X



三陸自動車道とその周辺の道路 part5©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900R774
垢版 |
2018/09/19(水) 09:41:23.75ID:P7DyVRmR
>>898
うむ
全くキセルではないわな
青春18切符使って途中区間で新幹線に乗るのと同じで何がキセルなんだかさっぱりわからん
0901R774
垢版 |
2018/09/19(水) 20:36:11.81ID:kdvVS/dC
>>900
青春18切符で新幹線乗ったらキセルでは
0902R774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:26:15.10ID:P7DyVRmR
>>902
文脈から判断して金払って新幹線乗る(高速乗る)って分かんないかな!?
つか、キセルの意味分かってない奴多すぎ
0903R774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:27:27.08ID:P7DyVRmR
安価ミスw
>>901だった
0904R774
垢版 |
2018/09/20(木) 00:22:43.01ID:07uNgycH
>>902
分かんねーよ自分の文章よく読め
まだ>>879の文章の方が理解できるぞ
0905R774
垢版 |
2018/09/20(木) 01:35:42.48ID:ImnVnOKe
>>897
三滝堂は割といいじゃん
0906R774
垢版 |
2018/09/20(木) 02:11:24.13ID:ZyyA+5T8
三滝堂みたいにICと一体になったようなPAはいいね

道の駅さんりくみたいに、ちょっとでも離れちゃうと
わざわざ降りてまで寄りたいと思わなくなっちゃうから
0907R774
垢版 |
2018/09/20(木) 05:21:14.89ID:Gx4h62CI
898-904

Aルート
気仙沼中央icから大谷海岸で歌津で豊里から100kmhはかっとばして
鳴瀬で降りる。45通り県道通り大和ic前に着く。

これは"合法"キセルだ!モーマンタイだ。
豊里から正に高速規格だがそれでもタダで合法。10年位前までは石巻河南からの
タダ乗りキセルは違法だったが、このスレの人達には説明するまでもないが
今は鳴瀬まで合法化された。

Bルート
気仙沼中央ic前からバイパス通り284通り一関icで大和で降りるとき
「通行券が見当たらなくて、急に用をたしたくなり長者原に寄ったとき
に落としました。 築館からです。 お手数かけてすみません。」で降りる。

これがまさに一般的にいう(不正)キセルというやつ。このルートの手法は違法だから絶対にするな!

他にも通行券を複数ぐるみで休憩エリアで交換とか、強行無視突破とかetcゴニョゴニョだかの手法もあるようだが
詐欺罪だが道路交通法違反だか器物損壊のりっぱな刑事犯罪になる!

降りて払う際、カンと頭と口のキレがいい係員だったらヤバいし、その場でバレなくてもあまりにも不審と気がつかれた場合
ic料金所の防犯カメラとNシステムで、運転手のツラとナンバーで後々国交省から被害届の告訴でおわれることとなるだろう。
多額の倍の通行料の損害賠償の罰金刑と、あとよくて(前科がなければ)書類送検程度だと思うが
まぁ、自宅にパンダさんがおめみえ同行の留置で最悪執行猶予も無い実刑懲役の交通ムショ暮らしだろう。

エリカが例えてあげる(´・ω・`)
麻の種はおかしくもない合法だ。 麻の葉はシャブ同様違法だ!(大麻取締法違反のマリファナカス!)

YouTube等のネットからの音楽動画コンテンツの無銭無断入手は、おかしくもない合法だ。
TSUTAYAゲオからの音楽動画ディスクの無銭無断入手は違法だ!(窃盗罪の万引き泥棒!)

二次元のわいせつ少女はおかしくもない合法だ。三次元のわいせつ少女は淫行同様違法だ!(児童ポルノ法違反の変態ロリコン!)


Aルートのキセルはおかしくない合法だ。Bルートのキセルは違法だ!

わかる?失うものは大きい!


900さんのもわかり易くエリカが例えてあげる(´・ω・`)

快速南三陸うみかぜで仙台-黒磯新幹線で宇都宮からラビット
湘南新宿ラインって感じよ!

青春乗車券がガソリン代で東北道通行料が新幹線券代!

