>>452
東上線が和光を過ぎてから、北西に進路を曲げたのは、志木の河岸が大きく影響しているでしょうね。物流は舟運がメインだったって言う証?岩淵水門に行くと、隅田川と新河岸川が一体だって、良く分かります。

東上線が川越街道に沿って進んで、白子〜膝折〜大和田ルートだったら、朝霞・志木はもっと大きな後背地を持った都市に発展していただろうと思うけど。