X



【新富石】国道8号 Part10【福滋京】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/27(木) 01:00:44.24ID:bkj44JNk
北陸道の並行在来国道、国道8号について語ろう。

前スレ
【新富石】国道8号 Part9【福滋京】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1450968648/

◎関連スレ
【滋賀】1号線・8号線バイパス建設まだ?【脆弱】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1251196595/
【新潟中央】北陸自動車道 Part5【米原】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1327650347/
【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1220247287/
0002R774
垢版 |
2016/10/27(木) 01:01:25.94ID:bkj44JNk
◎過去スレ
Part1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010861212/
Part2 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1055746963/
Part3 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1102270444/
Part4 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154511324/
Part5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220247883/
Part6 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254207964/
Part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1305082662/
Part8 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1364555591/
0003R774
垢版 |
2016/10/27(木) 02:23:29.78ID:nktrkN4H
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY
0004R774
垢版 |
2016/10/27(木) 18:37:47.29ID:WWzXEVSK
新潟はもう道路いらんやろ
116の高架化で十分

人口減率が、富山や福井よりも酷いな
福島から新潟に社会転入多いはずなのに、それ以上に死んでるのか?
0005R774
垢版 |
2016/10/27(木) 23:32:20.12ID:g38ARdrU
心機一転
滋賀の8号の話題をしようか
0006R774
垢版 |
2016/10/28(金) 08:20:37.61ID:KFeATYTA
>>4
新潟は通過交通用のバイパス造って欲しい
0007R774
垢版 |
2016/10/28(金) 12:47:22.74ID:RBayD+8d
通過用BPなんていまじゃ高規格で路面店もできしないし
地元としてはなんにもメリット無いんだから作らんだろ
0008R774
垢版 |
2016/10/28(金) 18:27:34.87ID:o+0HTqOB
>>5
何だかんだ言って
8号バイパスは滋賀県の彦根区間や野洲〜栗東区間の整備が遅れてるな
0009R774
垢版 |
2016/10/28(金) 20:39:30.54ID:FsVScoJ+
>>7
小松バイパス、津幡バイパスのことですか

ところで、寺井のバイパスって、なんであんなに上下にうねってるんでしょうか
地盤沈下ですかね、盛り土をけちったんですかね
0010R774
垢版 |
2016/10/29(土) 08:56:01.17ID:G8gXucDk
>>8
そのせいかさざなみが地味に流れ悪いんだよなぁ…
0011R774
垢版 |
2016/10/29(土) 09:14:12.54ID:y0rapOhq
バイパスって言葉そのものが通過を意味しているだろうに。
0012R774
垢版 |
2016/10/29(土) 09:14:53.87ID:vJluPV1s
福井以北だと滋賀の8号(長浜付近から先)って空白地帯だよね
関西行くならR161だし名古屋行くならR365になるもんね
0013R774
垢版 |
2016/10/29(土) 11:05:35.45ID:FybZ6e1B
>>9
盛土下の地盤が弱かったりすると沈下しやすい。
また、長年車の重量を支えてるうちに盛土が圧縮されて若干沈下する。

橋とかはコンクリートであんまり沈下しないので、
盛土とコンクリートの境目で若干の段差ができて上下にうねってくる。
0014R774
垢版 |
2016/10/29(土) 23:53:26.60ID:O6l6sXUE
>>12
木之本あたりも酷い
熊坂〜ラブホ並み
0015R774
垢版 |
2016/10/30(日) 08:18:54.08ID:SEV5PeXW
富山高岡バイパスの高岡市内も酷いわな

設計が古いから仕方ないとはいえ、上がったり下がったり分岐合流が首都高並みに厳しいとこあったり…
0016R774
垢版 |
2016/10/30(日) 09:47:58.29ID:9hZ81mqL
>>15
R160とのjct付近は凄いと思うが
空襲されてないし、歴史的建築物もあるし、仕方がないと思うけど

その分、高岡環状がすごいいじゃん
0017R774
垢版 |
2016/10/30(日) 17:04:27.50ID:ecKQxING
>>13
連続高架じゃなかった?大長野からソニーまでは