快速うみかぜとか南三陸が三陸道で
宇都宮からの快速が準高規格道路の新4相当って感じよ!
無印4号は各駅鈍行ネ

わかるでしょ?
0908R774
垢版 |
2018/09/20(木) 07:10:02.68ID:Gx4h62CI
906
第一に三滝堂はpaのみで十分で東和icも不要。無駄なインター作りすぎ。

オレが運輸大臣とか村井とか国交省の決定権のある幹部だったら
猛反対で凍結させてたね。登米インターで十分じゃねってよ。
そして志津川icと歌津icと本吉南icは仙台方向のみのハーフで南三陸海岸と歌津北は
気仙沼方向のみでうまくコストカットさせつつ、志津川までと気仙沼-大谷を4車線の
計画に変更で事業化させてたな。その方が実情に見合ってる。
0909R774
垢版 |
2018/09/20(木) 09:57:22.50ID:MuutZpdU
土地を提供する代わりにインター作ってやるんだよ
だから新直轄は無駄なインターばかりだろ
0910R774
垢版 |
2018/09/20(木) 10:08:38.16ID:qRkJsl9V
>>907
エリカちゃん(´・ω・`)
快速乗るのは合法キセルなの?
0911R774
垢版 |
2018/09/20(木) 19:58:44.99ID:lXqWh83Z
>>909
馬鹿みたいなICの多さとIC名が長いのが沢山あるよね
0912R774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:19:57.40ID:de0lzzWc
>>908
ICをフルからハーフにしたって、たいしてコストは変わらんよ

4車線化のコストにはまったく見合わない
0913R774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:56:55.86ID:X9A9b3k7
被災直後の地元にお宅のとこはくそ田舎でic必要ないから作りませんと言えるか
被災者ビジネスって訳じゃないけどうまく地元は国にやらせたと思うよ

それに有料高速は今スマートicに力入っているし早いか遅いかの違いでしかない
0914R774
垢版 |
2018/09/21(金) 01:13:39.19ID:MHcC1+P9
>>908
卯名沢は本吉南に決まり?
小泉海岸とかだと良かったなあ
0915エリカ(´・ω・`) ◆vFYX00fYbw
垢版 |
2018/09/21(金) 04:01:41.20ID:A6Zx3G3P
>>914
卯名沢ってのがマイナーチックでピンと来ないから、
自分勝手に名付けただけでまだ正式名称はわからないよ。

小泉海岸は既に大谷で海岸と使われてるから個人的にはちょっと。
まぁ陸前高田長部とか大船渡なんたら海岸みたいな長文よりは全然マシだけど。
0916R774
垢版 |
2018/09/21(金) 13:49:27.57ID:ehIfWpNS
無料区間ならインターいくらでも作ればいいよ
0917R774
垢版 |
2018/09/21(金) 14:17:05.56ID:we9Ezbk1
交通量の少なめな無料区間のインターなんて本線に平行の上下オンオフの4本ランプつくるだけでいいしな
0918R774
垢版 |
2018/09/21(金) 21:42:49.32ID:/DKW7H9z
>>913 故松本ドラゴン復興大臣なら言いかねなかったなw
0919五典運輸大臣(&村井)だったら
垢版 |
2018/09/21(金) 23:09:56.87ID:A6Zx3G3P
復興道路の利府中まで無料化と気仙沼-津谷に登米までの4車線化を公約します!

だったろう(´・ω・`)
0920R774
垢版 |
2018/09/22(土) 02:56:58.05ID:zrLK2+Fa
利府か多賀城までスッキリ無料でもいいと思う
0921R774
垢版 |
2018/09/22(土) 07:51:51.68ID:8VTotas5
春日を見習って、矢本にもコンビニか売店、GSを増設したらいい
0922R774
垢版 |
2018/09/22(土) 13:58:43.40ID:UlS1UrLd
矢本は春日に近すぎてありがたみがないな
0923R774
垢版 |
2018/09/22(土) 14:49:17.38ID:PSLkLJKE
矢本はIC出てすぐにGSあるね
イオンタウンの中だけど
0924R774
垢版 |
2018/09/22(土) 18:26:34.85ID:XQ9mj+Pc
>>915
そうなんだ
卯名沢がマイナーというのには同意だけど
海沿いを走っているのだから逆に名前に海岸を多用してもよいのではと思う
唐桑北も大理石海岸とか。
0925R774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:39:35.21ID:91neKBTr
卯名沢は確かにないよな
気仙沼市内の人でもどこにあるかわからない人がほとんどw
0926エリカ(´・ω・`) ◆vFYX00fYbw
垢版 |
2018/09/23(日) 05:42:39.05ID:v3Rr3otC
icのネーミングは陸前小泉 津谷 大谷階上 気仙沼ic 小原木 高田長部 下大船渡(宮古方のみ)が妥当だった!

