X



【E41】東海北陸自動車道・能越自動車道 その11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/09/03(日) 22:57:22.67ID:2XXzxdwq
一宮JCTから小矢部砺波JCTまでを結ぶ「東海北陸自動車道」と、
小矢部砺波JCTから輪島までを結ぶ「能越自動車道」を語るスレです。

【前スレ】
東海北陸自動車道・能越自動車道 その10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1467734536/
0246R774
垢版 |
2018/10/20(土) 09:26:26.20ID:Xa46HzLY
>>244
福井駅から東京駅への行くの途中で名古屋で観光していく分には高くならないお
0247R774
垢版 |
2018/10/20(土) 10:23:16.74ID:zIOuv5uI
>>228 229

クックラひるがのなんだね、城端SAの脇にある桜ヶ池と言うのと間違えそうだった。

ひるがの高原の近くに沢山ペンションあるの?
0248R774
垢版 |
2018/10/20(土) 17:22:35.15ID:nKmKJFSi
>>245
161は単純に早くなるじゃん
意味が変わってくる
0249R774
垢版 |
2018/10/21(日) 08:38:17.45ID:wbXGDrOF
>>248
161は単純には早くならないよ
早くなるのは名神が渋滞してるとき
流れてるときは両者ほぼ変わらない(安全運転法廷速度)
0250R774
垢版 |
2018/10/21(日) 14:24:12.84ID:SyvGsJjA
>>246
途中下車前途無効じゃないからね
0252R774
垢版 |
2018/10/21(日) 19:20:32.44ID:wVXGzuCE
>>248
161が早いのはGWとか、名神がガッツリ渋滞するときくらいだろ。
それに、早いか早くないかではなくて料金の計算の話だろ。
0253R774
垢版 |
2018/10/21(日) 21:48:26.47ID:2mHfI0/j
日本の高速料金は結構高いからな。
俺みたいな貧乏人からすれば完全に片側2車線化されている北陸自動車道ですら金かかるの嫌だからと
福井市から富山市まで行くのに行きも帰りも下道だし
ましてや東海北陸自動車道なんて片側1車線で高速使う意味ないしもったいなさすぎるし、
まず下道しか使わねぇよ。
0254R774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:50.82ID:za1yZ54U
高速道路のスレッドで何を貧乏臭いレスしてるのやら
0255R774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:41:50.65ID:9UFJsvde
行きだけ高速、帰りは下道とかな。
休みまで早く起きるのしんどいし、
でかける準備してたら結構遅くなるし
観光地はだいたい5時には閉鎖されてしまうから。
一方帰りはのんびり下道で帰るわけだが、
次の日仕事だと家に着くのが遅くなり結構キツかったりするんだな。
0256R774
垢版 |
2018/10/23(火) 05:15:15.92ID:l+BvUWvT
酷に行くために高速を使うよ、体力を消耗しないために
0257R774
垢版 |
2018/10/23(火) 08:24:19.63ID:wEowaYLZ
>>247

