X



【常磐道】常磐自動車道 part11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0341R774
垢版 |
2017/08/19(土) 14:35:06.16ID:hoaAd6yH
>>340
内陸側はそれこそ常磐道がバイパスだからねぇ
高萩で作ってる新陸前浜街道?が十王まで延びてきて
日立バイパス分岐まで現道拡幅じゃないかな
0342R774
垢版 |
2017/08/19(土) 14:36:34.16ID:hoaAd6yH
>>338
牛久土浦バイパスは現道活用をやめて新設の方針に戻したばかりでしょ
圏央道に注ぎ込まれていた予算が回ってくるからここからは進捗が捗るかと
0343R774
垢版 |
2017/08/19(土) 19:57:46.97ID:C1qtVcy4
なんだよいくら一心同体とはいえども6国の話はこっちにしてくれよ
【東京都】 国道6号 【宮城県】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1220224003/
自治厨じゃなくて6国スレがあまりにも過疎ってるんだよww
0344R774
垢版 |
2017/08/22(火) 02:06:07.66ID:tJNOSj1D
>>320
盆正月は、混むかもしれないけど
日立近辺は、30000台/日程度の交通量
それは過剰だよ
常磐道は、福島宮城県内の対面区間4車線化の方が重要
0345R774
垢版 |
2017/08/22(火) 14:44:54.52ID:5OctXCwZ
>>344
福島県内4車線の方が無駄じゃね
0346R774
垢版 |
2017/08/22(火) 15:43:51.70ID:Z2GQLsiM
福島県内は所々片側2車線になってるから十分だよ
できれば原ノ町以北は全線2車線にしてほしいけど

水戸から日立南辺りまでは、3車線化してほしい無理だろうけど

スレ違いだが小美玉市と東海村の6国は全線2車線にしろ!さっさとやれ!!
0347R774
垢版 |
2017/08/23(水) 00:46:22.60ID:To1ZqKd+
>>345
在りし日の東北方面夜行列車は東北線経由より常磐線経由のほうが多かったのだよ
0348R774
垢版 |
2017/08/23(水) 01:07:56.32ID:EfaiFltu
>>347
東北本線は勾配があるのと列車本数が多かったから、
優等列車は常磐線経由が多く設定された
0349R774
垢版 |
2017/08/23(水) 01:57:46.93ID:x0k0xLHW
特急ひたちで仙台に行くのが好きだった
複線だった名残のトンネルを見ながら
原ノ町で買ったソバ、緑茶付きで舌鼓

もう、あの日には戻れない
0350R774
垢版 |
2017/08/23(水) 02:44:37.74ID:F5bGTjOD
>>349
まぁ後は鉄道スレで
つまり車は、東北道を200km/hで走れないんだし、常磐道対面区間を4車線化して東京〜仙台以北のメインルートにしろって事
0351R774
垢版 |
2017/08/23(水) 05:50:20.36ID:rQ4WxLd8
常磐道は何キロで走るんだ?
0352R774
垢版 |
2017/08/23(水) 09:12:38.69ID:9DN+tYjK
それでも高速バスは利用しなさそう
東北道通行止め発生しても迂回しないぐらいだし…
0353R774
垢版 |
2017/08/23(水) 10:00:31.14ID:lCJBdajq
>>352
そりゃ県境以外はバイパスあって快適な部類だからね…4号