大長野以南の方が土盛りが多いが平らだぞ
まだ暫定2車線だが
0018R774
垢版 |
2016/10/31(月) 22:17:07.34ID:0bOc2KCa
福井BPの信号減らないかな?
0019R774
垢版 |
2016/11/01(火) 18:21:48.26ID:zSvV+1/m
山幹は、当分はあれで整備終了?
0020R774
垢版 |
2016/11/01(火) 18:58:50.62ID:yafJi30N
当面終了
今度は海浜産業道路に力入れてるみたい
0021R774
垢版 |
2016/11/02(水) 02:19:17.60ID:axY50MG3
>>20
あれ、どこまで4車線化するのかな?
美川ICまで?手前のローソン(松本)まで?

根上の野球場横の道とは新手取川橋で繋がないのかな?
0022R774
垢版 |
2016/11/02(水) 05:44:54.20ID:4EN/CdZ5
今の事業計画はローソン(松本)まで
将来的には根上の野球場横の道とつながる
県の方針ははR8と並行した道を造り(加賀産と共に)災害対策
今のところ架橋して草深美川線とつなげる
0023R774
垢版 |
2016/11/02(水) 09:40:35.99ID:elrWulrN
>>19
ごめん、あれってどれ?

今作ってる神谷内まで?
0024R774
垢版 |
2016/11/02(水) 18:43:16.89ID:NzSLkQQ6
>>22
ローソンまで4車線て胸熱
縦のラダーを4本にするのか(北陸道含め)

福井はせめて丹南農道を4車線化しないと、福井国体渋滞で死んじゃうぞ
0025R774
垢版 |
2016/11/02(水) 20:29:28.34ID:PTh3vgKw
>>15
合流車線が短すぎ(特に坂東)なのと、向野本町〜木町の信号が短いのが厄介。
0026R774
垢版 |
2016/11/02(水) 21:48:42.36ID:db8Oft6T
>>25
それに加え、庄川堤防道路から富山方向へのランプが、二段階合流のチャレンジコースなのもかなりキツい。
タルい営業車やパネルバンだと相当無理するか、一旦停止しなきゃならんわ
0027R774
垢版 |
2016/11/02(水) 22:39:22.61ID:lKNLX9sK
>>26
確かにあれはエクストリーム合流だわw
0028R774
垢版 |
2016/11/03(木) 10:40:35.76ID:4IB0Mn2J
>>25>>26>>27
高新大橋を拡幅できないからしょうがないねあれは
0029R774
垢版 |
2016/11/03(木) 19:04:42.65ID:+6NLZSsX
>>23
神谷内作ってるってICだろ?
て、まだできてなかったのか?
0030R774
垢版 |
2016/11/04(金) 19:29:29.23ID:qJAY4v6P
>>25
田舎なのに贅沢すぎなんだよ
都会じゃ合流車線はもっと短い

高岡〜富山ならr57〜r58〜r367使えばいいだろ
0031R774
垢版 |
2016/11/04(金) 22:25:57.53ID:HjJlTa0W
>>30
>>高岡〜富山ならr57〜r58〜r367使えばいいだろ

その道沿いに住んでるからよく使うけど、R8とは基本的に車の流れの質が違うと思う。

R8は基本的にある程度長距離を通過していく前提の流れかたで、余程渋滞してるとかでも無い限りは流れに身を任せるのに苦痛は感じない。
だけど、r57〜…は基本的に短い距離の移動を前提とした流れの車が多いようで、挙動不審な動きをする車が多く疲れる。

