X



★ 東名高速道路 Part24 ★©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900R774
垢版 |
2017/09/15(金) 21:18:08.08ID:D691Z6Eb
やっぱり
3車線の必要性だよね
0901R774
垢版 |
2017/09/15(金) 21:41:29.77ID:efo1Q1QT
>>897
東北道でも普通に見かける
空いてる+リミいじってる北海道仕様が多いので、
併走距離が短くは目立たないだけ
0902R774
垢版 |
2017/09/16(土) 10:54:07.72ID:LcZ5EaCk
>>896
以前に東名で青い箱の引越し屋トラック二台でそれやって蓋をしてた
しかもオービス手前5キロ位から延々とそれをやってオービスまで1キロ辺りで左に戻るっていうもう最低なことやってたな
0903R774
垢版 |
2017/09/16(土) 13:56:14.78ID:jLn7wWs7
それってオービス関係あるの?
0904R774
垢版 |
2017/09/16(土) 14:37:13.09ID:aNfQKqt8
>>902
そういうトラックいるんだよなあ
今時はドライブレコーダーがあるから、録画されてるから、追い越し車線を延々と走って後ろの通行を妨害した点で、道交法違反だろうね
0905R774
垢版 |
2017/09/16(土) 16:51:54.84ID:WR8gcWPw
>>902
それにキレたプリウスがずっとハイビームで煽りまくっていたのを見たことがあるし
0906R774
垢版 |
2017/09/16(土) 16:59:42.67ID:BMpCpuY1
>>903
イラついた後ろの車がどいたとたんにフルスロットル
トラックの前はクリアーだから140〜150はみんな出してる

オービスさんイラッシャーイ
0907R774
垢版 |
2017/09/16(土) 18:57:20.50ID:1uPOhYGS
ラジオでDQNトラックの話題を聴いたことがないw
0908R774
垢版 |
2017/09/16(土) 20:58:22.22ID:40vrzlZf
>>904
その違反にもんく言うなら制限越えて走る乗用車も違反だな
0909R774
垢版 |
2017/09/16(土) 22:18:48.61ID:y1Ag638L
140とか出してるのも道交法違反なんですがそれは
0910R774
垢版 |
2017/09/17(日) 00:07:18.83ID:ezvqPglY
89km/hのA車を90km/hのB車で追い越すと2車線道路がどれだけ塞がれるかを計算してみよう

BがAの0.1km後方から追越しを始めAの0.1km前方で追越しを終えるとする
BとAとの速度差は1km/hでありBの追い越し完了までに進む距離は0.2km

ということはBは追い越し完了まで12分かかりこの間Bは18km進む

よって
AとBのおかげで2車線道路は12分間・18kmも塞がれこの後方の車はその間一切の車線変更ができないことになる
0911R774
垢版 |
2017/09/17(日) 00:36:16.32ID:j5Pf48E1
実際は5km/h程度の差があってかかっても2、3分ってところだろ
0912R774
垢版 |
2017/09/17(日) 00:52:51.04ID:ezvqPglY
>>911
複数台いっぺんに追い越すトラックがほとんどだから実際はもっと酷いよ
0913R774
垢版 |
2017/09/17(日) 01:21:32.45ID:j5Pf48E1
じゃあ混雑してるんだから仕方ないな
お前さんのために道を空けておく必要はない
0914R774
垢版 |
2017/09/17(日) 05:53:52.59ID:lNyNE8AK
また実際は定速で走らないやつが悪いんだけどな
だから並走状態になったりする
0915R774
垢版 |
2017/09/17(日) 07:15:54.09ID:pEJZhnr9
>>912
× おかげで
○ そのせいで

「おがげで」は良い意味で使う
0916R774
垢版 |
2017/09/17(日) 07:32:57.55ID:0vBbUSYY
>>905
わかるわ。
並走を延々と続けて後続の車をブロックしてるトラックに、二車線の真ん中寄りの位置から、「後ろきてるんだからどいてよ」アピールしても全然駄目。