沢山在る訳無いので、ひるがの高原SAにホテルが在ったらいいです
0258R774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:16:15.40ID:043+LVo/
>>238
中部縦貫自動車道の完成ルートも重ね合わせて地図を見てみろ
意外と合理的なルートになってるから
もっとも長野区間は俺の生きてるうちに完成しそうにないが
0259R774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:48:51.29ID:sDDOVyXg
>>258
そうなんよね、道の悪い平湯ー新島々くらいまでは早くできてほしいけど、長野側は「中部縦貫道? 何ソレ 美味しいの?」って状態だもんなw
0260R774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:31:00.31ID:NaxUgezN
長野県は8個も都道府県と隣接していて東京からもアクセス良いから
岐阜県飛騨地方やら富山県からアクセス悪くてもあまり気にならないのかなと。
0261R774
垢版 |
2018/10/27(土) 10:45:00.43ID:x9m2gz8i
岐阜や北陸が長野区間の建設費一部負担しなければ
中の湯波田は高速道路無しのままでしょう
0262R774
垢版 |
2018/10/27(土) 12:01:36.05ID:aAKGQ26s
他県が出すというのはありません
国が権限代行で行います
もうすでに実施してます
0263R774
垢版 |
2018/10/27(土) 14:42:26.78ID:JhV7P1i0
長野県民良いなあ。
東京からもそこそこ近いし、8県と接していて他県からもアクセス良い。
都会過ぎても田舎過ぎても生活しにくいが、長野県はほどほどな田舎だからちょうど良い。
降水量も少ないし、平均寿命も長いし。
欠点は海がないくらいか?
良い仕事さえあるならば長野県で暮らしたいかも。
0264R774
垢版 |
2018/10/27(土) 15:54:03.07ID:kvY5AByd
長野県が他県からアクセスが良いって何よ?
ほとんどが陸の孤島だし、ほどほでょの田舎ではなく田舎
0265R774
垢版 |
2018/10/27(土) 19:24:34.62ID:lff2rrhv
>>260
アクセスしやすい?
何抜かしてんだ?
険しい峠越えをしたり、断崖絶壁を通らなきゃいけない秘境の地
アホ
0267R774
垢版 |
2018/10/27(土) 20:38:27.96ID:hI5rXieO
内陸国は夏は暑いし冬は寒いからやだよ
瀬戸内、紀州、静岡あたりでぼ〜として暮らすのが一番
0268R774
垢版 |
2018/10/28(日) 05:56:05.29ID:3Axk+xUF
>>267
津波に気をつけるんだよ。
あと、台風も。
0269R774
垢版 |
2018/10/28(日) 10:07:21.18ID:oVbL9rwf
>>264-265
長野県民か?長野県は陸の孤島、離れ小島、断崖絶壁だと認識してるのか?
ならば他県からのアクセスをよりよくするために
中部縦貫自動車道や富山と長野を直接結ぶ道路の早期完成を行政に働きかけたらどうだ?
富山や福井としては長野に行きやすい道路を作って欲しいが
長野側が他県並びに東京からのアクセス良すぎて
そんなの興味ないから進まないのだと思っていたのだがな。
0270R774
垢版 |
2018/10/28(日) 10:12:23.25ID:oVbL9rwf
しかし住むなら田舎県の県庁所在地市
(富山市、金沢市、福井市、長野市、岐阜市etcが良いかな)
田舎県の県庁所在地以外の市は本当に何もない田舎で限界集落ばかり。
福井の奥越地や岐阜の飛騨地方や能登半島なんかには住みたくない。
かといって東京や大阪や名古屋も都会過ぎて嫌だな。
大阪に住んでる知人が、北陸に住みたい。大阪うざいとかいっていたし。
0271R774
垢版 |
2018/10/28(日) 10:17:25.83ID:oVbL9rwf
県庁所在地じゃなくてもまあまあ大きな自治体
高岡市、松本市、長岡市、上越市等でも良いけれど。
0272R774
垢版 |
2018/10/28(日) 19:26:59.89ID:t6y438mb
>>260
俺の親世代から聞いた昔ばなしで、道路の舗装がまだ行き届いてなかった時代のこと、東京と反対側の県から入ると舗装してなくて、東京寄りになると綺麗な舗装がしてあって、隣の県に入るとまた舗装してなくて…って具合だったらしい。

長野からすれば、158も昔に比べれば改良されてるから文句言うなって感じなんだろうね。
0273R774
垢版 |
2018/10/28(日) 23:02:58.72ID:OMhLLbuM
>>269
アクセスいいかな?
長野県民だが山越えしたりする大変さは君には解らないから、勝手な解釈は止めろよな
0274R774
垢版 |
2018/11/04(日) 16:27:07.83ID:j+/pzdBg
県庁所在地だけど何も無い、津
0275R774
垢版 |
2018/11/04(日) 17:16:29.95ID:w3Lq+M9r
福井県自体が田舎過ぎて福井市も何もない。
しかしこれでも腐っても一応は県庁所在地。
福井県の福井市以外自治体って本当に何もないし限界集落ばかりだよ。
0276R774
垢版 |
2018/11/05(月) 19:12:08.20ID:FOnqQDIf
>>275
その福井市に
具体的に何が在れば
有るに入るの?
0277R774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:55:38.25ID:1MYpeHK3
>>275 276

