X



三陸自動車道とその周辺の道路 part5©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0815R774
垢版 |
2018/08/12(日) 01:06:10.20ID:uR4HvGie
インターがやっぱりないとな
国道だから気にしなくていいかも知れないが、国道2号に栗原ICがあるから栗原築館ICとかになるかもね。
0816R774
垢版 |
2018/08/12(日) 05:29:01.31ID:jDp9qM6x
次は盛岡南まで宮古盛岡道の延伸か
0817R774
垢版 |
2018/08/12(日) 06:15:20.24ID:L231QzSJ
>>816
次々手を付けてないで盛岡宮古間を1区間でもいいから完成させてから言えよ(笑)
ダム工事で既に作ってたところ以外は盛岡から宮古に向かっても何の変化もないぞ。
0819R774
垢版 |
2018/08/12(日) 07:50:18.86ID:jpxLumqe
>>814
まあ作らない理由は無いからな。どう考えてもここに作った方が便利だし。
0820R774
垢版 |
2018/08/12(日) 09:40:51.52ID:1fj/LOl3
>>595
釜石から遠野を通って花巻というのが昔から人口がいるルートだもの。
釜石から北上まで無人地帯を直通路なんて作っても仕方ない。
0821R774
垢版 |
2018/08/12(日) 11:19:04.24ID:Fa3Ofc0h
H30.8.10 【洋野階上】工事状況のお知らせ(H30.7版)発行
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_H30.7.pdf

平成30年08月10日 宮古盛岡横断道路・三陸沿岸道路工事に伴う
県道宮古港線夜間通行止めのお知らせ
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2018/180810_1.pdf

平成30年08月07日 今年もお盆期間中に三陸復興パネル展を開催します
〜復興道路・復興支援道路・防潮堤の進捗状況を紹介〜
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2018/180807_1.pdf

2018.08.09 宮古盛岡横断道路、釜石花巻道路、進捗状況を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/index.htm


みやぎ県北高速幹線道路事業(第2期 中田工区・第3期 佐沼工区)
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/699919.pdf
0822R774
垢版 |
2018/08/12(日) 11:58:50.96ID:Fa3Ofc0h
>>803
一応、宮古西道路の根市IC〜松山ICが30年度に開通予定だよ
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/shinchoku%20miyakohakoishi.pdf

あとおまけで遠野〜川井の、立丸峠のトンネルも30年

その他は、31年、32年にほとんど開通
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/pdf/180809_01shinchoku_tonankawame.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/pdf/180809_02shinchoku_kuzakai.pdf

平津戸松草道路だけまだ未定
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/pdf/180809_03shinchoku_hiratsudo.pdf
0823R774
垢版 |
2018/08/12(日) 12:19:51.73ID:Fa3Ofc0h
>>804-805
腹帯駅のあたりに900mほどの、ゆずり車線が出来るみたい
それ以外はおそらく2車線
0824R774
垢版 |
2018/08/13(月) 07:12:54.70ID:ZMOT6ASb
>>823
今さらゆずり車線とはサイアクだな
走行車線と追い越し車線という追い越す側が技を使う構造じゃないと
流れが激しい中でノロノロ走る車が一旦ゆずり車線に出てからすぐまた戻るなんてしないよ
0825R774
垢版 |
2018/08/13(月) 07:48:39.66ID:FA1ulbHu
ゆずり車線や登坂車線は遅いくせに絶対に本車線から移らないのがいる
だからこっちがゆずりや登坂側から追い越すことになる
それだとおまわりに見つかったら切符切られるんだろうか
0826R774
垢版 |
2018/08/13(月) 13:04:03.38ID:MEr8MbXI
以前なら後ろからツンツンしたりハイビームも手だったが
今下手にそれやると通報されるからな
追い越し車線の方がありがたい
0827R774
垢版 |
2018/08/13(月) 23:55:20.82ID:tNKrDAK0
8/11現在 北(終点側)から