気仙沼icと大谷階上の間の下道45は開通して渋滞は解消されたのか?
それどころか秘境駅だかの周辺みたく、ガラガラで閑散してしまったのか?
0927R774
垢版 |
2018/09/23(日) 18:24:50.24ID:nHajTrvm
道路ができたから閑散となったんじゃなくそこの地に魅力がないから通過交通が消えた…なんだよなぁ
0928R774
垢版 |
2018/09/23(日) 19:09:45.50ID:IvLUZdk/
>>926
そのICのネーミングの方がいいですよね!
自然で
0929R774
垢版 |
2018/09/26(水) 08:38:19.20ID:88HFtFS4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

2IM
0930R774
垢版 |
2018/09/30(日) 09:24:32.13ID:bqkvJKeJ
10月になったらどこか年内開通のお知らせ出るかな
0932R774
垢版 |
2018/09/30(日) 20:55:56.23ID:lW+g/fJn
次は冬を前に開通かな
そこでなければ年末か来年度へ持ち越しか
0933R774
垢版 |
2018/09/30(日) 21:19:50.00ID:UbrjeoV9
>>931
10月6日にすればいいのに
0934R774
垢版 |
2018/09/30(日) 23:00:18.49ID:yDEJB1+x
どこかな
歌津北か、唐丹か
0935R774
垢版 |
2018/10/01(月) 00:46:18.80ID:MCl5RGyb
室蘭−宮古フェリー南下便、10月6日から八戸港に寄港 トラック貨物の利便性向上へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00010005-dtohoku-bus_all

川崎近海汽船(東京)は28日、岩手県宮古市と北海道室蘭市を結ぶフェリー航路について、10月6日から南下便のみ、八戸港に寄港させると発表した。

宮古からの道路交通網が十分でない現状で、トラック貨物の利用が想定を下回ったことから、「八戸で下船したい」とのドライバーのニーズに応える。三陸沿岸道路(八戸市―仙台市)が全線開通するまでの暫定的な措置で、運航日も毎日から週6日に減らし、コストダウンを図る。

 宮古―室蘭間は今年6月22日に就航し、片道10時間で1日1往復している。同社は利用実績を公表していないが、トラック貨物に関しては「目標に遠く及ばず、苦戦している」状態。

三陸沿岸道は2020年の開通を目指し整備中で、首都圏方面へ向かう運転手からは「今は宮古より八戸で降りて高速道路に乗った方が便利」との声もあるという。

 一方、同社が運航する八戸―苫小牧間は利用が好調で、夜に苫小牧を出発する便は満杯になる日もあることから、需要の取りこぼしをカバーできると見込む。

 新ダイヤは、室蘭発の南下便が月〜土曜、宮古発の北上便が火〜日曜の運航となる。南下便は、現行より50分遅い午後8時50分に出発し、6時間40分後の翌日午前3時半に八戸に到着。宮古には午前7時55分に到着。八戸に寄港しない北上便も宮古出発を1時間25分遅らせる。

 宮古、室蘭両港での停泊時間は現行より約30分短くなるが、休航日を設定することによって船体のメンテナンスに十分な時間を割くことができるという。同社は「八戸寄港で新たな需要を掘り起こし、航路を維持したい」としている。

 フェリーの八戸寄港について、八戸商工会議所は「片道でも航路が増えれば八戸港の振興や地域のビジネスチャンス拡大につながるだろう」と歓迎している。
0936R774
垢版 |
2018/10/01(月) 01:41:01.96ID:GxUFKU9H
>>935
八戸に寄港させるってのは良いアイデアかもしれんね
室蘭→八戸の需要も少しは取り込めるだろうし

