東北中央自動車道 その3km©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002R774
垢版 |
2017/04/23(日) 11:44:45.37ID:vrH9OzT7
【資料】

- 福島県内
一般国道115号 相馬福島道路「 復興支援道路 」(事務所版)
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/fukkoudouro/index.htm
福島河川国道事務所|東北中央自動車道
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/touhoku_chuuou/index.html
磐城国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/iwaki/hukkoudouro/route_115/souma_fukushima.html

- 山形県内
高規格幹線道路・地域高規格道路|道路|国土交通省 山形河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/roadmap/
東北・新潟|開通予定区間|高速道路ご利用の方|NEXCO 東日本
www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/tohoku/tohoku06.html

- 秋田県内
湯沢河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yuZaWa/02_miti/kouji/yuzawayokote/touhoku_tyuuou.htm
0003R774
垢版 |
2017/04/23(日) 11:46:34.88ID:vrH9OzT7
【今後の開通予定】
2017年度
相馬玉野IC〜阿武隈IC(仮称)〜霊山IC(仮称)
福島大笹生IC〜米沢八幡原IC〜米沢中央IC〜米沢北IC
大石田村山IC〜尾花沢IC

2018年度
相馬西IC〜相馬山上IC
南陽高畠IC〜上山IC(仮称)〜山形上山IC

2020年度
霊山IC(仮称)〜福島歩原線IC(仮称)
国道4号IC(仮称)〜福島北JCT(仮称)

20XX年度
福島歩原線IC(仮称)〜国道4号IC(仮称)
東根IC〜東根北IC(仮称)〜村山IC(仮称)〜村山北IC(仮称)〜大石田村山IC
新庄北IC〜昭和IC(仮称)〜金山南IC(仮称)〜金山IC(仮称)〜金山北IC(仮称)
及位IC(仮称)〜上院内IC(仮称)
下院内IC(仮称)〜雄勝こまちIC
0004R774
垢版 |
2017/04/23(日) 18:33:52.28ID:ViA26yDd
新スレ乙
現状で事業化されてないのは金山〜金山北だけか
0005R774
垢版 |
2017/04/24(月) 00:35:24.44ID:LzK9EoTF

金山もそうだけど新庄酒田道路も早いところ全線事業化してほしい
後回しにされそうだけど
0006R774
垢版 |
2017/04/24(月) 02:04:54.23ID:VeJiWyQI
>>5
今年酒田側が廻舘まで、戸沢の津谷の区間が開通するぞ。着工はほんの数年前だから急ピッチなほうだ。
47号通ってみ。かなりできてるぞ
0007R774
垢版 |
2017/04/24(月) 20:40:11.62ID:LhKhWT1B
おまけ

【新庄酒田道路の今後の開通予定】

2017年度
升形IC〜津谷IC〜古口IC
廻館IC〜常万IC〜余目IC〜新堀IC

2XXX年度w
古口IC〜高屋道路(IC不明)〜草薙〜立川〜廻館
0008R774
垢版 |
2017/04/24(月) 21:49:13.21ID:hzMhVJFE
草薙〜狩川はそろそろ計画段階評価に上がってくるかも
0009R774
垢版 |
2017/04/25(火) 08:29:25.26ID:ZcX+xJlt
今朝の新聞によると阿武隈東道路開通して一ヵ月の様子が載ってた
全通行量の7割が利用したとのこと
3割は旧道、しかし旧道沿いの民家はわずか

新道路通らない人は旧道のドライブを楽しんだのかな?
私もその口だが、、、
0010R774
垢版 |
2017/04/25(火) 18:59:20.93ID:vz8T6rtO
>>9
ttp://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/65008_1.pdf
現道3600/日→BP3400/日+現道1500/日
と、思ったより現道走ってる台数多くてびっくりw
大半の車がBPに流れた分、現道の方が自分のペースで走りやすいなんて事もあるのかな
0011R774
垢版 |
2017/04/25(火) 19:05:16.52ID:ZcX+xJlt
結構旧道通る人多いんですね
私もビックリ、定期バスも旧道経由だそうです

ここ一ヵ月、普段見ないクルマが多かった
0012R774
垢版 |
2017/04/25(火) 19:31:58.68ID:C5gq9Eg8
>>11
そりゃ完全開通してないから新道通ってもメリットは少ない
0013R774
垢版 |
2017/04/25(火) 20:28:25.67ID:ZcX+xJlt
メリット