八戸JCT=========八戸道
||
階上
|| ←【2021/3予定】
侍浜
|| ←【2020/3予定】
久慈北
||
久慈
|| ←【※未公表】
普代 (普代道路周辺一部開通済)
|| ←【2021/3予定】
田野畑北
|| (尾肝要トンネル)
田野畑
|| ←【※未公表】
田野畑南
||
田老真崎海岸
|| ←【2021/3予定】
宮古中央=【2019/3予定】=宮古盛岡横断道
||
山田南
|| ←【2019/3予定】
大槌
|| ←【2020/3予定】
釜石北
||
釜石両石
||←【2019/3予定】
釜石JCT=【2019/3予定】=釜石道
||←【2019/3予定】
釜石南
||
陸前高田長部
||←【2019/3予定】
唐桑北
|| (唐桑トンネル)
唐桑南
||←【※未公表:気仙沼湾横断橋】
気仙沼港
||←【2020/3予定】
気仙沼中央
||
大谷海岸
||←【2019/3予定】
本吉
||←【2021/3予定】
卯名沢
||←【2019/3予定】
歌津北
||←【2019/3予定】
歌津
||
桃生豊里
|||| (四車線)
仙台港北
0828R774
垢版 |
2018/08/14(火) 01:43:37.38ID:6nBgAsRh
今回でいちを形の上では陸前高田と釜石が繋がり
さらに今年度は初めて県境越えて気仙沼(旧唐桑町)から釜石の街まで繋がり
釜石道も全区間開通して三陸道とも繋がり
仙台からの終点が卯名沢ICになり仙台と気仙沼(旧本吉町)も繋がるのか
0829R774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:59:59.72ID:T10eVWLa
>>827

三陸道って、宮古迄なんですよね、
八戸迄統一してくれたらありがたいと思いますよね
0830R774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:07:44.95ID:mwdg4w4c
正確には田老までかな
一応復興道路としては三陸沿岸道路っていう枠でまとめられたけどな
0831R774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:36:06.86ID:IhzGkmNE
これからはe45だから
0832R774
垢版 |
2018/08/15(水) 22:21:17.06ID:/dHHPoru
釜石で避難指示の場所釜石道の工事現場みたい

土砂崩れってどれくらいなんだろうか 追加工事になって今年度開通できなくなったりしないだろうか
0833R774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:00:18.09ID:3yvGMT46
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180815/6040001670.html

これか
0834R774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:24:06.43ID:l0Zmn67M
津波様々だよな
津波がなかったらあと50年経っても完成の目処すら立たなかっただろうけど、
今ではあと0年すればすべて完成することがほぼ各停だしな
0835R774
垢版 |
2018/08/16(木) 08:24:48.88ID:T+T0+iv2
仙台はさすがに距離有るしそんなに回数行かないんだよな。
宮古病院までの素早い搬送こそが急務だが宮古北インターはまだなの?
0836R774
垢版 |
2018/08/16(木) 09:01:54.06ID:zbdQrKey
そりゃ外部の人間やほとんど被害なかった人間からすりゃそうかもしれんが
環境をズタズタにされて当事者からすればたまったもんじゃない
多数の犠牲者を材料に作った現代版人柱、別の意味で命の道なんだぞ

