X



▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0599R774
垢版 |
2019/03/18(月) 23:24:07.06ID:+Pa0CLJd
>>598
そんなもんかもね
0600R774
垢版 |
2019/03/19(火) 08:43:17.97ID:tSW0CxXv
一般4車線、高速6車線でいいならすぐできるけど・・・それは困るって人多いだろうし
0601R774
垢版 |
2019/03/26(火) 14:15:35.13ID:5uKQ0Mx+
一宮IC〜一宮JCTの暫定3車線化と、名岐道路の一部(一宮木曽川IC付近〜名古屋高速一宮線接続)延伸と
どっちが先なんだろうね?

どっちかだけ?両方やる?
ネクスコと国土交通省で調整混乱中?
0602R774
垢版 |
2019/03/26(火) 18:14:28.91ID:alvLlVEt
暫定3車線化は発表されてから日にちが経ちすぎてる。
まだ出来てないってことは

3車線化しても渋滞の位置が動くだけで渋滞の解消が見込めない
or
物理的に不可能
0603R774
垢版 |
2019/03/26(火) 23:07:20.38ID:5uKQ0Mx+
>>602
一宮ICの流出部分がボトルネックになる可能性があるのか、
JRや名鉄を跨ぐ部分が難工事なのか?

ネクスコは名岐道路に対策をぶん投げたか。
0604R774
垢版 |
2019/03/28(木) 12:32:51.01ID:x9P91hYW
>>602
暫定3で、目に見えて改善すると思うけど。
0605R774
垢版 |
2019/03/28(木) 13:31:19.74ID:zk6xO/iP
車線を引き直すだけで簡単に3車線に出来るだろと思ったけど、路肩が思ったより狭いから車線間を狭めてもそのまま3車線化は無理だな
東名の岡崎あたりでやってた暫定3車線は元々路肩が幅3mあったから簡単に出来ただけで、一宮辺りでやろうと思ったら大工事になると思う
とりあえずどうするかは一宮JCTに出来る西尾張ICが完成してからだろうな

暫定3車線化に工期や予算が相当かかるならいっその事、名岐道路につぎ込んで早期に完成して欲しいところ
0606R774
垢版 |
2019/03/28(木) 14:21:02.90ID:9qmB/Y+G
すみません、質問です。
今度の日曜日の日中に郡上八幡から名港中央に抜けるルートを走ります。
まったく土地勘がなく名古屋高速を走るのは初めてなんですが、調べて
みますと一宮から東名で名古屋まで行って、第二環状を使っても行ける
との事。無論遠回りかつ料金も高くなるんですが、そっちのほうが走り
易いとかありますか?大して変わりませんか?
0607R774
垢版 |
2019/03/28(木) 14:41:34.08ID:eTxYdFjn
>>604
それは交通量が多い区間の対策
ジャンクションが詰まって渋滞する場合は3車線になろうと渋滞する。
0608R774
垢版 |
2019/03/28(木) 15:50:17.09ID:oO69FArt
>>606
名古屋高速は、
時速60q制限の区間が長いので速度超過に気を付けることと、
ほかの高速では少ない右車線からの合流分岐があるので、
そこに気を付けさえすれば問題ないよー
0609606
垢版 |
2019/03/28(木) 17:43:07.13ID:9qmB/Y+G
>>608
そうですか、都市高速を走ったことがあれば大丈夫な感じなんですね。
やはり王道と思われる名古屋高速を使おうと思います。ありがとうございました。
0610R774
垢版 |
2019/03/28(木) 20:00:24.82ID:9+So57dx
>>606
これは
@一宮IC→名高一宮線→名高環状線→名高東海線→東海IC→伊勢湾岸道→名港中央IC
A一宮IC→名神東名→名古屋IC→名二環→名古屋南JCT→伊勢湾岸→名港中央IC

のどっちがいい?の質問だろか。
Aは遠回りすぎるから@でいいと思う。
0611R774
垢版 |
2019/03/28(木) 20:14:49.86ID:x9P91hYW
走りやすいのは圧倒的に名二環だよ。
特に南東区間は新しくて広いし、名古屋高速を選択する理由がない。
0612R774
垢版 |
2019/03/28(木) 23:02:50.27ID:FyHhY53D
>>606
もし雨が降ってたら名古屋高速のJCTのカーブは事故多発ポイントだから慎重に。
合流とかが苦手なら明道町の清須→環状線の合流と鶴舞南JCTの環状線の合流ポイントは
少し変わってるから特に慎重に。
安全で走りやすいのは間違いなく名古屋IC経由だけど、ちょっと遠回り過ぎるかな。
0613R774
垢版 |
2019/03/29(金) 08:44:46.47ID:onivs8fC
予算と時間に余裕があるなら
関広見JCTから東海環状道→伊勢湾岸ってルートもあるぞ。