福井は47都道府県の中で一番の住みやすい県
幸せ度ナンバーワンの県じゃないのか?
0278R774
垢版 |
2018/11/05(月) 21:43:04.78ID:fCJwDQBT
大阪や東京みたいに都会過ぎてもうざい
能登半島や奥越みたいに田舎過ぎてもつらい
福井市や富山市くらいがちょうど良いだろと。
0279R774
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:04.06ID:fCJwDQBT
>>276
福井にないのはイオンとかかな?
後は優良企業かな。
福井は地元愛持っていて福井で就職したい福井県民は多いが
しかし公務員以外にろくな会社がなくてブラック企業だらけだから泣く泣く県外出るしかないんだよ
(異論はあるかもしれないが少なくとも俺の周りではそう思う)
0280R774
垢版 |
2018/11/06(火) 05:22:57.26ID:BFm1jYlm
公務員より給料がいいのは電力会社と金融機関だけって街には住みたかねーな
0281R774
垢版 |
2018/11/06(火) 09:58:32.59ID:6YpAfWix
イオンはジャスコ(ピア)撤退時に揉めたから再進出は無理筋
その代わり、アピタ(エルパ)周辺は渋滞
どうしてもイオン行きたいなら小松まで行くだろ

北陸の幸せ度って住民が幸せを感じてる度合いじゃなくて
あくまでも幸せ度として設定したポイントをどれだけ稼いでるかで
親と同居(あるいは近所住み)で子育て他の住宅環境が良いんだが
他県から移住するような人間にはアピール出来ない
0282R774
垢版 |
2018/11/06(火) 11:21:40.14ID:eHH7P7Cp
北陸は住居費と通勤時間がかからない分で賃金を相殺してるよな
自動車代はかかるけど
0283R774
垢版 |
2018/11/06(火) 11:27:47.40ID:vx/r8iDO
単純に不動産持ってないやつは都会に流出してみな地主ってだけよ
0284R774
垢版 |
2018/11/06(火) 12:55:15.17ID:GYKfC7mA
しかし北陸は田舎だが東京や大阪から中途半端にだが近いだけマシだろと。
九州や北海道とか東京から遠いしね。
0285R774
垢版 |
2018/11/06(火) 17:32:02.13ID:YfynYRyr
死国や山陰、東北裏日本は永久にフル新幹線が来ない可能性高いから
北陸はマシでしょう
0286R774
垢版 |
2018/11/06(火) 19:53:09.49ID:sYV+/c7C
県庁所在地富山市在住の者だが家の周りはメチャクチャ田舎です。
市町村合併で無理やり富山市になったが
元々チョー田舎なところだったので。
0287R774
垢版 |
2018/11/07(水) 05:58:53.24ID:gKXPOIJv
大井川鉄道の終点の井川も静岡市
未だ未開通R152青崩峠を抱える水窪も浜松市
0289R774
垢版 |
2018/11/07(水) 21:00:21.80ID:wzltoCza
本当の田舎に住んでる人間は10%だからな。地方民も北陸に限らず大体県庁所在地周辺在住。
0290R774
垢版 |
2018/11/07(水) 22:53:29.95ID:PKj92Jy4
大野市も勝山市も高山市も飛騨市も白山市も南砺市も
市自体は広くてもほとんど山林で可住面積自体は低いからな。
住める場所は限られてくる。
0291R774
垢版 |
2018/11/07(水) 22:56:06.83ID:PKj92Jy4
