X



【常磐道】常磐自動車道 part11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0407R774
垢版 |
2017/09/23(土) 02:54:56.25ID:dv+KXsBf
>>405
双葉インター建設工事は、しょうがないとして
点検清掃位なら、夜間片側交互通行程度で良いような…
0408R774
垢版 |
2017/09/25(月) 23:52:33.22ID:qvSPCWAi
>>407
通行止めしないと作業できない所があるんでしょ
0409R774
垢版 |
2017/10/02(月) 19:57:38.22ID:roKgTXbb
双葉や大熊にはインター要らない。
常磐富岡や浪江で我慢出来ねえのか?
0410R774
垢版 |
2017/10/02(月) 23:03:18.97ID:vq8ZTYbb
>>409
そんな無駄なことやるならPASA増やしてほしい
無人の土地にインター作ってどうするんだよって
0411R774
垢版 |
2017/10/02(月) 23:16:52.77ID:jGUMWXCr
>>410

ですね〜四倉から北は間隔が空き過ぎてますよね。
ならは、南相馬鹿島、鳥の海と3つしかない。規模も小さいし。
0412R774
垢版 |
2017/10/02(月) 23:44:55.53ID:aGPFakzS
この2ICは自治体を破壊した事に対する国からの賠償金みたいなもんだから
要不要を論じる事自体が不毛ではある

最初はSICの予定だったのに人まで置かされる事になったNEXCOは
とんだとばっちりで気の毒だが
0413R774
垢版 |
2017/10/02(月) 23:49:23.90ID:5gm2MSGt
トイレオンリーでいいから楢葉と馬鹿島の間の線量低いとこにPA作って
50km離れてるから40分以上かかる
0414R774
垢版 |
2017/10/03(火) 01:11:42.53ID:NTIFpJ0J
インター間隔も空きすぎてるから別に双葉や大熊があってもいいと思う。
0415R774
垢版 |
2017/10/03(火) 02:39:14.33ID:HnXXKLKI
仙台港ICにPAを併設して
高砂中央公園と仙台うみの杜水族館を
ハイウェイオアシスに出来ないかな?
スペース的に無理かな
0416R774
垢版 |
2017/10/03(火) 05:49:58.85ID:5ZjwDuDh
>>415
お前いつもそれ言ってるけど、誰に何のメリットがあるの?
0417R774
垢版 |
2017/10/03(火) 05:58:00.33ID:pgzeRoOL
ハイウェイオアシスなんか要らない
高速道路は公共交通機関であって観光地ではない
0418R774
垢版 |
2017/10/03(火) 12:21:37.06ID:UFJXUNf5
>>416
誰に? 高速道路利用者
何のメリット? 休暇施設の提供(事故防止)
この区間は、4万台/日以上も交通量があるのに50km前後休暇施設が無い異常な区間
0419
垢版 |
2017/10/03(火) 13:09:14.10ID:OVb9mKB7
今日の常磐道 広野〜富岡の事故 また避難民だよ
0420R774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:06:19.81ID:OYiUU5Ef
みんな仙台近辺で乗ったり降りたりするからいらねえんだよ
仙台の先に都市があるなら必要かもしれないが、現状ないに等しい
0421R774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:37:40.12ID:FeIDEYV0
石巻があるよ
0422R774
垢版 |
2017/10/03(火) 22:49:21.11ID:2y5gv2/z
横レスだが、仙台港あたりにハイウェイオアシスがあれば、使うと思うけど?

関東から東北道の北のほうまで時々乗るが、あの辺にハイウェイオアシスがあれば、
南部道路→東部道路→北部道路経由で寄り道して、買い物でもしていこうかという気にはなる。
ドラ割を使える時期なら、気兼ねなくそれもできるが、使えない時期だったら、
ハイウェイオアシスでもないと、寄り道する気にはならないからね。
0423R774
垢版 |
2017/10/03(火) 23:11:10.54ID:jWvpIB4u
つい最近、国交省が1時間以内なら高速を一旦降りて道の駅に行っても高速料金が高くならないポイントを増やすってやってたな。
選定の条件が25キロ以上SAが無い箇所だったかな?仙台東部道路も該当しそうだけどね。
0424R774
垢版 |
2017/10/03(火) 23:47:46.16ID:5/HYOT32
一旦降りると高くなる料金体系をやめれば高速渋滞はもっと分散する気がする
0425R774
垢版 |
2017/10/03(火) 23:52:59.41ID:HmQtfnp+
PASAなと要らない
飯食いたい?ガソリン入れたい?インター降りて町に行け
甘えんな、その惰弱な思想が空洞化を推進していると頭に叩き込め
勿論、割引など無しだ。きっちり清算して金払え
経済振興はいかにエンドユーザーから絞り出すかの勝負なんだ
0426R774
垢版 |
2017/10/04(水) 00:47:53.95ID:K5Zo69WQ
休憩施設反対派が急に浮上してきたのはなんなの?
0427R774
垢版 |
2017/10/04(水) 00:55:58.24ID:QEbXDWW2
俺はべつにいらないと思うが、仙台周辺にPAがないせいで菅生があんなに混んでるのなら
作っていただきたい

