X



【常磐道】常磐自動車道 part11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0180R774
垢版 |
2017/06/22(木) 09:37:06.92ID:4fXRJaua
>>179
節操がないともいうな。中郷上りで喜多方ラーメンが買えるみたいなもんか。

相馬の場合、いまだに対仙台藩軍事訓練を毎年続けてる地域なのにw
0181R774
垢版 |
2017/06/24(土) 20:37:04.54ID:/HsbsjeN
>>174
どちらも増えたということは新規需要開拓ということで地元にはいいんでないかい?
0182R774
垢版 |
2017/06/25(日) 09:02:55.89ID:c84meJkH
全通した常磐道の交通量が増えたのは予想通りだが、
東北道も大幅に増えてるというのは復興需要分が多そう
0183R774
垢版 |
2017/06/27(火) 23:11:45.49ID:6RWGSm6r
>>180
野馬追の事かw?
ついでに新地を宮城に返してやってくれ
0184R774
垢版 |
2017/06/28(水) 14:01:56.03ID:s7Meag71
>>173
8月3日オープン!
0186R774
垢版 |
2017/07/01(土) 08:16:11.59ID:T4pba8/5
>>185
これで浪江以北(仙台・石巻以遠)への拠点になれそうだな…四倉PA

震災が無ければ、ならはPAには温泉が入ったのだろうか?
0187R774
垢版 |
2017/07/01(土) 12:03:59.42ID:Atz1+GLL
交通量13000台/日程度の四倉PAに商業施設入れるより、交通量20000台/日以上走っている隣の湯の岳PAに商業施設入れた方が良かったのではないか
0188R774
垢版 |
2017/07/01(土) 12:06:52.03ID:Atz1+GLL
>>186
いわき民(平、鹿島)が仙台方面に行く場合、四倉インターから乗るから、四倉PA使わないんだよな
0189R774
垢版 |
2017/07/02(日) 15:51:25.93ID:XzoJIwxG
さすがに四倉IC行くんだったらいわき中央から乗るやろ
平や鹿島町周辺だってバイパス乗ればずっと4車線で通行できるんだもの
0190R774
垢版 |
2017/07/02(日) 19:50:16.82ID:bAELWXYG
>>189
郷ヶ丘民だが、仙台方面は四倉インター、郡山方面なら三和インター、東京方面なら勿来インターを利用している
中央インターは、好間とか近くに住んでる人しか利用しないんじゃない
0191R774
垢版 |
2017/07/02(日) 19:51:29.92ID:mxd8SpQ6
>>190
磐越からいわきに行くとだいぶ南下してから北上して中央だから三和で降りても費用対効果変わらないんだよな
0192R774
垢版 |
2017/07/02(日) 20:40:26.05ID:9XH0Kc/l
仙台市宮城野区だけど、北に行く時は泉
南は長町から常磐か東北道、または時間によって仙台南
仙台宮城が一番使わない

ようなもんだね
0193R774
垢版 |
2017/07/02(日) 21:53:18.74ID:FP5nSHsw
仙台宮城は仙台の中心部に用がある人が使うやつ
0194R774
垢版 |
2017/07/02(日) 22:10:03.99ID:4X5X8AMn
面白い
0195R774
垢版 |
2017/07/02(日) 22:42:04.75ID:uWpmUmPb
いわき小名浜インターとかいらんと思ってるんだが
0196R774
垢版 |
2017/07/02(日) 23:34:10.86ID:FP5nSHsw
小名浜港まで小名浜道路っていう自動車専用道路を作るんだってさ
そのためのJCTみたいなもん
0197R774
垢版 |
2017/07/03(月) 00:24:56.08ID:BjNiZ2wr
小名浜道路マジいらん
それより対面区間の早期4車線化!