中通りで大雪が降って初めて浜通りに迂回する事業者が多いのでは?
0354R774
垢版 |
2017/08/23(水) 19:40:35.12ID:HjDNkvLJ
だって常磐道に振り替えますなんて言ったらみんな放射能が怖くてキャンセルしちゃうもん
0355R774
垢版 |
2017/08/23(水) 19:48:23.63ID:d9CMXBs+
んなもん関東の放射脳くらいだよ
0356R774
垢版 |
2017/08/23(水) 19:51:10.74ID:DioC9fK6
むしろ関東以遠のやつの方がその傾向強い
0357R774
垢版 |
2017/08/23(水) 22:23:43.17ID:IrN7NtaV
放射脳は西国の猿だろ
福島産は避けるのにヒコーキに乗る馬鹿には付ける薬がない
0358R774
垢版 |
2017/08/23(水) 23:32:31.69ID:N8XSeh+D
もっと大々的にネガキャン張るか4車線化を推進するかどっちかだ
0359R774
垢版 |
2017/08/23(水) 23:45:41.80ID:LofKSx9a
>>358
前者が妥当
0360R774
垢版 |
2017/08/23(水) 23:52:31.10ID:0wmuUqSO
対面区間が全て4車線化されたら最高速度も100km/hに引き上げられるかな?
0361R774
垢版 |
2017/08/24(木) 05:08:32.41ID:hQPNwdaW
>>360
引き上げられるでしょ
常磐道の設計速度は
三郷〜日立南太田 120km/h
日立南太田〜利府 100km/h
流山〜柏、日立南太田〜日立北は、トンネル連続だから80km/h制限
いわき中央〜亘理は、暫定二車線だから70km/h制限と、何処かで見た
0362R774
垢版 |
2017/08/24(木) 07:49:43.49ID:rEuZbvdZ
>>357
流石に福島産は食いたくないわ
0363R774
垢版 |
2017/08/24(木) 12:28:43.42ID:BHKeRaGr
>>362
会津の米でも?
0364R774
垢版 |
2017/08/24(木) 12:45:59.29ID:UMr072SH
会津も放射性物質降ってるんだよなあ
0365R774
垢版 |
2017/08/24(木) 14:20:27.93ID:lNR6wU9c
北朝鮮は石油が欲しいから撃つ撃つ詐欺を繰り返してるだけだけど、トウホグの百姓と漁師は現在進行形で核物質をばら蒔くテロリストだからな
今すぐ空爆してくれてもいいぐらいだ
0366R774
垢版 |
2017/08/24(木) 14:56:37.26ID:mEYdol8L
>>365
通報しときました
0367R774
垢版 |
2017/08/24(木) 15:07:35.03ID:mdDBN42t
通報?どこに?
あ、米軍に?ありがとー
0368R774
垢版 |
2017/08/24(木) 20:07:16.95ID:rFd6Xpdk
旅客運送業界にフクイチ付近は極力通っちゃいけませんみたいなルールあったりしてな
0369R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:17:41.66ID:s209SbBX
>>364
んじゃあお前東京行けねえな
0370R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:49:50.60ID:Hr6wbOSr
>>368
実際に通る人間より荷主の方がピリピリしてるの多いって書いてあるのを見た
0371R774
垢版 |
2017/08/25(金) 00:21:12.29ID:IoJHFtfs
常磐道を通過する陸運より航空貨物のほうが被曝放射線量多いのにな
0372R774
垢版 |
2017/08/25(金) 02:16:33.60ID:dxn/lyOH
安全アピールしても誰も戻ってこないしな...
0373R774
垢版 |
2017/08/27(日) 22:43:34.64ID:qf5WOcSi
荷物も被曝するんだ
0374R774
垢版 |
2017/08/28(月) 00:14:39.36ID:xKxBpM0F