確かにそうだが、距離にして約1k短縮、時間にして5分短縮はありがたい
この間はカーブの連続だし、もう飽きた
快適だし、無料だし、相馬に通うにもとても気が楽になった
0014R774
垢版 |
2017/04/25(火) 21:38:48.54ID:wwYtBnuX
新しい道路が出来たのを知らない可能性
0015R774
垢版 |
2017/04/25(火) 21:50:55.05ID:C5gq9Eg8
>>14
入り口のそばにトイレを置いても気づかない馬鹿がいるくらいだあり得る
0016R774
垢版 |
2017/04/25(火) 22:31:39.59ID:U/1cgXxV
有料だと思ってるのかも
0017R774
垢版 |
2017/04/25(火) 22:47:48.37ID:aTmqza9c
250cc未満の2輪車というごくわずかな可能性が
0018R774
垢版 |
2017/04/26(水) 01:03:34.27ID:bMh7XfCH
尾花沢新庄道路のように農道感覚でノロノロ運転の軽トラが走って来られても困る。通らないのはそういった輩じゃないか。最上の土民と違って福島はちゃんとわきまえてる
0019R774
垢版 |
2017/04/26(水) 01:38:42.77ID:LQ8es6nV
山形県民高速の走り方知らねーんだから仕方ないわ
福島も秋田もかねてからフル規格があったから走り方知ってるけど
バツンと秋田あたりまでフル規格にしてりゃ少しは馴染んだんだろうが
0020R774
垢版 |
2017/04/26(水) 01:56:26.07ID:dY+cgVNd
フル規格が何を指してるのかはよくわからないけど
東北自動車道が通ってないの山形だけだしな(飽きたは一部通ってる)
山形自動車道の4車線区間も短すぎるし山形は高速が少なすぎて全国で最低レベルの整備率だし
そもそも高速道路というものを知らない連中が尾花沢には多いんじゃねwwww

