X



第二伊勢道路・伊勢二見鳥羽有料道路・熊野尾鷲道路 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0231R774
垢版 |
2012/06/12(火) 11:04:05.87ID:vGbB6eS6
>>229-230
熊野の話題は本家とやらでやれ
こっちにまでキチガイを呼び込まないでくれ
0232R774
垢版 |
2012/06/12(火) 20:44:49.41ID:3UtP8Sj8
>>230
「本家」隔離スレだなw
元々本スレから隔離されたもんだしねw
0233R774
垢版 |
2012/06/13(水) 02:40:24.06ID:a199alDh
得意の自演でスレ伸ばせばどうですか〜(笑)
0234R774
垢版 |
2012/06/13(水) 07:12:45.53ID:3Nhljim2
>>232
さんざん紀勢道のスレから分離しろって言われてたから当然だよ
わからんのはなんでせっかく分離したのにここのスレタイに熊野入れたのかだ

>>233
こっちは伸びなくていいんだよ
伸びたらまたキチガイがやってくるだろ
0235R774
垢版 |
2012/06/13(水) 11:03:07.08ID:Q7jjmwdj
盛り上がってるみたいですね^^
また、前みたいに発狂して楽しませてくれないかなぁ^^
0236R774
垢版 |
2012/06/13(水) 12:20:42.04ID:3Nhljim2
うわきた
頼むからあっちのスレ行ってくれよ
0237R774
垢版 |
2012/06/13(水) 23:07:48.41ID:DV1e/sn+
盛り上がってるのか?
0238R774
垢版 |
2012/06/14(木) 00:42:52.87ID:fQPi2fJf
>>236
人の何かを頼む際に、敬語を使わない。
私は、そういった人間を下に見るようにしています^^
0239R774
垢版 |
2012/06/14(木) 16:03:33.08ID:ivLa1AZ0
>>238
なんだお前偽物だな
0240R774
垢版 |
2012/06/16(土) 10:33:01.72ID:6Kjw8IPF
★ 初めてこのスレに来た方へ ★


597 R774 sage 2011/09/06(火) 05:02:46.81 ID:mq+f5KgC
こんな時だからそれぞれがやれることをやるのは当たり前のことですよね?
議員さんか役所の人か知りませんが市民もみんな朝方暗いうちから夜中まで寝る暇もおしんで動いてます。
川の水をくんで掃除やトイレに使ったりしないと水も十分には手に入れられません。がんばってくれてるのはわかりますがまだまだ水をもらうのに3時間も4時間もかけてほんの少ししかもらえないような状況です。
市長はすごいだの市役所職員はがんばってるとか言われても気分悪いです。友人が何人もそこで働いてますがそこまで褒め称えるお話は聞けてませんよ。
仕事なんだからやってすごいでしょ?とかおかしいです。助け合ってこれを乗り越えて復興が終わってから言って貰いたい。それが現地からの個人的な声です。


600 R774 2011/09/06(火) 13:06:00.58 ID:Lpk5TUbx
>>597
仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
★受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。★