福井県の奥越や富山県の南東部とか。
あそこが険しい山でなければもっと人がたくさん住めていて
北陸がもっと都会だったかもしれない。
0292R774
垢版 |
2018/11/10(土) 18:18:10.87ID:ye6hgofA
東海北陸道の話題が無くて、北陸地方の住みやすさを討論してるスレ
東海北陸道は未だ飛騨清見迄片側2車線にはならないのか?
0293R774
垢版 |
2018/11/10(土) 20:16:46.91ID:vFqjyqwQ
高鷲まではいつ頃4車線になるのかな
スキーシーズン片側2車線とか嫌やで
0294R774
垢版 |
2018/11/10(土) 20:25:23.78ID:8o9p50gJ
高鷲〜荘川の車線切り替え工事が予備日を含めて12月14日(金)までだから、早ければそれから1ヶ月以内に4車線化ってところかな
0295R774
垢版 |
2018/11/10(土) 21:13:52.68ID:vFqjyqwQ
ありがとう
年度内とはいわず年内に開通してほしい!
0296R774
垢版 |
2018/11/10(土) 21:20:36.21ID:NMr+todb
松ノ木峠の災害箇所はもう何ともならんのかねえ
来年まで間に合うのか
0297R774
垢版 |
2018/11/11(日) 13:01:52.70ID:QZ0GnlZU
東海北陸自動車道は完全にレジャー用道路だからな。
ゴールデンウィーク等の連休や夏休みやスキーシーズンは需要あるけど
平日の夜なんて誰も走っていないし。
飛騨地方に住んでる人ならば普段の生活でも利用するのかな?
0298R774
垢版 |
2018/11/12(月) 10:45:49.81ID:6vFyRoQC
R157や、その東西に併走する農道みたいな道路も、かなりの快走路だから
地元民は普段の生活じゃ高速なんて使わないわよ
0299R774
垢版 |
2018/11/12(月) 12:57:15.07ID:bVPPtv19
やはり場所がよくない。
何回も言っていることだがR41沿いに出来ていれば飛騨民も富山市行くのに便利だった。
0300R774
垢版 |
2018/11/12(月) 13:26:41.60ID:pqXYC0Pw
気持ちは分からんでもないけど白川郷へのアクセスが優先で能越自動車道との接続の兼ね合いもあるのでしょう
0301R774
垢版 |
2018/11/12(月) 16:43:52.57ID:jLF1aCFx
>>299
地域高規格道路の富山高山連絡道路にご期待ください
何年先の話だか知らんがな!
0302R774
垢版 |
2018/11/12(月) 18:28:13.16ID:xifw/wwJ
富山行きやすいように作っても地元民は下道で行くんじゃね?
0303R774
垢版 |
2018/11/12(月) 18:57:59.63ID:l8QCfvaL
基本は金がもったいないから下道かもしれないが
疲れたときとか急いでいるときとかだけ高速利用とかな。
0304R774
垢版 |
2018/11/14(水) 20:44:53.59ID:omRbi/9n
東海北陸自動車道がR41沿いにできた場合のメリット
・富山市と飛騨地方のアクセスがよくなる
(特に飛騨地方は富山との結びつきが強い、
富山市は富山の県庁所在地で地理的にも富山の中央なので良い)
・富山県東部の人にとってもうれしい
・富山県から長野(特に松本)へのアクセスがよりよくなる
・神岡町、高山市街地、下呂温泉等の観光地を経由する