するわけない
0375R774
垢版 |
2017/08/28(月) 21:28:08.14ID:2ApvoLbN
原発の正門前に平荷台の車で半年くらい停車が必要なレベル
0376R774
垢版 |
2017/08/29(火) 00:11:32.22ID:G/Clky7P
だけど、全線開通後もトラックの交通量は、東北道の方が圧倒的に多い
何故?
0377R774
垢版 |
2017/08/29(火) 01:24:21.97ID:WmsdezMI
対面通行なのも通りたくない理由にはあると思うけど
0378R774
垢版 |
2017/08/29(火) 01:40:11.09ID:J5vactdy
同じ原子力施設が多く立地してるのに八戸道は4車線でこっちは対面
これいかに
0379R774
垢版 |
2017/08/29(火) 06:13:08.34ID:lipBfqZz
>>376
長年の習慣。どこで運転気をつければいいかとか全部わかってるし
0380R774
垢版 |
2017/08/29(火) 08:10:43.55ID:rR6TvIzF
必死に目を背けたがってる方が何人かいらっしゃいますな
0381R774
垢版 |
2017/08/29(火) 13:06:01.58ID:LLge/zVt
常磐は休憩施設少ないからじゃないの
トラック用スペースも少なそうだし
0382R774
垢版 |
2017/08/29(火) 20:56:09.72ID:X4dR/ZXB
まあ
冬がくるたびに
常磐シフトが
少しずつ進むとは思うけどね
0383R774
垢版 |
2017/08/29(火) 20:57:06.35ID:nHst/oqd
>>378
造られた時代の違い。
東関潮来-茨城なんて80年代ならハナっから6車線設計。
0384R774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:53:39.40ID:MyVkAEJR
>>383
成田〜潮来は1987年までに開通しているが4車線…
ちなみに日立北〜いわき中央が開通したのが1988年
0385R774
垢版 |
2017/09/01(金) 13:40:37.25ID:WZrQ4z0C
>>378
舞鶴若狭道も南九州西回り道も暫2だしそんなもんだろ
常磐道は近い将来の全線4車線化が確約されているだけマシ
0386R774
垢版 |
2017/09/02(土) 22:20:04.61ID:7ie75MUX
>>385
九州の事だからよく分からないけど
南九州道が全線開通したら山の中を走る九州道より走りやすく、八代〜鹿児島のメインルートになる?って事にはならないの?
沿線人口も南九州道の方が多いのでは?
0387R774
垢版 |
2017/09/03(日) 09:21:01.57ID:eBhVK/Gk
>>385
確約されているってのは何を根拠に?
安倍ちゃん直々の命令をもってしてもあれっぱっかしか拡幅できなかった上に
年月を経るほど原発避難を楯にした国への恫喝も効きにくくなるから
下手をすればワイヤーロープで終わりという事態だって考えられると思うんだが
0388R774
垢版 |
2017/09/03(日) 17:24:55.13ID:xS6SN7PF
中郷〜南相馬鹿島の間にガソスタの在るSAかPAを造って欲しい
0389R774
垢版 |
2017/09/03(日) 22:37:13.90ID:+yh+l7Jq
ならはに期待するしかないな
0390R774
垢版 |
2017/09/03(日) 23:05:27.15ID:aFZ9ikut
本来なら湯の岳PAがその役割担わなければならないのにいわき市もポテンシャルに気づいてない
0391R774
垢版 |
2017/09/04(月) 13:46:42.87ID:pASvyHAX
>>390
四倉PAの方が施設が充実しつつあるからね
ガソリンスタンドも作るとしたら四倉に出来るんじゃないかな
0392R774
垢版 |
2017/09/04(月) 14:46:12.00ID:JgSPv9lT
>>386
それだけの交通量が見込めないから新直轄になったんだろ>南九州西回り
沿線人口も通過交通から見ても4車線化の可能性は皆無