0198R774
垢版 |
2017/07/03(月) 00:43:58.02ID:wtIPnlXj
仙台宮城は明らかにネーミングセンスがね
仙台西や仙台中央が相応しいとずっと俺は思ってたけどさ
そりゃ宮城県庁舎に先寄りのインターチェンジなのはわかるが、宮城ではあまりにも広範囲過ぎる
0199R774
垢版 |
2017/07/03(月) 01:06:18.45ID:Yrbl5m3T
>>198
宮城町という自治体がインター開設時にあったんだがなぁ
0200R774
垢版 |
2017/07/03(月) 04:27:58.72ID:GPi1Tu/O
そうか、もう宮城町を知らない人も多いわなぁ
0201R774
垢版 |
2017/07/03(月) 10:37:06.48ID://XI8y7x
宮城郡宮城町
0202R774
垢版 |
2017/07/03(月) 12:05:12.60ID:JmF8e82E
>>197
常磐道の4車線拡幅とは関係ない(財源の大元は同じだがw)し、
小名浜に用がないなら利用しなければいいだけ
0203R774
垢版 |
2017/07/03(月) 12:43:08.13ID:F8z332rF
>>197
ただ、下船尾と住吉と花畑通るのは結構ストレス
0204R774
垢版 |
2017/07/03(月) 15:11:04.75ID:7AG5j9z9
小名浜道路は福島県の道路だから
0205R774
垢版 |
2017/07/03(月) 18:16:19.04ID:BjNiZ2wr
>>198
常磐冨岡のネーミングが許せん
0206R774
垢版 |
2017/07/03(月) 19:48:49.60ID:5SD0aAPd
>>205
上信越道に富岡インターがあるんだからしゃあない
富岡大熊インターの方が良かったか?
0207R774
垢版 |
2017/07/03(月) 20:10:32.02ID:KuC1N4nW
いや、双葉広野IC、双葉富岡IC、双葉浪江ICで良かったのに・・。
0208R774
垢版 |
2017/07/03(月) 20:27:40.22ID:r9qhzE9g
双葉地方が合併して双葉市にでもなっていれば>>207はありえたかも
まあ平成の合併ブームの時に、双葉郡内で合併しようという話は出てこなかったわけだが
0209R774
垢版 |
2017/07/03(月) 21:20:46.07ID:eNRmi0q1
谷和原、谷田部、桜(土浦)、千代田(石岡)、岩間…
今は存在しない自治体ばっか。
0210R774
垢版 |
2017/07/03(月) 21:30:44.72ID:w8iZmyCH
>>208
>双葉郡内で合併しよう
現在、夜間人口ゼロの双葉町・浪江町・大熊町・富岡町などは、
中期的に存続困難なので強制合併だろうね。
0211R774
垢版 |
2017/07/03(月) 22:39:25.64ID:Yrbl5m3T
>>208
川内村は乗ったかも知れないが、葛尾村が乗らなかったと思われ
富岡町が中心地となれば、浪江町は小高町と合併して原町市と同程度の街作りができていたかもしれない

>>210
浪江町の市街地は夜間も居住可能になってますが?
