X



【関越道】関越自動車道 part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2016/12/21(水) 02:19:39.52ID:8TdXg3u4
東京都練馬区の練馬ICから新潟県長岡市の長岡JCTへ至る
関越自動車道について語るスレです。


<前スレ>
【関越道】関越自動車道 part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1433349627/

<リンク集>
NEXCO東日本
http://www.e-nexco.co.jp/
ドライブプラザ(料金検索)
http://www.driveplaza.com/dp/RouteSearch
└[携帯]http://m.driveplaza.com/
関越トンネルプロジェクト
https://www.pacific.co.jp/service/project/kanetsu-tunnel/
関越自動車道(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%B6%8A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0402R774
垢版 |
2018/03/07(水) 15:18:35.54ID:IDnGFTAE
>>401
上りor下りのどっちか片道だけでも出来たら大激変だよなぁ

美女木の渋滞具合を考えると、出来るなら下りの方がいいか?
0403R774
垢版 |
2018/03/08(木) 05:47:40.01ID:18VaPerE
久しぶりに関越通ったけど、関東エリアではもうほとんどのSA・PAにスマートICあるんだな 全部設置する計画なんだっけ?
0404R774
垢版 |
2018/03/08(木) 06:33:27.91ID:6F2HZDmW
SICは地元負担だから計画がどうとかいうのとはちょっと違う
たとえば、坂戸にあって高坂にないのは地元の考え方の違い
0405R774
垢版 |
2018/03/08(木) 07:30:46.56ID:EDsBtRWI
全く新しいのを作るときは地元負担で、SA等の既存施設に作るときは国負担なんじゃなかったっけ?
0406R774
垢版 |
2018/03/08(木) 14:40:33.75ID:0/MaLy37
新座スマートもはよ
0407R774
垢版 |
2018/03/08(木) 22:03:14.47ID:TxvuhbOg
>>405
そういうの関係なく、原則として高速道路敷地内(本線あるいは
SA・PAから料金所施設まで)は高速道路会社負担で
それ以外(一般道から料金所までの取り付け道路等)は地元負担

高速道路会社負担分はとりあえず国が建て替え払いして
高速道路の建設債務に追加される仕組みだが
0408R774
垢版 |
2018/03/09(金) 16:30:24.37ID:pvNLFqzw
関越は練馬出口が全員信号通らないといけない仕組みがマズイ。
新座あたりから側道あるんだから、上り料金所以降は何箇所か出口作って抜けられるとようにしとけば良いのに。
谷原小でUターンするクルマたちが事前に下りてくれれば多少は空く。
0409R774
垢版 |
2018/03/09(金) 21:24:45.09ID:AsVUdhCK
>>408
道路作る人は細い道路を渋滞させるんなら幹線道路を渋滞させとくほうがマシって考えだから無理
0410R774
垢版 |
2018/03/09(金) 21:34:59.96ID:z5iDh/gv
>>408
新座市は、保谷朝霞線ができるまでは、下道がパンクするからダメって言ってたはず
0411R774
垢版 |
2018/03/09(金) 23:29:40.68ID:Rpz2arwr
坂戸西SIC付近でやってる建物工事は何を作ってるんだろ
0412R774
垢版 |
2018/03/10(土) 05:52:20.67ID:SZpBWCLZ
新座は大きい道がないからなあ
下手すると練馬出口渋滞時に生活道路に車が溢れることになるから、なかなか難しいのではないかな?
0413R774
垢版 |
2018/03/10(土) 06:19:59.08ID:3OFqutPy
>>412
スマートIC自体が地元の事情で開設されることを考えれば厳しいだろうね
そういえば関越はバス停も用意されてるけど、新潟の方を除くと川越的場しか使用してないね
0414R774
垢版 |
2018/03/10(土) 08:18:56.09ID:71gdMyUO
>>413
地下鉄大江戸線の埼玉県内延伸とセットで新座スマートICを検討してるみたいだけど、具体化はまったくしてないね
関越道が建設された当時は、みんな鉄道から高速バスに移行すると考えられてた時代だったから・・・
0415R774
垢版 |
2018/03/10(土) 13:14:02.81ID:3OFqutPy
バスは関越の場合、東京側アクセスの悪さのせいもあるんでないのかな?
同時期開通の東北道も走ってないところをみるとあまり関係ないか?
0416R774
垢版 |
2018/03/10(土) 14:44:46.98ID:Fp3+EvTj
新座SICと道の駅・大江戸線新駅の同時整備は、関越走る高速バスの都心側ターミナル化の皮算用も有ったかもしれないけど、都庁→六本木界隈しか時間的優位性無いしねぇ。
そもそも大江戸線、車体小さい上に騒音もすごくて快適性低いから、乗り継ぎたく無いよね。
0417R774
垢版 |
2018/03/10(土) 19:57:34.59ID:qrVhJJNt
そもそも何で川越的場だけバス停出来たんだ?
0419R774
垢版 |
2018/03/10(土) 20:25:46.34ID:FCnieKcA
>>417
西武バスの縄張りのところに西武の高速バスを停めるため、かもね。
単に駅に近いって理由だけなら、月輪にバス停作っても罰当たらないはずだけど、
関越の高速バスは大概西武バスが絡んでいて東武は全くやる気なしだからな。
0420R774
垢版 |
2018/03/10(土) 21:00:34.91ID:F2uPwBVF
寄居のスマートインターいつ使えるようになるの?
0421R774
垢版 |
2018/03/10(土) 21:06:01.78ID:gu6RYf5I
川越ってあんまり西武のイメージ無いんだよな・・・
上里は西武系なんだって聞くけど