昨日から県知事が被災地に入っています。県議会議員や地元首長も対策会議に出席しています。

自衛隊も紀宝町で救助活動をしています。

★市役所に苦情を入れる人は愚の骨頂と言われても文句を言えないはずです。★



このスレには、市長・市職員への批判者に対し、
「一市民・受益者がそれを批判するのはお門違い・愚の骨頂だ」…と吠えて、
言論封殺を企図する 【馬鹿】 が定期的に湧いてきます。
この手の 【馬鹿】 には十分注意しましょう。
0241R774
垢版 |
2012/06/25(月) 02:11:36.03ID:EoM7w0Kz
寂れてますね
熊野市より酷い過疎じゃないですか
0242R774
垢版 |
2012/07/08(日) 14:05:28.59ID:Yqvf0A+F
>>241
熊野市は寂れてないですよ。
0243R774
垢版 |
2012/07/08(日) 14:37:10.13ID:svLFbagh
熊野より寂れてる所なんてそうないですよ
0244R774
垢版 |
2012/07/12(木) 14:49:12.85ID:Xno4NRtv
>>243
熊野市は新しいお店も続々建設中だし、歩行者天国も大好評。
シーサイドフェスタで若者も元気に。寂れている理由が見つからない。
0245R774
垢版 |
2012/07/22(日) 16:55:33.66ID:6Ir4MPeW
ポルターガイストの喫茶店はまだあるの
0246R774
垢版 |
2012/07/23(月) 00:31:34.06ID:rbJZT/jg
熊野ほど寂れてる所にいると、もはやどこがどう寂れるのかわからなくなってくるのかな。人口も産業も既に終わってるのは確か。
0247R774
垢版 |
2012/08/12(日) 09:43:56.16ID:HF7t+GAO
>>246
スポーツ大会で集客はあるし、行政サービスもいいし、住みやすいところだYO!
0248R774
垢版 |
2012/08/16(木) 11:23:57.75ID:kpSoTUXg
大泊〜新宮は国交省近畿地方整備局が整備するの?
0249R774
垢版 |
2012/08/17(金) 00:40:13.60ID:NMpi/ynI
223 :列島縦断名無しさん:2012/08/16(木) 10:25:13.65 ID:U9P4kqYC0
紀勢本線で紀伊半島を1周してきたんだけど、和歌山も三重も紀勢本線沿いの町は
「町が古いな〜」と思った
古い民家が多いし、町の造り自体が古いという印象を受けた
0250R774
垢版 |
2012/08/26(日) 02:45:35.66ID:KZ4cuzy5
>>247
行政は賢いんだけどね。
0251R774
垢版 |
2012/08/26(日) 04:40:04.70ID:vuR2GIxU
行政が的外れな事ばかりやっているから寂れる一方ですよ
何をやっても限界糞集落から脱皮はできないのですから、せめて地下の下水道くらいはしっかり整備しておきましょう
近い将来必ずくる大地震と大津波により住民と建物は殆どなくなって、地域一帯の地上はただのサラ地になってしまうのですから
0253R774
垢版 |
2012/10/19(金) 14:27:44.70ID:XBL9PKz5
できたとして志摩〜伊勢はどんだけ短縮?
0254R774
垢版 |
2012/10/24(水) 07:20:22.56ID:algAXWzr
>>253
恐らく10〜15分くらい短縮できるんじゃないか?
磯部から松尾あたりは流れがいいけど
加茂〜池の浦(特に鳥羽のイオンから鳥羽駅前)の流れがトロいし
バイパスがかなりショートカットルートになるしね。
伊勢道路の五十鈴トンネル周辺の渋滞は、オフシーズンでも発生が予測しづらいし
雨の日は伊勢道路は事故発生率高いし。
第二伊勢道路できたら、俺としては非常にありがたいかな
0255R774
垢版 |
2012/11/01(木) 12:58:48.44ID:R0gYHheW
せめて住むのは志摩、くらいで押さえないとなぁ
通い疲れて家まで伊勢へ移す人増えてるもん
こんなんじゃ志摩ももう4〜5年で破綻だな
0257R774
垢版 |
2012/11/27(火) 23:46:39.17ID:dwI6NA36
>>256
いらん改称しやがって、もとのままでえーやん!
0258R774
垢版 |