ようやく東北中央もある程度出来上がってこれから改善ってところか
車社会のくせに道路が貧弱でそれが今まで放置されてたなんてあまりにも扱いが雑すぎる
0021R774
垢版 |
2017/04/26(水) 04:35:28.51ID:bMh7XfCH
できたばかりの頃よりはマシだが今でも尾花沢新庄道路は酷いね。日東道の無料区間もノロマ軽トラはたまにいるけどこんなに酷いにはここぐらい。
免許の講習で必ず言われるくらいだから余程酷いんだと思う。ミッシングリンクが解消されて交通量が増えたら「軽トラ通行禁止」の声は絶対上がる。金と時間返せって言いたくなるでしょ
0022R774
垢版 |
2017/04/26(水) 08:43:01.65ID:X7d+nViW
無料なんだから文句言うな
0023R774
垢版 |
2017/04/26(水) 10:29:03.71ID:bMh7XfCH
東根までは有料じゃん
東根以南から来た人間には大迷惑だぞ
米沢〜福島間は農民が気軽に使う感じでないから
馬鹿軽トラは通らなそうだが
0024R774
垢版 |
2017/04/26(水) 10:43:37.73ID:K7XUyr8y
車増えて頻繁に煽られるようになったら流石にノロノロ軽トラも減少するんじゃね
自分が邪魔で煽られてることすら気づかなそうだけど
0025R774
垢版 |
2017/04/26(水) 10:54:40.42ID:bMh7XfCH
無料だからって好き放題されるのは困るんだぜ
緊急搬送の車両だって今後この道路使うかもしれないのに 実際山形道と県病はくっついて高速でも緊急搬送できるようになってる
0026R774
垢版 |
2017/04/26(水) 11:28:09.37ID:X7d+nViW
有料区間に軽トラは来ないだろ
それと緊急車両は流石によけて通すだろ
0027R774
垢版 |
2017/04/26(水) 12:25:28.76ID:cDAnZDep
前スレ使い切れよ
0028R774
垢版 |
2017/04/26(水) 15:59:52.83ID:cLLs8nXi
東北道や常磐道で右車線塞いでるのが山形or庄内ナンバーの同胞で恥ずかしい思った時何度かあるわ
0029R774
垢版 |
2017/04/26(水) 21:28:14.36ID:7zy5dpbs
>>20
いや山形は一般道の通行がスムーズだと岩手から来た人は感心していたぞ。
国道4号線は信号だらけでまともに走れないのと比べ13号線は高速道路の様だと感激しきり。
0030R774
垢版 |
2017/04/26(水) 23:57:44.41ID:LheJpOYI
>>29
岩手県は4号線の前沢から北上あたりにチカラを入れてくれ
0031R774
垢版 |
2017/04/27(木) 00:00:48.06ID:z3gE+sRQ
13号も信号だらけでクソじゃん
0032R774
垢版 |
2017/04/27(木) 00:04:38.04ID:z3gE+sRQ
>>7
そういやこれ2017年度は津谷〜古口だけで升形〜津谷はまだ未定な
0033R774
垢版 |
2017/04/27(木) 00:23:13.34ID:V91rf0hX
汚沢は4号に予算つけなかったのかね?
4が立派なのは福島郡山間とかかな
13は山形以外だと大曲や秋田市内も立派
0034R774
垢版 |
2017/04/27(木) 00:59:44.14ID:NvY6BUJq
13号の山形北〜天童入り口辺りまでは立体交差になってていいけど
それでも帰宅時間になると混雑が激しくなるんだよな
山形天童間はイオン天童から山形北にかけて新しい広い道路も作ってるみたいだけど
0035R774
垢版 |
2017/04/27(木) 01:15:15.13ID:faTVtCS5
山形北まで新直轄だったらよかったのにね
0036R774
垢版 |
2017/04/27(木) 10:26:04.77ID:2ILJs47a
>>35
馬鹿か
渋滞が酷くなって高速の意味がない
0037R774
垢版 |
2017/04/27(木) 13:18:17.20ID:z4LqJaOG
新直轄の4車線化可能性は殆ど無いけどする場合は有料編入を認めて
0038R774
垢版 |
2017/04/28(金) 00:33:05.65ID:jGSa7sU0
四車線化の機運高まるから悪いことじゃないさ
三陸道の石巻付近なんて新直轄なのに四車線で制限100キロだぞ
0039R774
垢版 |
2017/04/28(金) 08:10:26.22ID:tqpggfKT
そうなることを祈りたいね
だって日本海版東北道なわけだし
0040R774
垢版 |
2017/04/28(金) 11:15:20.02ID:eyQvApCi
それは日本海東北道じゃないのか
0041R774
垢版 |
2017/04/28(金) 11:26:48.39ID:/L9klVFh
山陰道のように古代からの名称使えばいいんだ
福島も通るが出羽道でも別にいいだろ
名称は相馬がゴネたのか
0042R774
垢版 |
2017/04/28(金) 11:41:51.09ID:xL8n4HWq
中東北道は?
中日本高速道路みたいに
0043R774
垢版 |
2017/04/28(金) 11:51:08.32ID:eyQvApCi
ていうか相馬福島はわけて相馬道にでもすればよかったと思う
だって全部繋がったとしても通しで乗るやつあんまいないでしょ
0044R774
垢版 |
2017/04/28(金) 12:07:34.55ID:6sZGsTPK
路線名称的に東北以外の人には日東と区別付かないか間違われやすいよね
実際過去に何度となくスレ統合すべきか論争交わされてるぐらいだしな
0045R774
垢版 |
2017/04/28(金) 12:32:10.09ID:MsWCf5Qm
磐越や山形みたいな1本で東北を跨ぐからな
必ず東北に出て北に行きJCTで乗り直さないとならない

>>41
奥羽道でいいよ
0046R774
垢版 |
2017/04/28(金) 12:34:43.16ID:MsWCf5Qm
>>44
西東北高速総合スレでいいよ
この道も日東も113や47や105のような枝道が絡むし、最後は秋田でぶつかりそっから北の位置付けもまだ不明解だし
0047R774
垢版 |
2017/04/28(金) 13:02:11.66ID:/cjww0uG
山形も秋田も通るし事実上の兄弟路線だよな
話題も通行地域だけでなく秋田では横手付近で重複区間すらある
0048R774
垢版 |
2017/04/28(金) 13:20:53.91ID:MsWCf5Qm
秋田から先、JRは福島側を採用、国道は7号側を採用しているが
0049R774
垢版 |
2017/04/28(金) 14:00:42.04ID:eyQvApCi
いや東北中央道は横手で終わりだろ
重複はしない
0050R774
垢版 |
2017/04/28(金) 19:06:02.51ID:/L9klVFh
>>49
知らないで書き込んでる47顔真っ赤
0051R774
垢版 |
2017/04/28(金) 19:10:25.01ID:Thk7KG3L
>>43
第四次全国総合開発計画の候補路線の選定中に、
福島〜山形〜横手に相馬〜福島を付け足したんだろうと思ってる

