X



【名古屋】国道41号【富山】

0001R774
垢版 |
2011/11/20(日) 12:10:40.64ID:1AYZcZfj
総距離 252.1km
制定年 1953年
起点 愛知県名古屋市東区高岳交差点
主な経由都市 愛知県小牧市
岐阜県可児市、美濃加茂市、下呂市、高山市、飛騨市
終点 富山県富山市金泉寺交差点
0478R774
垢版 |
2020/07/27(月) 22:26:50.62ID:hNq85+kY
>>477
何事もなく普通だった
0480R774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:43:08.34ID:MaHF4bwK
>>475
すまんマジでわからんのだが
この2枚で何か流されてるのか?
0481R774
垢版 |
2020/07/28(火) 12:30:43.66ID:cZM5vxdW
>>480
水位の上昇で仮設通路は水没してるし、流路を変えて水が来ないようにしたところにも水が入ってる

もしかしたら仮設通路も一部破損したかもしれないよ
0482R774
垢版 |
2020/07/28(火) 13:07:58.05ID:igk0kcH/
現場の皆さん、おつかれさまです!
0483R774
垢版 |
2020/07/28(火) 16:38:13.04ID:+xcSfPYg
こんなもん常に雨雲レーダーとにらめっこしてなきゃ恐ろしくてやってられないな
0484R774
垢版 |
2020/07/28(火) 16:48:59.05ID:9MLoRp94
道路下に足場っぽく土盛るだけでええやろ。>流されるー
やっぱ川もきちんといじらんといかんな。ということか?
許可申請とか工法とか色々あるのか?
0485R774
垢版 |
2020/07/29(水) 00:06:26.05ID:qInLUBV6
色々ある間に大口の3車線工事結構進んでるけど犬山の五郎丸まではあと何年ぐらいでできるんだろ?
0486R774
垢版 |
2020/07/29(水) 03:36:55.21ID:7y+VdpiJ
>>485
土日の夜しか走ったこと無いんだけど
あそこらへん車線拡張しなきゃならんほど
混むのかい?
0487R774
垢版 |
2020/07/29(水) 22:58:32.26ID:U8LTnVPK
サンドラ乙
0488R774
垢版 |
2020/07/30(木) 07:15:21.09ID:qburwHp3
名神と名古屋高速のIC
周辺や大工場や物流倉庫が隣接してて混むわな
時間帯によっては全然動かんかったか
徐々に改善していってる
0490R774
垢版 |
2020/07/31(金) 21:33:35.87ID:9lREu2Vc
>>488
なるほど
あすこそんなに混むんだ
立体交差もしてたよね
0492R774
垢版 |
2020/08/11(火) 20:07:59.46ID:y+1fJnzm
下の作業道は撤去しなくて良いんじゃなかろうかw
0493R774
垢版 |
2020/08/11(火) 20:33:47.78ID:lZpDSHxV
流水断面が小さくなるから撤去だろうね
どっちみち大水が出たら下流に流れちゃうしな
0494R774
垢版 |
2020/08/11(火) 20:48:29.55ID:DZTsj4A3
高山国道事務所は上から目線のがんばってますアピールの糞ツイートしかしてないが
実際に作業に当たってる長瀬土建のツイートの方が作業の進行具合がよくわかる

南側(下呂側)はもともと1車線半が生き残り早いうちにコンクリートで固めつつ
根元からフレコンバッグ積み上げていったのでほぼ完了してそう
すでにアスファルト舗装に交互通行の1車線幅ライン引きまで完了している

北側(高山側)もロードローラーが活躍してるし
瀬替えに活躍した特大の組立式バックホウがお役御免で解体とのことなので
応急復旧工事(24時間体制)はいったん終了が近い感じがする
0495R774
垢版 |
2020/08/13(木) 08:41:28.90ID:KD5p/xzF
門坂
アスファルト舗装やライン引き、ガードレールの設置、工事車両もほとんど見えなくなり
残るは確認作業とか言ってるし今日明日中にでも片側交互通行再開できそうな雰囲気