東海北陸自動車道がR156沿いにできた場合のメリット
・高岡市等富山県西部、能登半島住みの人には利便性が良い。
(富山県は西部の方が人口が多いため。
しかしそれでも県庁所在地の富山市方が人口多くて地理的にも県中央で良かったはずなのに)
・富山だけでなく石川、福井県民にもメリットがある
(ただし金沢や福井から東海北陸自動車道は少々不便。普通に北陸自動車道で充分)
・一部中部縦貫自動車道と重複区画があり、両方を兼ねている道路と考えればこちらのR156沿いが良かった
・五箇山、白川郷、郡上八幡等の観光地を経由する
(ただしこの道路のせいで世界遺産白川郷の景観が損なわれるデメリットはある)
・R41沿いに作って高山市街地を通っても、結局地元民はほとんど利用せず完全に観光のための道路だしR156沿いでよし
・R41は既に改良が進んでいて別に高速道路は不要
・R41は地形的な制約から建設費がかさむ
・R41の木曽川沿いは国立公園に指定されていたり温泉権の問題もあり環境配慮したためと思われる(これも本当かはわからないが)
0305R774
垢版 |
2018/11/14(水) 20:48:47.65ID:omRbi/9n
東海北陸自動車道がR41沿いにできた場合のメリット
・R41よりR156の方が高山市街地を通るし、高山市民としても市街地から外れた不便な場所に高速ができるより利便性は良い。
0306R774
垢版 |
2018/11/14(水) 21:24:14.07ID:b/LENwEU
わーたぬきさんは、もう忘れられた政治家なのか…
0307R774
垢版 |
2018/11/15(木) 00:02:56.00ID:4c/ZFQlB
勝手に夢見とれやw
0308R774
垢版 |
2018/11/16(金) 20:17:23.77ID:q4mNmqaP
R41はR156より更に雨に弱いんですわ
雨量規制区間が多くてすぐ通行止になるんでね
昔、大雨による土砂崩れで飛騨川にバスが転落してたくさんの人が亡くなった事故もあったね
0309R774
垢版 |
2018/11/17(土) 11:10:28.31ID:EsEMUPZV
大雨や大雪のときに富山から飛騨地方までわざわざ行かないし。
距離は近くても山の上は遠く感じるからな。
富山市からのアクセス面で良いのは
金沢(石川)>上越(新潟)>飛騨(岐阜)>福井>長野だよね。
0310R774
垢版 |
2018/11/17(土) 11:21:05.76ID:EsEMUPZV
>>309
補足修正

富山市からのアクセス面で良いのは
金沢(石川)>上越地方(新潟)>飛騨地方(岐阜)>福井>長野だよね。

(糸魚川市含めて上越地方。
上越市は富山市から遠いので反論されそうだと思ったので。すまない)
0311R774
垢版 |
2018/11/17(土) 21:01:25.28ID:vxeFZ4+3
>>310

>>富山市からのアクセス面で良いのは
>>金沢(石川)>上越地方(新潟)>飛騨地方(岐阜)>福井>長野だよね。

高速だけだとそうなるけど、下道も入れると心理的には糸魚川よりも神岡、高山などの飛騨になるな。

東海北陸道スレで下道の話はスレチなんだけどね。
0312R774
垢版 |
2018/11/17(土) 21:02:44.54ID:vxeFZ4+3
>>311
ごめん、上越よりも飛騨の方がアクセス良く感じるって話。
吊ってきます。
0313R774
垢版 |
2018/11/17(土) 21:29:30.84ID:5b80wBfC
富山市といっても広くなったから
合併前の富山市街地の富山駅前辺りということで。
東海北陸自動車道は二車線なのとやや西寄りなのがあるし
後上越方面と違って新幹線も通っていないから
やはり飛騨方面は遠く感じるな。
0314R774
垢版 |
2018/11/18(日) 07:32:07.93ID:DZX87RCl
>>313
イメージだけの問題なんだけど、上越方面は未だに遠く感じるね。
無論、走ってしまえばこんなものかと思うし、それどころか新潟市や会津若松までもすら「昔と比べて」近くなったもんだなって思ってるんだけどね。
0315R774
垢版 |
2018/11/21(水) 14:55:16.17ID:LrQ30H+M
運用開始発表キタ!