家からだと、R8に出る方が遠回りだったり、高岡IC経由の氷見、能登だとか、戸出経由の小矢部とかが便利だからr57〜…を使う事がほとんどだけど。
0032R774
垢版 |
2016/11/04(金) 23:04:15.05ID:Pvy/yEcC
滑川〜魚津間はいいぞ〜
特に早月川付近。
入善〜黒部も早く4車線化しなきゃな。
交差点でなかなか右折できないよ。
0033R774
垢版 |
2016/11/05(土) 07:31:50.42ID:G5s94S9u
>>30-31
r57〜はイオンモール渋滞というか混雑してない?
曜日や時間帯かもしれないがR8の方が早いような
0034R774
垢版 |
2016/11/05(土) 10:43:26.63ID:cOKEYpjw
>>32
早月川付近、時々取り締まりやってる・・・。
魚津滑川BPの4車線化に10年弱掛かったことを考えれば、
そこより交通量の少ない入善黒部BP4車線化なんて何年かかるんだか。
0035R774
垢版 |
2016/11/05(土) 17:55:38.48ID:CLMwLrR7
r57〜と言えば、そういや五歩一って立体化決定したんだったっけ?

豊田新屋と五歩一、完成はどっちが先かなあ。
0036R774
垢版 |
2016/11/05(土) 21:09:41.89ID:/DUhNIFv
>>33
俺が通る日曜午前の高岡IC向きと午後遅い時間帯の富山市向きは混雑は見ないな。
それよりもコストコ混雑かな?
R8の方が早いのは同意。

>>35
どうせならあの谷を一跨ぎしてほしいね。
でも、個人的にはあそこはそこまで酷く渋滞するわけでもないから古沢交差点を前後含めて立体交差にしてほしいのと、
西本郷(東)の東向き右折レーンのセンターラインに細かくラバーポール立てて右折レーンからGSに入れなくして欲しい。
あそこからGSに入られると邪魔なだよな。
0037R774
垢版 |
2016/11/05(土) 23:05:40.51ID:W992gbW7
>>31
通勤時もそうか?
小杉のアルビス団地くらいに入る車は多そうだが
003831
垢版 |
2016/11/06(日) 07:18:30.23ID:dyL6UGco
>>37
通勤ではR8は過去に数回利用しただけだから通勤時間帯での比較はゴメンだけど、r57〜…が比較的短距離移動が多く挙動不審な車が多いのは変わらない。

朝の西行きで言うと俺の場合西本郷(東)から入って、安田で北行きが多少分散して、また多く流入。
次に古沢で大量の北行きと少し富山西IC方面へ… 西行きへの流入は少ない。
ちなみに朝の東行きはこの先の珈琲哲学付近まで伸びてる事がほとんど。

西行きその次は栃谷で右折が大量に流出。
西行きはここから流れが良くなるが、分離滞の切れ目で右折するやつが大抵いるので地味に危ない。

後は地味な出入りを繰り返して五歩一で南北双方共に大量の流出入。
俺はここで北行きに流出するのでその先は知らん。

栃谷ー黒河(南)の先のJCTだけが流れが良く、あとの区間は左右の車線に千鳥で流れに乗らない車がいて適度な速度差が無いので遅い車の前に出るのも一苦労って感じかな!?
003931
垢版 |
2016/11/06(日) 07:28:53.25ID:dyL6UGco
連投スマン
R8とr57〜…って、
金沢周辺で言うところのR8と山環の関係のような感じなんだろうと思う。

R8は東西各IC間でガッツリ混む時間帯もあるけど、基本通過交通前提。
対して山環はその先の加賀産と繋いで小松バイパスまで行けるけど、基本は短距離移動がメインで一部通過交通っていう感じ。

r57〜…は西はR8にも繋がったし、そのまま能越に乗れば能登方面へ…
通過交通もいるけど基本短距離移動が多いって感じだな。
0040R774
垢版 |
2016/11/06(日) 11:08:25.77ID:nyjcnqze
>>39
加賀産は完全に産業道路だからな
道路周辺に工場がいっぱいあるから、当然目的はそこへの通勤になる

辰口だけは商業施設があるからちょっと別だけど

しかし、小松の八幡IC以南から金沢に通勤する人は、金沢の場所によってどちらかを選ぶな

冬場は積雪の少ないR8を選択したり

ちなみに、富山市や小杉から高岡市に通勤する人は多いの?
逆はもちろん多いと思うが
004139
垢版 |
2016/11/06(日) 18:30:47.18ID:dyL6UGco
>>40
そうだね、富山でも、市内南部に向かうならr57〜…だろうし、北部とかならR8…中心部だとどっちを通っても地味に流れの悪いところを通らなきゃいけないからなぁ…。

