X



【E41】東海北陸自動車道・能越自動車道 その11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/09/03(日) 22:57:22.67ID:2XXzxdwq
一宮JCTから小矢部砺波JCTまでを結ぶ「東海北陸自動車道」と、
小矢部砺波JCTから輪島までを結ぶ「能越自動車道」を語るスレです。

【前スレ】
東海北陸自動車道・能越自動車道 その10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1467734536/
0106R774
垢版 |
2018/05/12(土) 18:38:40.71ID:smg/WlHn
>>101
そんなに大渋滞ならば、片側2車線化は必至だねー…
SAとかPAもちんちくりんな施設しかないのが多々あるから、充実させるべきですね!
0107R774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:58:13.32ID:wZybozNH
あと少しの辛抱よ
0108R774
垢版 |
2018/05/13(日) 06:08:43.52ID:gx8Qvk3s
>>106
現在建設中だし
0109R774
垢版 |
2018/05/13(日) 10:05:51.83ID:B1GD48Rt
>>107 108
城端SAにGS付けたらいいのにね
0110R774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:50:27.25ID:6W+DbU5x
>>105
これ。まだ着工決定したわけではないのかね?
あとは、昔から言われてる線路上高架の拡幅が必要だとするとかなりの大工事になりそうだし、
一宮線延伸が確定的になればそもそも暫定三車線は着工すらしないかも
0111R774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:54:07.15ID:6W+DbU5x
>>109
福光の下車給油サービスあるし、当分城端は着工しなさそう
下車給油サービスの宣伝もっとすればいいのに
0112R774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:14:45.79ID:sx7/CuEw
>>110
拡幅なんかしない
0113R774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:30:01.19ID:cK1Vo0rB
>>96
ひるがのは周辺の造成してるけどあれはSAの拡張?
0114R774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:06:17.53ID:0ShPtr9i
>>111
城端SAは狭いよね〜駐車場が少ない
敷地面積が広い癖にね
0115R774
垢版 |
2018/05/14(月) 11:11:17.49ID:/+TvNGXi
>>110
一宮三車線化の「構想」が去年7月にニュースにはなってる
まだ協議中段階だろ
0116R774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:34:47.07ID:hx0AmgO0
>>113
拡張計画が有ったはず
0118R774
垢版 |
2018/05/20(日) 09:11:47.38ID:bjW9xCjh
>>117
小矢部砺波〜五箇山の区間もやって欲しいですよね!
0119R774
垢版 |
2018/05/23(水) 01:00:07.13ID:yMbhUMen
秋から白鳥-飛騨清見間で対向車のはみ出し事故はなくなるな
0120R774
垢版 |
2018/05/23(水) 11:09:23.28ID:l414ctbI
ステップ1以降はそれほど時間かからなそうだから
降雪期前に4車線化されそうだな
0122R774
垢版 |
2018/06/20(水) 12:37:07.11ID:+Cf1gAva
今日から福岡料金所廃止
0123R774
垢版 |
2018/06/20(水) 17:34:43.70ID:xBIlmCok
下りのひるがのSA過ぎたところの道が雨がうまく排水できずに
水たまりで凄いことになっとったけど
大丈夫なのか?あれ
0124R774
垢版 |
2018/06/20(水) 19:28:04.04ID://xZIFxG
ひるがの高原SAにもレストラン、インフォメーション、ハイウェイホテルを備えた、東名足柄SAみたいなデラックスなSAにすれば良い
0125R774
垢版 |
2018/06/21(木) 11:04:49.11ID:nXX8f+B0
福岡料金所廃止は実質R8のバイパスになるけど、交通量増えるかな?
0126R774
垢版 |
2018/06/21(木) 18:23:13.21ID:mvNVOaw1
>>123
ネクスコ中日本に連絡しよう
0128R774
垢版 |
2018/07/06(金) 01:43:06.18ID:nFkvnMe0
東海北陸は昨日、全通10周年だったんだって
0129R774
垢版 |
2018/07/08(日) 17:43:12.18ID:J8fRil/O
東海北陸道、一部通行止め解除 めど立たず
2018年7月8日17時4分

 中日本高速道路は8日、岐阜県高山市清見町付近の東海北陸道で、のり面のコンクリートがはがれているのが見つかったと発表した。
復旧に相当の時間がかかるといい、荘川インターチェンジ(IC)―飛驒清見IC間(約19キロ)は、通行止め解除のめどがたたないと説明している。