それか鶴巣なみにでかくしろ
菅生が混みすぎなんだよ常に
菅生PAは仙台市営地下鉄の混み具合と一緒で、車の台数はたかが知れてるのに、
小さいところにキチキチに詰め込もうとするから混む
全てにおいて余裕がねえ街なのな
0428R774
垢版 |
2017/10/04(水) 01:39:31.84ID:CLLoQS1J
泉PAの拡充はどうだろ
0429R774
垢版 |
2017/10/04(水) 02:00:29.91ID:QEbXDWW2
仙台宮城を越えると、ピークの交通量よりだいぶ落ちるから
やっぱり菅生PAの拡大だろうね
東部道南部道路にPAがない影響が菅生にまで及んでいることが明らかになれば
仙台東インター周辺にPA作る価値あり
0430R774
垢版 |
2017/10/04(水) 09:31:27.04ID:h6gmRMwH
>>429
春日が絶賛拡張中なんですけどね(東京方面のみ)
0431R774
垢版 |
2017/10/04(水) 13:47:19.01ID:QCKxhyPZ
常磐道スレなんだか東北道スレなんだか三陸道スレなんだか分からなくなってきたな
仙台東部道路は、常磐道に改名しろよ
ややこしい
0432R774
垢版 |
2017/10/04(水) 16:43:52.29ID:S6azk4EU
仙台東部道路は、2035年償還期限の国道6号バイパスだから
高速自動車国道の常磐道とはそもそも違う
高速自動車国道化して常磐道にすると無料化はなくなるぞ?
どっちが良いかは明白だろう
0433R774
垢版 |
2017/10/04(水) 16:49:43.34ID:Z1zDFM7C
>>427
鶴巣は上り狭いぞ
0434R774
垢版 |
2017/10/04(水) 16:50:29.70ID:H/7VcOq4
え?
東部道路って2035年以降は無料化するってこと?
あれ無料化されたら仙台東がエライことになるなw
今でさえ朝は混むのに。
0435R774
垢版 |
2017/10/04(水) 18:25:04.50ID:QEbXDWW2
>>431
ぐるっ都仙台、なんて誰がつけたのか変な名前もあったぐらいだから
仙台東部道路は北部も南部にも三陸道にも東北道にも常磐道にも影響するのだ
東北道も三陸道も然り
0436R774
垢版 |
2017/10/04(水) 19:34:20.07ID:sTAlCelu
>>432
それ間違ってるよ
今の仙台東部道路の償還期限は、常磐道や東北道と同じ日
0437R774
垢版 |
2017/10/04(水) 19:59:21.96ID:K5Zo69WQ
もう南部道路は山形道でいいよ
0438R774
垢版 |
2017/10/04(水) 21:51:31.38ID:1JfVyopz
仙台東道路って話なかったっけ?
0439R774
垢版 |
2017/10/04(水) 22:31:07.09ID:F5F9ux4j
あるよ
仙台西道路と対になる道路が
いつできるか分からないけど
0440R774
垢版 |
2017/10/05(木) 08:00:33.12ID:iggCWHqb
セデッテかしま300万人 2年5カ月で達成(2017/10/02 10:05)
http://www.minpo.jp/news/detail/2017100245577
> 南相馬市鹿島区の常磐自動車道南相馬鹿島サービスエリア(SA)隣に
> 市が整備したSA利活用拠点施設「セデッテかしま」の来館者が
> 1日、300万人に達した。
> 2015(平成27)年4月のオープンから約2年5カ月で達成した。
> 県内の常磐道唯一のSAで、便利なアクセスなどを背景に
> 目標より約3年7カ月早く到達した。

