高山藩は江戸中期以降は天領(幕府直轄地)だったし、なんだかんだで太平洋側との
交流のほうが多かったんじゃないかな

話は変わるが神岡から猪谷までの越中中街道、割石の高崖道が有名だけど、その先も
雪解けの頃だと薄っすらと見えるんだよな、高原川左岸斜面の中腹を延々と伸びる細道が
見たのはもう10年以上も前だけど、あまりにハードな道だったんで強烈に記憶してるわ
あれも41号のご先祖様なんだよな・・・