寺仁王門に至る通称東参道に重なる。
道幅は5〜6メートルと車がようやく擦れ違うことができ、路側帯の内側は人ひとり歩くのがやっと。

一方、並行する国道406号の抜け道となっており、車通りは多い。
4月の赴任から見守りを重ねる片山洋一・城山小校長は「下り坂でスピードが出る車もあり、心配していた」。

工事により道幅は9メートルに広がり、うち3メートルは歩道となる。
0485R774
垢版 |
2021/12/13(月) 15:25:04.28ID:VvUs6DbB
>>479 >>481
下諏訪の大社前が常に糞詰まりで動かない現状のほうが都合いいわけかねぇ
まぁ湖北トンネルと下諏訪岡谷BPでずいぶん流入は減ったろうが
0486R774
垢版 |
2021/12/13(月) 17:37:29.22ID:jkIBFeVQ
諏訪の人間の考えることはよく分からんねえ
0487R774
垢版 |
2021/12/13(月) 17:58:19.05ID:hEjtkwPH
通貨需要糞食らえ、全員止まっていけってのはJR見てりゃ分かるだろ。
迂回も許さん通過も許さんだから現状が最高なんじゃ無いの?
0488R774
垢版 |
2021/12/13(月) 18:57:49.63ID:VvUs6DbB
とうとう上諏訪すら飛ばされてしまったのにまだ悪足掻きするか
0489R774
垢版 |
2021/12/13(月) 23:43:54.73ID:Xfpz+MBw
諏訪は糞
0490R774
垢版 |
2021/12/14(火) 00:00:30.44ID:Q5lN8UU5
松本も糞
塩尻は神
0491R774
垢版 |
2021/12/14(火) 11:04:18.72ID:Xm5vWbF8
尻神臭え
0492R774
垢版 |
2021/12/14(火) 18:39:26.29ID:eLNXvpN7
塩尻は死体遺棄しやすい場所
0493R774
垢版 |
2021/12/14(火) 21:24:32.58ID:Avu7H2vr
昔みどり湖で子供が遺棄された事件あったような
0494R774
垢版 |
2021/12/14(火) 21:46:22.15ID:odJdSJ+o
塩尻ってなんで地域手当高いんだっけ
0495R774
垢版 |
2021/12/15(水) 00:58:42.85ID:++Xjz2cP
塩尻の19号はいずれ4車線になりそうだけど松本の区間は無理そうだな
0496R774
垢版 |
2021/12/15(水) 06:57:47.07ID:tCti9Zr/
>>495
松本市内通過車両は外環状線で迂回しろって計画だからな。まあいつ出来るかさっぱり分かりませんけど。
0497R774
垢版 |
2021/12/16(木) 01:58:24.64ID:Hk7bwPlS
アルプスグリーン道路、しののめのみちをちゃんと国道と交差させろって
どうして途中で諦めるんだ
0498R774
垢版 |
2021/12/19(日) 18:50:46.40ID:MgGGeHMt
最近LEDの信号機が増えてきたけど熱を発しないからか雪が付着して見えない。

晴れてても太陽が当たらない面は雪が付着したままで逆光で余計に見にくい。
0499R774
垢版 |
2021/12/23(木) 16:10:04.74ID:y5u3FGjr
岡谷から佐久まで直接高速を繋げて欲しいわ。
下道は遅い車ばっかりだし…
0500R774
垢版 |
2021/12/25(土) 16:21:33.89ID:j6xvmHbE
安曇野・松本結ぶ「梓橋」 来年3月にも完全3車線化
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021122400535

安曇野市豊科高家と松本市島内を結ぶ「梓橋」で、
橋上の県道の完全3車線化工事が来年3月中にも完了する見通しとなった。

通勤時間帯に松本市に向かう車両で右折レーンが詰まりがちで改良を望む声が多かった。
県松本建設事務所は「一定の渋滞緩和が見込める」としている。

全長269メートルの梓橋は1931(昭和6)年に2車線で完成。
交通量の増加を受けて90年代に橋の両端から約100メートル区間を拡幅し、
双方に右折レーンを設けて1部3車線とした。