あと出発時間を遅らせたのは〇
特に宮古側のアクセスがよくなる
東京から高速夜行バスBEAM-1で来ても間に合うようになるし
0937R774
垢版 |
2018/10/01(月) 06:45:11.05ID:aOQfxLtc
宮古まで行くの無駄じゃね?にならなきゃ良いがw
0938R774
垢版 |
2018/10/01(月) 09:01:26.30ID:FW2dPer/
>>937
宮古以南の沿岸道路が整備されれば大分変わるだろ。それまではまあ仕方ない。
0939R774
垢版 |
2018/10/01(月) 09:08:42.01ID:3h5HN5kj
三陸道は石巻から北はほとんど片側1車線だから、全線開通したら時間帯によってはフェリーの大型車に占拠されちゃうわけか。なんだかなぁ…

素朴な疑問なんだけど北海道からそのまま関東までフェリーで行くわけにはいかないのかね?
関東ならどこで降りても高速道路網は十分でしょ?
0940R774
垢版 |
2018/10/01(月) 09:38:22.22ID:RUQpDIAj
時間がかかるからじゃね
0941R774
垢版 |
2018/10/01(月) 10:25:03.89ID:ru2JZgRJ
>>937
睡眠時間を確保するためのフェリーだからな
八戸からちんたら進めばいいってことではあるがw
0942R774
垢版 |
2018/10/01(月) 10:52:54.38ID:SIYVs9uT
道路整備が遅いせいにされたか
0944R774
垢版 |
2018/10/01(月) 15:24:15.56ID:fo3psUwd
道路ある程度繋がった来年度からにすればよかったのに
0945R774
垢版 |
2018/10/02(火) 01:15:13.62ID:6Du7iuMB
だから室蘭ー釜石にしとけばよかったんだって
0946R774
垢版 |
2018/10/02(火) 12:30:22.03ID:q4Cb/98J
だから船旅時間の問題だって
釜石だと11時間拘束されるかも?10時間の宮古が当時は良かった
それよりも道路の開通目標が出ているのにそれよりもはやくフルタイムで運航開始のがね来年後半にしておけば
0947R774
垢版 |
2018/10/02(火) 16:50:05.72ID:0D6klDbH
室蘭〜大船渡、がいいなー
0948R774
垢版 |
2018/10/02(火) 22:22:48.41ID:bdY5bwTC
三陸沿岸の都市の需要はどこでも大差無いだろうし
釜石や大船渡だと、1日で室蘭間をフェリーが往復出来ないでしょう

まぁ、メインは、仙台、東京方面へのトラック輸送なんだから
三陸道の全線開通を急がないとどうにもならない
0949R774
垢版 |
2018/10/04(木) 02:28:59.02ID:sXXP5cDa
遠出するときは毎回ストリートビューとか見てある程度のイメージを作るんだけど三陸道は建設ラッシュすぎてGoogleマップが全く対応できてないな無能
0950R774
垢版 |
2018/10/05(金) 03:55:27.68ID:YH7Z44fO
つまりはカーナビも追いつかないと
0951R774
垢版 |
2018/10/05(金) 11:08:06.73ID:AD+lwEut
自動更新ナビで解決
0952R774
垢版 |
2018/10/05(金) 12:03:53.80ID:rQoUYy2k
道の駅三滝堂付近Googleマップだと更地になってるわね
ライトモードにしても昔の写真のまま
0953R774
垢版 |
2018/10/05(金) 12:51:41.79ID:mbC3FaZC
それでも三陸沿岸は衛星写真の更新頻度高いよね

内陸は何年も更新しないの普通なのに
三陸沿岸は1年に1回ぐらい更新してる

やはり他所の土地より変化が大きいのと、
Googleが復興状況を記録しようという意識があるのかな
0954R774
垢版 |
2018/10/07(日) 00:17:47.86ID:JExGPTd4
10月になったな
0955R774
垢版 |
2018/10/07(日) 15:21:16.56ID:dxxJblSi
平成30年10月03日 宮古田老道路かわらばんを更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakotarou53.pdf