東武は常磐・東北道方面にバス出してるイメージ
0422R774
垢版 |
2018/03/10(土) 21:12:15.44ID:Sq+CTzbj
>>408
上り方面谷原交差点まで立体化出来ないもんかな
0423R774
垢版 |
2018/03/10(土) 21:21:51.03ID:gu6RYf5I
>>422
下り方向にある立体を上り方向にも造れって感じ?
0424R774
垢版 |
2018/03/10(土) 21:27:35.20ID:/11HG51d
というかS5繋げちゃえ
0425R774
垢版 |
2018/03/10(土) 21:28:41.95ID:Sq+CTzbj
>>423
そう、というかあの下り方面の立体道路って効果あんの?
0426R774
垢版 |
2018/03/10(土) 21:58:44.02ID:tCctZmAB
坂戸駅近いところにもバス停あるよね
坂戸からなら川越へのアクセスも良いし、的場より使えそうw
0427R774
垢版 |
2018/03/10(土) 23:35:44.49ID:CbN+E6EF
渋滞箇所の線形を良くして!
新座料金所〜藤岡JCT迄
嵐山や花園、本庄児玉のクネクネした所を中央道の上野原〜大月みたいに真っ直ぐにして貰いたい
0428R774
垢版 |
2018/03/10(土) 23:48:08.02ID:/t9QGBKk
花園ストレートをもっとまっすぐにしろとな?

渋滞は線形より勾配が要因なんじゃ…
0429R774
垢版 |
2018/03/10(土) 23:53:07.15ID:/11HG51d
削ろう
0430R774
垢版 |
2018/03/11(日) 01:00:23.22ID:Se2siJRG
>>427
>>428
過去スレで『サグが原因だから付加車線設置箇所増やす』って資料、貼られてたよね。
花園は上下線とも荒川への架橋が完成したら、大分マシになりそう。花園終わったら、次は坂戸西SIC〜高坂SAに着手してくれ。
最終的には、鶴ヶ島JCT〜藤岡JCT間全て片側4車線化で良いよ。
上尾道路〜上武バイパス専用部を渋川まで作るより、よっぽど安いでしょ?
0431R774
垢版 |
2018/03/11(日) 07:23:23.21ID:I4PxtHBw
7:15現在