ちなみに、富山市→射水、高岡、小矢部方面への通勤は逆向きに比べれば少ないけど一定数はいるよ。
つか、俺もその一人なんだけどね。

小杉っていうか、射水市⇔高岡市は隣の市っていうのももちろんだけど、高岡と割と繋がりが強いからそれなりの数はいると思う。
0042R774
垢版 |
2016/11/07(月) 20:15:48.61ID:sT2Xzi88
富山、石川に比べ、福井は産業の武生〜福井間の道路が弱い
西に産業道路を作れ

富山は山の中なのにR359という東西を結ぶ下道高速すらあるのに

石川も海沿いに旧産業道路もあるのによ
0044R774
垢版 |
2016/11/08(火) 07:38:32.81ID:iBodz2zk
>>42
武生〜福井間の西側ってどこ通すんだよr28辺りを基本にか
r28は結構いい道なんで使うけど福井市中心部が北へ抜けれない
市街地側に寄らずにそのまま抜けれるなら個人的にはうれしいが
もし作るなら現実的には東側だろね高速脇とか
0045R774
垢版 |
2016/11/08(火) 21:27:38.92ID:3p8Q4EfE
今朝の北國新聞に、津幡バイパスの津幡大橋で、
耐震化工事に設計ミスがあったとか

落ちなきゃいいけどねぇ
0046R774
垢版 |
2016/11/08(火) 21:44:39.95ID:/pIkIZdj
>>44
丹南広域農道の4車線化
福井市中心部を通ったらマズいんだよ
アピタ西福井〜明里橋通り〜灯明寺新線で旧8や福井BPに出れる
北陸新幹線の平行道路も使えて北に抜けれる
福井外環が計画倒れなんだから、それでいい

石川の川北の道が4車線化してるんだから、できないはずがない

武生の東側(高速沿い)は新幹線が通るから、土地的に無理

>>45
金沢周辺で震度6弱以上の地震は起きないから大丈夫
0047R774
垢版 |
2016/11/08(火) 22:11:04.08ID:QO00yZ1c
>>46
そんなこと言ってたら森本・富樫断層が発狂するよ
0049R774
垢版 |
2016/11/09(水) 13:09:31.87ID:hYbG9WQk
>>48
大勢に影響ない
福井市内の渋滞ポイントは変化無しだろう
0050R774
垢版 |
2016/11/09(水) 14:02:22.40ID:2CE23e92
>>43
緑が丘につながるのは町道なw
県道とは別だ
0051R774
垢版 |
2016/11/09(水) 20:33:18.05ID:8SL9Eai6
>>49
しかも4車線は丸岡北の一部区間で、あとは片側1車線だしな

国体用に新整備中の総合運動公園は、西の旧清水町なんだから、8号の整備は国体に意味をなさないんだよ
金津のごみ焼却炉併設のなんたらアリーナと、ゴルフ場だけの交通の便がよくなるだけじゃないか?

しかし、H30年の国体に今上天皇は行幸なされるのか?
11月には新天皇による新嘗祭だぞ
いろいろ注目が集まりそうだが
0052R774
垢版 |
2016/11/10(木) 22:26:12.20ID:eObvUuce
>>47
いつズレた?
まぁ、ズレたら断層直上は震度に関係なくアウトだがな
北陸道も
0054R774
垢版 |
2016/11/12(土) 10:24:20.09ID:zyU+79g6
小矢部東料金所に統合だと、実質福岡〜高岡間無料になるのかな?
0056R774
垢版 |
2016/11/14(月) 00:16:00.32ID:YuHBJkXS
>>53
>9日示された統合案ではこれまでの利用者の一部が実質的な値上げになることから、不公平感が出ないよう整合性を求める意見も出されました。

一部ってどこが値上げ?
普通車200円より値上げがあるのか?