相馬〜福島だけでは国土開発幹線自動車道に指定されたかどうかあやしいw
0052R774
垢版 |
2017/04/29(土) 13:50:17.77ID:DaONpCZp
>>43
海水浴シーズンは混みそう
0053R774
垢版 |
2017/04/29(土) 15:30:02.77ID:vJxjFG3M
今日福島北JCT予定地の工事見てきたけど、新幹線の上を超えるから橋脚の高さがハンパないな
あれの上走ったらめちゃくちゃ眺め良さそう
0054R774
垢版 |
2017/04/30(日) 02:17:31.62ID:iZ2HO9lA
>>53
一昔前だと

高速道路 下
新幹線 上

だったのが圏央道とか北関東道とか普通に新幹線の上に橋通してるからなぁ。
0055R774
垢版 |
2017/04/30(日) 07:34:17.53ID:ME4bNa1r
>>3
これを見ても山形県北のチンタラ工事は際立ってるな。
東根〜横手の全通でようやく秋田〜福島の高速道路網が成立する。
置賜民が会津に遊びに行くための道路ばかり熱心に作るなよ。
秋田人の交通のバリエーションが増えるのはむしろ東根以北の完成なんだよ、しっかり工事しろ。
0056R774
垢版 |
2017/04/30(日) 08:01:56.76ID:LApOEp+F
>>53
俺はここの近く、とても期待してる
他の開通は遅れてもいい(笑)
0057R774
垢版 |
2017/05/01(月) 07:08:37.99ID:queyaa9b
仙台から新庄方面って今でも東北道を大崎まで北上してから一般道で西に向かうのが近いの?
0058R774
垢版 |
2017/05/01(月) 08:32:25.14ID:5ywJvMun
>>57
そう。ただ村山区間が完全開通すれば話は変わる
0059R774
垢版 |
2017/05/01(月) 15:48:05.30ID:/IjxxZm8
進捗更新されたな
福島〜米沢はほぼ完成したように見えるな
舗装と設備工事待ち状態かな
村山区間は相変わらず進捗してないように見えるが村山北(2)IC橋が着工してるから県道の掘り下げ始まったのかな
0061R774
垢版 |
2017/05/01(月) 20:39:42.42ID:UvY6Rh/a
古川っていわないで大崎か
時代代わったな
0062R774
垢版 |
2017/05/01(月) 21:39:20.04ID:5ywJvMun
>>61
大崎の中心は今でも古川だぞ
0063R774
垢版 |
2017/05/01(月) 21:41:48.59ID:5ywJvMun
>>60
先月より進んでないところがある
赤は施工中で黄色は施工済みという意味だ
3月末と比べると黄色が赤になってる箇所がある
そこが例の佐藤工業がミスした部分なんだな
0064R774
垢版 |
2017/05/02(火) 01:18:55.60ID:ySZnndij
帰郷の為に久しぶり通ったぜ
しかし尾花沢インターの設置場所は明らかにユーザー=高速道路利用者目線で作ってないよな思った
尾花沢の市民ぐらいしか得しねーだろとw
あと全体的に進展遅すぎて唖然としたわ
0065R774
垢版 |
2017/05/02(火) 01:35:28.51ID:hmqsMzMY
復興道路と東京にリソース割かれてるから仕方ないところもある
地震と五輪が無ければもう少し違ってただろう
0066R774
垢版 |
2017/05/02(火) 06:32:15.31ID:7nZbLeDu
>しかし尾花沢インターの設置場所は明らかにユーザー=高速道路利用者目線で作ってないよな思った
それは単に自分が思ったことでしょ
他の人がみんなお前と同じ感想を持つとは限らないわけで
0067R774
垢版 |
2017/05/02(火) 09:05:38.73ID:nZ7XyZrR
>>66
なんで感想につっこんでるんだ
0068R774
垢版 |
2017/05/02(火) 09:09:13.52ID:JYtDtJ8r
>>64
ぶっちゃけ重要なのは東根以南
0069R774
垢版 |
2017/05/02(火) 10:13:02.57ID:AAQ5Z0rU
>>68
そういうバカ言ってるのは東北中央道を置賜福島バイパスと勘違いした置賜民だけだから。
日本国民にとっては重要なのは「道路網」
日本海側でも太平洋側でも何か有った時に交通を補完する大事な背骨だ。
東日本大震災時にも東北中央道さえ完成していればどれだけ助かったことか。
この場合、関越道から日沿道では遠回り過ぎて有効ではない。
0070R774
垢版 |
2017/05/02(火) 10:22:23.73ID:waGgGKHj
名古屋人みたいだよな
名古屋まで発展してれば大阪広島福岡なんかどーでもいいってやつが多いらしい
第2東名とかリニアがその考えな
0071R774
垢版 |
