X



山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津道) Part4
0001R774 転載ダメ
垢版 |
2015/05/26(火) 22:18:26.47ID:tr/ekeRp
鳥取ICから宮津天橋立ICまでを結ぶ地域高規格道路、
山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津道)について語るスレ
0101R774
垢版 |
2016/10/30(日) 10:07:20.47ID:uswFxEOL
鳥取-福部間の青写真、いつくらいに出てくるかな〜
0102R774
垢版 |
2016/10/30(日) 20:14:38.68ID:6j//oLss
かなしい、せめて俺だけでも言っておこう
開通おめでとう!と
0103R774
垢版 |
2016/10/31(月) 20:40:27.59ID:MZl4yweH
地方部の開通で、更にいかんせん距離が短いのが注目されない原因かもな。
まあ、おめでとう。山陰と近畿の繋がりがじわじわと形成されていく。
0104R774
垢版 |
2016/11/01(火) 00:32:36.13ID:H2UFsFM4
豊岡に繋がるまで生きてられるかな
0105R774
垢版 |
2016/11/01(火) 00:47:17.99ID:1CCOgjvi
あの世から見守っててくれ
0106R774
垢版 |
2016/11/01(火) 14:59:54.38ID:JaIuAUlO
神の力でルート上に天然の盛り土と切通しだけ作っておいてくれ
0107R774
垢版 |
2016/11/01(火) 21:51:45.24ID:UUbLOX1t
>>106
それ何て山崎断層
0108R774
垢版 |
2016/11/02(水) 12:04:59.08ID:cLWZmvRc
>>103
与謝橋立を出てR176のうにょーんと南西に迂回するカーブをショートカットできるだけで十分有り難いわ
0109R774
垢版 |
2016/11/03(木) 10:41:26.27ID:cjK0hXgw
開通の割と近くになって「京丹後大宮IC」と名前が決まったけど、ずっと仮称は「大宮森本IC」だったよな
最寄りの鉄道の駅は京丹後大宮駅だから、すんなりその名前でよさそうなのに
森本地区?がIC名に入れろとごねてて、最終的に何らかの見返りで折れたのかな
0110R774
垢版 |
2016/11/03(木) 23:30:50.60ID:ZGavUX8k
福島相馬道路は命の道ってことで、国の本気で10年で開通させる

南海トラフで阪神・名神・新名・若狭が不通になった時、日本の東西の物流や救援物資をどう運ぶのか?
山陰近畿道も同様に10年くらいで建設するべきだと思うけどな
0111R774
垢版 |
2016/11/04(金) 02:09:23.77ID:kSrKHMnG
それは災害が起きてからな
0112R774
垢版 |
2016/11/04(金) 02:21:58.24ID:Y2fRqRRK
災害や一家全滅事故が起こると建設が早くなる
例えば178号や312号線で行楽渋滞の列に猛スピードのトレーラーが追突して二ケタ人数が死亡する事故が複数回起こったら早期開通なるかもしれない
0113R774
垢版 |
2016/11/04(金) 02:33:09.14ID:SlT+h9uy
あと国体
そういえばサッカーのW杯の時は、開催地付近で高速や自動車専用道路が事前に急ピッチで開通したりしたのかな
0114R774
垢版 |
2016/11/04(金) 04:46:48.67ID:cZJRSFcu
このごろ命の道が多すぎないか?
0115R774
垢版 |
2016/11/04(金) 08:09:27.65ID:/0FXoVaW
サヨクを黙らせるバズワード
0116R774
垢版 |
2016/11/04(金) 21:33:02.45ID:OqDRjvKR
>>112
東海北陸道の例の話もあるしなぁ
0117R774
垢版 |
2016/11/05(土) 00:15:51.65ID:cCqb+npp
できた後で一家全滅ってやつか
なんかオカルト板で見たな、開通するずっと前に新聞のインタビューを受けて、早く開通した道を走りたいと答えてて、
開通後に東海北陸道で亡くなって新聞記事になった主婦の話
0118R774
垢版 |
2016/11/05(土) 20:55:23.41ID:l9q96rZJ
>>117
十数年前の娘の出産の際、夫の運転で山道を数時間かけて病院まで行く(当時は東海北陸道が無かった)
東海北陸道開通のちょっと前にインタビューを受けて、上の話を紹介する
その1〜2年後、東海北陸道のトンネル内で正面衝突し、一家全滅(夫・妻・十数年前に生まれた娘)
0119R774
垢版 |
2016/11/06(日) 01:57:07.02ID:gofSq1+I
それから計画前倒しで白鳥〜飛騨清見まで41kmを一気に4車線化
同等以上の交通量の上信越道が、小泉改革や民主政権で凍結を繰り返して遅々と進まなかったのとは対照的に、こちらはほとんど凍結ならず