津波様々とか口が裂けても言えんわ
0837R774
垢版 |
2018/08/16(木) 20:02:37.21ID:WEx8vnf1
>>832
釜石JCTと釜石中央ICの間くらいの場所だな・・・
https://www.google.com/maps/place/〒026-0053+岩手県釜石市定内町2丁目24/@39.2613193,141.8367258,1753m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x5f860f1e936ea57f:0x62dc9d27cbefa62a!8m2!3d39.2598531!4d141.8378545?hl=ja
0838R774
垢版 |
2018/08/16(木) 22:17:08.45ID:2Sx7p9BU
>>835
宮古北は2020年度だな
0839R774
垢版 |
2018/08/17(金) 00:59:13.25ID:OtcK6yMa
今日、仙台〜久慈と三陸道ルートで走ってみたが、6時間半ほどで行けた。
その中で、山田南〜大槌も年内開通いけるかな?という印象だった。
0840R774
垢版 |
2018/08/17(金) 08:19:22.39ID:hFpRDSfY
東日本高速道路のSAとかPAで貰えるハイウェイウォーカーの地図では、三陸道って扱いが雑な描き方をされているんだよな
赤線ではなく、緑線で無料区間は目立たないピンク色でさ
0841R774
垢版 |
2018/08/17(金) 10:05:57.06ID:QVVy0BM4
>>840
ドラぷらじゃあ、繋がってないとこは存在してないことになってるぞw
歌津までと階上までしかなくて、陸前高田〜釜石、山田〜宮古などは全然ない
0842R774
垢版 |
2018/08/17(金) 10:18:47.49ID:jSalNG68
三陸道は宮城県道路公社管轄だからじゃないの?
0843R774
垢版 |
2018/08/17(金) 11:26:12.39ID:b3/GMvvM
そりゃ三陸道通られたら儲からないからなw
0845R774
垢版 |
2018/08/19(日) 07:26:31.79ID:JQ9t2VJR
盛岡宮古間は現道活用がやたら多いのにちっとも進捗しないよなあ
現道と接続する1区間でもいいから着実に便利になってるといいのに何も変わらん
0846R774
垢版 |
2018/08/19(日) 09:43:06.47ID:d72CoG6R
そんなすぐに道路整備できるんならとっくに三陸道は繋がってるだろ
0847R774
垢版 |
2018/08/19(日) 13:01:49.13ID:Usyzfpl3
盛岡宮古道はトンネルだらけだから時間も金もかかりそうだな
すぐはどう考えても無理だろ
0848R774
垢版 |
2018/08/19(日) 13:39:22.58ID:bqL7VJcI
現道活用部分も、少し道幅広げるとか、カーブをゆるくするとか、
歩道を設置するとかして、安全で走りやすくなるように改良してほしいな
0850R774
垢版 |
2018/08/29(水) 12:57:19.78ID:7uYQAHyG
H31予算概要
0851R774
垢版 |
2018/08/29(水) 19:24:05.17ID:cDQIP+uD
次はどこが開通かなー
0852R774
垢版 |
2018/08/29(水) 21:03:39.63ID:CD1vmEO7
>>851
歌津北が11月って聞いたよ
0853R774
垢版 |
2018/08/29(水) 21:33:20.04ID:cDQIP+uD
>>852
ほーホントですか。地元なのに知らんかった。
枡沢のカーブが楽になるかな
0854R774
垢版 |
2018/08/29(水) 21:57:26.99ID:ARZWE6Jn
>>852
マジならありがたい
0855R774
垢版 |
2018/08/29(水) 22:01:04.52ID:IskJXD2/
釜石近辺はいつ?
0856R774
垢版 |
2018/08/29(水) 22:05:28.38ID:H6M0MJTv
釜石は例の代執行のところを切り崩して作ってるところだろうから年内に間に合わない可能性も
0857R774
垢版 |
2018/08/30(木) 03:58:16.36ID:/Y5qumyz
釜石は南〜1区間は出来てるぽいけどその先はまだだな
0858R774
垢版 |
2018/08/30(木) 20:34:21.45ID:rzNa09mQ
ラグビーまでには繋げないと大変だから、そこは意地でもなんとかすると思う
0860R774
垢版 |
2018/09/03(月) 19:16:01.37ID:bY81MfrW
>>848
盛岡宮古道路って、まさか現道活用部分はそっくりそのままで改良ゼロなんて事は無いよね?
0861R774
垢版 |
2018/09/04(火) 01:37:44.34ID:m3pn2trW
>>860
歩道削って路側帯にしたり自動車専用道規格に改修するんじゃね?
0862R774
垢版 |
2018/09/04(火) 09:36:23.06ID:IGKJXrMO
って思うじゃん?
0863R774
垢版 |
2018/09/04(火) 10:04:29.02ID:PS/YCHsM
>>861
他に道路がないからそれやっちゃうと地元民が徒歩で移動できなくなるw(バス停までも行けないw)
ので、高規格化は新規で作り直すしかない
あるいは、梁川ダムの付け替え道路みたいに歩道付きで整備するか・・・
全線アレになったら、追い越しできなくてイライラMAX!!
ので、下手に改修しないで現状の方がいいよw
0864R774
垢版 |
2018/09/04(火) 17:39:32.01ID:kQ79tAwr
>他に道路がないからそれやっちゃうと地元民が徒歩で移動できなくなるw(バス停までも行けないw)

道路もねえ 一日一度のバス乗れねえ♪ By IKZO(は青森出身だけどw)
0865R774
垢版 |
2018/09/04(火) 23:01:19.79ID:YXBe37Qe
新規区間はほとんどトンネルだから、ますます追い越し出来なくなるな
0866R774
垢版 |
2018/09/05(水) 08:14:44.74ID:4bEOgsdZ
70を40で走るジジババに捕まってしまったら諦メロン

盛岡宮古間に限らずだがいっぺんに作るなら4車で…とは思ってしまうな
まぁ単純に費用2倍だからそこまで投資する価値ないけど
0867R774
垢版 |
2018/09/09(日) 20:32:22.39ID:23XG0ncg
平成30年09月04日 復興道路の進捗情報を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/index.html