「セデッテかしま」利用者300万人達成! 南相馬・常磐道SA (2017年10月02日 08時40分)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171002-208703.php
> 南相馬市鹿島区の常磐道南相馬鹿島サービスエリア(SA)利活用拠点施設
> 「セデッテかしま」の利用者数が1日、300万人を突破した。
> 同日、セレモニーが行われ、関係者が節目を祝った。
> 同施設は2015(平成27)年4月に開所。
> 南相馬市は当初、年間53万人のペースを見込んでいたが
> 約2年6カ月で300万人を達成した。
> 市は「県内の常磐道唯一のサービスエリアとしての
> 立地条件などが奏功したのではないか」としている。
0441R774
垢版 |
2017/10/05(木) 16:03:39.71ID:xfnLwYp8
>>440
まぁ ここしか無いからな
0442R774
垢版 |
2017/10/05(木) 16:09:24.88ID:SEwg+EkO
「そこしかないから」だけで保ってる所だよな。
SAとして魅力があるわけでもなく。
0443R774
垢版 |
2017/10/05(木) 18:53:31.81ID:jRp2i9oG
オープンして間もない頃に夕方レストランに行ったらラストオーダー17時だか18時ってなってて
絶望したんだけど今はさすがにもっと遅くまでやってるよね?
0444R774
垢版 |
2017/10/06(金) 18:20:37.26ID:cvpXlDI9
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h28/1220/pdfs/08.pdf#search=%27%E5%B8%B8%E7%A3%90%E9%81%93+%EF%BC%94%E8%BB%8A%E7%B7%9A%E5%8C%96%27

これをみていると、常磐富岡・大熊間の対面区間2.3kmと浪江の3.1kmは真っ先に4車線化してほしかったな。
現行の4車線も1km未満のものが結構あるから、あまり効果がないんだよな。

対面区間でチンタラはしってた奴が4車線区間になって急に速度が上がって追い越せず、再び対面区間になったらチンタラ・・・。
0445R774
垢版 |
2017/10/06(金) 18:25:01.09ID:cvpXlDI9
あと、南相馬のところの5kmも。

そうすれば
南相馬付近6.7km、浪江5.3km、大熊4.7km

やはり4車線区間は5km程度ほしいよね。
0446R774
垢版 |
2017/10/07(土) 20:31:12.41ID:5KC+1Cyh
って言うか全線4車線化しろよ
東京を起点とする主要高速道路と
首都圏の環状高速道路に
対面通行区間があるなんて、おかしいだろ
0447R774
垢版 |
2017/10/07(土) 20:42:13.75ID:LOyt8/qQ
いずれは4車線にするから待ってな
暫定なんだから
0448R774
垢版 |
2017/10/07(土) 21:45:04.42ID:5KC+1Cyh
完成4車線で昭和のうちに開通すべきだった
0449R774
垢版 |
2017/10/07(土) 22:04:03.64ID:F5IWI2Kq
一方交通量少ない八戸道は四車線の謎
0450R774
垢版 |
2017/10/08(日) 01:38:14.13ID:0/jA+tVs
>>449
八戸道とか安代以北の東北道とかって最初から4車線だったの?
0451R774
垢版 |
2017/10/08(日) 09:01:54.10ID:wnSTjL3n
>>442 443

南相馬鹿島だなんて、ダサいSAですね。
24時間営業しないSAで、上下集約とは情けないですよね。

24時間営業して更に色々在るのが、サービスエリアだと思う。
0452R774
垢版 |
2017/10/08(日) 09:02:27.85ID:wnSTjL3n
>>450

