X



★★ 新東名高速道路 Part32 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/04/16(日) 12:13:51.20ID:oKc2VgEu
東名高速道路を補完する次世代の高速道路
”新東名高速道路 ”について語りましょう。


前スレ
★★ 新東名高速道路 Part31 【年末開通の話題書き込み禁止】★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1484384311/
0750R774
垢版 |
2018/05/25(金) 15:15:57.85ID:k5GHsrVV
大和トンネル手間から新名神で登場したペースメーカーライトあったら少しは緩和されるかな?
0751R774
垢版 |
2018/05/25(金) 16:02:55.83ID:uCg47TLu
>>745
新東名延伸なんて人類滅亡の日まであり得ないから
0752R774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:30:59.98ID:Vk/0ULjV
トンネルを廃棄する ならあるけど
トンネルを廃止するって日本語は見当たらなかった

日本語覚えたての人?
0753R774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:31:20.52ID:+orZunRh
>>750
ほとんどのドライバーは気が付かないし気にも留めない
0754R774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:39:42.77ID:AMg8OjX6
23号スレの無職で無免許の童貞嘘吐きゴミ野郎>>748>>752に関係無い
とっとと首吊って死ね
0755R774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:59:55.73ID:5PaxZDc7
トンネルと呼ばれてはいるが大和トンネルは隧道じゃなくて切通しにフタがしてある構造だ

フタをとっぱらえばいつでもトンネル廃止で開渠にはできるんだが渋滞の原因は圧迫感のある暗渠のせいばかりじゃない
小田急江ノ島線やR467が通ってる相模原から藤沢までの南北筋の尾根があって相模川からずうっと登ってそれを越えてる
大和トンネルは地形の上でも地域的なピークになっててそれも渋滞の大きな要因なんだな

それでも明るい切通しにすれば効果はあるはずだけど権限者にとってはしょせん他人事なんだろう
基地の灯火管制はひとまずおいといて頑丈なワイヤーネットにでもすればいくらかはマシになるとは思うんだが
要は本気で解消する気がないんだよ
0756R774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:08:11.56ID:Qa3AQvVw
なお4車線化工事中
0757R774
垢版 |
2018/05/26(土) 00:57:55.91ID:7qKNnpK9
小田急江ノ島線付近67m
トンネル入り口付近50m
相鉄線付近62m
厚木基地付近59m
綾瀬郵便局付近51m
海老名綾瀬境界付近52m
海老名SA付近40m
美化センター付近18m
圏央道取付部付近16m
海老名JCT付近13m

海老名SA以東は大した坂じゃない
ただ地形的に多数のサグがある
0758R774
垢版 |
2018/05/26(土) 01:10:03.41ID:C9XnsCRA
左岸側は段丘様を呈してるからどうしようもないわな
大和トンネルもようやく内空拡がり始めたような、気はするけれど・・・
0759R774
垢版 |
2018/05/26(土) 01:36:52.73ID:mmpykjgM
こうもガソリン高いと速度低下知ってて踏み出さない人もいるんだろうなあ。というか自分も後ろ居なきゃ落ちてくメーター眺めちゃうわ
0760R774
垢版 |
2018/05/26(土) 02:46:19.40ID:CM5QzT7c
あの蓋の上に戦闘機が堕ちたら崩落して尚更危険な気もするが
0761R774
垢版 |
2018/05/26(土) 03:36:32.81ID:ZkcLUwtl
普通のトンネルは山に入っていくのに比べて、確かに大和は変わってるわ。
入り口断面は6車線だからやたら幅広い長方形で、上には雑草が生えてるくらいで空が高いんだ。
線形は直線なうえ確か300mもないから入る前からから出口見えてるし
柱の向こうには反対車線が見えてて壁じゃないから圧迫感もない。
他のトンネルは全て80km/h制限だけど、東名で唯一の100km/hトンネルなのも当然なつくりをしてる。

だからあそこの渋滞はいわゆる普通のトンネル渋滞とは違う気がするね。
下りもトンネル先頭で渋滞情報出るけど(海老名SAさえ混んでなければ)
実際の先頭はトンネル手前で入ると流れ始める感じだし、複合的な原因だろうけど>>755には結構納得。
0762R774
垢版 |
2018/05/26(土) 07:02:35.65ID:VE6YgS1N
>>755
俺もそう思ってたんだが、
ググると厚木基地周辺では過去に飛行機が3回も周辺の民家に墜落して、人命が失われてんのな。