0212R774
垢版 |
2017/07/03(月) 22:51:22.61ID:r9qhzE9g
>>211
そういえば浪江町と小高町の合併構想があったな
すぐ消えちゃったけど、
もし合併が成立してたら3万人以上になるので、福島県に市が一つ増えてたはず
0213R774
垢版 |
2017/07/03(月) 23:06:51.28ID:w8iZmyCH
>>211
すみません、情報古かったか。
0214R774
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:35.78ID:K3w49iZC
>>212
その前に葛尾村と合併すれば市になっていたらしい
葛尾村が合併話を蹴ったのかはわからないが
0215R774
垢版 |
2017/07/04(火) 00:04:33.16ID:lPobeSZQ
>>214
葛尾村は浪江町と合併した津島地区の衰退する様を見てるから、
なおさら合併には慎重だっただろうな
0216R774
垢版 |
2017/07/04(火) 01:06:44.00ID:gcxHJf6l
水戸茨城ic、宇都宮とちぎicもあれば面白そう
0217R774
垢版 |
2017/07/04(火) 05:48:27.96ID:0GY+DrIl
>>216
茨城町東ICは「水戸茨城」あるいは「茨城水戸」と呼べなくはない。
実際に県庁最寄りだし。
0218R774
垢版 |
2017/07/04(火) 10:30:29.24ID:tioyTVgU
前橋群馬「あれ?」
0219R774
垢版 |
2017/07/04(火) 19:49:31.56ID:RFjWD0nI
東名のルート次第では横浜神奈川icもありえたかもね
0220R774
垢版 |
2017/07/04(火) 21:42:06.24ID:0GY+DrIl
>>219
東名が京急に接していれば…設定に無理があるな。
0221R774
垢版 |
2017/07/05(水) 23:50:48.55ID:xrwUmkLj
>>174
茨城県内の交通量がそんなに増えなかった事から、東京〜仙台のルートを常磐道に変更した車は少なかったと思われる。
高速バスも依然東北道経由だし、東京〜仙台のメインルートは常磐道が全線開通した今も東北道と言う事になる。
0222R774
垢版 |
2017/07/06(木) 01:19:37.18ID:8tdIuwr+
>>220
東名高速が開通した頃は京急沿線もまだそんなに宅地化されず田畑だらけだったんじゃね?
新横浜開業当時も一面田んぼだったと聞くが
0223R774
垢版 |
2017/07/06(木) 03:57:44.25ID:0eiMc/Oc
ここに何がある、ここはちょっと注意が必要ってノウハウが溜まっているルートを使うわな
0224R774
垢版 |
2017/07/06(木) 17:41:51.02ID:MD1kQfDv
長い暫定2車線区間がネックなんだよね
東北道の方が快適
0225R774
垢版 |
2017/07/06(木) 18:49:03.89ID:GSQ2sBlB
高速バスが通りたがらない理由はなんで?
直線多く線形もいいルートなのにもったいない
0226R774
垢版 |
2017/07/06(木) 20:07:18.39ID:uYjmDfiu
事故があったら即通行止
休憩施設が貧弱
0227R774
垢版 |
2017/07/06(木) 20:21:57.36ID:Sz+dOoqO
路面の整備が悪い
お土産に華やかさが無い
0228R774
垢版 |
2017/07/06(木) 20:31:39.44ID:XFMGCezq
>>225
仙台〜東京で言えば、仙台宮城と比べて長町インターが遠い
新宿や山手線西側に止まることが多いため、東北道を使わない理由がない
0229R774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:36:26.30ID:ZgsJSeUs
>>225
お客さまが被曝する
0230R774
垢版 |
2017/07/06(木) 23:52:25.54ID:VdZexTGb
>>229
航空会社は潰さないとな
0231R774
垢版 |
2017/07/07(金) 04:04:45.29ID:Tfo1Ne/3
>>228
新宿〜仙台でも常磐道経由の方が近くなかったけ?
0232R774
垢版 |
2017/07/07(金) 09:00:57.76ID:wTc838+V
>>231
近くても向島線通りたくないな
0233R774
垢版 |
2017/07/07(金) 10:02:18.88ID:Tfo1Ne/3
>>232
C2外経由でも常磐道ほうが近かったと思う
0234R774
垢版 |
2017/07/07(金) 11:30:30.42ID:69un/Iad
>>225
東北道…川口-浦和・蔵王PA-泉 80km/h
常磐道…三郷-柏・日立南太田-日立北 80km/h及びいわき中央以北 70km/h

東北道経由の方が速度が出る分、速い上に仙台駅までの距離が短い
0235R774
垢版 |
2017/07/07(金) 14:38:55.35ID:HSUddlXY
常磐道経由の方が距離短いとは言うが、
全体の距離考えると取るに足らない差でしかないからなぁ。
距離以外の要素考えると東北道だよねー。
0236R774
垢版 |
2017/07/07(金) 15:07:22.43ID:cHwWkkiA
仙台東京線、少し前に福島付近で大がかりな補修工事してた時にもかかわらず常磐道迂回はしなかったね
もしかしたら事故通行止めでも通らないのかも
0237R774
垢版 |
2017/07/07(金) 15:29:28.58ID:NJQ8QDk8
>>236
バスの路線(経路)・乗降場なんかは届け出が必要だろ?