>>55
北陸新幹線手取川橋梁次第じゃないの?
松本のLAWSONには、手取川橋わたって、プラント〜JRの陸橋〜美川公園北に延びる道で、海浜道路か寿道路経由で松本交差点だろうな

松本交差点まで4車線なら、その先は2つの道選べるし
まお、JRの陸橋前後の信号はタイミングや長さを変えないと渋滞するだろうね
変電所があるから格幅できないし、陸橋は急だし
近くに地元民しか使わないアンダーパスがあるけど、結局JR陸橋の信号に捕まる
0057R774
垢版 |
2016/11/14(月) 00:33:19.94ID:02t1O/W4
>>56
小矢部東に統合ってなると、福岡ICと小矢部東ICからの利用客が200円高くなるって事じゃない?
つまり、福岡ICを境にした二段料金が一段になるって事だから
0058R774
垢版 |
2016/11/14(月) 17:20:53.99ID:Z3auyEYe
>>57
じゃ福岡ICからのればいい
周辺は大渋滞かな

>>55
点線の終わりが気になるな
微妙だ
0059R774
垢版 |
2016/11/14(月) 21:53:39.30ID:lENw3ejj
点線の終わりって何
0060R774
垢版 |
2016/11/14(月) 21:56:19.66ID:E4UwwJDy
小矢部東本線に統合というのが、
福岡本線でとってる200円を小矢部東本線でまとめて徴収になるということかな。

だったら、
北陸道・東海北陸道⇔小矢部東IC・福岡ICが現行210円のところ410円に値上げ
高岡IC⇔福岡IC・小矢部東ICが現行200円のところ無料になるということかも。
0061R774
垢版 |
2016/11/14(月) 23:13:07.57ID:02t1O/W4
福岡IC〜小矢部東ICは無料なのに、小矢部JCTまで行くと210円かかるってのもよくわからん
というか、小矢部東本線1か所にして小矢部東まで無料にして小矢部東本線で210円でいい気がする
晴れてR8のバイパスのできあがり
0062R774
垢版 |
2016/11/15(火) 18:27:34.01ID:22HOsWGj
>>59
終わりじゃなかったな、日東工業に繋がる道が終点か
しかし、点線付近に集落の墓地がなかったっけ?
公園近く
しかし、手取川に何本橋をかけるんだよ

いいなぁ、石川はインフラ整備が進んで
0063R774
垢版 |
2016/11/16(水) 07:50:28.12ID:yaCNSAe5
>>61
それができないんだろ
直轄工事とか何とかで
逆に全線乗り放題100円にしてくれんかね
0064R774
垢版 |
2016/11/16(水) 17:38:50.57ID:mo2jkDr5
>>62
近くの北都鉄工が橋桁作ってるんだっけ?
手取川橋の新道や新幹線橋梁も

福井の九頭竜川新幹線供用橋はどうなったの?
0065R774
垢版 |
2016/11/17(木) 19:12:38.15ID:2jHVRLQN
松任の宮丸交差点は改善されたのか?
相変わらずどっちも渋滞?
0066R774
垢版 |
2016/11/17(木) 22:39:29.77ID:HBc/NwtE
福井市内のBPを何とかしてくれ
生活車両と通勤車両と、通過車両が混ざって最悪や
0067R774
垢版 |
2016/11/17(木) 23:44:16.22ID:U8At9m6q
旧道を走りましょう
0068R774
垢版 |
2016/11/18(金) 22:07:43.11ID:qY5AEQ1o
旧道なんて余計時間掛かるじゃないか
0069R774
垢版 |
2016/11/18(金) 22:30:05.57ID:KGP6tBqv
>>67
武生や鯖江はいいが、福井に入ったら旧道は使えん
車線狭いし信号多いし、駅前と路面電車が邪魔