E41 東海北陸自動車道 白鳥IC〜高鷲IC間ほかの4車線化工事が完成します 
〜2018年11月30日(金)から順次ご利用になれます〜
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4430.html

白鳥IC〜高鷲IC間:11月30日15時〜4車線運用開始
高鷲IC〜ひるがの高原SA間:2018年度内の完成
ひるがの高原SA〜飛騨清見IC間:12月8日6時〜4車線運用開始
※7月豪雨災害で被災したのり面区間は19年度内の復旧完了まで暫定2車線継続
0316R774
垢版 |
2018/11/21(水) 17:23:57.84ID:rDEKVTBy
思ったより早かったけど被災区間はまだ1年くらいかかりそうか
0317R774
垢版 |
2018/11/21(水) 17:52:17.69ID:k+zXuamD
飛騨トンネル前後にやっと取り掛かれるね(はぁと

マジで飛騨河合PAどうすんのか見所だよね
0318R774
垢版 |
2018/11/21(水) 18:18:20.82ID:ARytbRGq
今日、夕方に岐阜〜清見まで走ったが、ガラガラ。
0319R774
垢版 |
2018/11/21(水) 23:05:31.71ID:qIyX1Nm2
>>315
今月からか
すごいなあ
0320R774
垢版 |
2018/11/30(金) 15:08:36.72ID:u+T3nyrC
祝!白鳥IC〜高鷲IC間4車線運用開始
0321R774
垢版 |
2018/11/30(金) 17:03:35.07ID:Is2q7bFG
来年度からの1兆円融資で優遇されるかね
0322R774
垢版 |
2018/12/01(土) 11:45:18.45ID:+GdwATHd
冬に間に合ったな
冬の東海北陸自動車道はカオスだからな
0323R774
垢版 |
2018/12/01(土) 18:22:57.87ID:pv9FJ1dN
>>320
高鷲〜小矢部砺波間もして欲しいですね
0324R774
垢版 |
2018/12/01(土) 21:45:40.87ID:5CbHZqQc
飛騨トンネルさえなんとかなるのならばあとは時間じゃないか
0325R774
垢版 |
2018/12/01(土) 22:35:31.28ID:yjMWJlQg
2本目の飛騨トンネルの工期と予算措置を考えると、難しいだろうな〜
まあ2本目は地質データがある程度揃っているから、工期は河合方と白川方の両方からの同時施工なら6年程度でできると予想するが・・・
そうなれば、工費は500億程度になるんじゃなかろうかね〜
0326R774
垢版 |
2018/12/02(日) 04:11:39.73ID:5vK8KXhz
さすがに長大トンネルもう1本は作ってもらえないよね?
0327R774
垢版 |
2018/12/02(日) 07:50:38.01ID:r77OLitg
ひるがの高原や城端SAをフル規格のものにして欲しい
レストランやインフォメーション付きね
0328R774
垢版 |
2018/12/02(日) 20:20:41.59ID:XbUexJ+8
城端はそれ以前にGS付けろって話だよね
0329R774
垢版 |
2018/12/02(日) 20:38:26.51ID:qR2G5gYd
ひるがの高原の一極集中を改善して欲しいわ。休日高山方面向かう奴の9割はあそこ止まってくからキャパシティオーバーもいいところ
0330R774
垢版 |
2018/12/02(日) 20:39:12.27ID:QY9kYtrX
ほんそれ。ひるがの過ぎてガソリン140キロの表示で安心してたら、まさかの終点までガソリンスタンドなし。富山あたりで残り10キロくらいになって真っ青に
0331R774
垢版 |
2018/12/02(日) 22:31:16.93ID:qkxTJnWY
城端にガソリンの缶あるけど高いらしいね
0332R774
垢版 |
2018/12/02(日) 23:05:25.68ID:RTLklrwM
松ノ木峠PAにGSを希望します
ひるがの高原では間に合わない
0333R774
垢版 |
2018/12/03(月) 16:37:35.65ID:/3syEYsY
高速道路の駐車場って砂利しいて駐車場って言いはるのは駄目なのかな
周り空き地じゃん
0334R774
垢版 |
2018/12/03(月) 18:04:52.43ID:loIqiVfq
>>333
そして誰も駐車しなかった
0335R774
垢版 |
2018/12/03(月) 18:13:49.64ID:2h1jCSaB
砂利の駐車場だと小石が挟まったり、雨や雪の日にぐちょぐちょに泥汚れしたタイヤのまま本線に入る事になって、泥や砂利を撒き散らしたりして危ないのでしょう
0336R774
垢版 |
2018/12/03(月) 21:52:49.58ID:vZ6nhvd4
道の駅の臨時駐車場なら見たことある
0337R774
垢版 |
2018/12/04(火) 18:49:10.93ID:MDNJCTTY
>>335
>>336
石の粒が
指先抵当の大きめなら大丈夫そうだけど
0338R774
垢版 |
2018/12/04(火) 18:55:04.28ID:59wIRtaa
それより、早く名神の一宮JCTー一宮IC間の渋滞なんとかしてよ。毎日毎日尾西から渋滞してて困るんだが。
0339R774
垢版 |
2018/12/04(火) 19:29:26.72ID:JYqhzVPK
三車線化は決定してるよね
0340R774
垢版 |
2018/12/04(火) 19:47:04.96ID:cvFhvyBr
結構前に決定したのに一向に動かないのがなあ
0341R774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:27:52.83ID:F7xukmsK
ペンキ塗り替えるだけだから1日でできるのでは?
0342R774
垢版 |
2018/12/05(水) 18:53:02.63ID:nTsa/4ki
広がる期待 東海北陸道、白鳥―高鷲4車線化
https://www.gifu-np.co.jp/news/20181201/20181201-94901.html