対面区間あるのと無茶苦茶遠回りだけどな。
0614R774
垢版 |
2019/03/29(金) 09:00:50.05ID:g5mR/MLU
>>610 Aで名二環使わなくても、東名を豊田JCTまで走って伊勢湾岸へ入れば?
0615606・609
垢版 |
2019/03/29(金) 09:25:09.90ID:XN8ekRKi
皆様ありがとうございます。
郡上八幡からの計算ですと名高経由でも東名経由でも格段の料金差も
時間差もなく、それなら走りやすいほうを選ぼうかなと思った次第です。

いろいろなご意見を伺うとやはり東名経由も捨てがたいですね。
もう少し考えると共に、その場で行きやすいルートを選ぶかも知れません。
皆様、本当にありがとうございました。
0616615
垢版 |
2019/04/01(月) 10:56:43.72ID:TJ/45zyI
いろいろご意見、アドバイスいただきました皆様、お陰様で
無事に名古屋高速経由で名港中央まで行って参りました。
名神一宮を東進し左側車線からの進入路も分かりやすかった
ですし、事前にアドバイスいただいてたので慌てることなく
走行できました。こちらで伺って良かったです。有難うございました。
0617R774
垢版 |
2019/04/09(火) 22:30:05.09ID:WCr2xFwR
>>616
無事に旅行を終えられたようで何よりです。
郡上八幡は自然が豊かで水もおいしくて良い所ですね。
ちなみに2020年には名二環の南西部の開通も予定されているので、こちらが開通すると
東海北陸道方面から金城ふ頭に行く際は、名二環経由ルートが最短になるように思います。
また、名古屋方面に遊びに来る際はいつでも相談に来てくださいね。
0618R774
垢版 |
2019/04/10(水) 20:21:04.31ID:KZf4ioD2
初めて名古屋を運転した
国道41号を東片端から鶴舞公園方面に走っていると
3車線道路の真ん中を走っていたはずなのに
東新町ランプの入り口になっていて驚いた
0619R774
垢版 |
2019/04/10(水) 20:54:51.00ID:UlSMMUmh
今更だけど東山線が上社じゃなくて高針なのってほんと無能の極みだよな
いっそのこと高針から延伸させて日進JCTに繋げればいいのに
0620R774
垢版 |
2019/04/10(水) 22:48:07.71ID:i2XwVu+S
>>619
それに似た事を以前に書き込んだら、否定的な書き込みが返ってきたよw
0621R774
垢版 |
2019/04/10(水) 23:08:39.30ID:UlSMMUmh
>>620
マジ?
でも高針JCT正面のゴルフ場潰して道路つくればいいよな
0622R774
垢版 |
2019/04/10(水) 23:23:40.15ID:i2XwVu+S
>>621
ゴルフ場は潰さなくても良いから、大深度トンネルで日進JCTと高針JCTを繋いで、その間に換気塔を一つ立てれば良いと思うよ。
高針JCTは現状のままで、新規の進入路を作らない様にするとか。
0623R774
垢版 |
2019/04/11(木) 05:52:05.61ID:6Ix6VycW
>>622
公社「建設費が多大だったので、12号日進線の料金は1000円にします。」
利用者「使わないわ」
0624R774
垢版 |
2019/04/11(木) 08:55:12.89ID:vTtEBoPb
>>619 名二環を名高速と一体料金にすればいいだけ。
日進JCTは植田インター経由で153上に高架を作って繋ぐんだろ。
0625R774
垢版 |
2019/04/11(木) 22:18:46.77ID:jKnQj7eC
名古屋豊田道路が植田インター接続なら
名古屋瀬戸道路は高針が妥当に思える
0626R774
垢版 |
2019/04/11(木) 23:06:39.20ID:CBbCxFyW
>>623
名古屋高速も、首都高や阪高みたいな距離制通行料金へ移行すれば、そんな馬鹿げた事にはならないでしょ?
キロ辺りの通行料金は、首都高や阪高よりも高めになるかもしれないが。
0627R774
垢版 |
2019/04/12(金) 00:03:24.22ID:RRPOUIBI
1号線→中央道
2号線→東名
3号線→新東名
4号線→新名神
5号線→東名阪