>>912
午前3時ぐらいで他に全然車いなかったぞ。
二台だけで延々並走。
埼玉の運送会社だったな

普通は新東名開通前の混んでる東名でも、トラックがトラックを何台も追い越すしても、せいぜい1〜2分。
それも走行車線のトラックより明らかに早い速度だから問題なし。
0917R774
垢版 |
2017/09/17(日) 09:25:29.95ID:ezvqPglY
速度差が5km/hあっても5台追い越せば
>>910と同じことになるね
追い越し完了までに進む距離も増えるから

計算してみ
0918R774
垢版 |
2017/09/17(日) 09:38:50.40ID:ezvqPglY
>>915
釣れてる通り皮肉だよ

事前計算もできないで感覚でモノ言うABみたいなクルマが多くてホント迷惑
0919R774
垢版 |
2017/09/17(日) 12:46:57.54ID:wZr/aZlN
強引に割込まれてサイドバイサイドやられた時は、追い越し車線の割込みトラックが走行車線戻ったらこっちは走行車線のそいつの前に入ってシフトダウン
これでほぼすべてのトラックが自分のしたことの罪深さを理解するw

ドラレコに録画されてるとヤバイからブレーキは踏まない
0920R774
垢版 |
2017/09/17(日) 15:30:26.89ID:QPhhG0UN
>>919
それの仕返しをトラックがしていたのを東名高速道路の下り小牧IC手前で見たことがあるからやめたほうがいい
0921R774
垢版 |
2017/09/17(日) 16:56:34.50ID:wZr/aZlN
俺の車は200まで出せる
制限速度90だかで加速の遅いトラックがどうやったら仕返しできるのか?
0922R774
垢版 |
2017/09/17(日) 17:03:48.41ID:pEJZhnr9
おかまほり
0923R774
垢版 |
2017/09/17(日) 17:12:35.88ID:GrGKrW0o
おい、東名上り都夫良野TNから大井松田まで160でカーブ曲がれる奴はおらんのか?
0924R774
垢版 |
2017/09/17(日) 18:34:08.42ID:co/iOqqX
>>923
60Rのカーブの所はメーター150で流してるけど160くらいなら行ける
30Rのカーブでは無理だ
0925R774
垢版 |
2017/09/17(日) 20:47:53.35ID:z/FP7FNc
高速に半径30〜60mのカーブ何て有るのか?
0926R774
垢版 |
2017/09/17(日) 22:54:45.07ID:Nw0jiNsI
>>925
R=330-360ってことじゃないのか多分 最小でR=300まであったような
そもそも100km/h以上出すべきところじゃないと思うがまぁその辺は一旦置いとくわ
0927R774
垢版 |
2017/09/17(日) 23:14:01.74ID:NluNlex3
新都夫良野トンネルができる前の現右ルートを、大型がメータ上150km/hで下ってたけどな。
へたくそが大型に煽られて、規制しろと騒いだ結果がこれだ。
0928R774
垢版 |
2017/09/18(月) 00:34:26.07ID:eNV/c2UW
>>925
一般道に降りるランプウェイは結構キツいとこなくね?
浜松とか豊川とか
0931R774
垢版 |
2017/09/18(月) 01:11:25.86ID:2rtNhoHh
キチガイ無免許名古屋人は氏ね
0932R774
垢版 |
2017/09/18(月) 09:47:40.09ID:ZBJl9/3Z
岡崎IC下りの流出路はきつい
0933R774
垢版 |
2017/09/18(月) 12:17:10.94ID:NOXXBdTi
新東名スレの嘘吐きゴミ野郎よりマシ
0934R774
垢版 |
2017/09/19(火) 14:18:32.58ID:IA+od1dp
>>923
必死すぎ
0935R774
垢版 |
2017/09/19(火) 16:54:05.73ID:mOnzBAwf
名古屋駅は基地外がいっぱい
0937R774
垢版 |
2017/09/22(金) 11:57:24.25ID:vnHUooqN
赤塚PA閉鎖されてるかと思いきや普通にトラックとか休憩してたが
0938R774
垢版 |
2017/09/23(土) 05:59:47.36ID:jBQJwuY9
>>937
トイレ建て替え工事のため商業施設が閉鎖しただけで、
今後はトイレと自販機だけのパーキングエリアになる
0939R774
垢版 |
2017/09/23(土) 16:08:49.37ID:rWVyJwe5
伊勢湾岸道から上郷SA使えるようにしてくれないかな。
岡崎、刈谷と寄りにくい。
0940R774
垢版 |
2017/09/23(土) 19:45:53.02ID:a+cnzjmU
>>938
羽島みたいになるのか
0941R774
垢版 |
2017/09/23(土) 20:44:38.92ID:TW5djXXu
新東名下りは、岡崎東インターより東側にPAを設けてほしい。