ただ、拡幅部分だけでは右折レーンに入る車両が収まらず、後続車がつかえ、
平日朝には安曇野市側で1キロほど渋滞ができるという。

2018年度に着手した今回の改良事業では「くびれ」状になっている75メートル区間を拡幅。
松本側に向かう右折レーンを延ばし、直進や左折車両の流れをスムーズにする。事業費は約3億円。
0501R774
垢版 |
2021/12/25(土) 16:43:29.27ID:kK7SWr0e
松本って道がないって言うより右折レーンがないところ多いよね
0502R774
垢版 |
2021/12/25(土) 17:11:28.03ID:PJVVu6bI
梓橋から安曇野方面に行ったとこの立石交差点も右折レーン設置してくれないかな。
右折車多いからいつも詰まり気味。
0504R774
垢版 |
2021/12/26(日) 22:26:43.57ID:D/GXTR9S
>>499
某火山が噴火すれば早々にできるかもね
0505R774
垢版 |
2022/01/01(土) 11:34:46.38ID:qkFEh4FV
【独自】「安曇野」ナンバー実現を 市が準備へ 近隣自治体と連携
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021123100462

安曇野市が自動車のナンバープレートに希望する地名を表示できる
「ご当地ナンバー」として「安曇野」の導入を目指し、準備を進めることが31日、分かった。

一帯の住民に地元への愛着を深めてもらいながら「走る広告塔」として全国に安曇野を発信し、観光振興につなげる狙い。

市は近隣自治体と連携して申請主体となる県に導入の意向を伝え、安曇野ナンバーを実現させたい考えだ。

県内でご当地ナンバーが新たに採用されれば、2006年10月導入の「諏訪」以来となる。

17年の前回募集時は
▽複数の市町村で構成する一定のまとまりがあるエリアである
▽軽自動車を除く自動車登録台数がおおむね5万台以上
▽名称に一定の知名度がある
▽対象地域の合意が形成されている―といった条件が示された。

国土交通省は来年度、ご当地ナンバーの募集を再開する方針で、基準をどうするか検討会で議論を進めている。

安曇野市は隣接する北安曇郡池田町と松川村、東筑摩郡生坂村などに協力を呼び掛けていく方針だ。
北陸信越運輸局によると、21年3月末時点で
安曇野市の自動車登録台数は4万3446台だが、池田町が4231台、松川村が4655台、生坂村が888台で、合わせると5万台を超える。

安曇野は北アルプスを背景にした田園風景、特産のワサビを育む豊かな水資源などで全国的に知られており、
基準が前回募集時と同様ならクリアできる見込みがある。

太田寛市長は導入に向けて市民の合意を形成し、関係団体の理解と協力を得るなど準備を進める考え。
「地域全体のブランドイメージを高め、地域振興や観光振興につなげたい」と話している。
0506R774
垢版 |
2022/01/01(土) 13:42:04.26ID:qkFEh4FV
今春開通へ工事進む 伊那バイパス福島―若宮区間
http://www.nagano-np.co.jp/articles/87717
http://www.nagano-np.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/700c5b2a62149e66cdb05ea6bbffcf2e.jpg

国道153号伊那バイパスの伊那市福島―若宮1・6キロ区間は、2022年春の供用開始に向けて工事が進んでいる。

県伊那建設事務所によると、今後は未完成区間の道路延伸や舗装工事、標識、照明設備の設置などを実施。
現況では「具体的な開通の日取りは未定。できるだけ早い供用を目指したい」としている。

伊那バイパスは、接続先となる伊那市青島の市道三峰川右岸土地改良幹線(通称・ナイスロード)を起点に、
箕輪町の木下南新町交差点までの約7・6キロ区間。開通を先行する1・6キロ区間は、
伊那市の福島志茂交差点南側から県道伊那辰野停車場線を福島立橋で立体交差し、ほぼ工事が完了した令和伊那トンネル、
すでに完成した野底大橋、同市伊那北小学校東側を通過。若宮団地交差点へとつながる。