2012/11/28(水) 15:44:25.88ID:2hmF1MaM
また熊野のごり押し?
0259R774
垢版 |
2012/11/29(木) 12:07:17.36ID:LNgjta0N
熊野をわざわざ付ける意味がわからん。
新鹿、大泊、昔からの由緒ある地名になんちうことするねん。
0260R774
垢版 |
2012/11/29(木) 13:33:15.91ID:jjr5EqR1
紀勢大内山インターは元々紀勢町にあるから紀勢インターなのに
紀勢自動車道にある大内山インターみたいな名前になっちゃった
0261R774
垢版 |
2012/12/11(火) 10:59:38.08ID:3o9oLsYp
中勢バイパス納所交差点立体化完成
渋滞解消された
0262R774
垢版 |
2012/12/11(火) 14:35:37.37ID:w9Ci+kS8
地名が二つ連なるインター名はどうも昔から好きじゃない
ひらがなよりはマシだけど…
0263by マイケル
垢版 |
2013/01/11(金) 20:02:46.98ID:wVLunIn/
好きじゃないってツーっても 県外には同じ地名があるって判別のために仕方ないじゃない。
0264R774
垢版 |
2013/01/15(火) 08:09:07.08ID:DG75d3N2
第二伊勢道路、今月開通予定じゃなかったかいな?
0265R774
垢版 |
2013/01/18(金) 07:26:55.84ID:y4nh60Hu
遷宮ギリギリ10月らしいで
0266R774
垢版 |
2013/01/27(日) 23:16:46.20ID:LvR1w3uB
熊野までは確実に間に合わんな
0267R774
垢版 |
2013/01/27(日) 23:26:57.80ID:5MlTe3+g
紀伊長島開通は年度末に間に合うのですか?
0268R774
垢版 |
2013/01/28(月) 21:37:55.26ID:cS/qHc0+
地元民だが、IC付近まだ土盛ってるけど、あと2ヶ月だよね?
本当に間に合うのかな・・・?
0270R774
垢版 |
2013/02/20(水) 00:24:15.53ID:fM4aGX4F
来年度は、紀伊長島と海山が繋がるし、三木里と大泊まで開通
来年度末開通まで待てない、今年の夏に開通してくれたら。
0271R774
垢版 |
2013/02/26(火) 18:12:52.48ID:Vq8mKCMM
三木里のアクセス道路ってどうなったの?開通時は整備が遅れているとか聞いたけど。
0272R774
垢版 |
2013/03/07(木) 13:20:40.65ID:fpAgtQ8i
紀勢道が大泊まで開通したら熊野花火大会がすごく行きやすくなるな
0273R774
垢版 |
2013/03/20(水) 20:11:12.82ID:LJpG9Xv1
伊勢の人間にしてみたら鳥羽志摩の便不便なんてなどうでもよく
通せん坊も平気
今でも新鳥羽水族館やスペイン村開業当時に素通りされたことを
皮肉る人もいる
で、今はざまあみろ、と
てか伊勢迂回の玉城↔南勢↔志摩↔鳥羽ルートの超速道路を請う
、、、で伊勢湾口道路へGO!!!
0274R774
垢版 |
2013/03/22(金) 14:23:48.63ID:MJ83eR4G
伊勢の人間てヤダな
0275R774
垢版 |
2013/03/23(土) 00:19:44.96ID:KdlLiAnn
伊勢湾口道路は現実一生無理 東京アクアラインでさえ大赤字。
0276R774
垢版 |
2013/03/23(土) 20:01:33.62ID:ZWSzD+XI
消えた話だと思ってたけど、メタンハイドレート次第では、造る必要もある道路だな
0277R774
垢版 |
2013/03/24(日) 02:29:48.63ID:6p+FjOR+
伊勢湾港道路?
南海トラフ地震がきたら
海底道路が終わる
0278R774
垢版 |
2013/03/24(日) 04:16:40.87ID:2g+S5Df8
まだ南海トラフ来てないけどすでに終わってるよ。特に南部は。
被災したらまともに復興もできないだろね。
0279R774
垢版 |
2013/03/24(日) 08:46:09.50ID:upjR8VNO
じゃー南海トラフ地震がきた後で、 伊勢湾口道路を建設するということで、どうだ?
恰好の復興策になると思うのだが。