街灯もないところを24時間無人で工事用信号機だけで開放できるかどうかは微妙な所だが
24時間行けるなら東海北陸道の代替扱いも終わりだろう
0496R774
垢版 |
2020/08/13(木) 16:39:34.63ID:F72OOusc
>>495
>東海北陸道の代替扱いも終わりだろう

そろそろだろうね
0498R774
垢版 |
2020/08/14(金) 14:50:23.13ID:YE8f2r2H
片側交互通行のアナウンス出たね。
今まで位山峠やせせらぎ経由で不便だったけど、早期の交通解放に感謝。
0499R774
垢版 |
2020/08/14(金) 15:05:55.42ID:bwVKtRTm
17日(月)朝7時再開
東海環状道・東海北陸道の代替無料扱いも同時終了
高速無料扱い解除とセットにしないといけないから切りのいい月曜朝にしたのね

濃飛バスも高山〜下呂線17日から通常運行再開
0500R774
垢版 |
2020/08/14(金) 19:30:01.91ID:DizLYrnk
無料措置終了を知らずに高速走って金取られる奴が絶対に出る
0502R774
垢版 |
2020/08/15(土) 10:48:01.25ID:TocaTE7z
せっかく美濃加茂〜飛騨清見無料で1時間で行けたのに。
0503R774
垢版 |
2020/08/15(土) 11:55:06.32ID:Lphs7yJ/
>>502
だったらもう一回崩せば?
自分の都合で勝手な事言ってんじゃねーよ
0504R774
垢版 |
2020/08/15(土) 12:30:52.86ID:6tBOFnV2
>>499
県道部分の復旧が済んどらんもんやで、高山〜下呂のバスは小坂久々野トンネル経由。あたがすには停まらんのやさ
0505R774
垢版 |
2020/08/15(土) 16:23:12.13ID:QhYlcOkd
>>499
もう復旧したんだw