0238R774
垢版 |
2017/07/07(金) 15:49:31.42ID:5P0kmRON
>>235
東北道は先を急ぐトレーラーが怖い
常磐道はDQNカーとDQNバイクがウザい
0239R774
垢版 |
2017/07/07(金) 18:12:05.69ID:gK/PZfec
>>237
普通は迂回路も含めて届け出をしておく
0240R774
垢版 |
2017/07/08(土) 11:14:48.75ID:Rjd7oFkv
>>225
そんなの福1放射能のせいに決まってるじゃん
高速バスに限らず、常磐道が東京〜仙台のメインルートになれないのは、放射能を避けているから!
対面区間が4車線化され、時間的にも常磐道の方が早くなっても、東京〜仙台のメインルートにはならないだろう
0241R774
垢版 |
2017/07/12(水) 20:55:09.61ID:N3BjqRbD
>>240
放射能あってもこの交通量とか予測ミスもいいところだな
いまでもGWとかお盆の馬鹿島SAパンクしそうなのに
0242R774
垢版 |
2017/07/12(水) 21:11:38.52ID:m806++6u
新しい四倉paが楽しみだ!
0243R774
垢版 |
2017/07/12(水) 23:53:18.17ID:JN7eln2y
>>241
予測ミスは、同意
原発事故が無かったら、距離が短く線型も良い常磐道が東京〜仙台以北のメインルートになるのは必然
福島県浜通りは田舎で需要が無さそうだけど、通過需要をまったく計算に入れてなかったな
0244R774
垢版 |
2017/07/15(土) 12:33:05.54ID:o4Kg4Nnn
茨城県内で大渋滞だぜ
まぁ桜土浦手前だけど
0245R774
垢版 |
2017/07/15(土) 16:47:44.11ID:Dztg1BFi
たまご渋滞
0246R774
垢版 |
2017/07/16(日) 23:36:22.87ID:LQwDDuh0
相馬〜岩沼っていつでも混んでる気がする

今日も新地〜亘理断続渋滞なんて出てたし
0247R774
垢版 |
2017/07/17(月) 12:19:40.42ID:Z6dgcqvL
>>246
対面区間だからな
交通量は、12000〜20000台/日程度だから
4車線化されれば弾丸高速に生まれ変わる
0248R774
垢版 |
2017/07/20(木) 19:57:54.71ID:nnE68/de
4車線化の着工式、福島側は記事になったけど宮城側のは触れないのな
そりゃ大して価値はないかもしれんが河北はベタ記事くらいにしてくれてもええやんけ…と思った
0249R774
垢版 |
2017/07/21(金) 04:16:49.67ID:9J777B7p
>>248
仙台東部道路が常磐道に名称変更しないし
宮城県民は、いまだに東京へのルートは、東北道一本だと思ってるんじゃない
0250R774
垢版 |
2017/07/21(金) 08:52:05.56ID:caaE1AEL
つくばから国立府中まで行くのに圏央道使って行くのはありですか?