飛騨清見8000台を基準にすると、舞鶴若狭全線や山陰道の出雲―鳥取間を4車線化してもいいレベル
0120R774
垢版 |
2016/11/06(日) 09:13:07.32ID:NRkSrZLV
別にトラックさえ通れればいいんだよ。
最悪移動制限すればいい
0121R774
垢版 |
2016/11/06(日) 12:03:47.12ID:KhDtFvZ/
八鹿日高道路は今年度の開通予定だが
今年中は無理なんかなあ
雪が降る前に開通して欲しいんだけど
0122R774
垢版 |
2016/11/06(日) 16:07:08.83ID:SNa3iRDd
雪解けでグズグズの中開通だと
周辺の道路に比べて走りやすいねって実感がわくけども
開通式が非常に面倒だな。
0123R774
垢版 |
2016/11/06(日) 16:52:50.93ID:EeMnPf/E
9月でトンネル覆工終わってないから今年中ってのは無理だろうねえ。
0124R774
垢版 |
2016/11/06(日) 21:28:41.58ID:hQr+6Wys
神鍋と城崎の関係者はいらいらしてるだろうな
もうじきシーズンなのにいつ開通するんだよ
0125R774
垢版 |
2016/11/08(火) 01:29:52.28ID:yaGpFUlo
佐野周辺の円山川堤防道路は夕方の渋滞が(豊岡市にしては)ひどいから、早いとこ豊岡南まで開通させて欲しい
0126R774
垢版 |
2016/11/09(水) 02:06:41.79ID:BTIwBvIz
但馬の政治家は30年前高速と空港を選ぶ際、空港を選択した。
0127R774
垢版 |
2016/11/12(土) 11:35:55.46ID:EX64skLT
「南北線」手続き始まる 山陰近畿道、鳥取−福部間
http://www.nnn.co.jp/news/161109/20161109006.html
http://www.nnn.co.jp/news/161109/images/IP161115MTD0SASIK002.gif
鳥取市と京都府宮津市を結ぶ山陰近畿道(全長120キロ)のうち、鳥取県内唯一の未着工区間となっている鳥取−福部間(通称・南北線、12キロ)で、事業着手の前提となる「計画段階評価」手続きが始まった。
国土交通省は約7万3千世帯を対象にアンケート調査を実施し、周辺交通の課題や住民の意向を整理して事業化を目指す。
南北線は、山陰道鳥取西道路の起点付近(鳥取市)と山陰近畿道福部インターチェンジ(IC)を結ぶ。1994年に高規格道路の一部に指定されたが、ルートや着工時期は白紙状態だった。
開通すれば鳥取道、山陰道、山陰近畿道の3高速道のネットワーク化が完成する。
南北線を巡っては、国の2015、16年度予算で計画段階評価に向けた調査費を計上。先月21日に広島市で事業の進め方を議論する第3者会議が開かれ、正式に評価手続きに着手した。
会議で国交省は、同市内の国道29号は慢性的に渋滞▽鳥取ICから鳥取砂丘へのアクセスが悪く、大型連休は渋滞が悪化▽千代川洪水時に国道29号や53号が冠水し救急搬送などに支障−など、市内交通の課題を列挙。
今後は、整備方針策定に向けてアンケートや関係団体へのヒアリングを実施する。
アンケートは旧鳥取市、旧福部村の全戸が対象。市街地の交通・地域課題を把握した上でルートやIC設置場所など具体案を問う。
ただ、南北線は市街地を通るため騒音問題などが想定され、県は手続きに2年半かかった山陰道北条道路より時間を要すると予測。早期事業化を目指し、調査促進を国交省に求めることにしている。
国交省鳥取河川国道事務所の姫村幸造副所長は「ようやくスタート台に立った段階。人口が多い市街地の道路となるため、住民の意見を聞きながら丁寧に手続きを進めていきたい」としている。
0128R774
垢版 |
2016/11/12(土) 16:22:27.64ID:ywZVbtAR
こんな市街地突っ切るのか
いつできるやら
0129R774
垢版 |
2016/11/12(土) 16:31:02.03ID:Tl6U1ArG
ちょうど川のところじゃない?川埋めるのかな
0130R774
垢版 |
2016/11/12(土) 17:33:26.82ID:By5v5O2c
この区間って大部分が鳥取バイパスおよび鳥取環状道路とかぶってるんだよねえ
どこで千代川を渡るつもりなのかな
新線でつくるなら鳥取城・鳥取神社・鳥取駅をトンネルで貫くんだな
金ないけど。
0131R774
垢版 |
2016/11/12(土) 17:50:54.68ID:yKQd5Cre
鳥取バイパス無信号化でもいいけどね。
0132R774
垢版 |
2016/11/13(日) 02:45:37.06ID:n0JzzgvL
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb2_jigyo/pi_corner/nouetsu/
ttps://www.city.kyotango.lg.jp/shisei/kohoshi/toshikeikaku/documents/no05.pdf