最初から片側2車線の道路でしたよ
0453R774
垢版 |
2017/10/08(日) 11:27:35.15ID:oOKOitax
>>452
ネーミングが馬鹿だしな
0454R774
垢版 |
2017/10/08(日) 11:29:50.05ID:oOKOitax
>>453
>>451に対しての間違え
0455R774
垢版 |
2017/10/08(日) 13:40:27.62ID:ooY7hhQz
>>450
70〜80年代の設計・製造だったからな。当時はどんな所でも4車線で造るのが当然と
されていた時代。
もし90年代以後の設計なら有無を言わさず対面w
物流量ガーとか抗弁する者もいるが、それなら東関道成田−茨城JCなんかハナっから
6車線で設計するだろ。
0456R774
垢版 |
2017/10/08(日) 17:54:35.40ID:97v8PPPb
圏央道だって本来6車線必要な路線だわ
0457R774
垢版 |
2017/10/08(日) 21:44:07.58ID:DmjGLKD5
最近、三郷〜水戸迄渋滞するから片側4車線化するのが必要だよな、水戸から北茨城迄片側3車線化するのも
0458R774
垢版 |
2017/10/08(日) 22:46:42.58ID:TVNdSQap
>>457
だったら関越や中央は、片側5車線必要だな
0459R774
垢版 |
2017/10/08(日) 22:56:56.03ID:1GvD8llr
実際5車線必要だろ
欧米や中国はそんな感じ
0460R774
垢版 |
2017/10/09(月) 01:00:23.54ID:uwh9/fea
日立南〜日立北はもうひとつずつトンネル造って片側2×2車線にしてほしい
で、新しい方は日立中央をスルーして日立南北直通
かつ、日立南〜日立北恒常無料化
水戸〜日立南は片側3車線

願うのは自由
0461R774
垢版 |
2017/10/09(月) 09:34:04.13ID://+XuVAN
日立近辺のトンネル区間は毎回大渋滞しているイメージがあるよなぁ〜車線増やす為にトンネル増やすか?しか無いかもな
0462R774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:57:52.87ID:0UvyuAca
>>461
大型連休の時だけでしょう
通勤ラッシュ時も渋滞しないし
現状で十分なのでは?
日立市は、国道6号バイパスの整備の方が重要
0463R774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:31:14.40ID:BTeZHtL2
>>460
いっそ日立南〜日立北直通新線を本線に
現路線はR6バイパスに格下げ(無料化)
これで
0464R774
垢版 |
2017/10/09(月) 15:43:32.79ID:RJYa4UIi
>>462
いや、日立バイパスも盲腸線かつ2車線しかないので常磐道の拡幅は同時進行か先行してやらないと
とにかく日立市内の渋滞が酷すぎ
0465R774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:52:22.61ID:uwh9/fea
お、色々反応あったありがたい


>>463
すばらしい!


ま、言いたいことは日立市内何とかしろやゴルァ
結果出せや結果!
ってことです
0466R774
垢版 |
2017/10/11(水) 20:18:27.27ID:ciMrOrJW
常磐道は、柏以北(土浦辺りまで)道路照明灯が欲しいけど
亘理〜利府JCTも道路照明灯が欲しいな
0467R774
垢版 |
2017/10/12(木) 20:24:48.97ID:XGL3ljw+
>>466
5万台/日という基準に照らせば最低でもつくばJCまでは必須のはずだが、
今のNEXCOはそういう投資をしない代わりに、SAPAのエンタメ化とかばっか。
照明もだが下りに所要時間情報が1つも無いのも疑問。
0468R774
垢版 |
2017/10/12(木) 20:38:23.18ID:vMryLv/9
>>467
連続照明の通行台数基準ってあったっけ?
0469R774
垢版 |
2017/10/13(金) 07:45:03.82ID:IWcRuiNL
東海PAは、狭く老朽化しているから、
谷田部東や千代田、美野里みたいにキャパシティを広くして綺麗にして欲しいと思う。
0470R774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:52.71ID:wjg6mjEn
>>469
谷田部東千代田美野里のキャパとかw
せめて中井鮎沢クラスじゃないと。
大型100ニアリーorオーバーが守谷だけというのはまずいと思うが。
東海は水戸-いわきのほぼ中間だし広い方が良いと思うがETC出口作っちまったしな。
0471R774
垢版 |
2017/10/13(金) 21:48:07.82ID:wCIdsKPC
せめて東北道並みに休憩施設充実化して欲しい
0472R774
垢版 |
2017/10/14(土) 00:02:30.97ID:32+ZOjw8
>>470
>東海は水戸-いわきのほぼ中間だし