にそれぞれ対応してるって認識でおk?
0628R774
垢版 |
2019/04/12(金) 01:09:15.84ID:pSIU5IUM
>>627
1号線「はぁ?」
6号線「…」
11号線「…」
16号線「…」
0630R774
垢版 |
2019/04/20(土) 06:50:26.19ID:hQ8M+fow
海をまたぐ橋以外で日本一高い高速道路
0631R774
垢版 |
2019/04/20(土) 12:52:34.27ID:ADJanpf2
>>630
中央自動車道とか忘れてない?
0632R774
垢版 |
2019/04/20(土) 13:38:30.82ID:4LUbGBNY
値段の話定期
0633R774
垢版 |
2019/04/20(土) 18:49:36.28ID:ADJanpf2
え?名古屋高速って定期あるの?
ま、通勤通学で使ってないから俺には関係ないけど……
0634R774
垢版 |
2019/04/21(日) 16:02:41.41ID:8bRFb6IU
家から出ろや
0636R774
垢版 |
2019/05/01(水) 14:34:48.86ID:kzfQepNI
どっちもどっち
0637R774
垢版 |
2019/05/02(木) 00:37:19.48ID:turqRIH9
自称運転がうまいやつはサンドラに絡みに行って事故
これが普通車事故で最も多いパターンだろ
0638R774
垢版 |
2019/05/03(金) 03:36:14.31ID:muHVkNlf
いつから都心環状がC1表記になったんだよ
0639R774
垢版 |
2019/05/03(金) 04:56:09.44ID:y8XCc9Mo
高速ナンバリング導入で、何故か首都圏とかぶるC表記にされた
わかりやすくするために導入されたはずなのに
まったく別の路線が同じナンバリングになるのはほんま意味不明
0640R774
垢版 |
2019/05/05(日) 07:06:03.00ID:Nxw7v/NW
>>639
まあ地域内完結だから問題ないでしょ。
ましてや今やナビ。
0641R774
垢版 |
2019/05/05(日) 09:47:33.31ID:FAx9GtdY
RのままR1にしとけばよかったか?
0642R774
垢版 |
2019/05/05(日) 09:48:21.70ID:FAx9GtdY
令和元年だけにR1(^。^)
0643R774
垢版 |
2019/05/05(日) 12:08:10.06ID:eKggsq4g
まあR1だと国1とかぶるからな。
どうせなら都心環状N0にして放射路線をN1〜N6にすればよかったのに。
0644R774
垢版 |
2019/05/06(月) 18:50:34.25ID:p0NElgkz
5月9日通行止め区間あるみたいだけどなんで
0645R774
垢版 |
2019/05/06(月) 19:48:19.94ID:F4NcB/mb
R1記念だから^_^
0646R774
垢版 |
2019/05/06(月) 21:14:47.89ID:LxPMELxj
6月の森林公園御幸の予行演習だろ。
0647R774
垢版 |
2019/05/06(月) 22:26:34.55ID:wl78rLNc
黒川から小牧まで通勤してるけど、高速高すぎ
黒川〜楠は41号がそんなに混まないし、ETCでもその距離で500円ちょい取られるから、楠〜小牧だけ高速使いたいけど、楠以北で入り口って豊山北までなくて、小牧線の料金を満額払うのに走れる距離は小牧線の約半分だけ

せめて楠に小牧方面への入り口・小牧方面からの出口が欲しい
楠といわず豊山南でもいいから
0648R774
垢版 |
2019/05/07(火) 08:38:23.61ID:AhQIgH+I
冗談抜きで日本一高い。観光用道路とかは無しな
0649R774
垢版 |
2019/05/07(火) 13:06:01.38ID:Zmu+V8gW
首都高や阪神高の、ほとんど「動く駐車場」と比べたら、ちゃんと都市高速として機能しているので
個人的には評価するぞ。
0650R774
垢版 |
2019/05/08(水) 02:39:45.26ID:95oY9016
捕まらないからってイラっとしてもペットボトル投げつけちゃだめだよ
0651R774
垢版 |
2019/05/08(水) 07:32:58.72ID:+fmBX+E6
都市高速の中で1番走りやすいとは思うが、値段が馬鹿高いのでここ数年走ろうと思ったこともない。
0652R774
垢版 |
2019/05/08(水) 10:43:49.51ID:qDPG4b3z
>>649
首都高が動く駐車場って、いつの時代のことだよw
0653R774
垢版 |
2019/05/08(水) 20:18:34.08ID:+fmBX+E6
650円になったころから滅多に使わない。
750円になってからはまったく使わない。
一般道で充分
0654R774
垢版 |
2019/05/08(水) 20:21:42.36ID:+fmBX+E6
吹上 黄金で750円