七尾や京丹後の茶番劇の再現の予感w
最終的に最短ルートと鳥取バイパス・鳥取環状道路活用案に絞られて、後者が選定される

ただ今回は千代川という厄介なものがあるからどうなることやら
現道との接続が極めて困難だからね

だからといって東に大きく迂回するルートも史跡が多すぎてムリゲな感じ
0133R774
垢版 |
2016/11/13(日) 03:08:03.36ID:zaN23s6Y
制限速度60キロの自動車専用道路なんて制限速度無視する車続出で危険なだけだぞ。
0134R774
垢版 |
2016/11/13(日) 03:50:55.79ID:n0JzzgvL
>>133
さすがに京丹後のキチガイ計画は無くなって80km設計になったけどねw
ttps://www.city.kyotango.lg.jp/shisei/shingikai/kekka/toshikeikaku/documents/260906.pdf
0135R774
垢版 |
2016/11/15(火) 01:29:06.72ID:0o9DhDnQ
>>132
本命:環状道活用コース
当て馬@ 海側迂回ルート
当て馬A 大深度まっすぐルート
当て馬B 東側迂回ルート
「住民の総意」で2年かけて本命と当て馬Bに絞って、本命に決定

今の時点で既に、お上の机上の地図には本命ルートの設計図が出来上がっているんだろうし、面倒なことせずにさっさと作っちゃえばいいのに・・・
0136R774
垢版 |
2016/11/15(火) 14:19:59.94ID:fvsyP13Q
鳥取環状道路を自動車専用化か
0137R774
垢版 |
2016/11/15(火) 17:00:19.19ID:89KMGsil
>>135
だって形だけでもPIやらないと
「反対のための反対」が騒ぎ出すじゃん
用地収容でも不利になるし
0138R774
垢版 |
2016/11/15(火) 21:41:30.58ID:f5z0i4OD
鳥取市の無料高速で大規模な立ち退きはちょっと考えられないな。
結局鳥取から福部まで大きくまわるしかないんじゃない?
0139R774
垢版 |
2016/11/16(水) 01:33:40.00ID:m6FFdgq5
鳥取バイパスの福部〜覚寺間の歩道廃止して自専道にして県道265を9号に再昇格させて覚寺を鳥取東インターとかに改称してそこを山陰近畿道の起終点にするのが一番手っ取り早そうだけども
0140R774
垢版 |
2016/11/16(水) 02:56:55.96ID:A+TzFCbL
>>138
そのルートは距離が15kmあって、いくら民家が少ないといっても立ち退きは生じるし、今度は農地の保障で色々揉めそう
トンネルにしたら費用がかかるし、文化財が色々でてきそうだし
15kmだと500億近く建設費がかかる

