冠山がトンネル掘ってるから温見も整備を、という意見があるがそれは大変なことだと思った。
冠山の方は林道の区間だけ整備すれば岐阜県側の一部を除き全線2車線になるが
温見の場合だと門脇バイパスから北はごく一部を除き熊河第二トンネルの手前まで
2車線区間はなく、線形も劣悪で整備区間は相当な長さになる。
冠山は徳山ダムの付け替えのおかげなんだけど温見にはそれがないんだよな。
福井県側のちょっとした整備は続いており、今は温見ストレートの北2kmあたり
(温見川から離れるあたり)で短絡工事をやってた。
工事の目的は不明だが、短縮できる距離はわずかで急カーブも少ししか減らない
何とも中途半端な工事で、景気よく橋やトンネルで改善してはくれないものか?