関越自動車道(下り)
三芳PA付近[渋滞距離]6.0km
前橋IC付近[渋滞距離]2.0km

東北・常磐・東関東・東名・中央
渋滞なし


関越の朝は早い…
0432R774
垢版 |
2018/03/11(日) 08:46:22.00ID:XOizdGrW
>>430
東松山あたりは意外とギリギリまで住宅がはりついてるよ
0433R774
垢版 |
2018/03/11(日) 09:12:33.04ID:qKMrVk8V
>>425
オレは谷原小卒業生だけど、みのわ陸橋は小学生保護のためだと思う。
今はあるか知らんけどオレが通ってた頃は横断地下道もあった。
0434R774
垢版 |
2018/03/11(日) 09:23:01.82ID:IKGbLpN0
三芳で事故ったバカは死んで詫びろ
0435R774
垢版 |
2018/03/11(日) 11:01:41.70ID:pBJ8namg
>>430
いや、練馬〜鶴ヶ島の間も片側4車線にして
0436R774
垢版 |
2018/03/11(日) 12:17:55.10ID:XI9vznHM
>>434
やたら死ねとか言うな
今後ハンドル握るなくらいで許してやれ
0438R774
垢版 |
2018/03/11(日) 13:47:21.61ID:DVNprIXe
>>421
的場BSのすぐ近くを通る県道川越日高線に走っている路線バスは西武バス。
上里SA下りを運営しているのが西武鉄道だっけ。
だから西武が絡む高速バスは必ず上里で休憩する。
0439R774
垢版 |
2018/03/11(日) 14:52:19.15ID:mWKNJAiS
関越道埼玉〜群馬区間の下道の多くは東武グループの縄張りだから色々難しそうね
0440R774
垢版 |
2018/03/11(日) 19:57:12.54ID:/xB/s5NR
鶴ヶ島IC〜高坂SA先まで片側4車線化計画あるでしょ
鶴ヶ島付近で民家の用地買収が必要だけど
0441R774
垢版 |
2018/03/11(日) 22:01:37.86ID:ssZHhpvO
>>420
用地買収手こずってる
延期延期で未定だなぁ
0442R774
垢版 |
2018/03/11(日) 23:59:40.13ID:UmWlEeOt
鶴ヶ島インター〜高坂バス停間の車線増設マダー?
0443R774
垢版 |
2018/03/12(月) 00:42:05.47ID:bANptc3w
やっぱり第二関越が必要だな、金曜の相棒再放送見てて思った
0444R774
垢版 |
2018/03/12(月) 01:42:59.88ID:AljkZn+J
東名みたいに上りだけ2ルート作ればいいと思う
0445R774
垢版 |
2018/03/12(月) 09:35:43.94ID:zbeSoIBK
ってか海外なら新潟方向と長野方向別れる藤岡まで8車線でしょ。
ついでに前橋まで8車線、渋川まで6車線。軽井沢まで6車線。
0446R774
垢版 |
2018/03/12(月) 09:52:09.40ID:VzLWAQDw
本庄児玉あたりから深谷バイパスへのアクセス道路造った上でバイパスを拡幅すれば・・・
そういや本庄道路なんて計画あったっけ、なんかこれ終点が意味深な所にあるよな ないと思うが
0447R774
垢版 |
2018/03/12(月) 17:59:00.85ID:7Eydie9W
海外ならって連呼する奴に限って実際の海外の道路を見たことがないんだよな
0448R774
垢版 |
2018/03/12(月) 18:09:16.16ID:c6jAOdx4
関越は休日ぐらいしか混まないからなぁ
第二東名みたいのが作られる可能性はかなり低いと思う
0449R774
垢版 |
2018/03/12(月) 19:31:42.18ID:Uxfr9T9M
なんのための上武道路だよ
0450R774
垢版 |
2018/03/12(月) 19:51:47.40ID:kyjZQbs6
そもそも深谷バイパスの延長だしなぁ
上武道路とは整備目的が根本的に違う
0451R774
垢版 |
2018/03/12(月) 20:50:00.06ID:zbeSoIBK
>>447
なに、そのつっかかり方。
まだ30前半だけど、渡航歴は7回くらいはあるぞ。
中国とか凄いよ。8車線とかガンガン造ってる。
0452R774
垢版 |
2018/03/12(月) 21:36:55.82ID:YF+jRW1x
>>451
中国では土地は名目上全て国有地だから用地買収費はゼロで
立ち退きの補償も何もないからな

日本でも同じ条件でできるなら同じくらいの建設速度で同じくらいの規模の道路が
ガンガンできてるだろうけど、実際にやったら非難轟々だわな
0453R774
垢版 |
2018/03/13(火) 01:44:13.61ID:seXAJc3j
>>451
7回で偉そうにすんのヤメレw
>>447みたいな煽りにいちいち反応すんなよ。
渡航歴自慢するなら俺様みたくワンワエメラルドとスタアラゴールド取ってからにしたまえ。