>>387
4車線化事業中区間だけで全体の3分の1
付加車線の増設も加えると約半分だから
全線4車線化はもう時間の問題
0393R774
垢版 |
2017/09/04(月) 18:36:21.53ID:HPjX4d5Z
>>392
つまりソースはないと
0394R774
垢版 |
2017/09/04(月) 19:04:16.53ID:iveD20a5
>>391
今はそうなってしまったけど特に下り線はJCT手前のPAになるからもうちょっと整備しても良いと思うのよ
0395R774
垢版 |
2017/09/04(月) 19:24:33.72ID:pASvyHAX
>>394
下り(磐越方面)は、阿武隈高原SAがあるからガソリンスタンドいらないんじゃない
0396R774
垢版 |
2017/09/04(月) 19:42:01.99ID:JgSPv9lT
>>393
復興庁長官のコメントもあるよ
0397R774
垢版 |
2017/09/04(月) 20:10:00.18ID:pCvEmqF6
大臣だけどな
0398R774
垢版 |
2017/09/04(月) 21:34:38.64ID:hPKKfdJ9
>>390
安積は昔便所だけのショボい所だったが
磐越道開通に合わせて拡張&GS設置したから
湯ノ岳もシチュエーション的には似てる気がするんだが。
0399R774
垢版 |
2017/09/04(月) 23:32:07.56ID:SRm2Ynh8
>>396
「復興庁として、全面4車線化に向けて国や東日本高速道路と協議する」
って言うだけならタダだし…
0400R774
垢版 |
2017/09/05(火) 00:59:55.98ID:nohJXX5I
>>399
ここまで具体的なコメントが出たら確定だよ
「内部で検討します」は何もしないの意だけど
0401R774
垢版 |
2017/09/05(火) 03:52:39.16ID:GHAw43vh
>>398
湯ノ岳PAは、名称にちなんで是非
温泉施設を建ててほしい
0402R774
垢版 |
2017/09/05(火) 08:16:58.03ID:H2xBIzp1
>>400
あーお前さんだったか
期待して損した
0403R774
垢版 |
2017/09/05(火) 22:58:19.48ID:m/KlqdWs
脳内ソースかよ
0404R774
垢版 |
2017/09/21(木) 23:37:29.28ID:ADS8+g+j
夜間通行止めの工事
開通したばかりの区間なのに
(富岡〜南相馬とか)
なんの工事やってるの?
0405R774
垢版 |
2017/09/22(金) 00:43:24.81ID:ocXF2Zdt
【E6】常磐自動車道(いわき中央IC〜新地IC間)夜間通行止めの実施について (平成29年8月10日)
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h29/0810/
> (仮称)双葉ICの建設工事、橋梁点検(跨道橋)、トンネル設備補修・点検及び清掃のため、
> 下記のとおり夜間通行止めを実施します。
0407R774
垢版 |
2017/09/23(土) 02:54:56.25ID:dv+KXsBf
>>405
双葉インター建設工事は、しょうがないとして
点検清掃位なら、夜間片側交互通行程度で良いような…
0408R774
垢版 |
2017/09/25(月) 23:52:33.22ID:qvSPCWAi
>>407
通行止めしないと作業できない所があるんでしょ
0409R774
垢版 |
2017/10/02(月) 19:57:38.22ID:roKgTXbb
双葉や大熊にはインター要らない。
常磐富岡や浪江で我慢出来ねえのか?
0410R774
垢版 |
2017/10/02(月) 23:03:18.97ID:vq8ZTYbb
>>409
そんな無駄なことやるならPASA増やしてほしい
無人の土地にインター作ってどうするんだよって
0411R774
垢版 |
2017/10/02(月) 23:16:52.77ID:jGUMWXCr
>>410