>>135の本命:環状道活用コースだと立ち退きは生じるが、3kmの新設と県中の改良だけで済むから100億くらいで済む
当て馬B東側迂回ルートは、福部ルートと覚寺ルートの2つが候補に出そうだね
0141R774
垢版 |
2016/11/16(水) 11:14:06.90ID:7W1sEyE+
鳥取部分は先が見えてるね
京都-兵庫間は30年くらいかかりそう
0142R774
垢版 |
2016/11/16(水) 12:34:08.81ID:25um5At/
豊岡周辺着工遠そうだな。
別にその区間だけ無くても困らないが高速道路がない精神的壁があるから
繋いでもらわないと人が来ないんだろうが
0143R774
垢版 |
2016/11/16(水) 13:01:35.18ID:wq7WtybJ
鳥取ICを環状道路まで延伸するのは可能だろうけど、
問題は環状道路と9号線の接続状態だよなぁ
今はスムーズに合流できる状態じゃないし
0144R774
垢版 |
2016/11/16(水) 13:16:55.15ID:RiFUHdyy
>>143
鳥取BPと県立中央病院の間は何もないし、上流側も民家数軒程度立ち退けば、色々レイアウトは可能じゃない?
秋里−環状は2車線本線にして、環状−南隈は今のまま、秋里−南隈は1車線のランプにしたらいいんじゃないかな
0145R774
垢版 |
2016/11/17(木) 01:40:12.76ID:cbaCiM6p
>>142 経ケ岬にはXバンドもあるけど、兵庫側からは高速でアクセスできなくても別にいいのかな
0146R774
垢版 |
2016/11/18(金) 11:24:09.72ID:EH+vlSWz
鳥取IC接続に拘らず鳥取西ICを目指してくれればいいんじゃないか
0147R774
垢版 |
2016/11/18(金) 11:36:50.51ID:GsyXcQ6I
もともと鳥取西予定じゃないの
住宅地多いから鳥取のがいいんじゃねって意見が多いだけ
0149R774
垢版 |
2016/11/22(火) 11:50:03.02ID:LKMs7rHM
>>148
新聞のイラストはイラストレーターがあまり深く考えないで作っている可能性が高い

鳥取西だとかなりの住宅や店舗が立ち退きになるから難しいんじゃない?
0150R774
垢版 |
2016/11/25(金) 20:04:52.88ID:6WCAe/Ak
河原インター線を伸ばして接続するっていう手もあるけど、
距離が長い上にトンネル掘らなきゃいけないから現実的じゃないな
0151R774
垢版 |
2016/11/26(土) 02:46:14.82ID:OmNAxBCg
環状道路再利用なんかしたら、鳥取市怒るんじゃないの
立ち退きで横断するしかないんじゃ
0152R774
垢版 |
2016/11/26(土) 18:26:08.95ID:CdnWxymv
北近畿豊岡道という名称からいつ変わったのでしょうか
これからも変わっていく可能性はありますか
0154R774
垢版 |
2016/12/02(金) 03:38:43.69ID:WMS372Bj
過疎スレだし山陰近畿も北近畿も仲良くしようぜ
またこれらの道路が全て繋がって真の効果を発揮するからね

豊岡で繋がったら、九州・山陰⇔京都・北陸・東北のトラック街道になりそう
道路の線形が良いし、何よりタダだからね
0155R774
垢版 |
2016/12/02(金) 03:48:07.08ID:mwPJGBOo
鳥取、島根あたりは家が少なく平地に高速通せてるからいい道なんだよな。
0156R774
垢版 |
2016/12/02(金) 04:05:19.43ID:WMS372Bj
>>155
設計が新しいのもあるね
中国道と比較するとよくわかる
0157R774
垢版 |
2017/01/03(火) 11:04:01.78ID:X6GniGqL
あけましておめでとうございます
0159R774
垢版 |
2017/01/13(金) 11:59:01.13ID:5qh1K0H6
>>24 高速道路の開通予定 人とモノの流れが変わる!(平成28年11月版)
山陰近畿自動車道付近拡大図
http://i.imgur.com/nGTaGu3.jpg
0160R774
垢版 |
2017/01/13(金) 12:54:53.79ID:+Ky0sINw
>>159
× 人とモノの流れが変わる!

