>>141
飛騨トンネルも何度か事故ってなかったけ?
近年なら飛騨トンネル近隣の城端トンネルとかでも大事故ってたしトンネルでも普通に事故ってる。
ただ新直轄とか県管理の無料区間の方が多い印象はあるかも。
多分料金所というバリケードがない分下手な地元民が混ざってくるからだろう。

やっぱり対策は開発中のワイヤーロープを普及させるしかないだろう。
中央分離帯からの離隔が足りないという理由でワイヤーロープを既設高速につけるには幅員に余裕がないとだめらしいが、
ポールよりよっぽどマシなので、霞が関のお偉いさんにはもうちょっと頭を柔らかくしてもらいたい。
というか、こういう問題こそ議員から問題提起があってもいいと思うんだが何してんだか。

ワイヤーロープを中央分離帯扱いにしたら80km/hに上げられるし、その兼ね合いかもしれんが
70km/hのままでいいからポールをワイヤーに変えてほしい