本気出せばあっという間に出来上がるんだな
普段はよほどゆっくり作ってんだろうな
0506R774
垢版 |
2020/08/15(土) 18:53:58.19ID:6rx4k5HD
地元民とセミプロの集まりの板かと思い覗いたが、>>505みたいなド素人がいるのには驚いた
0507R774
垢版 |
2020/08/15(土) 19:25:16.18ID:abTKg/Jk
>>505
普通なら出水期に工事させてくれんわ。
国交省のカーストは、川>>>道路だから。
あ、下水・都市計画などはその他ゴミ屑です。
0509R774
垢版 |
2020/08/17(月) 12:40:10.41ID:DRduEB10
道路板のセミプロってどんな人なん??
0510R774
垢版 |
2020/08/17(月) 17:34:48.54ID:UPdn1DVe
利用するプロだろ。
ガチのプロは道路作ったり維持管理してる。
0511R774
垢版 |
2020/08/17(月) 18:21:53.80ID:QO8NVvBL
>>508
すばらしい
鈴蘭高原線も早く直してちょんまげ(´・ω・`)
0512R774
垢版 |
2020/08/18(火) 12:09:06.19ID:9hGXQo9n
>>508
現場の人、ありがとう。交互通行だけどもう開通してたんだ。
0513R774
垢版 |
2020/08/18(火) 14:32:32.15ID:dk0mPBlp
現場の待ち時間は何分くらいだろう
0514R774
垢版 |
2020/08/19(水) 01:23:44.79ID:Me4wEKp2
復旧作業の方々ありがとう!
0515R774
垢版 |
2020/08/20(木) 19:56:53.06ID:XTlPeuAL
犬山市五郎丸までの6車線化工事ですが電線類地中化工事と併用して施行してます。
台風など災害が起きたときに倒された電線が道路を塞いで交通網を
混乱させないように法律で数年前に決定され電線類地中化を推進されたようです。
この為、上下線で溝を作り線を繋ぐ配線配管工事と電柱撤去の作業がなされます。
国道沿いの電線撤去だけで大規模工事だと分かるので時間はかかると思います。
国道事務所から工事計画も出ないですし先が見えないですね。
0516R774
垢版 |
2020/08/20(木) 20:38:28.00ID:l46F+Rb0
広い道の電柱は邪魔じゃないし
センターラインがない道こそ電柱を無くして欲しいな
0518R774
垢版 |
2020/08/24(月) 05:47:29.21ID:L0Lkrp3X
24時間ブリバリやると騒音問題が絶対出てくるんだけど、インフラ考えればそりゃ感謝よ。
0519R774
垢版 |
2020/08/24(月) 05:50:57.01ID:e5TiOMLY
バリバリ工場して騒音出しても、周辺住民には重要なインフラだし文句などあろうはずがない
なにより門坂の住民の数が知れてるしな
0520R774
垢版 |
2020/09/02(水) 09:49:36.98ID:g5sMCChx
>>516
変圧器は地上に置かないとならんから
そのスペース確保が問題
0521R774
垢版 |
2020/09/22(火) 12:21:10.46ID:+KsqH3Ef
宮峠バイパスの開通いつ?
0522R774
垢版 |
2020/10/02(金) 21:10:12.93ID:mIx9KmCf
大口あたりの名古屋方面3車線化完成してるよな?
早く走れるようにしてほしいわ
0523R774
垢版 |
2020/10/05(月) 16:48:31.50ID:O48mQg7R
豊山町の大山南と豊場北の交差点廃止してくれんかな?
夕方の名古屋方面クッソ混むのに東西横断する車は皆無って信号意味ないやろ
0524R774
垢版 |
2020/10/08(木) 22:07:11.98ID:uMTtFnz8
車や歩行者が少ない信号交差点なら車両感応式にするしかない
ただし、前後の信号機と系統が組まれていたり、近くに交通量の多い信号交差点があると
信号待ちする場所が前後するだけで意味がない場合も。
ということで・・・
塔野地を車両感応式に、五郎丸東を封鎖で。
0525R774
垢版 |
2020/10/09(金) 12:15:19.92ID:xwzDIEQu
早くて快適な名古屋高速11号小牧線をご利用ください
0526R774
垢版 |
2020/10/09(金) 15:29:08.78ID:SwyBJujq
>>524
車両感応式つっても、ほんとんどが夜間車両感応式だからなー
信号廃止して中央分離帯作って左折しかできんようにすればええ
そして塔野地はバイパス区間延長で対応してほしいわ
0529R774
垢版 |
2020/10/11(日) 16:23:34.33ID:1x2Hj5t/
>>528
令和8年開業予定ってまたえらい先だな。
0530R774
垢版 |
2020/10/11(日) 20:37:33.59ID:VxrZdPOF
>>528
観光客の通るルートじゃないからできたら渋滞しそう
0531R774
垢版 |
2020/10/11(日) 21:45:48.90ID:4ksAcG/J
なんでそんなスーパーや病院、住宅街があるようなところに道の駅なんか作るんだよ
センス無さすぎだろ
41号や中央道小牧東ICから、犬山城、モンキーパーク、リトルワールド、明治村、八曽キャンプ場、入鹿池などにアクセスできる尾張パークウェイの今井南IC辺りに作るのがベストやろうに
0532R774
垢版 |
2020/10/11(日) 22:11:09.15ID:G0vD1f1R
ここってマクドやGSがある辺り?
0533R774
垢版 |
2020/10/11(日) 22:20:41.30ID:g69B41Gz
目的が災害拠点とか物資集積所を重視されてるの。
ここなら41だけじゃなく21にも届く。
0534R774
垢版 |
2020/10/11(日) 22:34:33.23ID:jPyFMy7K
>>531
今井南あたりに作っても客が来ねーから潰れちまうわw
それなら清水インターあたりがいいと思うんだが造成費用が掛かっちまうからなあ
結局安上がりに作ろうと思ったら田んぼ埋め立てるだけだからそこに落ち着いたのかな…
0535R774
垢版 |
2020/10/11(日) 22:43:02.66ID:lqwfKgw2
>>533
それ道の駅じゃなくていいんじゃね?
0536R774
垢版 |
2020/10/11(日) 22:59:21.67ID:8/yj/qkZ
>>534
客が来ないから潰れるって近隣の住民がスーパーに行く感覚とは違うんだからさーw
全国のとは言わないが、土地勘のある東海三県の道の駅がどんな立地にあるか見てみなよ
そして各都道府県の道の駅ランキングに入るようなところは全部風光明媚な立地にある
スーパーや病院、住宅街、果てはすぐそばにマックがあるような場所にある道の駅なんてありがたみも魅力も全くないよ
0537R774
垢版 |
2020/10/12(月) 02:35:17.09ID:G+7CCMer
>>535
国交省の管轄管理ってのが肝じゃないかな
災害時の物質の集約なら民間企業にも協力関係はするだろうけど
0538R774
垢版 |
2020/10/12(月) 08:57:19.73ID:QKReAbzL
犬山市としては市内に商業施設なさすぎる不便
これからの人口減への対応
道の駅を中心として新市街地の開発
商業施設の誘致と住宅地の分譲
駅新設もしたいとか