楠名古屋南なら名二環
高針名古屋西なら名二環

結果サンドラが多い
ペットボトル投げるDQNとか
0655R774
垢版 |
2019/05/09(木) 10:22:17.48ID:OEY+bnMx
結局ペットボトルの奴捕まったの?
0656R774
垢版 |
2019/05/09(木) 12:33:19.36ID:RprD8lOY
気違いを煽ったら駄目
徹底無視で証拠提出がベスト
0657R774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:12:25.12ID:OG3CMd7u
コスパ悪すぎて、普通の感覚ではつかわんわな。
会社経費で落ちるから関係ないだの、道路事情がよくわかっていないサンドラだの、アホDQNとかばかり。
0658R774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:56:26.39ID:avnGngx4
ここのような都市高速は走行車線/追越車線の区別がないんだっけ?
左から追い越しても問題ないよね(スピード以外)
0659R774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:01:26.35ID:OG3CMd7u
追越しのための車線と言うと聞いたことある。
追越車線との違いはよくわかないけど。
取り締まりのための用語かな?
0660R774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:13:07.53ID:xOvSEK9q
>>658
左からの追越はどの道でも違反
追い抜きは横断歩道前後以外は合法だけど
0661R774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:01:36.79ID:OG3CMd7u
名古屋高速に横断歩道はないはずだ。
0662R774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:29:54.48ID:KrS6wZ2s
名古屋高速は、接続道路→名古屋都心or接続道路to接続道路みたいな使われ方が大半だろ。

東名→名古屋高速経由→東名阪とか、新東名→名古屋高速経由→一宮・東海北陸、とか。


名古屋高速単独で利用しようとは思わん。
0663R774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:04:01.01ID:DuCCtj/W
楠IC→知多半島道路に行くときは
平日なら名古屋高速、休日なら名二環+伊勢湾岸
0664R774
垢版 |
2019/05/10(金) 06:16:02.57ID:+9nj8FXa
通勤割引を知らないサンドラの行動だな。
0665R774
垢版 |
2019/05/10(金) 09:14:40.41ID:e1hK2Y+j
名古屋駅ー大高をたまに車で移動することがあるが、これくらいの距離なら使ってもいいかと思ってる
0666R774
垢版 |
2019/05/10(金) 13:11:06.45ID:s2qiASQw
通勤時間帯/物流業務利用にどれほど需要があるか知らないアホ共の書き込みが酷いな

名古屋高速なかったら、名古屋の経済活動に大きな損失出るわ
0667R774
垢版 |
2019/05/10(金) 13:33:36.24ID:jdMlVV5L
名古屋高速との継続利用なら、高針−名古屋IC間の名2環を100円くらいにしてほしい。
0668R774
垢版 |
2019/05/10(金) 20:05:24.37ID:gsd6u50I
阪神高速と首都高の距離制移行は反対の声多かったけど、名古屋高速の距離制移行は賛成派多そうだな
0669R774
垢版 |
2019/05/10(金) 20:23:27.99ID:1UYIcEay
距離制に移行して、それでもってnexcoに移管しろ、みんな通し料金でな
0670R774
垢版 |
2019/05/10(金) 23:08:46.89ID:+9nj8FXa
首都高、阪神高速はもともと料金が安かった。それがいきなり最大1300になったわけで。
もともと750みたいなボッタクリ名古屋高速なら、多少値上げする程度で短距離は安いなら理解者はいる
0671R774
垢版 |
2019/05/11(土) 04:30:01.07ID:AGxdYByh
名古屋高速は今でも赤字ギリギリの価格設定だから、変えたら負担が全部名古屋市に行くけど
阪神高速は50円余計に利用者が負担してる
0672R774
垢版 |
2019/06/05(水) 09:47:21.74ID:Qj3GE0mv
>>671
何年までに償還するため料金は逆算でいくらと決めてるんだろ?
無料化する気もないだろうし、色々問題もあるから見直すべき。
0674R774
垢版 |
2019/06/29(土) 15:00:24.39ID:UznFkR8B
料金も高くなります
0675R774
垢版 |
2019/06/29(土) 16:07:09.99ID:0GA3380j
>>673
>整備には100億円単位での費用が見込まれる。名古屋高速では料金を現在の均一制から対距離制に変更することを検討しており