 中日本高速によると、記録的豪雨で大量の雨水がのり面にしみこんだとみられ、山肌に敷いたコンクリートの一部がはがれているという。
詳細な調査をする必要があり、復旧の見通しがたたないという。

https://www.asahi.com/articles/ASL785HHSL78OIPE01P.html
0130R774
垢版 |
2018/07/12(木) 13:38:08.29ID:V5TLbY/N
明日復旧するそうですね
高山線が当分北にも南にもいけなさそうなので有り難いことです
0132R774
垢版 |
2018/07/17(火) 11:51:12.74ID:dDeCjlzS
飛騨トンネル区間はどうなるんだろうね
0133R774
垢版 |
2018/07/22(日) 17:28:22.93ID:QbvDlnqK
あの痛ましい事故からまもなく14年か
全線の4車線化は岐阜県白川村の一家の遺族の
願いだ
絶対に風化してはならない
事故を起こした会社は民事責任を問われ
遺族への慰謝料支払い当然
会社は廃業
0134R774
垢版 |
2018/07/22(日) 23:05:24.81ID:Y4//NNPM
>>133
一家で東海北陸道で亡くなった?
どんな事故だったんですかね?
0135R774
垢版 |
2018/07/22(日) 23:58:03.98ID:Tn4NTy6G
>>134
ぎふ大和から白鳥間にある平山トンネルの
高山側の下り車線。
今も傷痕が生々しく残る。
当時は対面通行だった。
0136R774
垢版 |
2018/07/23(月) 14:15:19.49ID:wyDEG7r9
>>134
現地現場へ向かう途中か何かの足場用単管運搬トラックの車線はみ出しじゃなかったかな?
0137R774
垢版 |
2018/07/23(月) 14:15:57.94ID:wyDEG7r9

>>136
現地現場じゃなくて
建築現場ね
0138R774
垢版 |
2018/07/23(月) 14:50:55.99ID:KxSEb/Kf
田舎の不便さを嘆いて東海北陸自動車道を切望してた母親が、皮肉にもそこで家族で亡くなったやつか
0139R774
垢版 |
2018/07/26(木) 19:55:36.84ID:w7oOHGNP
>>138
可哀想ですね!
その家族の為にも全線片側2車線化と、SAとかPAも充実した路線にしなきゃならないですね
0140R774
垢版 |
2018/07/31(火) 18:26:28.69ID:whJujJCJ
今月の大雨の映像の中に岐阜県でトンネルの前の橋桁が全部流されている凄まじい映像を見た記憶があります
しかし東海北陸道は通行止めが復旧してますし記憶違いでしょうか?
0141R774
垢版 |
2018/08/01(水) 00:09:09.32ID:slqSAzDB
高知道だろう。
0143R774
垢版 |
2018/08/11(土) 12:21:09.93ID:vXA0+AmZ
橋桁と言えば、飛騨河合PAのところは富山方面の方の流出車線を転用しないと本線造れそうにない位置だよね
あれ四車線化どうするんだろう。高さ変えて施工するのかな?
0144R774
垢版 |
2018/08/11(土) 12:46:13.49ID:h4OcOTFU
ぼくのかんがえたみらいのとうかいほくりくどう
みぼろけいゆのべっせんがほしいです
0145R774
垢版 |
2018/08/11(土) 14:21:01.36ID:Hcmi2oPI
御母衣ダムの近くにある帰雲城跡の話を聞きつけて見に行ったら
川を挟んだ帰雲山が大規模に崩落してた
500年経つのにまだ木が生え揃わないほど自然にダメージ残しているのは凄いと思った
0146R774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:41:38.17ID:vXA0+AmZ
>>144
御母衣断層に沿って高速這わすのはレベル高すぎやしませんかね…