平成30年09月04日 宮古田老道路かわらばんを更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakotarou52.pdf

平成30年09月05日 『三陸沿岸道路 宮古南IC〜宮古中央IC間 夜間通行止めのお知らせ』
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2018/180905_1.pdf

9月6日 岩手県立一関工業高校生徒37名が三陸沿岸道路 吉浜釜石道路を見学します
http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/images/province/iwate/pdf/180906_kisya.pdf
0868R774
垢版 |
2018/09/10(月) 15:04:12.73ID:N97E9vNK
age
0869R774
垢版 |
2018/09/10(月) 15:47:06.24ID:N97E9vNK
>>364
それはいい案だね。つなぎじゃなく気仙沼バイパスを三陸道として流用するんだよ!
正直唐桑南トンネルランプから気仙沼中央ic間はベイブリッジを筆頭に環境破壊の無駄。

俺は元生まれ育ちが地元だから言えるが、大谷海岸から気仙沼ic間は代替のバイパス道路が
なかったし、そのせいで赤岩階上の45は渋滞してたから無駄ではない。
ただ気仙沼バイパスはなかなかの高規格道だから、鳥取道の岡山県境や山形道の月山
みたく、一般道流用でいい。

あと、三陸北道路の地域も既存の一般45が交通量少な過ぎで過剰投資だと思う。
(だが、難所や災害の防災上必要な箇所は除く)

宮古までの三陸道と八戸久慈道はいうまでもなく無駄ではない。
あとはみんなで登米までの4車線化をネクスコと国交省に要望しまくろう。
0870R774
垢版 |
2018/09/10(月) 18:50:52.78ID:hBtOzZZe
自動車専用道にするにはそれ相当の安全対策が必要なのだよ
ましてや用途変更となると尚更
0871R774
垢版 |
2018/09/10(月) 20:38:22.77ID:jDZIP6Ww
他にも低コストな現道改良で間に合うような箇所あるかな?
0872R774
垢版 |
2018/09/10(月) 22:30:09.12ID:Uy3zI3in
現道活用ではないが、蟇目の大きなカーブを直線でショートカットできないかな
0873R774
垢版 |
2018/09/11(火) 01:33:01.70ID:CQzpDys2
>>869
三陸道出来るのは良いんだけど、かわりに国道45号の交通量が減って
沿線のお店のお客さんが減ってるって弊害もあるんだよな

あえて下道を改良して使って、車を街に誘導する区間があっても良いのかも
0874R774
垢版 |
2018/09/11(火) 11:19:49.14ID:qhZRg8p6
通過交通の邪魔をして客が減らないようにという考え方はだめだと思う
0875R774
垢版 |
2018/09/11(火) 11:52:44.01ID:liIUJ+KA
一般国道バイパスを大幅魔改造して自動車専用道路に編入してしまうのもありなのかな。
沿線の住宅等建物の少ない所は側道作るor集団移転してもらう等。
0876R774
垢版 |
2018/09/12(水) 23:40:34.47ID:376+S+hf
>>875
土地収用でゴネられて費用が嵩んだり、思想的にアレな方がいつまでも退かなかったり・・・
国有林の山削ってた方が安いし早い気がする
0877R774
垢版 |
2018/09/13(木) 00:31:01.07ID:DucnVQFQ
>>875
しつけえな、ねぇよ!
0878R774
垢版 |
2018/09/13(木) 04:00:18.69ID:reZjRl/s
>>875 遥かに西だけど山陰道にそれらしき痕跡のある区間があるな
一般道時代からの歩道と分けるガードレールの横に背の高いフェンスを設置?
0879R774
垢版 |
2018/09/13(木) 05:48:28.84ID:8i6GoAF6
何はともあれ、宮城以北にもやっと関東などへの東北道以外の高速ルートが
通るのも現実となってきたことだが、ホントにありがたい。

時間に余裕があった上で、ケチりたい場合
(国交省公認の"合法鳴瀬三陸キセル"と名付けよう)
すでに岩手県内でも一関市(千厩室根川崎村含む)花泉藤沢町の人達は、342や456に県道等を
駆使して、登米から乗るようになったし、 1年後にでも卯名沢と本吉まで開通したら、もう釜石までほぼ全通のようなものだが

