俺の予想だと、田舎の幹線道路などでの歩行者交通事故の大きな要因は、
ボタン押しても最大3分くらい待たなければ青信号に変わらない押しボタン式信号機にあると思うわ。

特に夜中だと、全然車が走って来ない中、
暗闇の中で待ち続けなければならない。
遠くを見通しても、どう見ても車なんか来そうに無い。

そりゃあ、信号無視して横断するわな。

その時に何も起こらなければ問題ないけど、
何かに躓いて転んだりする事も起こりうる。
そうなった場合、特に高齢者の場合は
その場で動けなくなってしまう可能性もある。
そこへ車が猛スピードで走ってきたら…。
車のドライバーも、夜中だし青信号が見えているからスピードは落とさないから、
路上に倒れている歩行者に
事故る直前まで気付きにくい。

こういった歩行者事故を減らす簡単な方法は、
押しボタンを押したらすぐに信号が青に変わる様にすれば良いだけなのだが、
この国の場合、歩行者最優先などと謳いながら、実際には自動車最優先なんだよね…。