三遠南信道なんて前例があるけど
0147R774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:07:01.66ID:YogsABfo
東海北陸自動車道にゴールデンウィークやらお盆に通るのは自殺行為も同然。
絶対に渋滞に巻き込まれるよ。
一部四車線化され拡張されるとはいえ、
来年は四車線化されて最初の年だと、みんなが
「通行しやすくなったぞ!GWは富山から岐阜に行くんだ!」
と同じこと考えるから逆に渋滞しそう。
再来年は明智光秀の大河ドラマ館が岐阜市にできて、
GWはそれを見に行くために渋滞かなと。
渋滞に巻き込まれずに富山から岐阜市や名古屋に行けるのは3年後だろうなあと。
0148R774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:58:18.18ID:vJqjIIoN
馬鹿なのか?
北陸道あるやんけ 渋滞が嫌ならそっち使え
0149R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:38:45.85ID:5lzGHRTF
名古屋中心部ー富山を渋滞無い時期に短時間で走りたいなら東海北陸道になるけど、自分のペースで走れないのが嫌で米原経由でで走る方が多いな。
0150R774
垢版 |
2018/08/26(日) 07:29:30.22ID:BNT2/m3o
昨日久々通ったわ
4車線化工事してるところもう一部2期線トンネル通れるようになってて感動
0151R774
垢版 |
2018/09/02(日) 19:33:49.51ID:4uwdD+zg
405.5 + 476.5 + 246.1
0152R774
垢版 |
2018/09/05(水) 20:12:05.71ID:skK4HmKq
ひるがの高原SAにハイウェイホテルか温泉付きの宿泊施設があると良いな
0153R774
垢版 |
2018/09/05(水) 20:18:34.50ID:RU4tAz+b
駐車場広げて欲しい
0154R774
垢版 |
2018/09/13(木) 09:07:39.35ID:k6PEfWAT
白鳥⇔荘川間無料
行楽シーズン渋滞に拍車が掛かるかなあ
0155R774
垢版 |
2018/09/13(木) 09:27:04.01ID:h0lIZkDT
>>154
紅葉?

スズメバチいないか不安だよ
0157R774
垢版 |
2018/09/15(土) 21:55:23.71ID:JWFcwTra
>>153
今やってるで無いの?
0159R774
垢版 |
2018/09/18(火) 21:26:02.09ID:gSNiyZWC
>>153 157

レストランやエリアコンシェルジュ、とか無いならば一流のSAとは言えないよね
0160R774
垢版 |
2018/09/19(水) 07:40:57.15ID:3/tBgG89
プロボックスディーゼルいいよなぁ。
連れが乗ってるが高速をまったり90?100キロ巡航して
燃費リッター27キロ前後w
満タン法での計算だけど、呆れるくらいの鬼燃費。
0161R774
垢版 |
2018/09/22(土) 12:34:43.01ID:oaFt7eoP
国道360号と156号通行止め解除へ
| 岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/news/20180922/20180922-75949.html

岐阜県高山土木事務所は21日、通行止めにしていた国道360号の天生峠−大野郡白川村荻町間の規制を25日午後1時に、
国道156号の高山市荘川町中野−白川村牧間の規制を27日午後1時に解除すると発表した。
土砂崩れなどによる復旧作業が終わったため。

 また中日本高速道路名古屋支社は、国道156号の通行止めを受けて無料としていた東海北陸自動車道飛騨清見インターチェンジ(IC)−白川郷IC間の通行料金を27日午後1時から有料とする。
0162R774
垢版 |
2018/09/22(土) 16:44:23.43ID:mHIIx2TJ
>>161
連休終わってんじゃねえかよ
0163R774
垢版 |
2018/09/25(火) 20:28:38.41ID:B+OanYm9
富山市街地から高山市街地に行くとき、
皆さんは41号線を使っています?それとも北陸自動車道→東海北陸自動車道→中部縦貫自動車道を使っていますか?
時間に余裕があるが金に余裕ないなら前者で、金に余裕あるが時間に余裕ないなら後者かな?
富山市住みならば前者、
魚津市、黒部市、入善町、朝日町等県東部に住んでいるなら後者かな?
(富山ICで一度降りて41号線で高山市に…なんて面倒なことするくらいなら、
そのまま東海北陸自動車道経由で高山市に行った方がてっとり早いし)
東海北陸自動車道本当に微妙なとこにあるからな。41号線沿いに作れば良かったのに。
0164R774
垢版 |
2018/09/25(火) 20:34:05.35ID:B+OanYm9
41号線沿い(富山市起点)に東海北陸自動車道作った方が、
明らかに現状より需要あったと思うのになあ。
ほとんど観光用の高速道路で、平日の夜なんか誰も走っていないんだからな。
0165R774
垢版 |
2018/09/25(火) 21:38:06.33ID:njL8P3BI
>>163
富山市市街地住みだけど、R41と360だな。
高山行くのに高速は馬鹿馬鹿しい。