(一般道の津谷バイパスと気仙沼バイパスは準高規格で数km程度だから、
だが鹿折八幡付近がまんまぺーぺーの下道で信号と坂ありで唐桑トンネルは
歩行者と幽霊に冗談抜きに注意!嘘じゃなく死亡事故も何度も起きてるし、目撃情報も多数ありで菊の花も付近に供えてある。)

遠野や住田町の人達も陸前高田icから東京方面に向かうメインルートになるだろう、
葛巻や岩手町や岩泉の人達は小本からで、洋野や軽米や129の戸は久慈あたりか??
もう八戸道は中国道の山口区間(交通量2〜3千程度)並みに廃れる惨状になるんじゃねえか!?
合法鳴瀬三陸キセルは脅威だ!

今までさえ、普通に有料でその上遠回りとはいえ7千程度の流動だしなぁ〜
(理由は安代経由滝沢で1回降りて一戸で乗るドライバーが多い)
とはいえ、それで片側2車線って何様だよ!と長崎秋田県民やピカスマ浜通り民等から陰口叩かれてる現状…

だが、そのピカスマの常磐道もあれだ。広野山元間が片1対面でピカ汚染だ。
積雪のしにくさと三陸道からなら東北道よりいくらか短距離で交通量もすいてるというアドバンテージがあるが、

80キロ位の片1対面とピカ汚染区間はそれを帳消しにするくらい痛い。
休憩施設も水戸以北は寂しい。
確かガススタとレストランが中郷saと馬鹿島位。中郷まで(PAも)充実させて欲しい
まぁ、中郷〜仙台間で食事系(レストランだけでなくスナック軽食含む)
の需要は無いと思うから仕方が無いが、食べて応援してもいいなら馬鹿島でどうぞ。
ガススタはいわき市内のどっかのPAに一つあってもいいかもな。

三陸道からならすいてて若干短距離の常磐道がベスト!
(ただし、バイクとオープンカー以外で窓締切でエアコンの空気を循環で
対面距離90キロのピカ汚染に抵抗が比較的無く、とっとと目的地にと
休憩施設はどうでもいい人向け)
それ以外は仙台南部道経由(10キロ位対面の有料だが)か鳴瀬〜大和の下道経由を推奨
0880R774
垢版 |
2018/09/13(木) 08:38:56.59ID:/6LUVdTF
八戸道はフェリー需要ある限り安泰だべ
青森方面や下北方面とも繋がってきてる
0881R774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:15:15.20ID:L0QowYpv
>>879
自分の意見を言うのは構わないが
それを他者が読むという視点を持って書く事が大事。
0882R774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:49:47.35ID:ZEaXSNvo
>>879
良い事言っているのに
分かりにくい
0883R774
垢版 |
2018/09/15(土) 20:53:29.75ID:ksyGd3/H
ところで今日、釜石周辺の三陸道見てきたが、釜石jctより、山田南〜大槌インター間の方がもうすぐに開通しそうな感じに出来てた
0884R774
垢版 |
2018/09/15(土) 23:30:50.23ID:1NzwVhk+
2018.09.10 宮古盛岡横断道路、釜石花巻道路、進捗状況を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/index.htm

H30.9.11 【洋野階上】工事状況のお知らせ(H30.8版)
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_H30.8.pdf

9月11日 【宮古盛岡横断道路(宮古箱石道路)】
宮古市川井地区で宮古箱石道路最後のトンネル工事に着手!
http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/images/province/iwate/pdf/180911_kisya.pdf

平成30年09月14日 宮古箱石道路通信を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/miyakohakoishi.html
0885R774
垢版 |
2018/09/16(日) 02:07:32.34ID:L5xw1aAg
石巻以北特権の鳴瀬浦和キセルサイコー!首都圏"往復"で1万弱だ
!(バイク軽etcとか夜中は1万以下かも!?まぁガソリン代は別だが)
0886R774
垢版 |
2018/09/16(日) 09:54:02.94ID:lml+W1qY
えっ?どういうこと?キセルって不正?
0887R774
垢版 |
2018/09/16(日) 21:32:10.03ID:LkM0T4Ob
>>886
0888R774
垢版 |
2018/09/16(日) 21:32:36.60ID:LkM0T4Ob
>>887
0889R774
垢版 |
2018/09/16(日) 23:48:52.56ID:fWDBdm79
>>880
宮古-室蘭フェリーが殴りこみをかけてきたので八戸港および八戸道の地位は
危うい。進出企業の工場も規模縮小、生産縮小が続く。
0890R774
垢版 |
2018/09/16(日) 23:58:34.83ID:MOU3oYQ0
>>889
室蘭には釜石間の定期航路を開いてほしかった
まあ、釜石の総取りにならないよう岩手県庁の変なバランス調整だろうが
0891R774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:22.25ID:wrv2WKUh
>>886
ヒント
俺は大和-矢板しか払わないんだYO!
ちなみに不正じゃなく合法だYO!