現在、福島立橋の両側と地上をつなぐ傾斜部分の道路や周辺への取り付け道路を工事中。
今後、本線道路のアスファルト舗装、トンネルや橋梁への案内看板、標識、照明などの設置を進める。
0507R774
垢版 |
2022/01/01(土) 16:15:37.77ID:sBM3ZEzV
153号は辰野塩尻境付近の小野バイパスも早期実現してほしい。
あの道は大型車が行き交う道ではない
0508R774
垢版 |
2022/01/02(日) 09:18:03.35ID:lW2Lek2F
確かに4トンで走ってても小野下町から小野神社間は向こうから大型が来ると身構えるな。
辰野の役場入口の信号から宮所の間も狭いが…
0509R774
垢版 |
2022/01/02(日) 23:51:41.99ID:dTmzzC//
>>476
五輪大橋が無料化、開通から30年にあたる2026年くらいになったら18号指定にするのでは。
今は県の道路公社が料金徴収しているけど、2ケタ国道だと国管理になるわけだし。
0510R774
垢版 |
2022/01/04(火) 07:24:27.79ID:ZkG9ciBD
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。
0511R774
垢版 |
2022/01/09(日) 15:19:03.98ID:GarSWaIx
話題がなっしー
0512R774
垢版 |
2022/01/09(日) 15:34:12.18ID:bMpkTl36
>>511
エムウェーブ〜五輪大橋の間なら通勤に使ってるので逐一状況は分かるんだけど
かなり立ち退き進んだとはいえ、決定的な工事はまだ始まって無いしなあ。一応いくつか右折車線
拡幅工事はやったんだけど、本線幅までの拡幅じゃねえんだよ。本来は30m幅になるはず

https://www.pref.nagano.lg.jp/gijukan/koukyoujigyouhyouka/h28shinki/documents/documents/y2t-4_nagaike.pdf

とりあえず長野市都市計画で完全に妨害要素になってる職業訓練校が取り壊しされたら
本格稼働だとは思うが、あそことそのすぐ南のGSがまだ営業中じゃどうにもこうにも。
0513R774
垢版 |
2022/01/09(日) 17:02:56.33ID:hG6QhOcf
職業訓練校は公共施設だから、立ち退きはそれほど難しくないでしょう
セルフのガソスタは地下タンクとかもあるしちょっと難儀しそうだが
0514R774
垢版 |
2022/01/30(日) 16:50:18.57ID:+YQoqW2U
大町市内、ヤマ場の松糸道路計画
ttps://www.chunichi.co.jp/article/409296

大町市街地区間の計画がヤマ場を迎えている。

市街地の西側に9キロほどにわたり道路を新設する構想で、
県は幅100メートルの「ルート帯」として3案を提示している。

道路の姿が次第に具体化してくる中、計画に疑問を投げ掛ける市民の声も表だってきた。

市によると、松糸道路は半世紀ほど前、沿線の経済界が主体となり国や県に建設を求め始めた。
その後、各自治体や議会なども加わり建設促進を要望してきた。

大町市街地区間について、県は二〇二〇年二月に市街地の西側を通るルートを最適と選定。
その中で、より幅を細めて三案に絞り、昨年九月に示した。

どの案が優位かを判断する基準として
「環境の保全」「まちづくりとの連携性」「土地利用への影響」など十三の評価項目案も掲げた。
今後、これらに基づいて三案の比較評価を出した上で、最適ルート帯を選ぶ。