入善、黒部住みの人がどう考えてるかは知らん。

砺波の友達は、その時のシュチュエーション次第で使い分けているみたい。
0166R774
垢版 |
2018/09/25(火) 22:46:53.22ID:1dpg2Roq
呉東はR41で
呉西は東海北陸じゃないのjk
0168R774
垢版 |
2018/09/26(水) 08:16:47.97ID:88HFtFS4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

O7T
0169R774
垢版 |
2018/09/26(水) 13:33:58.12ID:0vxhK6Sz
ヒント 金沢 能登
0170R774
垢版 |
2018/09/26(水) 18:10:18.62ID:uJXs4Mgp
能登はともかく、金沢やら福井の奴らは東海北陸自動車道はほとんど使わないだろと。
完全四車線化されれば話は別かもしれないが
名古屋や岐阜市行くなら北陸自動車道で充分
0171R774
垢版 |
2018/09/26(水) 18:17:09.74ID:jAWpN4aK
何で名古屋や岐阜市行く話になってんだよ 誰がそんな事言ったよ
0172R774
垢版 |
2018/09/26(水) 18:22:02.24ID:uJXs4Mgp
だから、
>>164にて、東海北陸自動車道を富山市起点に作れば良かったのになあ
>>169にて、東海北陸自動車道が西寄りなのは金沢の人のため
>>170にて、金沢(と福井)の人は岐阜市や名古屋行くのにわざわざ東海北陸自動車道使わねぇよ。二車線だしむしろ不便。

という流れ。
0173R774
垢版 |
2018/09/26(水) 19:02:13.94ID:F69HRtAd
そこで中部縦貫道ですよ
なお九頭竜ダム
0174R774
垢版 |
2018/09/26(水) 19:12:34.34ID:r42nnY8t
元、白山市民の友達に言わせると名古屋に行くなら米原経由が早いので東海北陸道は馬鹿馬鹿しいって言ってたな。
0175R774
垢版 |
2018/09/26(水) 19:14:31.15ID:3EuhTSYw
ほんと、今ある路線しか見てない人ばっかだね
0176R774
垢版 |
2018/09/26(水) 19:36:53.29ID:Mq1j1kNz
R41経由で富山市から高山市まで遊びに行って帰ってきたが
夜は本当に真っ暗で運転が辛いな。
富山ICから富山JCという形で岐阜に行く高速道路が通っていれば良かったのにとよく思うよ。
高山市や飛騨市の人の飛騨ナンバーの車も土日はファボーレ等富山市で結構見かけるし、需要はありそうだと思うんだ。
白川郷近辺に高速道路作ったのは良いが、景観が失われたとか嘆かれているんだし。
0177R774
垢版 |
2018/09/26(水) 20:27:11.22ID:pXDGNr1b
41号沿いに作ってたら美濃加茂をぶった切ってたのかな?
0178R774
垢版 |
2018/09/26(水) 20:40:39.26ID:Mq1j1kNz
東海北陸自動車道のせいで富山からは下呂市より郡上市の方がアクセス良くて身近なイメージがある。
それ故に郡上市が富山とより親密な飛騨地方じゃないのが納得いかない。
下呂市は飛騨地方だが富山から遠い美濃地方な気がしてならない。
飛騨の観光パンフレット見ても何故下呂市は乗っていて郡上市は乗っていないのか?
郡上市の方が富山からたどり着きやすいのに。
0179R774
垢版 |
2018/09/27(木) 00:31:58.21ID:UeFFBq2A
そっちから見るとそうなるのか
なるほどなあ
0180R774
垢版 |
2018/09/27(木) 12:31:41.99ID:55PtpaZI
車より電車を利用する人からしたら
郡上市より下呂市の方が富山からアクセスしやすいしより身近な市になるけどな。
0181R774
垢版 |
2018/09/27(木) 15:12:28.08ID:lhu0Ukw3
>>172
金沢から松本や諏訪方面行くときによく東海北陸道使ってるんだか
道路ってのは起点から終点までを走らなくちゃいけないもんでも無いだろ
0182R774
垢版 |
2018/09/27(木) 18:22:14.29ID:clJM4/Wm
>>178
下呂市⇔郡上市の東西のルートが途絶レベルだから
ようやく最近になって横断道が開通したとはいえ、まだ郡上市すぐの堀越峠の存在は高い壁である
0183R774
垢版 |
2018/09/28(金) 22:56:00.72ID:SX3u5zAQ
郡上市は東海北陸自動車道や中部縦貫自動車道のおかけで車でのアクセスは良いが
電車でのアクセスは非常に良くないからな。
富山市、石川市、福井市、下呂市から直接行き来できないみたいだし。
車持たない高齢者とか不便そうかも。
0184R774
垢版 |
2018/09/28(金) 22:59:44.86ID:SX3u5zAQ
>>183
間違いすみません。
×石川市、○金沢市