0251R774
垢版 |
2017/07/21(金) 09:32:37.64ID:Y3xtp2Mx
仙台住民だがいまだにいわき関東と繋がってる感じしない
標識だっていわき水戸東京などの地名は一言も触れられてないもの
0252R774
垢版 |
2017/07/21(金) 11:23:35.00ID:/0p+8xAc
>>250
>つくばから国立府中
曜日時間帯次第だけど、普通ならC2から中央道
6号や常磐道上りが酷く渋滞していたら、圏央道でまったりもアリ
(その場合も事故渋滞でなければ、C2経由が早いはず)
休日は中央道下りも渋滞するけど、圏央道→中央道もJCT渋滞するので差はなさそう
0253R774
垢版 |
2017/07/21(金) 11:30:18.93ID:9J777B7p
>>251
茨城県側も下り方面の案内表記、距離表記は、いわきのままだし
交通量も日立より北はガラガラだし
とても仙台まで繋がっている気がしない
0254R774
垢版 |
2017/07/21(金) 12:33:22.80ID:aj7ecHBl
>>249
名称変更が当然のような言い方すんな。
常磐なんてDQNネーム絶対イラネ
0255R774
垢版 |
2017/07/21(金) 18:26:32.34ID:Lj3jIhag
仙台東部が常磐に改名したら、料金が安くなったりしないのかなぁ
0256R774
垢版 |
2017/07/21(金) 20:15:15.81ID:tNUAduh/
仙台西部道路ってないんだし、NEXCO管轄なんだし仙台東部と仙台北部は常磐道でいいと思うな
三陸は利府JCTから北、仙台南部道路は1車線なんだし現状のままでいいでしょ
0257R774
垢版 |
2017/07/21(金) 21:06:07.81ID:N/qWuHx1
>>254
こないだ松島行った時、何処から三陸道になった?って感じだった
関東民は、仙台東部道路の存在すら知らないよ
0258R774
垢版 |
2017/07/21(金) 23:03:34.77ID:ZTD5EDUe
ナンバリング的には富谷インターまで常磐道でも良さそう
0259R774
垢版 |
2017/07/21(金) 23:38:46.99ID:h2xTecHa
でも、東部道路の方が直線多くて坂がなくていいのよね
車が多い時でも見通しいいし
片側2車線であんなに直線が続く高速道路は、東北道の花巻あたりとか北陸道の三条燕あたり
ぐらいしか思いつかない
0260R774
垢版 |
2017/07/21(金) 23:52:47.24ID:jlwBbFyP
>>258
ナンバリング的には、営業路線名とナンバリングの整合性はむしろ考慮しなかったりw
秋田道とか中央道とか
0261R774
垢版 |
2017/07/22(土) 07:53:25.07ID:XoWnVNzw
途中で名称が変わった高速道路って、
広島岩国道路→山陽自動車道
東名阪自動車道→名二環とか?
0262R774
垢版 |
2017/07/22(土) 08:13:44.24ID:wVWVrEq5
やっぱお盆は混むかねえ
0263R774
垢版 |
2017/07/22(土) 08:43:19.17ID:5Nli4RY4
>>261
北陸自動車道の新潟中央JCT〜新潟空港ICが日本海東北道に、
R286笹谷トンネルが山形道に←名称が変わったと言うより山形道に編入と言うべきか

逆に、
廿日市JCT-大竹JCTの区間が山陽道の本線と連続してるだけで、広島岩国道路は山陽道ではない
0264R774
垢版 |
2017/07/22(土) 11:03:07.50ID:OwquG/85
>>261
中央高速→中央自動車道
0265R774
垢版 |
2017/07/22(土) 20:55:42.32ID:iNrAlNx/
復興道路会議で4車線化の事業概要出てたけど
確かこれってNEXCOが既に公表しているプレスの中にはなかったよね?
