やっぱりそういう運用はされていないか

昨日午前に新東名高速で発生した事故のニュース見て、旧ETCでもネクスコが通行止・ガン詰まり渋滞を
把握して、えいやっと一括調整する方法から、ETC2.0はもっと柔軟に(親方判断での調整ON/OFF一括
切り替えなしに)調整できるようになったのかと期待してしまった

確かにやむを得ない途中流出なのか、好き勝手だったのか、はなんらかの基準が必要だけど
(旧)各車個別の位置情報が拾えないので、当該区間を全部ひっくるめてやむを得ない判定
(新)当該区間でETC2.0の位置情報が拾えた車なら自動調整
するようなETC2.0のメリットだったので、本当に運用できるのか疑問だったんだ