県によると、松糸道路により大町市常盤上一?木崎湖トンネル間の所要時間が現在の十六分から十分に短縮されるほか、
市役所?安曇野インターチェンジ間も四十分から二十九分に。
0515R774
垢版 |
2022/01/31(月) 01:48:57.42ID:F1EMbN4+
>>513
スタンドの立ち退き自体は簡単だろ
地下タンクは地下を利用しないなら中身を抜けば梅っぱなしでOK
ただ壁と床がくっそ頑丈に作られてるからそれを壊すのが大変
地震の時はスタンドに逃げ込むべきって言われてるしな
0516R774
垢版 |
2022/01/31(月) 09:20:45.74ID:hKzxMNz5
柳原北交差点東の三角地帯をなにやら工事してるけど、立体交差化の準備?
それとも車線数を増やして交差点形状の直線化かな?
南北同時に流して右折信号長めにすれば今よりはマシになると思うんだけどなあ
0517R774
垢版 |
2022/01/31(月) 09:39:38.02ID:bHZnBTuL
なんか信号のパターンを渋滞の長さによって自動的に切り替える長野方式とか言ってるんだけど
実際通ってる人って実感あるの?他の所より確実に通してくれるとか、待機列長い割に待ち時間少ないとか。
https://kurukura.jp/safety/20220211-00.html
0518R774
垢版 |
2022/01/31(月) 11:16:29.51ID:CtV4outI
国道19号の長野市篠ノ井の地滑り現場の片交規制は明日朝6時から全面規制解除
0519R774
垢版 |
2022/01/31(月) 12:50:35.52ID:jsMNVDZq
高遠町の国道152号バイパス 3日全線開通
ttp://www.nagano-np.co.jp/articles/89010
0520R774
垢版 |
2022/01/31(月) 16:55:01.16ID:CtV4outI
青木村の国道143号明通トンネルの補修工事による全面通行止めは解除
0521R774
垢版 |
2022/02/04(金) 09:18:54.95ID:cvjzX67Y
長野県、松糸道路の2022年度事業化を国に要望 安曇野の新設区間
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022020301146

県は3日、中信地方と新潟県を結ぶ地域高規格道路「松本糸魚川連絡道路(松糸道路)」のうち
安曇野市内に新設する約4キロ区間について、国土交通省に2022年度の事業化をオンラインで要望した。

松糸道路は県が国の補助金を得て建設。
県の22年度当初予算案に測量や設計など本格着手に向けた関連事業費を計上する考え。
国交省に対し、新設区間への補助金を22年度に予算計上するよう求めた。


阿部守一知事が県庁から木村次郎国交政務官に非公開で要望した。
要望書は、高速交通網の広域交流の促進や観光・産業振興、
医療態勢の強化を図ることができるとし、整備への支援を求めた。

県建設部によると、国交省側からは周辺道路の渋滞発生などを挙げつつ、
整備の効果や緊急性を判断して事業化を決めるとする返答があったという。
0522R774
垢版 |
2022/02/04(金) 21:23:33.24ID:ZwQbCpj3
要望じゃなくて自分たちでなんとかしようとは考えないのだろうか
権兵衛や三遠南信中部縦貫はまだ分かるが
0523R774
垢版 |
2022/02/04(金) 22:14:59.09ID:G3zisd41
金が無い
0524R774
垢版 |
2022/02/05(土) 01:13:33.08ID:jFyetCdi
ただの県道じゃねえんだから
0525R774
垢版 |
2022/02/05(土) 07:49:08.44ID:vngSQ1+X
松糸道路を早期開通させ南小谷以北の大糸線は廃線で
0526R774
垢版 |
2022/02/23(水) 12:17:43.45ID:KoZp2TDi
諏訪バイパス、経過と課題 半世紀、未着手区間なお
ttps://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022022300174

茅野市と諏訪市、下諏訪町を結ぶ国道20号諏訪バイパスの建設計画。
50年前に都市計画決定されながら未着手のままだった諏訪市と下諏訪町の約10・3キロ区間について
詳細なルート案が示され、現在、環境影響評価(アセスメント)の手続きが進む。

渋滞緩和、災害時の代替路確保を目的に地域の「悲願」とされてきたバイパス建設だが、
今改めて、その必要性や環境面への影響を問う声が上がっている。計画の歴史を振り返り、課題を整理する。


優良農地がなくなる。地区も分断される―。ルート上にある諏訪市四賀地区からは、地区を挙げて反対運動が起きた。
四賀地区内の桑原区に住む(83)は
「区民がバイパス反対を掲げたむしろ旗を持って、市役所に反対の陳情に行っていた」と振り返る。