好間トンネルのII期線は掘る部分上側がちょっとだけ岩でなく土だってのは興味深かった

後、各自治体のアピールの違いも面白かったな
やたら切実な相馬市とか、変な方向に力入ってる伊達市とか
0266R774
垢版 |
2017/07/22(土) 21:56:40.23ID:+RnuarXo
>>265
伊達市長は他の市長とは学歴に大きな差があるからなあ
0267R774
垢版 |
2017/07/23(日) 15:52:17.52ID:S7inTN0E
車線変更しようと…車2台絡む事故3人死亡 常磐道
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170723-00000018-ann-soci
 茨城県小美玉市の常磐自動車道上りで乗用車2台が絡んだ事故があり、
3人が死亡しました。
 警察によりますと、23日午後0時半ごろ、小美玉市の常磐自動車道上りで、
3車線の真ん中を走っていた乗用車が左側に車線変更しようとしたところ、
左側の車線を走行していた乗用車と衝突しました。2台はそのまま道路脇の
壁にぶつかり、車線変更しようとした乗用車に乗っていた男性3人が死亡しました。
もう1台の乗用車には女性3人と子ども2人が乗っていて、5人のうち2人が重傷、
3人が軽傷だということです。警察が詳しい事故原因を調べています。
0268R774
垢版 |
2017/07/23(日) 17:50:38.67ID:RsH4zX/p
ざまあ
0269R774
垢版 |
2017/07/24(月) 12:48:16.43ID:WCpIjT5m
読売新聞から
常磐道で乗用車2台衝突、3人死亡・5人重軽傷23日午後0時20分頃、茨城県小美玉市羽刈(はかり)の常磐道上り線で、男性3人が乗った乗用車が別の乗用車と衝突、3人は全身を強く打って死亡し、もう1台の車の女性3人と子供2人の計5人も重軽傷を負った。
県警高速隊の発表によると、亡くなったのはいずれも会社員で、東京都小平市学園東町、佐川綸太郎さん(22)、同県那珂市菅谷、山本健太さん(22)、同県神栖市知手、飯田真一さん(22)。3人は高校の同級生で、佐川さんが運転をしていた。
現場は3車線道路で、佐川さんの車が追い越し車線から中央車線に入り、女性らの車に衝突し、道路脇のガードロープにぶつかったという。

飯田https://www.facebook.com/shinichi.iida.568
佐川https://www.facebook.com/rintaro.sagawa
山本https://m.facebook.com/profile.php?id=100007567487153
チンピラゴミDQNでワロタ
0270R774
垢版 |
2017/07/24(月) 13:00:36.31ID:WCpIjT5m
あーあと佐川のハリアーは全員シートベルトしてなかったらしい(´・ω・`)
0271R774
垢版 |
2017/07/25(火) 12:43:08.19ID:Jk5pZAzw
>>269
完全にラリってますわ。酒飲んでたんじゃないか?
0272R774
垢版 |
2017/07/28(金) 20:27:48.08ID:s/vhhqrr
お盆休み期間は深夜でも渋滞しますかね?0時〜5時とか。
0273R774
垢版 |
2017/07/28(金) 20:54:46.17ID:J08sUtv8
>>272
最近の圏央道効果(つくばJC)が気になるが、あるとしても東北道ほどはひどくないだろう。
0274R774
垢版 |
2017/07/28(金) 21:56:30.35ID:s/vhhqrr
>>273
サンキューです
あとは対面区間を塞ぐクルマに遭遇するかどうかってとこですかね
0275R774
垢版 |
2017/07/29(土) 18:13:45.01ID:eHcbSQSO
>>274
対面区間付近に住んでるけど、夜9時以降に渋滞してるの見たこと無いよ。事故でも無いかぎり全然余裕だよ。
0276R774
垢版 |
2017/07/29(土) 18:46:42.15ID:f9kijMQY
>>275
そうなんですか、その情報はありがたい
0277R774
垢版 |
2017/07/29(土) 21:17:03.20ID:PUBMDF86
>>274
始発点が千葉方面なら逃げ道は豊富にある。
0278R774
垢版 |
2017/08/01(火) 18:59:15.86ID:3/R2ZgmX
四倉いつだっけ?
0279R774
垢版 |
2017/08/02(水) 00:37:27.24ID:VgQXFykO
店舗?8/3オープンだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況