中国は特殊だが羨ましい面もあるよな。
埼玉はどうでも良いけど練馬インターから目白通りのところはなんとかして欲しい。
比丘尼から三軒寺の道路幅が今ひとつ活用されずもったいない。
ネズミ捕り用になっちゃってるし。
0454R774
垢版 |
2018/03/13(火) 08:06:22.13ID:pVrfCPGR
流石に中国との比較はムリがあるような、。
時代背景なんかも絡むから世界で比較できそうなのって同じ島国のイギリスくらいじゃね?
0455R774
垢版 |
2018/03/13(火) 08:25:01.91ID:tIJouvf0
練馬出口から井荻トンネルまで地下で直結できないもんかな
0456R774
垢版 |
2018/03/13(火) 09:31:23.25ID:qllnNvG8
最高速度はどこよりもしょぼいけどな
0457R774
垢版 |
2018/03/13(火) 13:47:37.97ID:9LLtCsev
最近、本庄児玉を本庄と表示してる案内板が増えてない?
児玉町も本庄市になったから本庄インターにしてほうがいいのかもしれん
0458R774
垢版 |
2018/03/13(火) 15:41:40.69ID:GIzSzSkf
本庄伊勢崎ICにしてくれや
0459R774
垢版 |
2018/03/13(火) 15:51:17.28ID:SU1hIQai
たしかに児玉町が無くなってずいぶん経つが・・・
ただいくら何でも伊勢崎じゃ遠すぎるだろ 松本高山ICにしろって言ってるようなもんだぞ

それはともかく上武道路の4車線化はまだなんですかね
まさか深谷バイパス(本庄道路)の全通の方が先になるなんてことないよね?
0460R774
垢版 |
2018/03/13(火) 18:19:27.86ID:n0C6u114
>>459
上部の四車線化は一旦仕切り直し
混雑具合からして直ぐに予算付きそうではあるが今は未定
0461R774
垢版 |
2018/03/13(火) 19:11:06.92ID:v+sOFKzC
>>457
合併した地名は削除するよう言われても、渋川伊香保は伊香保の名前捨てたくないだろうな
0462R774
垢版 |
2018/03/13(火) 20:48:58.42ID:+tY5OWQu
温泉があるから捨てる気ゼロやろ
0463R774
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:48.02ID:Meb28eIv
>>453
君が>>447でしょ(笑)
さぁ、君の渡航歴をupしよう!
0464R774
垢版 |
2018/03/13(火) 22:44:26.20ID:cw9UqxDk
>>455
やればいいのにね、バイパス化になる
0465R774
垢版 |
2018/03/14(水) 01:50:13.72ID:1BNnDaVJ
練馬区民は土地を売らないから無理だ
拡幅も出来ないし練馬区民はしね
0466R774
垢版 |
2018/03/14(水) 03:16:19.09ID:x4S8N3c2
ついでに杉並区民も
0467R774
垢版 |
2018/03/14(水) 06:36:59.74ID:Qg4MQykh
関越は大泉JCTまで拡幅されただろ
0468R774
垢版 |
2018/03/14(水) 07:39:30.95ID:7j9rsm/B
>>465
なるほど橋ね
0469R774
垢版 |
2018/03/14(水) 09:58:09.03ID:6Wu9Ce3B
日曜日の関越渋滞を避けて、上武道路で回避してきた車も増えてきたけど、結局埼玉側が4車線ではないのと、利根川の橋が2車線なので、橋の手前から、17号バイパスの合流辺りまでノロノロ渋滞してたなぁ。
0470R774
垢版 |
2018/03/15(木) 11:47:17.54ID:wX8uczJv
沼田手前の下り123.5kp辺りで路肩に突っ込んでバウンドしたっぽい跡が残ってるな
昨日は無かったから、今朝方刺さったんだろうか…