背景には、住民への説明がないままルートが発表されたことから生まれた、住民側の行政への不信感があった。
81年に中央道諏訪インター開通に合わせてインター周辺の一部を整備したが、強硬な反対でそれ以上進展しなかった。

91年、旧建設省はルートを白紙に戻し、再検討する意向を表明。その後、諏訪市はこれまでの強引な手法を陳謝した。
ルート周辺の宅地化も進み、住民側が農地を保全する理由が弱まってきたこともあって、強硬な反対は下火になっていった。

96年2月、最も強く反対してきた四賀地区が協議のテーブルに着くと表明。
2003年には、市内のルート沿線15地区が国による地質や環境影響評価の調査に同意した。
これを機に、諏訪バイパスの未着手区間建設に向けた動きが徐々に進展。
14年、国土交通省が山側をトンネルなどで通す500メートル幅のルート帯案を示し、
20年には詳細なルート案が提示され、今に至る。
0527R774
垢版 |
2022/02/23(水) 12:18:38.65ID:KoZp2TDi
国道20号は道幅が狭く、JR線の踏切が交差して通勤時間帯には渋滞が発生しやすい。
歩道は、人一人が歩くのがやっとの場所もある。そんな現状を国に訴えて、改善を要望してほしい―。
諏訪市や下諏訪町の有志でつくる「諏訪らしいバイパスの会」は
今月、国道20号の改修を求めて市議会に掛け合った。

2020年、諏訪市四賀の国道20号とJR中央東線が交差する赤羽根踏切の両側に歩道が設けられた。
昨年には下諏訪町の国道20号西大路口交差点に右折レーンができ、付近の歩道も広がった。
だが全体としては、現道改修はなかなか進んでこなかった。
要因として「諏訪バイパスの反対運動が関係している」と語る人もいる。

国への要望の際、国交省の担当者からは
「地区をよくまとめてください」
「現国道の問題を解消するためにバイパスを進めている。
それに反対で現道を改修してくれというのはおかしいのでは」との答えが返ってきた―との話もある。
0528R774
垢版 |
2022/02/23(水) 16:46:40.18ID:J2YTxwTD
県道16号広げたほうがもはや早くね
0529R774
垢版 |
2022/02/23(水) 22:11:48.39ID:V1/rFi3y
松本はまだかや
0530453
垢版 |
2022/02/23(水) 23:16:33.37ID:A292VIp5
岡谷インターから142号分岐の先、20号がどういうルートを描いているのかわかんない。
このまま諏訪湖の湖底トンネルでも掘るのか?
0531R774
垢版 |
2022/02/23(水) 23:28:26.45ID:3CgxEX0K
>>7
九里巾、金塚の交差点改良に着手
0532R774
垢版 |
2022/02/23(水) 23:47:34.55ID:RzsG/Lka
>>530
別に難しい事でも無いだろ。中央道が諏訪ICから南西の山沿いに走って岡谷に抜けてるのと対照的に
諏訪ICから北東の山沿いに走って岡谷に抜けるだけ。それですら水源がどうのとか接続道路の環境が
どうのとか温泉枯れるのでは無いかとかまあいろいろ文句言われてるからなあ。

そんなにトンネルいやなら高架の段階で賛成しとけと小一時間(ry
0533R774
垢版 |
2022/02/25(金) 11:17:04.16ID:a2G4InPZ
何でも反対してきた結果
0534R774
垢版 |
2022/02/26(土) 11:47:16.62ID:v0OmLTRI
塩尻の国道19号拡幅工事など選定 国交省の22年度新規事業
ttps://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022022600045

国土交通省は25日、2022年度に着手する新たな直轄事業の候補として、
塩尻市の国道19号拡幅工事など25件を選んだと発表した。
地元自治体や有識者から意見を聞いた上で正式決定する。