は?
0473R774
垢版 |
2017/10/14(土) 12:52:32.37ID:b355BgFa
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています

https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE
0474R774
垢版 |
2017/10/20(金) 15:24:28.71ID:/ijhCbO3
サービスエリアとかスマートI Cとか
高速バス停とか一体型のやつを作って
そこに接続する一般道側にも
バスターミナルとか
パークアンドライド向け駐車場とか
道の駅とか併設して
バスとクルマが集まる拠点をつくれないものかなぁ
0475R774
垢版 |
2017/10/20(金) 16:22:40.65ID:NAr0oWw8
>>474
好間みたいなもんか
0476R774
垢版 |
2017/10/20(金) 18:23:51.41ID:nIZRqrNZ
ハイウェイオアシスってやつではないの
0477R774
垢版 |
2017/10/20(金) 18:37:19.63ID:tz+mn3en
>>474
それ仙台に作ってほしい
わざわざ駅前まで出ずに高速バス乗れるようになるし
0478R774
垢版 |
2017/10/20(金) 19:32:20.08ID:8DiQsn4V
東北はなぜか高速道路にバス停がないよな
あっても全く使われてなかったり
新潟や長野とか山梨なんて、本線上のバス停で客扱いしてるバスいっぱい見るけど
0479R774
垢版 |
2017/10/20(金) 21:12:04.51ID:3nwrxjB/
>>478
西郷「…」
二本松「…」
0480R774
垢版 |
2017/10/20(金) 21:47:23.20ID:rcbgXShv
>>477
このスレでたまに盛り上がる
仙台若林SAとか仙台港SAね
ただこの話題になると仙台近辺休憩施設反対派が、騒ぎ出す
自分は、あれば超便利だと思うけどね
0481R774
垢版 |
2017/10/20(金) 22:00:12.62ID:rcbgXShv
>>478
勿来インターとか湯本インターは、バス停が何故か料金所の外にあるよな
高速料金高くなるだろと、いつも思うのだが…
0482R774
垢版 |
2017/10/20(金) 22:33:15.85ID:dPhmoo9B
>>481
上りのバス停作るスペースがあるとお思いで?
0483R774
垢版 |
2017/10/20(金) 22:54:14.50ID:rcbgXShv
>>482
無いの?
田舎なのに
0484R774
垢版 |
2017/10/20(金) 23:10:52.65ID:vArPI2tN
>>480
勝手に敵を作るのはお前の勝手だけど
誰が金を出すのそれ?
0485R774
垢版 |
2017/10/20(金) 23:26:54.32ID:nIZRqrNZ
俺が出すよ
0486R774
垢版 |
2017/10/20(金) 23:40:27.81ID:dPhmoo9B
>>483
料金所側の車線にどうやって作るのさ
0487R774
垢版 |
2017/10/20(金) 23:51:13.98ID:rcbgXShv
>>486
イヤイヤそうじゃなくて
別にインターに作らなくてもいいじゃん
勿来だったら沼部とか酒井辺りにバス停作っても良かったのではと
インターにバス停ある方が珍しいくない?
0488R774
垢版 |
2017/10/21(土) 00:36:40.12ID:7Ez+AdSG
>>480
仙台市民だが大賛成だ
地元住民も楽しめる施設であればなおさら
0489R774
垢版 |
2017/10/21(土) 08:29:30.06ID:oMTRWjvD
>>478
中央道沿線の山梨・長野は地形の関係上鉄道(高尾以東は京王線、以西は中央線)に
ほぼ並行しているし、新宿という誰でも分かる名前の場所に直結できることから、
バス文化が早くから根付いた。
東名も神奈川県内はほぼ小田急に沿っている。
一方で東北道特に矢板以南は鉄道とのリンクは弱く、TX開通はは常磐道よりずっと後に
なってからのことなので、バスは流行らない。
0490R774
垢版 |
2017/10/21(土) 16:42:08.89ID:3Ee9E4Gn
関越も高崎以南はほぼ東武東上線に沿ってるね。

あと今日から常磐線が竜田と富岡の間が運転再開されたが、
最後の分断区間は常磐道常磐線どちらも富岡〜浪江に。
0491R774
垢版 |
2017/10/21(土) 17:50:17.13ID:kT8MZkNu
>>490
一番原発事故の影響を受けた区間だからな
本来なら今でも一般人の立ち入りはダメなんだろ
0492名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:42:16.31ID:9CYGmnBw
いわき中央から好間トンネルの所はもう片側も高架化している?
0493R774
垢版 |
2017/10/22(日) 20:25:59.30ID:OUABn9Tt
>>488
東日本にも刈谷ハイウェイオアシス級の休憩施設欲しいよね
場所は、仙台東部道路が最適
0494R774
垢版 |
2017/10/22(日) 20:53:02.83ID:OZgLXZWI
>>489
鉄道が不便なほうがバス文化が栄える気がする
佐野とか鹿島とか