というのは、岡崎東IC〜豊田東JC間で事故が起きた場合、
設楽原長篠PAを過ぎたら約25kmほどの間、SA、PAがないから、
「岡崎東ICで降りて、渋滞を避けるべきかどうか」の判断が落ち着いてできないから。
SAで渋滞や事故処理をやり過ごすということもできない。
0942R774
垢版 |
2017/09/23(土) 23:07:48.87ID:IpWGcGNH
豊川と豊橋の人間って新東名に縁がなさそう
0943R774
垢版 |
2017/09/24(日) 03:08:37.26ID:BfkB+FLc
>>941
ストコーのPAも似たようなもん
簡単に言ってしまえば、欲しいとこにPAが無い。
ちっちゃい無人PAはあるけど、どうせ寄るならでかくてごはん食べられるとこがいいもん
0944R774
垢版 |
2017/09/24(日) 04:04:27.49ID:Fm8/tPpB
>>941
新城と岡崎東の間が長すぎ
26kmなんてありえん
九州道の八代と人吉ですら38km
0945R774
垢版 |
2017/09/24(日) 11:48:52.80ID:Tg4+G9us
>>939
それいいね。
だけど専用にランプ作ったら高いし、豊田JCT経由で行けるようにしたら何か不正されそうだし‥。
0946R774
垢版 |
2017/09/26(火) 15:40:42.42ID:3UEvXhaH
訪日客に全国の高速道 乗り放題パス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000041-jij-pol

レンタカーを利用する場合、東日本、中日本、西日本の高速道路3社を中心に
全国で高速道路を定額で利用できる。来月13日から販売を開始する。
有効期間が7日間と14日間の2種類あり、価格はそれぞれ2万円と3万4000円。
0947R774
垢版 |
2017/09/26(火) 15:50:31.19ID:lzp1oXIn
>>946
こんなの事故が増えるだけじゃん!
0948R774
垢版 |
2017/09/26(火) 19:01:00.07ID:hOWX7r1t
違う。覆面のカモが増えるんだ。
0949R774
垢版 |
2017/09/26(火) 20:41:33.66ID:sxyEnLQF
1日2500円以上か…
結構走らないと元取れないね
シャパンレールパスくらいだとお得感満載なのだが
0950R774
垢版 |
2017/09/26(火) 21:34:07.64ID:3xtht6uR
単日であれば横浜と御殿場の往復だけで元が取れる程度ではあるが・・・フルで使い切るなら
名古屋往復くらい必要なんだろう、でもそれだったら列車か高速バスで、となるのが普通の流れな気はする
たとえば日光や富士山麓との往復だって外国人のほとんどは交通機関だろうしな それ以前に、
わざわざ国際免許を取得して渡航してくる外国人観光客がどの程度いるやら
少なくともテレビには出てこないし、私は実際に見たこと無いな

なにぶん鉄道と違って道路は東京からの定番観光地程度では思ったほど料金ブーストはかからないからな・・・

>>948
むしろmphとkm/hを間違えて高速ほか各道路をクソノロで走り続ける迷惑運転してそう
0951R774
垢版 |
2017/09/27(水) 07:50:30.66ID:GRljUnb4
>>950
>>むしろmphとkm/hを間違えて高速ほか各道路をクソノロで走り続ける迷惑運転してそう

自車持ち込みとか、mphメーターじゃ無くて、km/hメーターの車ならそれは無いんじゃね?
0952R774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:12:47.82ID:sVnGayfd
アジア圏は(中国のみならず日本も)順法精神が希薄なので
制限速度を普通に無視して走るけれど
ヨーロッパ人は、割に守る。

時折出される「制限50」とかいう意味不明な速度看板は
無視しないと危険であるとヨーロッパ人に教育しないと危ないと真剣に思う。
0953R774
垢版 |
2017/09/27(水) 23:06:20.91ID:2+YihxCf
ちょっとアロンソさんに成田からレンタカーで三重までホンダのレンタカー使って貰いたい。