ですね〜四倉から北は間隔が空き過ぎてますよね。
ならは、南相馬鹿島、鳥の海と3つしかない。規模も小さいし。
0412R774
垢版 |
2017/10/02(月) 23:44:55.53ID:aGPFakzS
この2ICは自治体を破壊した事に対する国からの賠償金みたいなもんだから
要不要を論じる事自体が不毛ではある

最初はSICの予定だったのに人まで置かされる事になったNEXCOは
とんだとばっちりで気の毒だが
0413R774
垢版 |
2017/10/02(月) 23:49:23.90ID:5gm2MSGt
トイレオンリーでいいから楢葉と馬鹿島の間の線量低いとこにPA作って
50km離れてるから40分以上かかる
0414R774
垢版 |
2017/10/03(火) 01:11:42.53ID:NTIFpJ0J
インター間隔も空きすぎてるから別に双葉や大熊があってもいいと思う。
0415R774
垢版 |
2017/10/03(火) 02:39:14.33ID:HnXXKLKI
仙台港ICにPAを併設して
高砂中央公園と仙台うみの杜水族館を
ハイウェイオアシスに出来ないかな?
スペース的に無理かな
0416R774
垢版 |
2017/10/03(火) 05:49:58.85ID:5ZjwDuDh
>>415
お前いつもそれ言ってるけど、誰に何のメリットがあるの?
0417R774
垢版 |
2017/10/03(火) 05:58:00.33ID:pgzeRoOL
ハイウェイオアシスなんか要らない
高速道路は公共交通機関であって観光地ではない
0418R774
垢版 |
2017/10/03(火) 12:21:37.06ID:UFJXUNf5
>>416
誰に? 高速道路利用者
何のメリット? 休暇施設の提供(事故防止)
この区間は、4万台/日以上も交通量があるのに50km前後休暇施設が無い異常な区間
0419
垢版 |
2017/10/03(火) 13:09:14.10ID:OVb9mKB7
今日の常磐道 広野〜富岡の事故 また避難民だよ
0420R774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:06:19.81ID:OYiUU5Ef
みんな仙台近辺で乗ったり降りたりするからいらねえんだよ
仙台の先に都市があるなら必要かもしれないが、現状ないに等しい
0421R774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:37:40.12ID:FeIDEYV0
石巻があるよ
0422R774
垢版 |
2017/10/03(火) 22:49:21.11ID:2y5gv2/z
横レスだが、仙台港あたりにハイウェイオアシスがあれば、使うと思うけど?

関東から東北道の北のほうまで時々乗るが、あの辺にハイウェイオアシスがあれば、
南部道路→東部道路→北部道路経由で寄り道して、買い物でもしていこうかという気にはなる。
ドラ割を使える時期なら、気兼ねなくそれもできるが、使えない時期だったら、
ハイウェイオアシスでもないと、寄り道する気にはならないからね。
0423R774
垢版 |
2017/10/03(火) 23:11:10.54ID:jWvpIB4u
つい最近、国交省が1時間以内なら高速を一旦降りて道の駅に行っても高速料金が高くならないポイントを増やすってやってたな。
選定の条件が25キロ以上SAが無い箇所だったかな?仙台東部道路も該当しそうだけどね。
0424R774
垢版 |
2017/10/03(火) 23:47:46.16ID:5/HYOT32
一旦降りると高くなる料金体系をやめれば高速渋滞はもっと分散する気がする
0425R774
垢版 |
2017/10/03(火) 23:52:59.41ID:HmQtfnp+
PASAなと要らない
飯食いたい?ガソリン入れたい?インター降りて町に行け
甘えんな、その惰弱な思想が空洞化を推進していると頭に叩き込め
勿論、割引など無しだ。きっちり清算して金払え
経済振興はいかにエンドユーザーから絞り出すかの勝負なんだ
0426R774
垢版 |
2017/10/04(水) 00:47:53.95ID:K5Zo69WQ
休憩施設反対派が急に浮上してきたのはなんなの?
0427R774
垢版 |
2017/10/04(水) 00:55:58.24ID:QEbXDWW2
俺はべつにいらないと思うが、仙台周辺にPAがないせいで菅生があんなに混んでるのなら
作っていただきたい