東北本線・東北新幹線や常磐線が有能だからじゃね?
逆に東北でも東西方向(いわき-郡山-会津若松-新潟、仙台-山形、仙台-新潟)はバス優勢
0495R774
垢版 |
2017/10/22(日) 21:21:57.72ID:pOCSzN7s
高速道路の経路上で客を拾うのって割と西方面の高速特有の文化って感じは確かにあるけどな
それ以外の高速はほぼほぼ発地と着地を結ぶだけって感じ
川越的場とかも復活したのはつい最近だったはずだし、東北道や常磐道の場合は
正直途中に遠距離発のバスを停めるほどの都市が無いしなぁ・・・八潮はまた別の話として
停まるような都市では大抵現地発着のバス路線が運行されてしまっているし、不要と言えば不要なのかも
0496R774
垢版 |
2017/10/22(日) 21:44:38.88ID:OZgLXZWI
>>495
新潟は一般的
特に三条燕⇔新潟では鉄道空白地帯をうまく埋めてる
0497R774
垢版 |
2017/10/22(日) 22:31:54.13ID:Vv6QHooB
土浦北Ic南側の台地と低地の境目ぐらいに
都心まで50分のTX新駅と
ホームまで1〜2分の
一体設計のバスストップつくって
低地側は開発禁止にして
スマートIcと
5000台分ぐらいの1日2〜300円の駐車場つくったら
TXも常磐道も
ついでに国道6号もトリプルW I Nで
常磐線にはサービス落とせなくさせる
プレッシャーを与えられていいと思う
茨城空港も
その他茨城の小観光地も
すべてここからバスでいいと思う
0498R774
垢版 |
2017/10/22(日) 23:03:04.42ID:Z6vJGGKA
>>494
仙台??福島、郡山もバス一択だろう
0499R774
垢版 |
2017/10/23(月) 00:34:00.08ID:5+fcMpbX
東京〜日立,いわきは高速バス優勢じゃなかったっけ??
東京〜水戸も夜は盛況だよ。だがバス1台でひたちときわの1両分にも満たないが
0500
垢版 |
2017/10/23(月) 05:05:41.21ID:TAcXbC9i
避難民は書き込むなよ
0501R774
垢版 |
2017/10/23(月) 08:08:18.93ID:dxLmXzwK
>>499
そりゃ始発地-目的地周辺という点では盛況だが、>>495の言うように
高速本線上で客を拾う文化が東北方面には無い。
常磐道沿線だと新守谷駅に割と近い谷和原ICとか思いつくが、あの界隈の
住人が水戸・日立・いわき方向へ目が向いているかは「?」。
上りの八潮停車は都心部渋滞時に急ぎの客を逃がす手段。北海道だと
大谷地がそれに該当する。
0502R774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:07:37.46ID:zBI4X2MT
馬鹿島SA夜はトイレオンリーになっちゃうんだな
自販機すらしょぼいし四倉並みの冷凍食品自販機くらい置いてくれんかな
0503R774
垢版 |
2017/11/10(金) 21:34:41.76ID:KyllsqmQ
いわき湯本インターはしょっちゅう出口渋滞しているな
ブース数増やさないのかな
0504R774
垢版 |
2017/11/10(金) 23:22:49.39ID:Y0/mig5X
     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  常
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  磐
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/ 道
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
0505R774
垢版 |
2017/11/13(月) 22:55:55.98ID:67tCV+cN
>>503
そういえば開通直後、「観光客は勿来使う」の建設省予想に反して湯本に集まり混雑した際、
「出口を1ブース改造して入口にしました!」という頭おかしい対応してたよな。
加えて小名浜インターの供用控えてる時期だし、多少混んでもさらに増やすとかしないんじゃないだろうか。
0506R774
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:10.32ID:aCpD6y2P
>>492
まだしていない感じ
でも好間トンネルの四倉側は、工事作業員用のプレハブ建てて4車線化の工事していたよ
その他、中央〜広野の所々、双葉(大熊?)インター建設予定地付近でも4車線化工事している
ただ山元〜岩沼は、まだ何も始まっていない感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況