ただ彼に日本で有効な免許証があるかは不明
0954R774
垢版 |
2017/09/28(木) 00:43:48.41ID:8hiZ1/NV
あれは制限速度と上限速度っていう文化的な違いがあるらしいけどな
だからその場合50を1キロ超えるだけでキツーイお仕置きが待っている

ちなみに日本の制限50での50マイル時走行は大幅な速度違反ではある 一発免停
0955R774
垢版 |
2017/09/28(木) 08:05:20.08ID:3Z3YKnqM
>>954
ロサンゼルスで警官に停められて#$%&'(^「;_あdtみたいなこと言われて、国際免許見せたら、しかめっ面してあっち行けってシッシッと追い払われたことがある
0956R774
垢版 |
2017/09/29(金) 11:53:12.35ID:o4MhHNGT
静岡小山町バス停付近で JACKALLのトラックが 乗用車に追突して 乗用車が中央分離帯に飛ばされて 通行止め
0957R774
垢版 |
2017/09/29(金) 22:14:11.30ID:qStyA4D2
>>952
ヨーロッパの高速道路の規制はかなりギリギリの線で出してるからな

特に
制限速度標識
カーブ等の警戒標識
混雑時の大型車追越禁止標識
は無視すると事故るか捕まる設計
0959R774
垢版 |
2017/09/30(土) 14:32:18.24ID:LeN26ZXZ
圏央道の小倉山TNにあるのにね
0960R774
垢版 |
2017/09/30(土) 15:09:13.80ID:bvHnbrwL
>>958
日進JCTにも欲しい。朝は必ず渋滞する。
0961R774
垢版 |
2017/09/30(土) 16:47:49.98ID:5J/+gNAx
首都高三茶にあるけど効果ないが
0962R774
垢版 |
2017/09/30(土) 16:53:04.81ID:NXQJ6BYP
全然意識しないで運転してるけどな
意識しないと視界に入ってこないし

そんな俺でもエスコートされてるのかね
0963R774
垢版 |
2017/09/30(土) 17:02:45.80ID:LeN26ZXZ
>視界に入ってこないし
どこ見て運転しているの?
0964R774
垢版 |
2017/09/30(土) 17:04:06.61ID:GvriM5r8
毎年の東名の集中工事で23号に車流れてきてるのか?
0965R774
垢版 |
2017/10/01(日) 15:18:30.36ID:dIQyBdKD
>>958
普通に大和トンネルに付いているはずだが気にして運転してるか?
小仏にもあるしアクアラインにもあるし、とは言ったものの地上に置いたところでな・・・

むしろ平休問わず常時渋滞の湾岸線東京港トンネルに欲しいくらいだ
(R357東行き用トンネルが出来ればだいぶ解消されるが・・・)

渋滞する視界の脇を80km/hで駆ける光は地味にストレスも生む気はするが・・・(経験談)
0966R774
垢版 |
2017/10/02(月) 08:31:09.75ID:pJM7820Q
通常の五倍の通過時間予想とかどうにかしてくれ
0967R774
垢版 |
2017/10/02(月) 09:08:54.20ID:t/f319Ah
>>965
C2からの合流車が増えてよりひどくなったが、
トンネルだけ利用の流入が減ることの効果があるのかは甚だ疑問
一般道は新木場行きはゲートブリッジで行けるし
台場はそのままの経路で良いし
豊洲、東雲あたりに用がある車しか恩恵なさそう
0968R774
垢版 |
2017/10/03(火) 03:34:16.85ID:H2xnVCdc
集中工事の中通ってきたが、集中工事全体で使われてるパイロンの数ってどのくらいあるんだろう。
0969R774
垢版 |
2017/10/03(火) 09:56:44.60ID:lcNkHNvP
普段から事故や工事の時用にそれなりの数用意されてるみたいだけどな、正確な数はよくわからん
一番驚いたのはあれが田植え機みたいに置くのではなく一つ一つ手置きってことだったな
低速トラックの荷台から工事員がポンポンポン・・・と一定間隔で路面に置いていくやつ