〇 人とモノと野生動物の流れが変わる!
0161R774
垢版 |
2017/01/14(土) 10:34:23.01ID:K2t4OYhK
日高八鹿間早く開通しないかな
とりあえず走りに行きたいw
0162R774
垢版 |
2017/01/15(日) 13:23:27.41ID:Yz8UJL03
>>159
× 人とモノの流れが変わる!

〇 (□部分も全通開通すれば)人とモノの流れが変わる!
0163R774
垢版 |
2017/01/15(日) 13:30:15.84ID:Yz8UJL03
北近畿道は豊岡JCTまで
山陰近畿道は居組〜浜坂と豊岡JCT〜京丹後
あとこれだけ自専道化されたらかなり変わるんだけどな

新名神全通後の土木パワーを充ててほしいな
0164R774
垢版 |
2017/01/15(日) 16:31:53.79ID:dpMPF5XU
あとどれくらい完成したら、鳥取に行くのにR9経由よりも山陰近畿経由の方が早くなるんだろ
和田山起点だと、今はまだR9の方が早いよね?
0165R774
垢版 |
2017/01/15(日) 17:31:51.39ID:uQ2LkNeZ
今どういう計画になってるんだ?全線自動車専用道路で整備されるの?
0166R774
垢版 |
2017/01/16(月) 00:18:06.36ID:PA2SxGhu
>>164
実走の経験と勘に過ぎないけど、今は9号のほうが30分くらい速いかな
9号が1時間ちょっとで、山陰近畿が2時間弱
和田山から豊岡まで・豊岡市内の信号と、余部〜居組が生活道路と同居しているのが、時間がかかる原因
ということで全線開通しないと9号のほうに分があるね

全線開通したら、大型車が山陰近畿に流れて9号が走りやすくなると思うし、今日のような雪の日も山陰近畿ルートで安心安全に走行できるようになるだろうね
0167R774
垢版 |
2017/01/16(月) 00:21:12.87ID:PA2SxGhu
>>165
>>159の画像を見ながら解説すると
・□部分は10〜20年で開通予定
・それ以外の●●部分は10年以内に開通するかな
・基本的に新直轄方式の自動車専用道
・鳥取市区間は現道活用になるかも
0168R774
垢版 |
2017/01/16(月) 10:28:25.35ID:Wat9bK82
>>167

鳥取市区間は >>127 で南北線の調査が費計上されてる
0169R774
垢版 |
2017/01/16(月) 18:39:17.04ID:PA2SxGhu
>>168
調査に5年
住民合意に5年
着工から完成まで10年
ってとこだね

一般道の鳥取BPには覚寺・湯山トンネルがあるが、鳥取道の志戸坂トンネルのように現道活用になるんじゃないかな
0170R774
垢版 |
2017/01/16(月) 18:59:11.31ID:8R4y06EH
その鳥取バイパスまでどうやって持っていくかが問題だ。
鳥取環状道路という乗っ取りやすそうな道路があるにはある。
0171R774
垢版 |
2017/01/16(月) 19:08:21.18ID:PA2SxGhu
>>170
前に言われていたけど、どこに千代川の橋を架けて接続させるのか、環状道と鳥取BPのJCTが県立病院の新築で作れないのが問題
これらが解決すれば総工費が桁違いに安くなるんだろうね
0172R774
垢版 |
2017/01/16(月) 19:29:47.91ID:8R4y06EH
徳島道張りの線形になるけど、江津をぐるっと一周する。
0173R774
垢版 |
2017/01/16(月) 19:32:08.43ID:0YDhSdBh
いっそのこと大深度地下で
0174R774
垢版 |
2017/01/17(火) 00:32:35.19ID:eJRIT6c9
>>172
俺もそれ思った
江津〜南隈北〜県道156号近辺を南下〜鳥取西近辺にJCTが本命な気がする(@)。