最終的には、関空〜四国にも架橋してほしいなぁ。架橋技術継承のためにも。
0280R774
垢版 |
2013/03/24(日) 10:18:55.53ID:JtAhXN6S
>>227
いせわんぐちな
0281R774
垢版 |
2013/03/24(日) 14:45:49.40ID:aOsi8w9+
伊勢 益
0282R774
垢版 |
2013/03/31(日) 19:34:21.60ID:tts3n1ys
伊勢湾口道路(仮)は海上部分が中央構造線に並行する形になるからすごくイヤンな感じ
>>278
プレ限界集落って奴だね
0285R774
垢版 |
2013/04/17(水) 16:17:33.39ID:OijL3+8w
平成25年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの着手について
http://www.mlit.go.jp/common/000995216.pdf

一般国道42号 新宮紀宝道路                  三重県・和歌山県
一般国道168号 五條新宮道路(風屋川津・宇久原工区) 奈良県
一般国道42号 湯浅御坊道路 4車線化           和歌山県
0286R774
垢版 |
2013/06/09(日) 06:26:15.32ID:lusP0obE
第二伊勢道路、松下JCT付近、交通標識(案内看板)も立って
第二伊勢道路部分は、路上のペイントも終わっていた。
もうすぐ開通しそう。
0287R774
垢版 |
2013/06/09(日) 22:47:36.57ID:tuGFFCPs
ほーまた情報おねがいしやす。
0289R774
垢版 |
2013/06/19(水) 21:05:28.67ID:0nfIVQ6R
第二伊勢道路、9月14日に開通決定
0290R774
垢版 |
2013/06/22(土) 14:59:26.58ID:zKK1Eer+
第2伊勢道路 ペイントやら看板、だいぶんできているように見えたが
開通は3ヶ月後か。
通行料は無料みたいだし、開通楽しみ。
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2013060226.htm
0292R774
垢版 |
2013/09/15(日) 08:30:19.78ID:DMdIVOX5
第二伊勢道路開通
0293R774
垢版 |
2013/09/15(日) 20:13:25.69ID:zmGZdDQf
伊勢二見鳥羽ラインに直結する作りにしたんだな第二伊勢道路。
将来的に続けて片側二車線にするのかな?
0294R774
垢版 |
2013/09/22(日) 22:35:54.08ID:07UNtujc
久しぶりに地元のSAに行ってNEXCOの公式の地図をもらったら、伊勢自動車道と伊勢二見鳥羽ライン有料区間の間の道が無料の自動車専用区間の色分けになってた
最近自動車専用になったのかな。それとも長い間NEXCOの担当者が気づいてなかったのかな
0295R774
垢版 |
2013/09/25(水) 17:50:03.34ID:n099YW6m
>>293
伊勢湾大橋開通するまで無理でしょw
0296R774
垢版 |
2013/09/26(木) 19:44:18.02ID:+RC+e/RS
俺はそのころにゃ生きてはいないw
0297R774
垢版 |
2013/09/27(金) 22:13:34.08ID:/RWmgory
第二伊勢道路が遷宮に合わせてだから伊勢湾大橋は20年後じゃね?
多分生きてるだろw
0298R774
垢版 |
2013/09/28(土) 16:21:47.36ID:xARR6vXD
>>294
自動車専用道路ではない
この地図では大和高田バイパスや西大津バイパスも自動車専用道路ではないのに自動車専用道路と誤記されている
0299R774
垢版 |
2013/09/28(土) 21:12:17.54ID:r13rCa2O
大和高田バイパスは改められたけど、新たな誤記か
でも新神戸トンネルや六甲北有料道路みたいに、歩行者や自転車、荷車、馬の通行を禁止してたら
実質自動車専用道路か。まさか原付乗りが道の途中で気力が尽きて足をつくことはないだろう
0300R774
垢版 |
2013/09/29(日) 23:38:40.79ID:+8c8DSCy
>>290
磯部道路の北側って、まだ未完成なんだな。
南側のバイパス開通から何年たってるんだ・・・。
0301R774
垢版 |
2013/09/29(日) 23:45:09.23ID:+8c8DSCy
松下JCTの伊勢市内方面、こりゃ混雑時は渋滞の起点になりそうだな。
0302R774
垢版 |
2013/09/30(月) 22:21:36.92ID:0CmmVXNI
熊野尾鷲道路開通したね。やっぱり高速から海が見えるのはいいね。
紀勢道は期待してたけど海見えなかったからなぁ。
0303R774
垢版 |
2013/09/30(月) 22:41:53.18ID:m4yqX4zv
海が見えるのはいいが、南海沖大地震で道路が津波に飲まれるのは嫌だけどな。
0304R774
垢版 |
2013/09/30(月) 23:03:43.34ID:0CmmVXNI
あんな高いとこ通ってるんだから大丈夫でしょ。
0305R774
垢版 |
2013/10/01(火) 19:04:33.99ID:Xyw0ABZg
第二伊勢道路
伊勢二見鳥羽ライン
名豊道路
名四道路

は高速道路に含まれますか?
0306R774
垢版 |
2013/10/02(水) 00:34:57.18ID:H9OAuz18
歩行者や自転車が通れないなら広義の自動車専用道と言ってもいいのか
0307R774
垢版 |
2013/10/11(金) 11:27:07.59ID:IS9US5kk
アメリカならハイウェイで一括りだな
0308R774
垢版 |
2013/10/11(金) 23:32:45.19ID:Hdo0KBUM
熊野尾鷲道路も第二伊勢道路も開通したのに話題にならないな。
0309R774
垢版 |
2013/10/12(土) 00:31:13.41ID:og4sr570
熊野尾鷲道路=尾鷲市内がまだ下道

第二伊勢道路=白木とかw誰が使うの?w状態

どちらも中途半端
0310R774
垢版 |
2013/10/12(土) 03:54:17.33ID:6H0a/hus
奥伊勢PAの下り線って、よく紀勢大内山ICまでしか開通してない段階で売店とかをオープンしようと考えたな
すぐに下道に下ろされるのに。勝算があったのかな
0311R774
垢版 |
2013/10/12(土) 08:34:24.30ID:FQR93jSe
>>308
熊野尾鷲道路通ったけど全然中途半端じゃなかった
矢ノ川トンネルや佐田坂を通らないのはものすごく楽
0312R774
垢版 |
2013/10/12(土) 22:47:46.71ID:nKfbj1WB
海山から尾鷲北が開通してないのは痛いかなぁ
まぁでも酔い止めが必要なくなったのは偉大なことだ
0313R774
垢版 |
2013/10/13(日) 12:06:07.18ID:WYd6vE09
>>309
鳥羽を回避できたのは、便利。