だから、東名に堕ちた場合の被害の大きさを考えるとあのガードは取れないんだわ。

厚木基地は横須賀の空母への離着陸が多く、あれほど戦闘機がガンガン飛び立つ基地も全国にそう沢山はないんじゃない。
0763R774
垢版 |
2018/05/26(土) 07:03:50.03ID:VE6YgS1N
>>759
ガソリン高いと、飛ばす人減るよね。
0764R774
垢版 |
2018/05/26(土) 07:17:15.73ID:PK80ekoY
ようするに容量オーバーがいちばんの原因だから、新東名海老名から第三京浜までの建設を早くしてほしいね。
この20kmほどの区間を大深度地下では駄目なのかな
それとも地震後に着工で、図面は実は用意してある感じかな
0765R774
垢版 |
2018/05/26(土) 07:45:31.00ID:C9XnsCRA
横浜泉までは計画されてるんだから予定線はあるでしょうよ、まぁでもそこまでだろうね
代執行までする気もどのくらいあるのかはまだわからないし

それ以上に、横浜泉で接続する肝心の横浜環状が出来ないことには新東名だけそこまで伸ばしても意味無いわけで・・・
むしろこっちの方が問題なんだろうなぁ 横浜市も計画こそ上げてるとはいえ未だにあまり積極的じゃないし
(現状まず共同事業体が首都高になるのかNEXCO東日本になるのかすらわからないしなぁ)
0766R774
垢版 |
2018/05/26(土) 07:52:19.42ID:iNAA8HcR
この地図では、一応、計画線は網羅されています。
https://road.chi-zu.net/1514.html

とはいえドット記載は仮でしょうけど。
0767R774
垢版 |
2018/05/26(土) 10:33:12.89ID:IurJIecz
>>764
電車じゃないから地下は不便
0768734
垢版 |
2018/05/26(土) 12:56:41.95ID:cvbelBu8
>>765
>>747が言ってたルートだな

大和トンネル渋滞は、沿線が交通渋滞が酷いわけでなく、単に東名の通過容量オーバーなんだから
2兆円近くかかるのがいかがなものか

海老名〜町田間を片側4車線に拡幅

それで効果なければ東名沿線の用地買収して片側5車線化
もしくは直下トンネル、いずれのコストが安い方でがいい
0769R774
垢版 |
2018/05/26(土) 15:54:55.84ID:7IJnwBPG
焦土がゴネるから横環南、横浜湘南はオリンピック後開通だし
西側も都市計画と言いだせば瀬谷のプロ市民が騒ぎ出すから絶望的
米軍機に空爆してもらうのが手っ取り早い
0770R774
垢版 |
2018/05/26(土) 16:39:44.11ID:XswNnDA2
>>768
横浜町田-海老名-厚木の一般道(R246や県道)の交通渋滞は酷いもんだぞ。
綾瀬SICが出来るが、渋滞我慢できずに降りるともっと悲惨な目に合うのは必至。
0771R774
垢版 |
2018/05/26(土) 19:50:52.55ID:C9XnsCRA
横浜泉から西線に逸れて環3や中原街道沿いに港北まで行く予定だったんだがな
本来はそのまま直進して東京横浜道路だったか何だったかに繋がっていく予定だったとは思ったが

>>770
厚木秦野道路の圏央厚木以東の計画をさっさと決めてくれと座間がずっと愚痴ってるな
まぁ、本当に、厚木ぽっちで東側が終わられてもな、どうしろととは思う
それこそ有料でいいのでそのまま大和や横浜市内まで向かってほしい所ではある
0772R774
垢版 |
2018/05/27(日) 17:21:05.69ID:1E7QDQmL
高速建築の土地買収に応じない奴は売国奴として公開轢死刑にしろ
0773R774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:31:05.43ID:rI9kKBbS
>>770
246号はバイパスを全線立体交差しなきゃな

>>771
作ってみた
厚木町田道路
https://road.chi-zu.net/2932.html
734さんのトンネル案はいいよね
海老名以東は用地買収だけでも気が遠くなりそうだから