これだけで一部の者(北関東に土地勘ある奴や道路地理にたけてる奴)は
お気づきであろう。北関東北のトラック野郎とか貧民ドライバー
は結構このルートの手法を使ってるんじゃないか??
0892R774
垢版 |
2018/09/17(月) 19:19:17.07ID:6AUtjpa2
矢板まで東北道ってむしろ素人なのでは
プロは新4号を活用するルート組むだろ
0893R774
垢版 |
2018/09/17(月) 20:24:41.79ID:gmbKelQH
矢板から新4号に乗るんじゃないのか?
0896R774
垢版 |
2018/09/17(月) 23:06:49.02ID:wrv2WKUh
892-893
ピンポーン!
時間に余裕があってケチりたい場合これがベスト。
そして、安行ランプ(首都高)か草加IC(外環。西武方面と千葉方面が便利)を駆使しよう。
あえて欠点をいえば、実質タダ高速!?の新4も所詮一般道だからときたま平面の信号があるのと
鳴瀬-大和と矢板-宇都宮のあいだと草加近郊の下道がかったるい所

ただし夜中を除き、大和-矢板と首都高外環までケチるのは非推奨。
(でも、首都高外環に関しては朝夕のラッシュ時はオレみたく土地勘あったりドライブ地理に自信があれば
ちゃんと渋滞状況確認しつつ、カーナビVICSなりぐぐるマップなり駆使して下道もあり。
向島線箱崎近辺(浅草とかスカイツリーとか両国あたり)は特に渋滞要注意!常磐埼玉方面からなら必ず通る。首都圏の交通量半端ないよ!)

大和-矢板間も仙台郡山福島市内の信号ゴミゴミと対面片1の国見白河那須超えは非常にストレスだから上を使おう。
0897R774
垢版 |
2018/09/18(火) 22:59:39.46ID:WjO8FN0T
春日しかまともなPAしか無い
0898R774
垢版 |
2018/09/18(火) 23:51:19.57ID:XQNpd5KL
そういうのはキセルとはゆわないのでは
0899R774
垢版 |
2018/09/19(水) 07:35:19.88ID:oaob+zIx
白河は人生でも有数のイライラポイント
0900R774
垢版 |
2018/09/19(水) 09:41:23.75ID:P7DyVRmR
>>898
うむ
全くキセルではないわな
青春18切符使って途中区間で新幹線に乗るのと同じで何がキセルなんだかさっぱりわからん
0901R774
垢版 |
2018/09/19(水) 20:36:11.81ID:kdvVS/dC
>>900
青春18切符で新幹線乗ったらキセルでは
0902R774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:26:15.10ID:P7DyVRmR
>>902
文脈から判断して金払って新幹線乗る(高速乗る)って分かんないかな!?
つか、キセルの意味分かってない奴多すぎ
0903R774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:27:27.08ID:P7DyVRmR
安価ミスw
>>901だった
0904R774
垢版 |
2018/09/20(木) 00:22:43.01ID:07uNgycH
>>902
分かんねーよ自分の文章よく読め
まだ>>879の文章の方が理解できるぞ
0905R774
垢版 |
2018/09/20(木) 01:35:42.48ID:ImnVnOKe
>>897
三滝堂は割といいじゃん
0906R774
垢版 |
2018/09/20(木) 02:11:24.13ID:ZyyA+5T8
三滝堂みたいにICと一体になったようなPAはいいね

道の駅さんりくみたいに、ちょっとでも離れちゃうと
わざわざ降りてまで寄りたいと思わなくなっちゃうから
0907R774
垢版 |
2018/09/20(木) 05:21:14.89ID:Gx4h62CI
898-904

Aルート
気仙沼中央icから大谷海岸で歌津で豊里から100kmhはかっとばして
鳴瀬で降りる。45通り県道通り大和ic前に着く。

これは"合法"キセルだ!モーマンタイだ。
豊里から正に高速規格だがそれでもタダで合法。10年位前までは石巻河南からの
タダ乗りキセルは違法だったが、このスレの人達には説明するまでもないが
今は鳴瀬まで合法化された。

Bルート
気仙沼中央ic前からバイパス通り284通り一関icで大和で降りるとき
「通行券が見当たらなくて、急に用をたしたくなり長者原に寄ったとき
に落としました。 築館からです。 お手数かけてすみません。」で降りる。

これがまさに一般的にいう(不正)キセルというやつ。このルートの手法は違法だから絶対にするな!