塩尻市の国道19号拡幅工事は高出交差点(広丘高出)―金塚交差点(広丘野村)間の約3・3キロで、
現在片側1車線の道路を同2車線にする。

国交省によると、総事業費は約310億円。
採択されれば22年度中に測量や設計を始める予定という。
工事の完了時期は未定としている。
0535R774
垢版 |
2022/02/26(土) 13:02:44.29ID:9CCIb3md
いやまだ始めてなかったのかよ案件だな
0536R774
垢版 |
2022/02/26(土) 16:51:30.98ID:JOKe6ccH
まあそれでもこれで塩尻バイパスまで繋がって塩尻市側はかなり渋滞軽減する。
松本側はどうにもなってないけどな。やる気もなさそうだし
0538R774
垢版 |
2022/02/27(日) 03:51:22.79ID:XVyUrjGd
あそこのヤマダ店削るんかな
0539R774
垢版 |
2022/02/27(日) 07:22:31.76ID:w7JSOhdv
拡幅工事の際は建物撤去するという条件で建築許可出したんじゃないの?知らんけど
0540R774
垢版 |
2022/03/08(火) 19:38:33.93ID:gWYbTeeA
柳原の交差点、豊野方面からのガードレールが撤去されたからどうやら左折レーンを広げるっぽいな
0542R774
垢版 |
2022/03/11(金) 11:38:52.71ID:R5azMtAu
松本と岐阜を結ぶ「安房峠道路」 料金徴収期限 延長を検討 中日本高速道路 49年3月30日まで
ttps://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022031001172


松本市安曇中ノ湯と岐阜県高山市平湯を結ぶ有料道路「安房峠道路」(5・6キロ)の料金徴収期限について、
中日本高速道路(名古屋市)が、当初予定の2037年12月5日までを、
49年3月30日までに延長することを検討している。

追加の対策工事が必要となったためという。

県によると、安房トンネル内部に当初予想していなかったひび割れが発生。
追加の工事で増加した事業費を賄うため、徴収期間を延長することにしたという。

県議会と岐阜県議会で変更に関する議案が可決されれば、
中日本高速道路が国土交通省に事業変更許可を申請する。
0543R774
垢版 |
2022/03/11(金) 12:59:21.85ID:6g5IvNPC
>>541
松代のバイパスやっと開通するのか
ずいぶん時間かかったなあ
0544R774
垢版 |
2022/03/11(金) 17:08:03.12ID:igmE12ke
とにかく長野県の道路整備は遅すぎると思う。
県庁所在地の長野市ですら、道路整備が隣県の同レベルの都市より遅れている。
0545R774
垢版 |
2022/03/11(金) 21:03:01.87ID:ynJODw4a
道路のために農地をつぶすことに対する抵抗が強いから
0546453
垢版 |
2022/03/11(金) 22:09:08.34ID:GUbCQkrC
>>544
そうはいうけど、既設の道路、災害でも復旧が早いのは評価に値するぜ。
群馬県境や埼玉県境みてみ。長野県側はしっかり復旧、県境向こうは復旧未定の通行止だらけ。
0547R774
垢版 |
2022/03/11(金) 22:33:57.03ID:9CFFvQxW
>>546
長野県側は集落があるけど隣県側は住んでないから
0548R774
垢版 |
2022/03/12(土) 01:17:54.47ID:7M7rbhBu
>>542
岐阜県と長野県が維持管理費用負担したくないから有料にしてるわけだし
それはそう
0549R774
垢版 |
2022/03/18(金) 08:10:51.83ID:m+Pjnw1F
国道20号諏訪バイパス 住民有志が独自アンケート トンネルのルート案「不要」63%
ttps://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022031701053

設問は8項目。

「諏訪バイパス(山側ルート)についてどう思いますか?」との問いに、
「必要」「どちらかと言えば必要」としたのは計15%で、災害時も通行可能な道路の必要性を訴える声が目立ったという。
「不要」「どちらかと言えば不要」とした計63%には環境や水への影響などを心配する人が多かったとした。