15kmのトンネルだと3000億くらい?
京滋バイパスをイメージしてみたわ
0774R774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:32:06.12ID:rI9kKBbS
>>769
面爆撃でなくて線爆撃がいいなww
0775R774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:23:28.33ID:PjuzH1YP
新東名、海老名南JCT以東は都心部に矢張り繋げるべきだよなって思う!
横浜環状北線に?か第3京浜や首都高目黒線に
0776R774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:28:00.47ID:rI9kKBbS
>>775
それはここの住人たちにとっては共通認識
ただ普通に真っすぐつなげると莫大な費用がかかる

何か良い案があったら出してスレを盛り上げてほしいね
0777R774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:43:28.44ID:VOZzAXya
基本的には中原街道や環状3号なんかに沿わせる方針みたいではあるな
調整区域をうまく通過して港北NTを(掘割や半地下で)ぶち抜くとかも面白そうではあるが
新吉田線や宮内新横浜線と引っ付けるのもアリかもしれない(妄想)

まぁたとえばこんなところか?
0778R774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:46:03.02ID:FkA84YSe
>>771
計画があっても全く進まない厚木伊勢原間見れば、
期待するだけ無駄だと思う。
0779R774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:02:20.35ID:VOZzAXya
あれやこれやとは言われてるけど用地買収は始まってるからそのうち事業化はされるだろう
あの区間は海老名JCTを通らずに〜がウリらしいが、それならちゃんと一時退出で割引切れないような措置を採ってもらえないとな
まぁいくらNEXCO中日本でもその辺はさすがにわかってると信じたい