>>967
あの区間通るバスをよく使うもんでな りんかい線高すぎんよ たかが50円差だけど
内陸ゆきは終点手前までスイスイなのに湾岸ゆきは首都高の混雑に嵌まってノロノロ しかも80出せないから更に渋滞を生む
まぁかく言うバスの本数は鉄道の半分も無いわけだが・・・それでも朝夕は満員乗車という
湾岸線で立席吊り革とか死ねるわ

というか湾岸の西寄りで頻繁に渋滞するの自体も通勤時帯以外はあそこだけだし、
現実問題台場・臨海副都心で終わる需要や抜けてすぐ都心へ消える需要はかなり多いからなぁ
トンネルを抜けて間髪おかず立て続けに分かれていく臨海副都心・有明ともかなりの車が離脱するわけで、
それにまだ大分先の話にはなるが一般道多摩川トンネルも建設が決定したわけで(対面通行なのか・・・)、それが完成した時に
東京港トンネルが欠落してるとかなり問題だと思うのだが 間違いなくトラックとか浮島で下りてくるだろうしさ

というか東京港トンネルの問題はサグもそうだし都心やそれ以北からやってくる千葉や横浜以西以南への交通の大半が
レインボーブリッジを渡って一挙にここへ雪崩込んでくることだと思うんだよなぁ 逆方向も然りで

あぁ長くなってしまった・・・本当に申し訳ない
0970R774
垢版 |
2017/10/03(火) 13:45:15.92ID:3INj3vbd
>>968-969
マラソンの駅伝でも大量にコーン必要だから、お互い融通しあってんだろうな
0971R774
垢版 |
2017/10/03(火) 15:57:03.92ID:E9dHWpeq
あれレンタルだよ
0972R774
垢版 |
2017/10/03(火) 21:05:41.98ID:eOQyqMeL
これみたいに
自在R連続基礎H型ガードレールを
予め道路両側に設置しておけば
門型変換車で自在に工事箇所規制出来る

NEXCO東日本、コンクリート防護柵をジッパーのように移動するマシンを公開 工事車線規制を安全に変更可能、4月から常磐道工事に試験導入 - トラベル Watch Watch
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/750615.html
0973R774
垢版 |
2017/10/05(木) 02:21:55.96ID:NMxsipjK
規制中に事故って損傷した時に人の手で簡単に撤去できなのがネックなのと
1個700キロ程度では高速で車両が突っ込んだ時壁と飛んできたコンクリに挟まれて死亡
という事故は結局避けられない
せいぜいが誤侵入防止

複数車線規制したい時は複数台用意するだけで一気に規制できるから
作業効率的なメリットは絶大だな
0974R774
垢版 |
2017/10/05(木) 11:54:19.22ID:WEP/jnvd
何よりコーンを路面に設置する要員が必要無いから、その分の安全性と人員削減効果が絶大だろうな
初期投資ははるかに高いだろうけど、コーンと違って半分使い捨てにはならないだろうし、
衝突一回くらいなら(場合によりけりだろうが)なんとかまだ使えるだろうし
0975R774
垢版 |
2017/10/06(金) 18:49:17.00ID:inDqoIGM
こんな時期に集中工事とかバカだろ
0976R774
垢版 |
2017/10/06(金) 19:43:06.27ID:9UTiLRkk
2週間ぐらい前後どっちかにずらせばいいのに
0977R774
垢版 |
2017/10/06(金) 19:45:47.07ID:8JEXni9D
>>875
いつなら良いんだ?
0978R774
垢版 |
2017/10/06(金) 20:07:24.09ID:EzAf8fIJ
>>972
海外の特殊車両紹介みたいな番組でこれやってたな
0979R774
垢版 |
2017/10/06(金) 21:24:36.78ID:a9SAh+7y
今回は中央道の大規模修繕と被らないようにしたからこの日程なんだが。
0980R774
垢版 |
2017/10/06(金) 22:02:48.12ID:st0x2IUU
やっぱ12月がいいと思う
0981R774
垢版 |
2017/10/06(金) 22:09:05.62ID:LvbQv9tY
>>980
作業員「12月さみーよ」
0982R774
垢版 |
2017/10/06(金) 23:56:35.84ID:RFTFTfSI
大規模改修って何やってんの?
0983R774
垢版 |
2017/10/07(土) 00:37:27.96ID:8GnTKnhV
>>982
橋の床版の取り替え工事やで
0984R774
垢版 |
2017/10/07(土) 11:18:02.77ID:zSOkhu6b
東名の利用客が最も少ないのがこの時期だから、この時期に集中工事やってるんだがな。
12月なんて運送業の再繁忙期だから論外。
0985R774
垢版 |
2017/10/07(土) 13:35:47.96ID:aIx7yzNX
2月とか雨雪がめったに降らない時期にやればいいのに
寒いって言っても動けば暑くなるだろうに・
0986R774
垢版 |
2017/10/07(土) 14:48:20.39ID:EWF6MmGb
資材には良くないとか?
0987R774
垢版 |
2017/10/07(土) 15:13:43.14ID:QQEVvaoL
>>982
トンネル舗装面下の補強工事とか
橋梁高架部分の床板(しょうばん)取り替え等々
特に
床板のひび割れ箇所から融雪剤が浸透して
中の鉄筋が錆びてぼろぼろの所が有るから
新しくPCコンクリート製の床板に取り替えるそうだ
しかも新しくした床板表面には
表面をアスファルト舗装する前に予め防水施工がして有るので雨水や融雪剤が床板に直に浸透しないようにしてある