あと、妄想でしかないけど、
丸山横断〜八千代橋南〜南安長、鮮魚卸市場北をぬぐって〜徳吉団地北〜世紀小学校東をかすめて〜鳥取西近辺にJCT(A)。
環状道とのクロス地点でIC設置。

それか
丸山横断〜八千代橋南〜千代川に沿って南下〜千代橋千代大橋を超えて南下〜古海南〜鳥取IC北にJCT(B)。

俺はAを推したい
0175R774
垢版 |
2017/01/17(火) 04:43:08.81ID:xkxf4AOl
本当に美しくないけど、民家はかすらないルートだとこれ。インターは鳥取インターをそのまま利用
http://road.chi-zu.net/1242.html
0176R774
垢版 |
2017/01/17(火) 09:38:37.74ID:bfKuViaZ
>>175
こんな面白いページあるんだw
俺の妄想
http://road.chi-zu.net/1243.html
県中が勝手に病院を新しくしたせいで、南の住民さんには申し訳ないが立ち退いてもらう

鳥取西ICルートは、渋滞解消効果が大きく、空港アクセス道路にもなるけど、民家の立ち退きが多くなるのと、鳥大近辺で地価が高い=建設費がかかるんだよね・・・
0177R774
垢版 |
2017/01/17(火) 09:42:29.65ID:bfKuViaZ
175さんのでも俺のでも、環状道路は土手より低いところを走っているけど
千代川を渡った道路との高低差をどう埋めるかがネックだね
0179R774
垢版 |
2017/01/17(火) 23:51:01.22ID:xkxf4AOl
1245はかなり作りやすそう。難しい工事もない
0180R774
垢版 |
2017/01/18(水) 11:21:11.24ID:pivZYSRe
住民説明会にはだいたい5ルートの提案があるよね
勝手に妄想してみた

@海側ルート
http://road.chi-zu.net/1245.html
空港アクセスや県中病院の救急アクセス、29号のバイパス機能も持たせることができ、用地買収が比較的容易、費用対効果も高そう
7km 工費350億

A現道活用ルート
http://road.chi-zu.net/1242.html
http://road.chi-zu.net/1242.html
とにかく安く、早く完成させられる
環状道路と9号線、環状道路と千代川橋とのJCT工事が難点?
2〜3km 工費100〜150億

B直線ルート
http://road.chi-zu.net/1244.html
http://road.chi-zu.net/1246.html
比較的安いが、用地買収や国道・鉄道のクロスが難点
地盤が砂なので地下は困難
5km 工費250億

C山側小ルート
http://road.chi-zu.net/1248.html
金沢市の山側環状をイメージ
鳥取駅周辺のバイパス機能を持たせることができる
費用対効果で不利か
9km 工費450億

D山側大ルート
http://road.chi-zu.net/1248.html
全てを自専道にできて高規格な道路にできる
長大トンネルが必要、費用も高額
14km 工費700億w
そんな金あるなら豊岡・丹波区間の早期完成を

※工費は4車線で1km50億と大まかに試算
0182174
垢版 |
2017/01/18(水) 19:37:34.98ID:Wg/+GTkp
岩美方面から国府方面に行く場合、県道43号を使う必要があるんだけど
駟馳山以西で降り口が福部ICしかないから、駟馳山バイパス使えないんだよ
海土交差点北側で繋げられるじゃん