あれはつまるとこ「ねぇ都市計画固めたいんだけど結局その道は此岸まで伸ばすの?伸ばさないの?」ってだけだからね
国直轄事業なので負担は無いにせよ、ね
0780R774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:42:23.60ID:p8Me1PIV
246の渋滞解消が目的なんだろうが肝心の森の里辺りが事業化まだからな。
厚木北と伊勢原辺りだけ出来ても繋がらないことには地元じゃなきゃ全く使えないし、
あの区間出来ても新東名&現東名と被さるから、二重投資になっちまうかもしれないな。
0781R774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:27:39.35ID:VOZzAXya
ちなみに伊勢原の246ってめちゃくちゃ渋滞するんだぜ
酷い時は市内ずっと繋がってることもある
0782R774
垢版 |
2018/05/28(月) 02:17:13.09ID:H4DW+DuP
>>775
だからこれ以上第三京浜を値上げさせるな愚か者
0783R774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:57:20.27ID:HSy59xBq
東京横浜道路は横浜泉〜下川井〜中山〜都筑〜武蔵小杉〜荏原で
0784R774
垢版 |
2018/05/28(月) 21:48:22.44ID:BD3t1fb9
都筑はまぁまだともかく、武蔵小杉は地上地下とも もうスペース残ってないでしょ
まだ等々力に出て川崎縦貫や外環と繋がった方がマシ
(新東名が無理でなぜ川崎縦貫が可能なんだ?というツッコミはできれば勘弁して・・・)
0786R774
垢版 |
2018/05/30(水) 11:29:51.84ID:ehFarTYG
自治体首長らが勝手に言ってるだけなのでまだぬか喜びの段階
0787R774
垢版 |
2018/05/30(水) 12:32:24.16ID:iS7qn59/
話が進んでもトンネルはどうするかって話が絶対に出てくるだろ。
0788R774
垢版 |
2018/05/30(水) 13:10:37.49ID:wF9eLJH5
首長達の決議なんてねー
北陸新幹線なんて毎年決議してたのに30年以上かかったし
0789R774
垢版 |
2018/05/30(水) 13:47:15.61ID:4AbkUJe5
小鼠は脱原発()にしか興味ないみたいだし
猪豚は公民権停止の抜け殻だからあとは予算と工法だけ
0791R774
垢版 |
2018/05/30(水) 19:00:07.53ID:na6r4JW9
新名神宝塚区間と新東名三河区間の拡幅は絶望的
0792R774
垢版 |
2018/05/30(水) 19:15:54.70ID:ndbu8jQk
>>791
猪瀬さん、そこは、第三東名、第三名神として片側1車線の新道を造ればいいんですよね?
0793R774
垢版 |
2018/05/30(水) 20:36:06.05ID:7aKuQ+G6
>>791
トンネル拡幅できる技術できたんじゃなかったっけ?
金がもったいないだけで
0794R774
垢版 |
2018/05/30(水) 21:38:42.13ID:IIOPE/hg
衰退途上国が大規模交通規制してやる訳無いよ
0795R774
垢版 |
2018/05/30(水) 21:58:00.24ID:P1i3ghT7
ネクスコとしては拡幅したいのかな
新名神は明確に建設したがってたけど
0796R774
垢版 |
2018/05/30(水) 22:28:30.90ID:0oFZ759n
>>793
活線拡幅は安全上しないと思う
普通に片方通行止めしてトンネル拡幅、反対側で対面通行とかしそう
0797R774
垢版 |
2018/05/30(水) 22:44:38.45ID:aUYewgYm
>>796
その時は40km/h規制とかになるのかな?>路肩狭小区間の対面通行
0798R774
垢版 |
2018/05/30(水) 23:15:05.78ID:TEgDjesM
笹子トンネルの工事してるときそんな感じの運用してたな
0799R774
垢版 |
2018/05/30(水) 23:57:27.20ID:qmKn77Y1
それこそ3車線を肉付けしたらいい
0800R774
垢版 |
2018/05/31(木) 07:18:37.55ID:wDKScl9r
ほぼ出来上がってしまってる三重区間は
そのままとしてもまだ着工されてない部分は
トンネルと橋は3車線の幅で作ってくれ
0801R774
垢版 |
2018/05/31(木) 07:55:26.96ID:G+FQ3i7Z
もう全区間着工してしまってるのでは?
0802R774
垢版 |
2018/05/31(木) 08:01:12.90ID:1wWZulYg
>>801
新名神の元凍結区間は現在も未着工の部分もあったはず
0803R774
垢版 |
2018/05/31(木) 08:05:03.65ID:9xFNGCkl
新しく造られる道路は、猪瀬返しって呼ばれることになるのかな?
0804R774
垢版 |
2018/05/31(木) 08:53:22.39ID:kRJvuGeF
>>802
どこ?
大津京都区間は工事してない所はあるが、予算はついたし変更は不可
フル完成に変更の場合、もう一度予算を組みなおさなきゃいけないから完成が数年遅れになるよ
0805R774
垢版 |
2018/05/31(木) 12:11:35.24ID:cHynjJ/b
フル規格変更分なんて業者負担にすればいい
談合して儲けまくってるんだから
0806R774
垢版 |
2018/05/31(木) 21:20:57.65ID:2E+v7vwj
>>796
日本坂TN方式か、横浜新道の保土ヶ谷TN方式でいいんじゃ?
0807R774
垢版 |
2018/05/31(木) 21:22:15.46ID:23pwsmQU
橋脚だけは片側3車線対応になってるはず それ以外の構造物は・・・
(少なくとも新御殿場や御殿場JCT周辺の橋脚はそう)
0808R774
垢版 |
2018/05/31(木) 21:41:33.07ID:G+FQ3i7Z
横浜横須賀道路は逆にトンネルが3車線で橋梁が2車線になってる
どちらのほうが手戻りが少ないかは明らかだもんなぁ
0809R774
垢版 |
2018/05/31(木) 22:07:06.02ID:23pwsmQU
横浜横須賀道路の釜利谷以南は将来的に湾岸線への編入も見越して造られたからなぁ
そこから計画が変更されることも無かったわけで
0810R774
垢版 |
2018/05/31(木) 23:33:03.80ID:k35KBVLx
山北の建設予定地にはここは暫定4車線の道路中心点の位置です、6車線時の中心点は北に30m
の位置にありますと看板がある、普通道路拡幅じゃ中心線変わらん
これは6車線化のときは北側に3車線の新上り線を作り下り2+2車線にするとみてとれる
0811R774
垢版 |
2018/05/31(木) 23:35:15.15ID:hR1wpWKq
新東名は路側帯が1車線分あるぞ
0812R774
垢版 |
2018/06/01(金) 00:25:52.45ID:3NOljC4/
第1種第1級の路肩幅員は2.5mだから、一車線あるように感じるかもな
0813R774
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:07.44ID:Mpu+j8p2
>>779
は?
事業化されないと用地買収はないが。
0814R774
垢版 |
2018/06/01(金) 10:19:46.50ID:GIf3Pk2X
>>813
新東名は用地6車線、工事暫定4車線で施工命令が出てるはず
0815R774
垢版 |
2018/06/01(金) 11:46:44.43ID:SEbmK+34
>>814
静岡区間はわかりやすいが、愛知区間はどうなんだろうね?
トンネルなんか、明らかに静岡区間と同じスペックで片側3車線化できるようには見えないよね。
0816734
垢版 |
2018/06/01(金) 12:54:48.83ID:i5/dqCak
>>815
静岡と鈴鹿区間は工事途中で猪瀬妨害で6車線→4車線変更されたから、既に完成していた橋脚やトンネルは6車線仕様
愛知・神戸区間はその時はまだ事業化されていなかったから全て4車線仕様
0817R774
垢版 |
2018/06/01(金) 14:08:26.66ID:aZXJHawB
掛川SA停電で店舗が営業出来ない
0818R774
垢版 |
2018/06/02(土) 06:30:47.86ID:bx75iTLG
>>813
国がいつまで経っても動かないから厚木市が制度使って先行収用始めただろ
んでさっさと事業化しろと国に圧力(?)かけてるじゃないか
0819R774
垢版 |
2018/06/02(土) 08:42:47.12ID:dvCDU00e
ザルだけど、現状の東名神奈川区間の計画
https://road.chi-zu.net/2825.html