都市型道の駅というらしい
0539R774
垢版 |
2020/10/13(火) 18:14:46.13ID:Bt+iv/uZ
>>536
道の駅にありがたみなんか感じる必要は無いよ
0540R774
垢版 |
2020/11/06(金) 23:21:07.28ID:8WVomNge
ttps://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/
宮峠トンネル大本営発表キタ━(゚∀゚)━!
0542R774
垢版 |
2020/11/07(土) 01:14:04.73ID:g3r7O5J7
ギリ年内間に合わしたか
0544R774
垢版 |
2020/11/07(土) 16:50:22.18ID:ImoeVeiP
宮峠ヘアピンカーブにあったドライブインが懐かしい
寄った当時、イノシシが飼われていた
0545R774
垢版 |
2020/11/07(土) 20:09:46.30ID:oQognNNn
>>540
何で未だに元号、全角英数字なんだろうなあ役所って。
0546R774
垢版 |
2020/11/08(日) 11:36:19.84ID:fO4cGg+f
>>544
平成何年頃に止めたんだっけ?
0547R774
垢版 |
2020/11/09(月) 19:41:16.38ID:E1L5Uyvp
>>541
トンネルになって、大型車で約5分程度、時間短縮になる。上り坂燃費メチャクチャ悪くて
下りもヒヤヒヤだった。 大型車増えるだろうな。冬の雪の時にトンネル便利。
夜間や早朝に名古屋から出発し、下道経由で高山観光とか便利になる日帰り観光客増えるだろうな。
0548R774
垢版 |
2020/11/11(水) 19:47:30.56ID:3cY1/U09
観光客は高速を使わないのか?
高速を使えない中小トラックは助かるだろな。
0549R774
垢版 |
2020/11/12(木) 05:04:04.86ID:7UUddH3S
名古屋からだと高山のみが目的地なら高速、下呂にも寄るならR41って感じかと
俺は下道でトロトロ行くのが好きだからR41やR156、せせらぎ経由が多いな
さすがに市街地は高速でワープするけど
0550R774
垢版 |
2020/11/12(木) 06:06:42.88ID:S3JxK0Cy
高山の地方卸売市場のトラックは名古屋中央市場まで下道だったな