大野市和泉村から郡上市に向かう電車やバス通せば良いのに。
くる運転できないお年寄りも多そうだから?
0185R774
垢版 |
2018/09/29(土) 00:07:46.23ID:KhBFC01E
>>183
郡上には電車は走っていません。
0187R774
垢版 |
2018/09/29(土) 06:20:03.50ID:lA4USCI6
>>184
走っているのは電車ではなくて汽車
0188R774
垢版 |
2018/09/29(土) 08:22:36.88ID:XD5L7c3K
>>184
九頭竜湖駅と北濃駅の間だね、未成区間
0189R774
垢版 |
2018/09/29(土) 09:40:16.50ID:KhBFC01E
>>184
長良川鉄道には、電車は走っていないし、走ることが出来ない。
0190R774
垢版 |
2018/09/29(土) 10:30:41.28ID:cdiTyyT+
>>184
過去九頭竜湖駅〜美濃白鳥駅に国鉄バス(→JR東海バス)大野線が走っていたが2002年路線廃止
0191R774
垢版 |
2018/09/29(土) 10:33:08.36ID:tLS/dqsw
>>187
SLは走ってないです
0192R774
垢版 |
2018/09/29(土) 13:15:14.59ID:cCozN/qC
>>182
先日
郡上八幡から下呂市金山に行くのに
台風災害の影響なのか
R158から長良川鉄道ガード下越えた交差点から迂回路指定されてる道へ廻ったけど

R256のグネグネ区間は通行止めだったよ予定では年末まで工事みたいだね
0193R774
垢版 |
2018/09/29(土) 13:21:44.88ID:9QfuQKIw
>>191
ディーゼルも汽車なんだよ?
0194R774
垢版 |
2018/09/29(土) 13:25:15.06ID:6ktjNDjT
気動車
汽動車は是非見たいなw
0195R774
垢版 |
2018/09/29(土) 14:54:21.92ID:sBVLIn6z
鉄ヲタ談義やめろ
0196R774
垢版 |
2018/09/29(土) 18:59:38.79ID:mzknWLql
ぎふ大和の片側だけのPAとか松ノ木峠PAには売店やコンビニ出来ないのか?
0197R774
垢版 |
2018/09/29(土) 22:13:38.94ID:NWkg6Jr7
需要が無いから採算取れないし
0198R774
垢版 |
2018/09/29(土) 22:52:30.22ID:AMVLhChm
196が店員になるそうです
0199R774
垢版 |
2018/09/30(日) 02:02:23.33ID:MjNPwprt
高速より電車の方が需要はあるかもね。
今後高齢化社会が進んで車を運転するできないお年寄りが増えるわけだし。
0200R774
垢版 |
2018/09/30(日) 07:19:21.27ID:lLfeVtZL
駅までたどり着けない
0201R774
垢版 |
2018/09/30(日) 11:49:10.28ID:ay/8ns9v
越美北線と長良川鉄道は何故繋げないのか?
0202R774
垢版 |
2018/09/30(日) 12:16:16.86ID:r9ujtDUV
>>201
標高差が余りにもあり過ぎて無王里
0203R774
垢版 |
2018/09/30(日) 12:20:48.87ID:cc8XZs+4
標高差はどうとでもなるが、建設費に見合う採算が取れんだろうな
0204R774
垢版 |
2018/09/30(日) 12:50:39.15ID:TseDnuIg
未成線という浪漫をいつまでも感じるため…
0205R774
垢版 |
2018/09/30(日) 19:23:47.41ID:mNnF0/Ms
中部縦貫自動車も同じように全線開通ならずに計画倒れして終わらないか心配。
0206R774
垢版 |
2018/10/01(月) 01:35:34.14ID:PWrtZ1Aa
>>199
地方はどんどん廃線してるのに何言ってんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況