とりあえず、この計画でいいから、新東名+横浜環状作った後、
神奈川県内部分は現東名を壊して2階建てで再整備
とかするといいんでないかい?
どうせ老朽化対策で建替えしなきゃだし。
0820734
垢版 |
2018/06/02(土) 08:46:30.86ID:AqoaqCTl
>>819
この新東名ルートだと3兆円かかるぞ
0821R774
垢版 |
2018/06/02(土) 08:52:57.38ID:OQKGzJRR
日本橋の高架を地下化よりは有意義
0822R774
垢版 |
2018/06/02(土) 08:54:12.56ID:dvCDU00e
>>820
頭の痛い問題ですな…
0823R774
垢版 |
2018/06/02(土) 09:17:50.26ID:AqoaqCTl
>>822
うん、首都高や外環のトンネルと違って距離が長い、かといって全線に渡って住宅が密集してて用地買収が困難
たらればだが東名建設した時に片側7車線幅の用地買収をしておくべくだったんだよね
0824R774
垢版 |
2018/06/02(土) 10:39:16.45ID:a6WPI3UI
>>795
ボクもねクスコで拡幅したいです童貞だけど\(^o^)/
0825R774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:02:34.11ID:ribSoXdl
だいぶ形が出来てきた愛甲石田付近の橋脚は、1車線増やせるような支承が予め設けてあるね。
0826R774
垢版 |
2018/06/02(土) 20:53:21.98ID:p0Yx8AVM
>>819
NEXCOの出してる大雑把なマップだと、新東名の延伸線はもうちょっと横浜側を通っていて、
泉からほぼ直線で港北に向かって港北JCTのちょっと北で第三京浜で合流するように書かれてる。