それっぽく繋げられるように準備しているように見えるけど
そうじゃないんだろな
ほんと困る
0183R774
垢版 |
2017/01/19(木) 03:08:39.23ID:lmtUS58Y
>>182
すぐ西にICあるし難しいだろうな
0184R774
垢版 |
2017/01/19(木) 11:28:22.87ID:gmoJRpj4
>>160 高速を疾走して姫路へ向かう鹿の群れ
和田山でジャンクション経由で丹波方面へ方向を変える、少し頭のいい猿の軍団
0185R774
垢版 |
2017/01/19(木) 17:46:13.73ID:UVd5MvSo
>>184
頭のいい猿にとっては姫路より丹波の方がええのんか…
0187R774
垢版 |
2017/01/24(火) 03:28:03.50ID:kM4b3O0x
出石行くならどっちで降りたほうがいいんだろ。
0188R774
垢版 |
2017/01/24(火) 17:03:21.39ID:8a00z9WQ
>>187
日高かなぁ
0189R774
垢版 |
2017/01/24(火) 21:10:57.35ID:fQOVFfwx
出石の避けられっぷりが泣ける
いくら高台だからってハブられ過ぎだろ
0190R774
垢版 |
2017/01/27(金) 13:45:46.78ID:OoLXq9u3
但馬空港にはどれくらい近づけるんだろう
0191R774
垢版 |
2017/01/27(金) 16:56:15.47ID:bIywG3mb
>>190
8.5km
0192R774
垢版 |
2017/01/29(日) 13:13:05.26ID:SaaD7VlL
>>180
海側ルートがいちばんしっくりくるね。
千代川沿いの環状道路、国道29号、山陰近畿道で鳥取市の3環状って感じ。

https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1391403009251/activesqr/common/other/52ef247d002.pdf
p.13 港、空港、千代水地区にも近く、効果的。

交通集中地帯を通るから最初から4車線にせざるをえないだろうし、これで主要3線として構成すると。
0193R774
垢版 |
2017/01/31(火) 12:48:14.89ID:DwCqnq9J
結局鳥取ICと鳥取西ICのどっちに繋げるつもりなんだろうなあ
高速と違って予定路線がうんたらっていう縛りはないし流動的に計画変更されそうだが
0194R774
垢版 |
2017/03/16(木) 03:00:47.50ID:3zbXNQZW
今度米子から福知山まで行くんだが
海側の178と9号線行き帰りでどのくらい違うかな
行きは出石に寄るから178予定
バイパス細切れが吉と出るか凶と出るか
0195R774
垢版 |
2017/03/16(木) 08:54:02.17ID:u8y2JQmw
>>194
時間帯や、海ルートは豊岡〜福知山間をどこ通るかにもよるけど
9号線のほうが早いね

海ルートは香住〜豊岡入口あたりは割と快走だけど
それ以外の一般道は平均速度20〜30kmのノロノロ運転になるね
自専道も地元車がノロノロ走っている
0196R774
垢版 |
2017/03/16(木) 13:27:29.15ID:3zbXNQZW
>>195
ありがとう ノロノロは覚悟しておくよ
厳密に言うと出石→天橋立→綾部なんだわ
0197R774
垢版 |
2017/03/16(木) 13:28:46.82ID:3zbXNQZW
>>195
ちなみにその自専道に追越区間はありますか?
0198R774
垢版 |
2017/03/16(木) 13:48:30.52ID:wfiN3fBv
この年末に逆方向を走ったけど、天の橋立から豊岡まで地元のちんたら軽トラに前を塞がれて参ったよ
こっちもハイブリッドであまり加速が良くないので、追い越しするのに距離がいるし
0199R774
垢版 |
2017/03/16(木) 16:30:40.68ID:YL+g//nd
これは本当?
普通にショックなんだけど。。
https://goo.gl/QQaXQC
0200R774
垢版 |
2017/03/16(木) 17:04:13.69ID:u8y2JQmw
>>196
山陰近畿道の進捗状況や余部鉄橋を見たいなら海ルートだけど
時間優先ならR9で村岡からR482で出石だね
舞鶴−米子間はよく往復するけど、最近は中国道ルートばかりだわ
昼間はもちろん夜中もタンクローリーがノロノロ運転しているし、常に気を張らないと事故りそうで怖い
高速料金は安全料と思って払ってる

>>197
確か無かったよ
自専道はポールが邪魔して追い越せないから、一般道がry
レスを投稿する