平成30年10月05日 【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
『「R106の日」イベント』の現場見学は、『中止』といたします
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2018/181005_1.pdf


2018/10/01 三陸沿岸道路 主な事業箇所概要 工事状況を更新しました。
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/index.html
0956R774
垢版 |
2018/10/08(月) 01:56:45.82ID:ZA8HUZKC
釜石南IC以北ってもう標識やガードレール設置済だったりするとこあるのね。

釜石中央ICも完成まだまだって感じなのに緑看板付いてたし。

宮古と違って釜石は来年春には高速ネットワークが完成か。
0957R774
垢版 |
2018/10/08(月) 02:06:07.35ID:Bb/AM/ka
ラグビーあるから突貫工事でも間に合わせそう
0958R774
垢版 |
2018/10/08(月) 02:34:27.33ID:SdFNISOn
釜石周辺もまだまだ掛かりそうなのか。

宮城も>>955の工事状況見る限りまだまだだし、

今年度開通予定区間は、どこも3月まで掛かるのかな?
0959R774
垢版 |
2018/10/08(月) 07:51:38.14ID:uW+kyMfz
釜石は強制代執行した部分が遅くなるんじゃないかな
そこのわずかな区間のせいで来年になると思う

大槌〜山田南が早いような気がするな
山田南から見ると舗装も道路標識もできてるように見えた
0960R774
垢版 |
2018/10/08(月) 07:58:30.08ID:TutDbOso
釜石はやっと45号の朝渋滞が解消する?^_^
0961R774
垢版 |
2018/10/08(月) 09:47:36.11ID:oTbRXpf3
通過交通は三陸道いくだろうけど市内発着が多いからあまり変わらないかもね
0962R774
垢版 |
2018/10/08(月) 10:04:40.41ID:6oc8W4aP
>>959
大槌〜山田南間はもう開通日出してもいいような気がするが、なかなか出さないな。
0963R774
垢版 |
2018/10/08(月) 11:46:00.34ID:tw9qJioK
三陸道って、宮古が終点とは解せないので八戸にしてくれ
0964R774
垢版 |
2018/10/08(月) 12:32:39.66ID:Bb/AM/ka
三陸沿岸道路ならそうなってるからいいじゃん
0965R774
垢版 |
2018/10/08(月) 13:34:34.44ID:CRLmKazz
流石に歌津北は舗装先月からやってるから年内だろな
0966R774
垢版 |
2018/10/08(月) 16:14:35.61ID:C12BQsb/
例年、雪が降る前の11〜12月に開通させる区間あるけどね

この分だと期待できるのは大槌〜山田南だけかな
0967R774
垢版 |
2018/10/09(火) 04:03:05.23ID:LKGYNrDD
釜石道(と秋田道)の46要素……
0968R774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:02:05.07ID:zOemBtMz
昨日三陸道の宮古中央付近で派手に事故ってた奴いたな
0969R774
垢版 |
2018/10/10(水) 19:08:09.15ID:I0M2LVhp
釜石道の進捗はどんな感じだろう
遠野のとこ
0970R774
垢版 |
2018/10/10(水) 21:12:08.88ID:lqH5IiKC
>>969
自分が見たところでは一部では舗装工事始まってたが、今年中は厳しそうだな
0971R774
垢版 |
2018/10/11(木) 19:11:29.05ID:lRc4HP1m
春日〜矢本の間にデカいSAが出来ないかな?
0972R774
垢版 |
2018/10/11(木) 19:22:14.21ID:FgSXoGdq
>>971
そんな近くに要る!?
0973R774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:48:02.46ID:cRyIaz0q
>>971
必要なのは名取か仙台若葉区内だろと
0974R774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:54:40.38ID:ougua0VO
>>973
若葉区て千葉市じゃないか
0975R774
垢版 |
2018/10/11(木) 22:05:38.76ID:1sIKQn35
>>973
若林区かな?
0976R774
垢版 |
2018/10/11(木) 23:37:08.67ID:Jml9g+MD
>>973
仙台若林SAな
もっと仙台近辺にSAPAは必要だよな
仙台北部東部南部にさ
0977R774
垢版 |
2018/10/11(木) 23:37:19.50ID:FgVdwOuZ
本吉PA、唐桑大沢PA、浪板PA、津軽石PA
0978R774
垢版 |
2018/10/12(金) 00:00:39.86ID:HoOJJtEx
まーた若林厨か
おまえは常磐道スレに帰れよ
0979R774
垢版 |
2018/10/12(金) 19:18:06.67ID:2rn962au
>>977
津軽石はトイレないんだよな
全部最低限トイレはほしい
0981R774
垢版 |
2018/10/12(金) 21:40:23.06ID:t6V8nmvz
>>980
おお、ついにあの酷道ともオサラバできるな
短縮6分て書いてあるけど、もっとでしょw