下呂は濃尾横断自動車が下呂ICへのアクセスバイパスだけど
突然高規格道路が出てびっくりしたが
トレーラーはあの峠走れるのね全面通行止めのときのルートだったようだ
0551R774
垢版 |
2020/11/12(木) 06:13:41.75ID:S3JxK0Cy
間違った郡上八幡ICだ
0552R774
垢版 |
2020/11/19(木) 20:04:54.47ID:SPdff7oA
宮峠トンネル、12月12日15時開通
0553R774
垢版 |
2020/11/23(月) 13:20:19.21ID:0K4p98eS
宮峠の次は数河峠もトンネルをぶち抜く番であるが
今のところ計画予定はないし、仮にできたとしても安房峠道路と同じ有料道路だろうな
0554R774
垢版 |
2020/11/23(月) 14:26:24.09ID:dVmJLHRs
360号がバイパス
0555R774
垢版 |
2020/11/23(月) 14:38:27.11ID:53D9s4Pt
>>553
あそこは前後のS字の所さえスムーズに行けば何て事無いけど…
勾配を緩和する改良なら有かな
R156の油坂峠みたいにトンネル連続のS字にすればかなり緩くなるな

先日
高山から神岡抜けて富山市まで行くのに
県道75号使ってみたけど
杉崎の街の狭い所以外はこっちを通る方が案外良かった
道の駅細入は駐車マスが全席足りたいなぁ…
0556R774
垢版 |
2020/11/23(月) 21:46:43.05ID:icUJG254
>>554
今年初めにバイパス残区間の宮川2号トンネル貫通式の記事が有るけど
整備状況はどうなってるんかな 360号バイパス待ち遠しいな
0557R774
垢版 |
2020/11/25(水) 00:37:20.68ID:uVBjIXt+
二号トンネルは来年開通予定、次は一号トンネルこれが最後の区間
0558R774
垢版 |
2020/12/10(木) 10:31:52.30ID:rGQ51meF
今週末に宮峠トンネル開通するのに静かだな
0559R774
垢版 |
2020/12/12(土) 15:35:40.91ID:RMVlATEm
祝 宮峠トンネル開通
0560R774
垢版 |
2020/12/12(土) 19:35:01.90ID:iM4J6tQe
宮峠トンネル通った人感想よろ
0561R774
垢版 |
2020/12/12(土) 20:13:37.83ID:fWtM8gHF
寒波に間に合ったな
0562R774
垢版 |
2020/12/12(土) 20:19:16.17ID:A7+Ma4gk
大口の上り方面完成してるところ先行開通しろよ
0563R774
垢版 |
2020/12/12(土) 23:01:45.42ID:T92Hruuw
>>562
通勤で使う国道なのでさっさと完成させろと言いたいですが
これから電柱地中化に加えて電柱撤去作業が始まるので当分先ですね。
しかも上りはZENTの信号までが未完成どころか未着工で何もやってないうえ
中央分離帯も全て新設させる模様で片側3車線化は数年先までかかると思われます。
0564R774
垢版 |
2020/12/13(日) 00:06:03.88ID:Kxm/sgyg
素人目には日産と三菱がある交差点からすき家カツヤがある交差点までは開通でにそうなのになー
0565R774
垢版 |
2020/12/15(火) 17:08:01.15ID:YB/UgRTI
飛水峡街道
上麻生地区防災改良事業の起工式が執り行われたよ


飛水峡街道を起工 国道41号七宗町−白川町 | 岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/news/20201215/20201215-29077.html

落石や崩落などの危険性が高い、岐阜県加茂郡七宗町川並から同白川町河岐の
国道41号の約6・2キロ区間を改良する工事「飛水峡街道(上麻生防災)」の起工式が13日、
七宗町上麻生の木の国七宗コミュニティーセンターであり、関係者約60人が工事の安全を祈願した。

 この区間は、飛騨川と切り立った崩れやすい斜面に挟まれ、雨や落石による通行止めが相次ぐ場所で、1968年に104人が犠牲になった飛騨川バス転落事故の現場も含まれる。