渡り線だけでこんなにかかるんだ
0676R774
垢版 |
2019/06/29(土) 18:28:30.55ID:hkhp5ck7
>>673
ガラガラの道路は有効活用しないとね

東海線ももっと使えるようにしろよ
0677R774
垢版 |
2019/06/29(土) 22:15:24.07ID:UTrit7NA
名二環より外側の区間が別料金なのほんとくそ
0678R774
垢版 |
2019/06/30(日) 02:36:07.75ID:qW9YeJZR
名岐道路の建設案で3案出たが
完全高架の高速道路
信号の多い区間2qだけ高架
22号を拡幅して片側4車線化だが
支持が多そうなのは高速道路だろうな
一番費用がかかるけど、他の案じゃ一宮ICー一宮JCT間の渋滞解消出来ないだろうし
0679R774
垢版 |
2019/06/30(日) 05:34:09.61ID:69Wq5bm0
だったら最初からつないどけよって話なんだよなぁ。
周辺のプロ市民のせいだけどな。
0680R774
垢版 |
2019/06/30(日) 09:10:12.56ID:O6n+9C/2
距離料金賛成。
ETCの履歴には、出たICも記録されてるので準備中かな
0681R774
垢版 |
2019/06/30(日) 09:19:55.01ID:UYIHjV3T
>>677
別料金ならぎりぎりまで使わせろと思うけど、それすらできんからなw
終わっとるよ
0682R774
垢版 |
2019/06/30(日) 09:22:01.15ID:UYIHjV3T
>>678
一部高架にするくらいならすべて高架にしても大して値段変わらないような気がするけどな

しかし、余裕で4車線にできると思うんんだけど、なんでやらんのだろう
0683R774
垢版 |
2019/06/30(日) 11:00:38.05ID:2yWE4trp
4車線化で渋滞解消しちゃったら延伸できないから
交通事故が増えるから
0684R774
垢版 |
2019/06/30(日) 17:09:11.16ID:it+fYWWj
4車線化すると上に名岐道路作れなくなっちゃうから
0686R774
垢版 |
2019/06/30(日) 23:53:45.64ID:Ud7pct0P
南渡り線の前に西渡り線ができること知ってたか?
0687R774
垢版 |
2019/07/01(月) 01:01:16.98ID:Hmov5aQf
>>685
新洲崎JCTには、東&北渡り線の施工計画は無いのかな?
0688R774
垢版 |
2019/07/01(月) 04:12:35.43ID:3a9oE+Gk
>>678
いつもながらの出来レースだな
高架一択だろ
0689R774
垢版 |
2019/07/01(月) 05:19:07.25ID:5m+qk+No
結論有りきの提案だな、形だけの審議、またの名をアリバイ作り
0690R774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:56:48.56ID:3XACe228
環状線反対周りも作っちゃえ。
0691R774
垢版 |
2019/07/01(月) 18:41:12.03ID:RbTS4ucF
だったら渡り線はいらねーな
0692R774
垢版 |
2019/07/01(月) 20:49:06.61ID:LKWI29yE
>>689
出来レースだとすれば、くだらない議論をしてる暇があるなら
さっさと工事を始めてもらいたいね
0693R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:47:09.04ID:idvIMaFi
>>687
コレかな

名古屋高速がパワーアップ!?
都心環状線渋滞対策の予備設計を発注へ! | アーバンウォッチング!
http://machicarrot.com/blog/13786

もう12年経つけど…
どうなってるんだろうね?
0694R774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:59:11.83ID:LKWI29yE
高針〜上社をとりあえず50円にするだけで、相当変わると思うんだけどな

こう言う考え方って何か不都合な事でもあるのかな?
0695R774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:00:35.61ID:GhJ9xr/h
猿投グリーンロードを飯田まで延伸させろや
0696R774
垢版 |
2019/07/02(火) 00:33:44.98ID:nMidW2Fi
>>694
収入が減る
0697R774
垢版 |
2019/07/02(火) 09:58:19.54ID:oWV5/0+P
距離性だけど、末端から乗って環状内で下りるくらいの距離で今の770円くらいで
それより長く乗ると値上がるやつじゃないの?

1区間で300円、2区間で450円くらい値下がったとしても、そんな距離で乗る奴いないと思うし、実質的に値上げだよなぁ
0698R774
垢版 |
2019/07/02(火) 11:37:10.71ID:nMidW2Fi
東京も大阪も体感としては値上げだった。値下げの恩恵は営業車中心
家庭では短距離で高速乗ったりしないからな

もしくは名二環と合併。名二環の料金は2倍にして捻出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況