何はともあれ、宮城以北にもやっと関東などへの東北道以外の高速ルートが
通るのも現実となってきたことだが、ホントにありがたい。

時間に余裕があった上で、ケチりたい場合
(国交省公認の"合法鳴瀬三陸キセル"と名付けよう)
すでに岩手県内でも一関市(千厩室根川崎村含む)花泉藤沢町の人達は、342や456に県道等を
駆使して、登米から乗るようになったし、 1年後にでも卯名沢と本吉まで開通したら、もう釜石までほぼ全通のようなものだが

(一般道の津谷バイパスと気仙沼バイパスは準高規格で数km程度だから、
だが鹿折八幡付近がまんまぺーぺーの下道で信号と坂ありで唐桑トンネルは
歩行者と幽霊に冗談抜きに注意!嘘じゃなく死亡事故も何度も起きてるし、目撃情報も多数ありで菊の花も付近に供えてある。)

遠野や住田町の人達も陸前高田icから東京方面に向かうメインルートになるだろう、
葛巻や岩手町や岩泉の人達は小本からで、洋野や軽米や129の戸は久慈あたりか??
もう八戸道は中国道の山口区間(交通量2〜3千程度)並みに廃れる惨状になるんじゃねえか!?
合法鳴瀬三陸キセルは脅威だ!

今までさえ、普通に有料でその上遠回りとはいえ7千程度の流動だしなぁ〜
(理由は安代経由滝沢で1回降りて一戸で乗るドライバーが多い)
とはいえ、それで片側2車線って何様だよ!と長崎秋田県民やピカスマ浜通り民等から陰口叩かれてる現状…

だが、そのピカスマの常磐道もあれだ。広野山元間が片1対面でピカ汚染だ。
積雪のしにくさと三陸道からなら東北道よりいくらか短距離で交通量もすいてるというアドバンテージがあるが、

80キロ位の片1対面とピカ汚染区間はそれを帳消しにするくらい痛い。
休憩施設も水戸以北は寂しい。
確かガススタとレストランが中郷saと馬鹿島位。中郷まで(PAも)充実させて欲しい
まぁ、中郷〜仙台間で食事系(レストランだけでなくスナック軽食含む)
の需要は無いと思うから仕方が無いが、食べて応援してもいいなら馬鹿島でどうぞ。
ガススタはいわき市内のどっかのPAに一つあってもいいかもな。

三陸道からならすいてて若干短距離の常磐道がベスト!
(ただし、バイクとオープンカー以外で窓締切でエアコンの空気を循環で
対面距離90キロのピカ汚染に抵抗が比較的無く、とっとと目的地にと
休憩施設はどうでもいい人向け)
それ以外は仙台南部道経由(10キロ位対面の有料だが)か鳴瀬〜大和の下道経由を推奨