沼田の橋の上でセリカ置いていくバカも居たし、あの辺卍ってるヤツ多すぎでしょ?どーなってんの。
0471R774
垢版 |
2018/03/16(金) 16:21:18.25ID:q6PMk2Zy
>>457
文字数が少ない方が視認性もいいしな
0472R774
垢版 |
2018/03/16(金) 21:30:57.48ID:Crmk3zBz
常磐道の桜土浦の桜ってなんだろうなあと思って調べたら
桜村(周辺町村と合併し後のつくば市)ってのがあったんだと知った

こういうのがあるから消えた地名はインター名からさっさと消したほうがいい
0473R774
垢版 |
2018/03/16(金) 22:08:19.15ID:vQapZkBn
>>472
関越だと花園、赤城、月夜野、六日町、小出あたりはみんな改称か
0474R774
垢版 |
2018/03/16(金) 22:45:12.85ID:SNHFJpS+
小出は重要地名だから残存させるべきでしょ
0475R774
垢版 |
2018/03/17(土) 00:17:33.81ID:ZppEz9Kw
まぁ、高坂みたいに計画された段階で既に消滅してる市町村名なのに使ってる例もあるし
0476R774
垢版 |
2018/03/17(土) 01:24:57.28ID:A5M+9eov
>>475
東名の港北、中央の石川、東北の大谷みたいにインターチェンジの名前とかぶらないようにつけたんじゃないの
東松山SAと東松山ICが連続すると混乱するだろうって
後に造られたところだと、館山道市原IC→市原SAのように連続している例があるが、
連続していても混乱はないと判断されたか
0477R774
垢版 |
2018/03/17(土) 01:35:58.03ID:+UTNFnA7
大栄JCT
大栄PA
大栄IC
0478R774
垢版 |
2018/03/17(土) 05:08:29.62ID:ec+mwsUN
>>475
でも埼玉県民以外からしたら東松山より高坂の方が認知度高いという
0479R774
垢版 |
2018/03/17(土) 05:38:36.32ID:uVY7Ofsg
自治体名として
明治20年代に消滅…下牧 山谷
昭和1桁代に消滅…大泉
昭和30年代に消滅…高坂 駒寄 土樽 石打
平成で消滅…花園 児玉 伊香保 赤城 月夜野 水上 塩沢 六日町 大和 小出 堀之内 川口 越路
0480R774
垢版 |
2018/03/17(土) 05:59:39.24ID:dLs2cAQJ
>>478
それは渋滞情報とかで有名になっただけだから、別の名前ならそっちの知度高くなっただけでは?
0481R774
垢版 |
2018/03/17(土) 07:22:42.67ID:3cIN6rsn
>>480
だから要は「現存地名である必要はない」って事だろ
0482R774
垢版 |
2018/03/17(土) 08:40:34.83ID:QBMaFpS2
なんか無理矢理まとめたなw
0483R774
垢版 |
2018/03/17(土) 11:40:52.44ID:+UTNFnA7
首都高のICやJCTも、電車中心の生活してると全然ピンと来ないよな。
0484R774
垢版 |
2018/03/17(土) 18:07:32.50ID:KpwFl/BL
ひたすら東上鉄道予定線沿いを通ってるので電車民からはわっかんない地名ばっかりなのはしょうがないね
0485R774
垢版 |
2018/03/17(土) 20:28:30.53ID:m17tiSvm
よくマツコデラックスが天現寺とか高樹町とか言ってるけど
電車しか使わない東京の人はどこだか理解できてるんかなーと思った


箱崎≒水天宮前(半蔵門線)なのも最近知った
0486R774
垢版 |
2018/03/17(土) 22:08:04.20ID:iuNB1GHc
東松山でカマ掘ったアホ共死に腐れ
0487R774
垢版 |
2018/03/18(日) 15:49:46.96ID:5orSwY8R
>>485
厳密に言うと日本橋の蛎殻町という地名になるらしいな
箱崎も日本橋の一部だそうな 日本橋のエリアって広いんだな・・・
目黒線の天現寺方面は鉄道の進む方向と変わっちまうしなぁ
0488R774
垢版 |
2018/03/18(日) 17:17:06.21ID:TuDYdyqm
日本橋●●とか神田▲▲とか大杉
0489R774
垢版 |
2018/03/18(日) 21:00:09.07ID:UV25QLlu
日本橋区と京橋区が合併して中央区になった際、
旧日本橋区の町名に「日本橋」を付加したのが原因。
0490R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:14:39.44ID:pg8HhjZH
日本橋〇〇って冠さないと郵便屋が困ったからな、これ以上はスレチか
0491R774
垢版 |
2018/03/19(月) 12:43:24.65ID:cxBkX26u
>>488
住居表示で神田▲▲になっている地下鉄の駅は頭に神田を付けるべき。
神田の古本祭りに行くのにJR神田駅で降りて絶望感味わう人が毎年いるんだそうな。
0492R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:38:05.87ID:OiTNfox0
>>491
スレ違いを承知で調べてみたが、これだけ影響を受けるらしい