高速道路リニューアルプロジェクト | NEXCO東日本
http://www.e-nexco.co.jp/renewal/
>>986
冬の氷点下になる時期は
コンクリートが硬化するときは避けないと強度が設計通りに為らなくてダメなのよ
0988R774
垢版 |
2017/10/07(土) 15:49:26.93ID:2BNrXzQl
既出かもしれんが、下り線の東京料金所のトイレ脇にある管制塔みたいな建物って何?
0989R774
垢版 |
2017/10/07(土) 16:56:38.72ID:CFPwo8HU
上り線 美合PA合流の先の走行車線路側帯分まで広がってた
0990R774
垢版 |
2017/10/07(土) 22:51:10.14ID:g/Y4R9Rj
>>988
過積載取締り用では?
0992R774
垢版 |
2017/10/08(日) 09:54:33.21ID:VRsCvsYt
>>984
その時期は千歳空港もすさまじい混雑するんだっけか?
年末商戦や帰省の裏でも、ものすごい規模の物流が動いているんだよな
ほんと物流を動かし続ける彼らには敬服するぜ
0993R774
垢版 |
2017/10/08(日) 13:01:11.47ID:JdBxXCQF
トラック運転手は迷惑だから高速走るな
0994R774
垢版 |
2017/10/08(日) 19:09:30.83ID:l6QMTLiy
>>993
もっとも頼んだ品物が翌日に届いたり、BTOで注文したものを3-5営業日で届けてくれるのも
それこそ全部、全国の国道主要道網と高速道路網のお蔭なんだけどな

私やお前の素知らぬところで物流は常に動き続けてるって直前に書いただろ

大体迷惑なのはリミッターだの何だので速度出せないのに追越車線に出てくる連中であって、
走ってる全部じゃないだろうが
ついでに高速に上がらせないなら一般道をそれらの交通量に耐えられるよう
整備しなきゃならないけど、それがお望みかい?道路にいっぱい税金がつぎ込まれるね
0995R774
垢版 |
2017/10/08(日) 19:28:28.15ID:JdBxXCQF
高速使わせてもらいたいなら、物流誇りたいなら、業界一丸となってマナーの向上に努めよ
0996R774
垢版 |
2017/10/08(日) 19:56:27.47ID:b3kC3m60
>>995
鏡で自分の顔を見ると良いよ
0998R774
垢版 |
2017/10/08(日) 23:07:37.24ID:2nn51Egn
>>993
拠点間長距離は列車と船と飛行機でないと大量輸送出来ないし効率も悪い

トラックは短距離輸送オンリーでないとね
0999R774
垢版 |
2017/10/08(日) 23:18:05.34ID:d+02ia1y
>>994
>大体迷惑なのはリミッターだの何だので速度出せないのに追越車線に出てくる連中であって、

同意。パッシングさせてもらってるよ。
1000R774
垢版 |
2017/10/08(日) 23:18:23.84ID:d+02ia1y
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況