それか鶴巣なみにでかくしろ
菅生が混みすぎなんだよ常に
菅生PAは仙台市営地下鉄の混み具合と一緒で、車の台数はたかが知れてるのに、
小さいところにキチキチに詰め込もうとするから混む
全てにおいて余裕がねえ街なのな
0428R774
垢版 |
2017/10/04(水) 01:39:31.84ID:CLLoQS1J
泉PAの拡充はどうだろ
0429R774
垢版 |
2017/10/04(水) 02:00:29.91ID:QEbXDWW2
仙台宮城を越えると、ピークの交通量よりだいぶ落ちるから
やっぱり菅生PAの拡大だろうね
東部道南部道路にPAがない影響が菅生にまで及んでいることが明らかになれば
仙台東インター周辺にPA作る価値あり
0430R774
垢版 |
2017/10/04(水) 09:31:27.04ID:h6gmRMwH
>>429
春日が絶賛拡張中なんですけどね(東京方面のみ)
0431R774
垢版 |
2017/10/04(水) 13:47:19.01ID:QCKxhyPZ
常磐道スレなんだか東北道スレなんだか三陸道スレなんだか分からなくなってきたな
仙台東部道路は、常磐道に改名しろよ
ややこしい
0432R774
垢版 |
2017/10/04(水) 16:43:52.29ID:S6azk4EU
仙台東部道路は、2035年償還期限の国道6号バイパスだから
高速自動車国道の常磐道とはそもそも違う
高速自動車国道化して常磐道にすると無料化はなくなるぞ?
どっちが良いかは明白だろう
0433R774
垢版 |
2017/10/04(水) 16:49:43.34ID:Z1zDFM7C
>>427
鶴巣は上り狭いぞ
0434R774
垢版 |
2017/10/04(水) 16:50:29.70ID:H/7VcOq4
え?
東部道路って2035年以降は無料化するってこと?
あれ無料化されたら仙台東がエライことになるなw
今でさえ朝は混むのに。
0435R774
垢版 |
2017/10/04(水) 18:25:04.50ID:QEbXDWW2
>>431
ぐるっ都仙台、なんて誰がつけたのか変な名前もあったぐらいだから
仙台東部道路は北部も南部にも三陸道にも東北道にも常磐道にも影響するのだ
東北道も三陸道も然り
0436R774
垢版 |
2017/10/04(水) 19:34:20.07ID:sTAlCelu
>>432
それ間違ってるよ
今の仙台東部道路の償還期限は、常磐道や東北道と同じ日
0437R774
垢版 |
2017/10/04(水) 19:59:21.96ID:K5Zo69WQ
もう南部道路は山形道でいいよ
0438R774
垢版 |
2017/10/04(水) 21:51:31.38ID:1JfVyopz
仙台東道路って話なかったっけ?
0439R774
垢版 |
2017/10/04(水) 22:31:07.09ID:F5F9ux4j
あるよ
仙台西道路と対になる道路が
いつできるか分からないけど
0440R774
垢版 |
2017/10/05(木) 08:00:33.12ID:iggCWHqb
セデッテかしま300万人 2年5カ月で達成(2017/10/02 10:05)
http://www.minpo.jp/news/detail/2017100245577
> 南相馬市鹿島区の常磐自動車道南相馬鹿島サービスエリア(SA)隣に
> 市が整備したSA利活用拠点施設「セデッテかしま」の来館者が
> 1日、300万人に達した。
> 2015(平成27)年4月のオープンから約2年5カ月で達成した。
> 県内の常磐道唯一のSAで、便利なアクセスなどを背景に
> 目標より約3年7カ月早く到達した。

「セデッテかしま」利用者300万人達成! 南相馬・常磐道SA (2017年10月02日 08時40分)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171002-208703.php
> 南相馬市鹿島区の常磐道南相馬鹿島サービスエリア(SA)利活用拠点施設
> 「セデッテかしま」の利用者数が1日、300万人を突破した。
> 同日、セレモニーが行われ、関係者が節目を祝った。
> 同施設は2015(平成27)年4月に開所。
> 南相馬市は当初、年間53万人のペースを見込んでいたが
> 約2年6カ月で300万人を達成した。
> 市は「県内の常磐道唯一のサービスエリアとしての
> 立地条件などが奏功したのではないか」としている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況