新東名は東名に近いルートにするよりはなるべく環三よりも南側を通すことで
横浜中心部や京浜工業地帯へ行く車を全部新東名に流すのがいいと思う。
東京方面へは現東名以上のルートはないから、海側へ行く車を全部新東名に流して
現東名の交通量を減らすのが東京方面に行く車にも一番メリットが大きい
0827R774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:25:12.94ID:OmgSiSRB
新東名を整備するぐらいなら、圏央道を6車線にすると思う
0828R774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:25:47.46ID:OmgSiSRB
海老名以東の話な
0829R774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:31:34.39ID:XxEcgH4I
残念ながら海老名南〜茅ヶ崎〜栄に6車線化するほどの余裕はありません
とくに茅ヶ崎JCTのランプ部が片側1車線分しかないですしおすし
0830R774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:36:35.00ID:OmgSiSRB
するぐらいならって話だよ
0831R774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:14:47.43ID:iMIKh+bv
2車線シールドトンネル×2本を3車線×2に拡幅するくらいなら
新東名を作る方がどう考えてもコスパ高い
0832R774
垢版 |
2018/06/04(月) 21:01:49.25ID:5iDn6Xv5
てか横浜環状南線はちゃんと6車線設計だろ?
率直なところ言えば海老名JCTから海老名ICの間だけでも6車線にしてほしいぞ
0833R774
垢版 |
2018/06/04(月) 21:20:13.75ID:rTdY/zqb
>>832
よこかんみなみは将来の新東名本線にするつもりで設計したんだろうね
0834R774
垢版 |
2018/06/04(月) 21:28:43.82ID:5iDn6Xv5
新東名が云々というより単に湾岸線の続きだからでしょ
0835R774
垢版 |
2018/06/04(月) 22:05:23.63ID:rTdY/zqb
>>834
ところが戸塚ICまで計画6車線なんだよなぁ(戸塚〜栄は暫定2車線だけど)
0836R774
垢版 |
2018/06/04(月) 23:03:56.64ID:5iDn6Xv5
別に矛盾しないでしょそれ
まぁその先の横浜湘南道路が4車線なのでいろいろ微妙 茅ヶ崎JCTまで6車線に拡げられればなぁ
0837R774
垢版 |
2018/06/05(火) 10:53:10.15ID:0M5+y0yS
>>836
湾岸線の続きだから盲腸線の戸塚〜栄まで6車線にする???
0838R774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:23:59.80ID:ZYMphSAD
東京横浜道路と言う妄想路線は無理だから湾岸線一般部事業化で代用
外環東名以南が事業化するまで武相幹線と横浜環状西側は事実上の妄想路線でしょう
0839R774
垢版 |
2018/06/07(木) 22:03:11.91ID:J1rP+Ow9
124 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/25(月) 23:47:22.45 ID:cuanK6qk0.net
すまんがワイは後ろから国産車来てもどかんでw
0840R774
垢版 |
2018/06/16(土) 19:38:44.65ID:qGcCl83Q
しかしまぁ新東名から市街方面へのアクセス道路の中途半端っぷりが割と謎だな
藤枝岡部だとか新静岡だとか、1号バイパスの支線でアクセス道路造るのはいいが繋ぐならさっさと繋いじゃってくれよ
新静岡なんかは特に信号渋滞ひどくてやってられない それ以外のICだと東名と比べて接続道路が異様に貧弱だし
SA/PAのつくりといいあくまで東名阪の広域利用想定ってわけか
0841R774
垢版 |
2018/06/16(土) 20:46:41.19ID:lEtuF+WX
>>840
>SA/PAのつくりといいあくまで東名阪の広域利用想定ってわけか
その通り
0842R774
垢版 |
2018/06/16(土) 21:58:45.98ID:RzJSX1Hq
>>840
通過交通捌くのがメインなんだから貧弱でいい
静岡県内発着なら東名使えばいいだろ
0843R774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:46:03.34ID:E1c5HfjX
>>834
湾岸線の続きは並木支線〜横浜横須賀道路釜利谷以南〜馬堀海岸。
この区間は暫定4車線で6車線に拡幅できるようになってる
0844R774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:36:43.99ID:W4D0vZbj
>>840
東名バイパスなんですよ
新幹線なら新東名はのぞみで旧東名はこだまと思えばいいのだよ
0845R774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:12:25.12ID:VnLB6zBX
>>840
それって20数年前天野進吾と話をした時
東名東静岡ICを造り、高架で清新バイパスに繋げる予定があると聞いた。
東静岡ICはやっと出来るが、高架化は何時になるやら
0846R774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:45:17.67ID:pROJBK56
>>844
なお平均すると新東名より東名の方が流れは速かったり速くなかったり
結局はキロ数の違いでしかないとか 新富士までは東名に利便性劣らないしね
>>845
大谷街道を高架化とか今となっちゃ夢のまた夢だなぁ・・・計画がSICに落ちた時点で潰えてそう
いちおう藤枝岡部は上りだけ静清BPと繋がっているけれど・・・
0847R774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:21:13.02ID:YE91wpCl
>>844
それ言うなら、

のぞみ 新東名
ひかり 旧東名
こだま 国1バイパス

くらいで
0848R774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:49:39.80ID:ft5h3f5q
静岡通過してるところが似てる
0849R774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:36:19.39ID:8iENZ4sM
清水いはらICなんか
降りてから1号線には何とかたどり着けたものの
逆はどうにも行ける気がしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況