「あなたの生活にとってどちらがより重要ですか?」との問いでは、
「現在の国道20号を改良すること」が76%、
「バイパス(山側のトンネルで新道を設置)が早期にできること」が10%だった。
0550R774
垢版 |
2022/03/18(金) 13:28:48.96ID:Ijb5Whww
>>549
まああんまり意味無いアンケートだな。現在の国道20号拡幅とか言い出したら今度は立ち退き反対とか言い出すんだぜこいつら。
0551R774
垢版 |
2022/03/18(金) 19:33:32.18ID:duDQguOp
>>549
あの現道をどう改良しろっていうんだ
0552R774
垢版 |
2022/03/18(金) 21:14:02.28ID:61VVsarj
>>549
お前らが拡幅反対したからトンネルになったのに今更何を言っているんだろう
ならあの頃地域が分断されるなんて定型句で反対しなければ良かったんだ そうすりゃ今頃4車線で岡谷まで行けたのにな
0553R774
垢版 |
2022/03/18(金) 23:04:21.76ID:gSoF4Fsq
結局のところ反対反対ばかりで、どんどん道路整備が遅れをとっていく。
群馬と比べても相当しょぼい。
国道18号とか使えな過ぎるわ。
0554R774
垢版 |
2022/03/19(土) 00:38:15.10ID:drKGup5e
関東平野の一角と比べても
0555R774
垢版 |
2022/03/19(土) 06:07:45.31ID:pV3xMdeb
諏訪なんか放置でいいだろ。岡谷の整備するほうが有意義
0556R774
垢版 |
2022/03/19(土) 06:39:18.75ID:f6ZWPs7R
>>555
そういう流れにするんのがもくろみ
0557R774
垢版 |
2022/03/19(土) 21:29:34.08ID:JBv67gCk
田舎なんだから無駄な道路作ってないで既存の高速道路を無料化しバイパスの代替にしろ
0558R774
垢版 |
2022/03/19(土) 22:46:42.38ID:f6ZWPs7R
そもそも長野県は必要な道路が出来てない
0559R774
垢版 |
2022/03/19(土) 23:50:32.44ID:hbZJviU/
>既存の高速道路を無料化

こっちが大渋滞するわ
0560R774
垢版 |
2022/03/20(日) 00:51:43.54ID:B+d/L4dX
>>557
既存の高速道路の無料化ってどういうスキームでやるの?
0561R774
垢版 |
2022/03/20(日) 06:46:45.63ID:W9HN5dad
無料化して道路の維持管理や補修費用はどこから捻出するのかな
0562R774
垢版 |
2022/03/20(日) 07:42:04.94ID:hP7LRBbP
他県がどうか知らないんだが
長野の道路って発展遅れてるの?
0563R774
垢版 |
2022/03/20(日) 08:13:00.81ID:SqPBiK9n
長野市郊外と佐久がそこそこ程度で他はクソandクソ
0564R774
垢版 |
2022/03/20(日) 08:30:15.32ID:EU0ojOwa
高速道路から国道県道に至るまで基本的に路面の舗装が段差や穴ぼこだらけで酷い。
高速道路なんて二輪車がコケるんじゃないかってくらいの穴ぼこが長期間放置されたまま。
0565R774
垢版 |
2022/03/20(日) 13:39:29.54ID:p+MLhIRE
全国いろんな所回ったが長野県はマジでワースト1筆頭候補だぞ特に松本諏訪
このレベルなの滋賀県の彦根あたりしか思いつかない
割と酷い言われてる徳島も幹線国道片側3車線だし今度並行する高速も開通するから更に差がつく
0566R774
垢版 |
2022/03/20(日) 16:22:55.30ID:JinIdK4U
新潟や群馬の18号、岐阜の19号、山梨の20号走れば
長野だけ遅れてるかわかる
0567R774
垢版 |
2022/03/20(日) 16:30:04.40ID:b/Vijv5f
148号の新潟、158の岐阜に入ったときにもわかる
0568R774
垢版 |
2022/03/20(日) 17:18:30.85ID:bt19ZGsV
遅れてる理由とかあるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況