震災翌年あたりに東京から宮古まで行った親戚の話だが、
ナビで目的地宮古にしたら東北道〜釜石道〜340〜106のルートが出たらしく、
ナビ通りに行ったら340号が日没後で泣きたくなったという話だった
ま、長距離で疲れて来てあの道じゃ泣くわなw
0982R774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:04:31.84ID:p+kLHC1+
>>980
106号改良と合わせてると大槌小国線経由で盛岡ー釜石間が
2時間くらいで行けるようになるのか。
0983R774
垢版 |
2018/10/13(土) 09:14:53.16ID:y6QCWEd5
>>982
大槌小国線〜盛岡なら立丸峠関係ないよ
盛岡〜釜石だとそこ通るメリットはほとんどない
0984R774
垢版 |
2018/10/13(土) 09:21:19.79ID:vxP/UlrD
盛岡釜石なら396一択だろうね
0985R774
垢版 |
2018/10/13(土) 12:30:25.85ID:kb1fM2/z
釜石花巻道路が全通すれば、遠野経由の方がさらに早くなるしね
0987R774
垢版 |
2018/10/13(土) 23:38:24.53ID:PqDTpVI+
桃生豊里から登米あたりの段差路面はなんとかならんの?
0988R774
垢版 |
2018/10/17(水) 21:55:04.30ID:817i8kVK
何か話題ないの?
0989R774
垢版 |
2018/10/17(水) 22:19:08.50ID:ArPU7MEz
ないんだなそれが
0990R774
垢版 |
2018/10/17(水) 22:52:17.66ID:CKaCmoAo
みやぎ県北道路の佐沼区間年内開通という話だったけど、もうじき完成かな。
0991R774
垢版 |
2018/10/18(木) 00:55:41.91ID:F6YYzK2R
>>990
三陸道も卯名沢まで開通すれば
気仙沼方面から佐沼行くのに346使うより
三陸道経由で宮城県北道路使う方が楽になるか
0992R774
垢版 |
2018/10/18(木) 01:54:05.68ID:svDxKVB1
次スレよろ
0993R774
垢版 |
2018/10/18(木) 13:09:20.73ID:YGqU61FJ
矢本にも売店やGSを付けて欲しい
0994R774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:26:46.82ID:iIc2QhgU
頼むから片側一車線を50〜60で走るのやめてくれ
0995R774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:46:27.65ID:UKKqesUu
>>994
前をクレーン車が走ってた時の絶望感
0997R774
垢版 |
2018/10/19(金) 11:58:55.26ID:wIxLyp4z
片側1車線の高速道路を90キロで走っていても後続車に迫られる。
60キロくらいで走っている車に捕まると走りやすい。だが前の車に捕まることがない。
0998R774
垢版 |
2018/10/19(金) 17:41:06.43ID:ljjMyBwP
80km規制で90kmなら迫られても仕方ない気がする

80km規制で60kmだと迷惑でしかない
頼むから下走ってくれ
09991000レス目だったら利府中まで無料!
垢版 |
2018/10/19(金) 17:50:17.16ID:vnJeD8de
村井はさっさと利府中まで無料開放しろ!
10001000ゲット
垢版 |
2018/10/19(金) 18:18:33.99ID:vnJeD8de
登米までの4車線化を祈りながら、続きは次スレへ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況