他にも通行券を複数ぐるみで休憩エリアで交換とか、強行無視突破とかetcゴニョゴニョだかの手法もあるようだが
詐欺罪だが道路交通法違反だか器物損壊のりっぱな刑事犯罪になる!

降りて払う際、カンと頭と口のキレがいい係員だったらヤバいし、その場でバレなくてもあまりにも不審と気がつかれた場合
ic料金所の防犯カメラとNシステムで、運転手のツラとナンバーで後々国交省から被害届の告訴でおわれることとなるだろう。
多額の倍の通行料の損害賠償の罰金刑と、あとよくて(前科がなければ)書類送検程度だと思うが
まぁ、自宅にパンダさんがおめみえ同行の留置で最悪執行猶予も無い実刑懲役の交通ムショ暮らしだろう。

エリカが例えてあげる(´・ω・`)
麻の種はおかしくもない合法だ。 麻の葉はシャブ同様違法だ!(大麻取締法違反のマリファナカス!)

YouTube等のネットからの音楽動画コンテンツの無銭無断入手は、おかしくもない合法だ。
TSUTAYAゲオからの音楽動画ディスクの無銭無断入手は違法だ!(窃盗罪の万引き泥棒!)

二次元のわいせつ少女はおかしくもない合法だ。三次元のわいせつ少女は淫行同様違法だ!(児童ポルノ法違反の変態ロリコン!)


Aルートのキセルはおかしくない合法だ。Bルートのキセルは違法だ!

わかる?失うものは大きい!


900さんのもわかり易くエリカが例えてあげる(´・ω・`)

快速南三陸うみかぜで仙台-黒磯新幹線で宇都宮からラビット
湘南新宿ラインって感じよ!

青春乗車券がガソリン代で東北道通行料が新幹線券代!

快速うみかぜとか南三陸が三陸道で
宇都宮からの快速が準高規格道路の新4相当って感じよ!
無印4号は各駅鈍行ネ

わかるでしょ?
0908R774
垢版 |
2018/09/20(木) 07:10:02.68ID:Gx4h62CI
906
第一に三滝堂はpaのみで十分で東和icも不要。無駄なインター作りすぎ。

オレが運輸大臣とか村井とか国交省の決定権のある幹部だったら
猛反対で凍結させてたね。登米インターで十分じゃねってよ。
そして志津川icと歌津icと本吉南icは仙台方向のみのハーフで南三陸海岸と歌津北は
気仙沼方向のみでうまくコストカットさせつつ、志津川までと気仙沼-大谷を4車線の
計画に変更で事業化させてたな。その方が実情に見合ってる。
0909R774
垢版 |
2018/09/20(木) 09:57:22.50ID:MuutZpdU
土地を提供する代わりにインター作ってやるんだよ
だから新直轄は無駄なインターばかりだろ
0910R774
垢版 |
2018/09/20(木) 10:08:38.16ID:qRkJsl9V
>>907
エリカちゃん(´・ω・`)
快速乗るのは合法キセルなの?
0911R774
垢版 |
2018/09/20(木) 19:58:44.99ID:lXqWh83Z
>>909
馬鹿みたいなICの多さとIC名が長いのが沢山あるよね
0912R774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:19:57.40ID:de0lzzWc
>>908
ICをフルからハーフにしたって、たいしてコストは変わらんよ

4車線化のコストにはまったく見合わない
0913R774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:56:55.86ID:X9A9b3k7
被災直後の地元にお宅のとこはくそ田舎でic必要ないから作りませんと言えるか
被災者ビジネスって訳じゃないけどうまく地元は国にやらせたと思うよ

それに有料高速は今スマートicに力入っているし早いか遅いかの違いでしかない
0914R774
垢版 |
2018/09/21(金) 01:13:39.19ID:MHcC1+P9
>>908
卯名沢は本吉南に決まり?
小泉海岸とかだと良かったなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況