 今年7月の大雨では、飛騨川の越水に伴い8日に約7時間半通行規制された。
迂回(うかい)路が無く、通勤や救急搬送など沿線住民の生活に大きな影響を与えた。

 同街道約6・2キロに、危険箇所を避ける4カ所の橋と3本のトンネルを整備する。
事業費は約190億円。このうち、今回七宗町上麻生の飛山橋付近の約500メートル区間で工事が着手される。
国土交通省中部地方整備局岐阜国道事務所が主催した式典には、国会議員や地元市町村長らが出席し、くわ入れで工事の着手を祝った。
七宗町の井戸敬二町長は「地域の医療や福祉の向上など、住民の安全安心な暮らしを支える最も重要な路線。一刻も早い完成を望む」とあいさつした
0566R774
垢版 |
2020/12/15(火) 21:27:17.38ID:s93YHo9H
飛騨川バス転落事故から半世紀経ってやっと事業化か
0567R774
垢版 |
2020/12/16(水) 12:16:26.46ID:qpdgnbXY
天心白菊の塔の前を通ることもなくなるのか・・・
0568R774
垢版 |
2020/12/16(水) 20:40:41.45ID:FxeGJZ6i
ライブカメラも宮峠TN北、南に
早速本領発揮やね
0569R774
垢版 |
2020/12/23(水) 21:33:42.79ID:4iFu+z0X
宮峠開通おめ 現役国道のうちに昼に動画
撮りたかったが時間作れんかった…
今日七宗町白川町の改良予定区間通ったけど
片側止めて木かなんか伐採してたな
もう工事始めたのかな
0570R774
垢版 |
2020/12/27(日) 16:16:23.71ID:cYock4TN
ここを改良するなら上麻生あたりからトンネルで真北に行き県道64号線・58号線
ルートで金山の旧256号線交差点あたりで繋いで欲しかった。
これなら信号は大幅に減り距離も縮まる。
0571R774
垢版 |
2020/12/27(日) 19:00:22.29ID:aGcrp/ur
>>570
名古屋高山の都市間高速交通なら東海北陸道を使えば事足りる。
41号沿いの地域交通なら高い金かけて人口産業希薄地域を通しても意味がなく、
より少ない費用で経済効果も高く見込める現道改良を選ぶのは必然。
0572R774
垢版 |
2020/12/27(日) 21:59:06.71ID:pYBZMEXW
>>570
途中に
標高差があり過ぎて
勾配とカーブ半径を現在の国道の規定内に納めようとすると思ったほど距離短縮させるの無理っぽいよ
0573R774
垢版 |
2021/01/05(火) 09:54:33.50ID:ZV+rAqMA
>>570
前の人も書いてるけどもうちょっと詳しく

まずそのルートだと白川町民を見捨てることになる
東白川村民にとっても41号はそこそこ重要な道のはず

もうひとつ、下呂市・七宗町境の袋坂トンネル付近は結構な坂道だ
上麻生付近にも道路拡幅のため川沿いから山側にルート移して
結構な坂になってる区間が点在する、たとえば七宗町体育館付近とか

だから少々トンネル掘ったくらいじゃあんまりいい道にならない
逆に41号は曲がりくねってる以外はとてもいい規格の道だ
0574R774
垢版 |
2021/01/05(火) 13:23:08.87ID:VhGXruDi
とはいっても距離でいくと少々トンネルを掘って橋を架けても距離は縮まらないんだよな

金山の町中をバイパスする道路が欲しい。
通過するだけの車が生活道路を行き来しているわけだし。
0575R774
垢版 |
2021/01/05(火) 16:58:36.53ID:ujAd6S4S
金山の生活道路は旧道(?)の方じゃないか?
現バイパス周辺はバイパス建設後にできた商業施設と工場・事務所がメインで
生活道路と呼ぶのはちょっと苦しいかも。
0576R774
垢版 |
2021/01/14(木) 11:44:46.76ID:Hnkw83fj
岐阜県に緊急事態宣言が出たが飛騨高山も岐阜県だから含まれるんだよな?
飛騨地方はほとんど感染者出ていないのに巻き込まれた感じ。
観光客もほとんど来なくなり可哀想かも。
0577R774
垢版 |
2021/01/14(木) 18:26:04.73ID:2o50Hv3c
飛騨だけじゃなく、全国どこでもそんなもんやで
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況