路面電車がなくなっと思ったら、旧ピアから片側1車線だし使えん
ますます待ち乗りも多いから、平均速度が遅い
0070R774
垢版 |
2016/11/18(金) 23:05:32.41ID:zKtQM24f
高速使うか諦めるかしかないな
0071R774
垢版 |
2016/11/18(金) 23:17:40.35ID:vYP/Nsdu
福井のバイパスの渋滞なんて、首都圏とか比べたら天国みたいなもんでしょ。
大和田(フェアモール)から板垣(産業会館)まで我慢すればいいだけ。
0072R774
垢版 |
2016/11/19(土) 02:56:21.63ID:/mcDpglz
何を貧乏自慢しているんだ
0073R774
垢版 |
2016/11/20(日) 22:29:45.71ID:bR2J2IuQ
>>71
マジに動かんよ
信号に毎回捕まるし

首都圏は信号時間調整してるから、ここまではひどくない
0074R774
垢版 |
2016/11/21(月) 17:12:35.89ID:Iu/N94kF
貧乏じゃなかったら高速使え
裏道使っても結局BPそのまま走った方が早いというオチ
0075R774
垢版 |
2016/11/21(月) 18:09:11.96ID:pJMGlAjU
>>71
どうやって天皇陛下を国体の開会式にお迎えするんだ?
福井ポリスが信号を点滅にして護衛して走るのか?
0076R774
垢版 |
2016/11/21(月) 23:02:38.86ID:Lm0JOIyn
>>75
天皇陛下の車列が通過するときは、
点滅じゃなくて青に変えてるよ。
車列通過3分前を知らすパトカーが通過してから、
車列終了を知らすパトカーが通過するまでね。
0077R774
垢版 |
2016/11/22(火) 20:21:12.91ID:MdOdaLlb
津幡BPや能美BPや小松BPは70や80キロに制限速度あげれないのかな?
原付や自転車が通れなくなるから配慮してるのかな
大津〜京都東の161BPは70キロに緩和しても原付はOKなんだが
まぁ、原付の通行量が違いすぎるけど
0078R774
垢版 |
2016/11/22(火) 20:27:58.47ID:dqLl1FHl
>>77
西大津バイパスは原付ダメでしょ
0079R774
垢版 |
2016/11/22(火) 21:30:26.92ID:giVj7YO9
津幡は70km/hじゃなかったっけ
0080R774
垢版 |
2016/11/22(火) 22:11:23.43ID:aZyj9LRi
津幡BPはR159単独区間だけ70km/h 制限
0082R774
垢版 |
2016/11/23(水) 04:59:03.42ID:Y9S5LN4B
西大津バイパスは原付2種はOKだけど、普通原付って言わない
0083R774
垢版 |
2016/11/23(水) 12:25:45.54ID:lj23jLsn
>>81
その画像は湖西道路の北端から連続する志賀バイパスの標識だね。
志賀バイパスは一般道で。125cc以下の二輪・原付・軽車両・歩行者がNG

湖西道路は自動車専用道路なので、自動的に125cc以下の二輪、原付、軽車両、歩行者がNG。

湖西道路の南端から連続する西大津バイパスは一般道で、原付・軽車両・歩行者がNG、ただし125cc以下の二輪(つまり原付二種)はOK。
0085R774
垢版 |
2016/11/23(水) 15:46:46.08ID:8S+0RrjC
若手が居ないのは何処の業界でも一緒
特に車動かすならホント一緒
0086R774
垢版 |
2016/11/23(水) 22:58:04.61ID:iVXUca4q
>>77
http://i.imgur.com/GO9gttq.jpg
http://i.imgur.com/ioxGLF5.jpg
どちらが高規格にみえる?
安全にみえる?
共に一方通行の側道がある

>>84
朝が早いからだよね
幹線道路を優先させれば、人は足りてる
65歳過ぎても働ける仕事だし、早起きの高齢技能者を使えばいい

>>85
車というより重機だけどね
大特かな
0087R774
垢版 |
2016/11/24(木) 18:48:33.88ID:WLlg9avV
>>86
車でもアクセルとブレーキ間違えて暴走する年寄りが増えつつ有るし
除雪オペ人員も高齢者がやるような時世だしヤバいよ
雪の塊ごと◯◯店内まで暴走でもされたら…
0088R774
垢版 |
2016/11/24(木) 21:44:09.98ID:22QQnHgW
>>87
老人ボケ事故で、マニュアル車は聞かないな
重機はマニュアルだし、操作レバーも多いから大丈夫だよ