2017/05/02(火) 13:37:48.47ID:cciO4Q+y
>>69
だったら重要性くぉアピールしようね
工事のスピードからして東根以北が優先順位は低いのは明らか。
0072R774
垢版 |
2017/05/02(火) 16:43:25.92ID:6kmr+esf
そういや梨郷道路の進捗見つつ113号を坂町まで走ってみたんだが
直轄国道なのに舗装ボロボロでひどくね
まず線形直すより路面直せよ
0073R774
垢版 |
2017/05/02(火) 18:50:55.25ID:cciO4Q+y
>>72
新潟県は先端の整備忘れてるからな
0074R774
垢版 |
2017/05/02(火) 21:46:32.34ID:f222QZZk
名古屋人です。
名古屋まで発展してれば大阪広島福岡なんかどーでもいいって奴です。
ま、正確に言えば、東京〜名古屋間だけですね。
第2東名とかリニア・・・当然です。
伊達に日本の中心に位置し、日本最大の企業グループが
存在している場所ではないのです。
0075R774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:24:41.71ID:NlCjwRpZ
>>74
運転マナーは日本一悪いけどな
0076R774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:57:19.17ID:4oBNJfGm
>>71
単に通り道だから整備されてるだけで置賜が重要視されてる訳ではないぞ。
君らの10万足らずの人口より東根から新庄を経て庄内や秋田に岩手内陸を視野に入れているのが東北中央道だ。
0077R774
垢版 |
2017/05/02(火) 23:07:25.98ID:JYtDtJ8r
だったらなおさら早く村山区間作んなきゃダメじゃん
政権が変わってオリンピックが終わったら予算削減の波が来るぞ〜村山に高速新設するより国道347号の車線増やせば早い話。途中から東根インターに接続すればいい
0078R774
垢版 |
2017/05/02(火) 23:22:12.76ID:b7pEaICq
最上、横手、秋田が大阪岡山広島福岡あたりになるわけか?
村山の止まりかたはあっちなら岐阜羽島関ヶ原米原あたりで止まってるようなもんだな
0079R774
垢版 |
2017/05/02(火) 23:36:34.76ID:AAQ5Z0rU
>>77
いや作って当たり前の村山区間よりか、新庄横手間の供用を一刻も早く進めないとな。
「オリンピックまでに泉田道路完成」みたいな小さ過ぎる目標ではダメだ。
福島区間のスピードを考えたら、「オリンピックまでに山形市と秋田市を繋げ」でいいぐらいだ。
0080R774
垢版 |
2017/05/03(水) 00:49:38.74ID:naMOKoAs
時々話題になる新庄酒田道路通ってみたけど中央道よか道路規格低い?
路肩狭く感じたんだけど
0081R774
垢版 |
2017/05/03(水) 02:35:44.30ID:j4R9PGHi
>>80
そりゃ高速じゃなく地域高規格道路に過ぎないから
今年度は結構長い距離開通するから大助かり
0082R774
垢版 |
2017/05/03(水) 07:06:09.22ID:4TCNztdl
東根以北には「並行して道路工事を進める」という考えが全然見られないのはどういう訳なの?
村山に建設出来ない理由が何か有るのなら、ルートをちょっと変えたりしないものなのかなあ。
0083R774
垢版 |
2017/05/03(水) 07:41:41.31ID:tWv6p0G9
余目酒田道路なら第1種3級だけど最上川にかかる橋は長大橋の特例値の1.25だと思う
明らかに狭い
盛土部分は2.5、小さい橋は1.75で作ってあるような気がする
0084R774
垢版 |
2017/05/03(水) 09:49:01.97ID:RSNRUTgY
そうして酒田新庄道路がいくら工事が進んでも、庄内住民が新庄に用事が有る訳じゃないんだよな。
大した距離じゃないんだから、サクっと東根と尾花沢を繋いで開通させろ。
県道の掘り下げに時間が掛かっていると言い訳するなら、それ以外の部分は完成させて走らせろよ。
0085R774
垢版 |
2017/05/03(水) 10:49:59.41ID:tWv6p0G9
資料見たら庄内中央大橋は幅9.5とあるからやっぱり路肩1.25だな
1.25+3.5+3.5+1.25=9.5
今年度開通の古口大橋も9.5って書いてあるから同じっぽいな
0086R774
垢版 |
2017/05/03(水) 11:12:03.56ID:naMOKoAs
>>81>>85
あー
やっぱり東北中央道や日本海東北道よりも低規格はマジだったのか
標識も青看板だし何か安っぽいってか自動車専用道路感が薄いな