大回りだけど、時間は伊勢道路経由とそれほど変わらない。
狭い道でカーブが多い伊勢道路を通らず、
直線で移動できるのはすごく楽。
大型車やバスには恩恵大。
事故の可能性も減る。大雨でも通行止めがない。
(伊勢道路は雨の土日は事故が多い。)
0314R774
垢版 |
2013/10/13(日) 20:03:23.16ID:ZWPeohkD
熊野尾鷲道路は有料道路なんですか?
0315R774
垢版 |
2013/10/14(月) 03:09:35.04ID:zRFlH2ZI
>>314
無料
0316R774
垢版 |
2013/10/14(月) 16:37:47.01ID:bCgUqUhI
>>311
ですよね。
今までできなかったものを作った今の熊野市長は偉い。
大泊ICからアクセスのいいホテルも便利だ。
0317R774
垢版 |
2013/10/14(月) 16:52:27.67ID:tgNNgeZ1
巣から出てくんなキチガイ
0318R774
垢版 |
2013/10/14(月) 20:04:57.29ID:bCgUqUhI
>>317
失礼な。
謝って下さい。
0319R774
垢版 |
2013/10/14(月) 22:20:41.64ID:xMInbv5N
開通して日帰りの客を増やそうとしてんのにホテルて。
0320R774
垢版 |
2013/10/15(火) 07:03:09.26ID:u0Eb8++D
第二伊勢道路は志摩方面へ用事がある人間にとっては、浦田を回避できるようになったのは大きいよ
観光シーズンなんかの浦田周辺はホントどうしようもなかったからなぁ・・・。
まぁ、一番の問題は松下の使い勝手がかなり微妙なとこかw
二見のインターから100円払うか、ぐるっと回り込んで鳥羽側からアクセスするかだが
鳥羽側からの流入路のカーブのエグイことw
0321R774
垢版 |
2013/10/16(水) 17:27:42.05ID:S9DzbWRF
第二は白木で止まってる間はほとんどの人に有用な価値はないな
0322R774
垢版 |
2013/10/16(水) 21:47:21.89ID:sIrlNTTP
今朝はさすがに大盛況?だったなw
0323R774
垢版 |
2013/10/30(水) 09:32:23.22ID:26Ig0F+R
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0324R774
垢版 |
2013/11/03(日) 10:40:41.65ID:HR4Cg9n6
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0325R774
垢版 |
2013/11/05(火) 22:10:53.13ID:e+ViFIgE
熊野市から津市って、熊野尾鷲道路開通でかなり縮みました?
年末に行く予定がありまして、無料の道路だけで車だとどうなのかなと

あと山奥にひきこもった田舎者なのでピンとこないんですが、
有料=「高速道路」・無料=「自動車道(自動車専用道路)
」で合ってます??


>>318
選挙近くで現市長を褒めた後に、ホテルお勧めなんかまでするから噛まれちゃうんだよ‥
熊野市は市長の一族がホテル経営やってる現実が
0326R774
垢版 |
2013/11/06(水) 01:15:09.11ID:zOUsqmOc
市民達からの批判と引き換えに得たビッグマネーですからね
0327R774
垢版 |
2013/11/06(水) 09:01:48.95ID:qqQr12uF
>>325
高速道路とは、高速自動車国道と自動車専用道路をいう
高速自動車国道は、新直轄区間以外は有料
自動車専用道路と一般道路は、有料の区間も無料の区間もある
0328R774
垢版 |
2013/11/06(水) 11:28:03.29ID:aunAL/dI
有料の一般道路って大体観光道路だよな
平面交差だったら歩行者が横断したりするのかな
0329325
垢版 |
2013/11/07(木) 23:21:33.83ID:6LXS2mGn
>>327
レスありがとうございます
自動車専用道路は高速道路の中に含まれるんですね
そして自動車専用道路は無料と有料、どちらもあるんですか
津市まで初めてなので、有料と気づかずに間違えそうでこわいですなorz


>>326
高速開通もホテル経営も、べつに市民から批判されてるわけじゃないのでは
大泊IC近くのホテルは市長一族の経営のようなので、>>316みたいな書き込み宣伝は批判されそうですがw
0330R774
垢版 |
2013/11/08(金) 01:08:10.99ID:viWjygXr
>>329
有料なのは紀伊長島以北
悪いこと言わんから、せめて勢和多気あたりまで高速乗ってけ
0331325
垢版 |
2013/11/08(金) 02:10:20.67ID:1spdu3y4
>>330
おぉ、ありがとうございます
紀伊長島ICから勢和多気ICまでは、有料でも高速の方がお勧めなのですか
通常料金で850円ほどのようですね

片方だけ高速に乗るなら、勢和多気ICから津ICまでよりお勧めですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況