親父は70代前半だが、除雪車の重機運転してる

自家用の車もディーゼルのマニュアル車だし

○○店内の○○が気になるが、王将じゃなさそうだな
0089R774
垢版 |
2016/11/26(土) 17:55:13.40ID:9YeWHTfS
>>73
都会舐めてるだろ?
信号の時間めっちゃ長いんだぜ
0090R774
垢版 |
2016/11/26(土) 18:01:20.65ID:OmNAxBCg
都会は横断歩道のせいでなかなか切り替わらないね
0091R774
垢版 |
2016/11/26(土) 20:23:23.19ID:BF1hzsg0
>>89
福井は長くても直進が45秒だね
都会は2分とか平気であるし、信号の繋がりは抜群だよ
時間帯によっても進行方向を変えてるし
それでも渋滞するんだから、車の量が半端ない

福井はただ緩慢なだけ
でかい信号機が取り柄だね
あと、自転車のサドルの低さw
0092R774
垢版 |
2016/11/27(日) 14:20:59.61ID:HOqSH/yb
福岡地区の現道の広め2車線の形が見えてきたところなのに、今度は現道を4車線に広げようとして反感買ってるの?
能越道の活用と、国道8号線にほぼ並走する県道32号線県道358号線いずれかの強化
国道156号線に向けて方面の県道9号線の強化
これができれば無理にあの部分の4車線化はしなくてもいいんじゃないかな・・・
0093R774
垢版 |
2016/11/27(日) 17:38:40.23ID:9Q9ywYM5
>>92
反感買ってる以前に、
旧福岡町の国道8号を4車線に広げる計画なんてあったかね。

県道9号線だけど、156号の戸出までは改良されて
だいぶ道幅が広くなってるけどね。
戸出から先しばらくは狭いけど。
0094R774
垢版 |
2016/11/27(日) 18:27:09.54ID:y6OHYavW
ttp://webun.jp/item/7328879
移動オービスだそうだ。
8号でやるかどうかはわからんが。
0095R774
垢版 |
2016/11/27(日) 20:09:18.09ID:qaogjXWI
>>94
これ見ると
スマホのアプリで出来そうな気がしてきた
0096R774
垢版 |
2016/11/27(日) 20:56:40.68ID:QV45+ZDP
生活道路って書いてあるから生活道路でやるのでは
0097R774
垢版 |
2016/11/27(日) 22:00:14.78ID:9Q9ywYM5
>>94
その記事見た。
県警は生活道路のほか、国道8号など路肩にパトカーを止めにくい
幹線道路でも活用していく方針、、って記事に書いてあるわ。

8号線名指しされてますわ。。。
0098R774
垢版 |
2016/11/27(日) 22:39:48.65ID:lzwk3YvV
>>97
8号の2車線区間で、+20kmだせる?
福岡なんか絶対出せないじゃん

まぁ、倶利伽羅BPや津幡BPでやられたら死亡だけど

R359もアウトだね
0099R774
垢版 |
2016/11/28(月) 11:44:24.31ID:PUURv1hX
>>89
都内でも深夜の丸の内皇居あたりは長いというか
抑制のため青になっても次の交差点は赤になるその繰り返しぐらいだな
福井は帰省のとき走ってるけど違いがわからんのは
慣れてしまって実感無いのかなぁ
0100R774
垢版 |
2016/11/28(月) 16:56:23.39ID:cibY/RHA
>>99
極端な例で比較するな
国1や国4や246と比較しよう

盆正月は、福井BPは不思議と渋滞せんで

>>80
津幡BPのアンダーパスも70制限だよね
ちょっとしたジェットコースターみたい
0101R774
垢版 |
2016/11/29(火) 23:23:00.33ID:E5RciZgw
松任の宮丸交差点は改善されたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況