秋葉原→神田秋葉原(日比谷線、駅の住所は神田佐久間町)
神保町→神田神保町(都営新宿線・都営三田線・半蔵門線、駅の住所は神田神保町)
小川町→神田小川町(都営新宿線、駅の住所は神田小川町)
岩本町→神田岩本町(都営新宿線、駅の住所は神田岩本町)
新御茶ノ水→神田新御茶ノ水(千代田線、駅の住所は神田駿河台)
淡路町→神田淡路町(丸ノ内線、駅の住所は神田淡路町)
神田→神田神田(銀座線、駅の住所は神田鍛冶町)
0493R774
垢版 |
2018/03/20(火) 00:45:28.15ID:Pl8iNBeI
>>492
ちなみに
鍛冶町は1丁目2丁目だが、3丁目だけは「神田鍛冶町」という
平河町といえば皇居の西南西方向にある町名だが、神田平河町は秋葉原傍にある

千代田区の集配やってた時に覚えた
0494R774
垢版 |
2018/03/25(日) 12:42:53.29ID:77bj0h+b
関越沿線はスキー場が多いと聞いた。ってことは、そろそろスキーシーズンも終わるから週末スキーヤー・ボーダー大移動も終わるかなぁ
そうなればちょっとくらいは週末渋滞も減るかなぁ
0495R774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:45:54.12ID:TUmPg6Jt
16:35現在
○駒寄PA付近[渋滞距離]9.0km
○花園IC付近[渋滞距離]23.0km
○高坂SA付近[渋滞距離]13.0km
○練馬IC付近[渋滞距離]7.0km
○練馬IC[渋滞距離]1.0km


>>494
スキー終わっても花見、温泉、ハイキング、避暑、他観光要素てんこ盛りよ
0496R774
垢版 |
2018/03/25(日) 18:02:07.85ID:6gMyphGi
まーた花園かよいい加減にしろよ
0497R774
垢版 |
2018/03/25(日) 18:56:03.92ID:6gMyphGi
衝突事故起こすやつって運転下手なの?
0498R774
垢版 |
2018/03/25(日) 20:20:58.10ID:5Kw7cDi3
エグい渋滞
みんな最後のスキー?
0499R774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:46:55.09ID:DgjVuJBA
事故るアホは事故って死ねよ
0500R774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:47:49.03ID:yxNSwEMI
>>498
5月下旬までかぐらで滑る!
0501R774
垢版 |
2018/03/26(月) 08:33:04.30ID:zNbnNjn6
>>497
衝突事故を起こすのは焦るやつ
さっさと帰りたいから一番右車線で加速急ブレーキを繰り返すから
集中力が落ちた時に掘る

3車線で右が早いの左が早いのっていろいろ言うけど
車線変更しなくて楽、という理由で真ん中を延々と走っても
100キロの距離で5分差くらいだよ、PAの休憩ちょっと伸ばしたくらいの誤差でしかない
だから大手の観光バスは一番右にはあまり行かない
あせってもらい事故で報道されるのが嫌だから
0502R774
垢版 |
2018/03/26(月) 17:21:12.13ID:vNYTYUjh
>>497
追突するようなヤツはだいたい自分のすぐ前の車しか見てないからな
前の車がブレーキを踏んだのに気づくのが遅れると即追突事故となる

ある程度わかっている人だと何台も先の車まで見ているのでそうそう追突事故にまでは至らない

>>501
最近は大手の運送会社やバス会社だとGPSで車両の現在位置や速度を常時監視していて
むやみに飛ばしているとすぐに無線や携帯電話で怒られるといった事情もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況