>>84
尾花沢〜東根の間には日本アルプスでもあるのか!?ってぐらい工事遅いね
0087R774
垢版 |
2017/05/03(水) 12:42:12.15ID:P2C2FVoZ
実際に日本アルプス()があるんだよ
0088R774
垢版 |
2017/05/03(水) 13:08:01.45ID:oIWDy5MX
大崎と新庄を結ぶ計画もあるんだ。
グーグルアースでみた感じだと
47号線の通りはなだらかで他の県境区間よりは簡単に作れそうやね。
0089R774
垢版 |
2017/05/03(水) 13:59:06.77ID:8iwbxdBL
>>84
新庄はガチで用事はない。大石田の団子屋には行く
0090R774
垢版 |
2017/05/03(水) 14:51:04.22ID:quW2t+Sv
>>88
正確には石巻〜新庄ね
今ようやく石巻側から作ろうとしているけど、新庄〜酒田より需要がない上に距離もかなり長いからどこまで作られるやら
0091R774
垢版 |
2017/05/03(水) 17:23:59.41ID:cQXhCh1F
鳴子温泉のところは実際部分的に高規格化されてるよね
安っぽいけど
0092R774
垢版 |
2017/05/03(水) 21:54:47.86ID:bOA0HRfA
>>90
東根から村山に延ばすだけの事がモタついている間に、他はどんどん進んでいるんだな。
いい加減、東根から一区間ぐらいは延伸してくれよ。
0093R774
垢版 |
2017/05/03(水) 22:02:02.47ID:j4R9PGHi
高速を通す代わりにおらだに便宜図ってけろ東根よりおらだにとでも村山が言ったに違いない
村山の南隣の交通インフラが整備された東根ばかりに企業進出するから
それ知った東根が激怒して現在の状況になってる
0094R774
垢版 |
2017/05/03(水) 22:12:30.65ID:usdWMSZG
山形から寒河江経由に曲げて大石田から戻せば良かったのに
これは東北道や東海道新幹線でもやってるような強引曲げだから許されるだろ
0095R774
垢版 |
2017/05/03(水) 22:16:45.41ID:FAYpkg5F
ベルリン、ベンハイ川、板門店、パナマ運河、天の川、村山


wwwwww
0096R774
垢版 |
2017/05/04(木) 00:00:37.95ID:taHglBuh
んだな
ほうでも良かったな
寒河江saから谷地、碁てん、大石田
おもしろいべな
0097R774
垢版 |
2017/05/04(木) 00:57:36.26ID:7fRXwHVS
尾花沢新庄道路区間お約束のようにトロトロ走るドライバーいるのはウンザリだな
あと新庄酒田道路含めてだが暫定二車線は分離帯まで作らなくても中央線をガードレールで仕切るなり正面衝突の安全対策どうにかすべきだと思ったわ
0098R774
垢版 |
2017/05/04(木) 07:13:52.65ID:37wtKDkz
>>97
これは特に尾花沢新庄道路で大問題になってる
日東道ではここまで遅いトラックは走らない
住民の程度がいかに低いかということ
0099R774
垢版 |
2017/05/04(木) 09:51:48.13ID:hs4Ayiz9
>>97
ブツ切れ状態だから「我が町のバイパス」感覚になってるんじゃないの?
早く東根と村山を繋ぐ事が待たれるな。
0100R774
垢版 |
2017/05/04(木) 11:25:31.25ID:4YBnRZRP
本線直進が原因だろ
0101R774
垢版 |
2017/05/04(木) 11:39:57.97ID:2QgZYT80
免許の学科でしか見ない最低速度って標識をたてるか、規制がないときに出しておけばいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況