 東海北陸自動車道白鳥インターチェンジ(IC)−高鷲IC間で11月30日、上下4車線の供用が始まった。
スキーシーズンの本格化を前に、渋滞解消や対面通行による事故、通行止めのリスクの低減が見込まれ、沿線にある岐阜県郡上市内のスキー場関係者は集客への追い風に期待を寄せる。

 六つのスキー場が点在する郡上市高鷲町。高鷲ICから最も近い鷲ケ岳スキー場では、12月上旬のオープンを目指してゲレンデ整備が進む。
井森誠総支配人は「渋滞の緩和で高鷲地域が『行きやすい場所』というイメージが広がっていけばうれしい」と話す。

 4車線化は、今月8日午前6時からひるがの高原サービスエリア(SA、スマートIC併設)−飛騨清見IC間でも開始され、高鷲IC−ひるがの高原SA間も本年度中の完成を予定。

 同市高鷲町で三つのスキー場を経営する中部スノーアライアンスは、4車線化を起爆剤に新たな集客に目を向ける。ダイナランドは今季ファミリー向け施設を拡充。
高鷲スノーパークはゴンドラ山頂にビーチリゾート風テラスを8日にオープンさせる。同社の一ノ本達己会長は安全祈願祭で「新たな価値の創造に励んでいく。
バスターミナルをつくるなど地域一丸で高速道路を生かした交通網を確保することも必要」と述べた。

 一方、利便性向上に伴う人の流れの変化を警戒する声も。
ホワイトピアたかすを運営する奥長良観光開発の谷口美徳社長は「名古屋方面から飛騨高山への時間も短縮される。
高鷲地域が素通りされないよう、今季初心に帰ってサービスに努めたい」と危機感を口にする。

 日置敏明市長は「4車線化で市北部の交通事情が改善されることは、冬はもちろん来年春夏の行楽シーズンにとっても大きい」と話す。
0343R774
垢版 |
2018/12/06(木) 01:52:47.93ID:a6LOJhHW
>>338
ほんとそれ。休日は特にひどいわな。
俺は、渋滞する左車線を尻目に、右車線でギリギリまでいく。
動き出すのを忘れて車間がぽっかり空いてるところにスルッと入る。
0344R774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:14:30.32ID:azngF++T
>>338-339
名岐道路の木曽川から一宮までが優先整備区間に指定されて
現実味を帯びてきたせいなのか
名神側の暫3化の話の続報がないよな
0345R774
垢版 |
2018/12/06(木) 19:28:09.90ID:ExW0KTMr
ペンキ塗り替えるだけでそんなに時間がかかるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況