X



【名古屋】国道41号【富山】

0001R774
垢版 |
2011/11/20(日) 12:10:40.64ID:1AYZcZfj
総距離 252.1km
制定年 1953年
起点 愛知県名古屋市東区高岳交差点
主な経由都市 愛知県小牧市
岐阜県可児市、美濃加茂市、下呂市、高山市、飛騨市
終点 富山県富山市金泉寺交差点
0121R774
垢版 |
2016/11/14(月) 23:15:27.10ID:47ysOFCR
>>120
あのトンネル今月中に開通するのか!
0122R774
垢版 |
2016/11/15(火) 07:31:23.32ID:hOWpQ/me
三重県からせせらぎ街道を通り、
R41国府バイパスから数河高原を抜けて
富山県滑川市へ走っていました

冬はどんなルートが安全でしょうか
雪道の経験が無く、不安を感じています
0123R774
垢版 |
2016/11/15(火) 12:00:47.84ID:UO6Bfmi+
三重からなら8号廻るのがよいかと
0124R774
垢版 |
2016/11/15(火) 13:53:52.69ID:dUvXZ9D0
>>123
滋賀福井の辺りめっちゃ山やん、めっちゃ積もるやん、めっちゃ凍りそうやん
0125R774
垢版 |
2016/11/16(水) 09:03:29.79ID:yaCNSAe5
国道472越えとかチャレンジしてくれよ
0126R774
垢版 |
2016/11/16(水) 11:13:23.23ID:T/KjSsp1
数河峠は避けて、
R360(越中西街道)で
…と書きかけたけど
富山県内の平野部でも
積雪がないわけではないので、
公共交通機関が無難かと
0127R774
垢版 |
2016/11/16(水) 11:22:38.24ID:qhd3KZZY
>>125
360°ターンで曲がりきれず転落しそう…
0128R774
垢版 |
2016/11/16(水) 15:42:22.26ID:dG7r1Ql3
朝5時、360度ターンしそうなんやけど…
0129R774
垢版 |
2016/11/16(水) 18:27:55.94ID:RretED9N
>>124
そんなこと言ってたら冬に北陸来れないぞ。
本数は少ないけど名古屋から高山線のワイドビューひだなら富山まで乗り換え無しで来れるぞ。
0130R774
垢版 |
2016/11/16(水) 20:14:28.06ID:iGLf92Zn
そんなこと言わずに車で移動できる安全なルートを教えてちょ
0131R774
垢版 |
2016/11/16(水) 20:29:38.01ID:RretED9N
>>130
東海北陸使おうが41使おうが飛騨の山を越えてくる時点で積雪、凍結の覚悟は必要

北陸道やR8なら飛騨の山越えよりマシで、上手くすれば全線乾燥路面で来れる可能性がある。

ただし、あくまで可能性ってだけだから、当然冬装備は必要だからね。

それと、クリスマス、年末年始、1/15辺り、2/11辺りは寒波が来やすいのでそこは避けた方が無難。
0132R774
垢版 |
2016/11/17(木) 03:08:28.61ID:N68q8MZx
131が正解ですな、しかし最低でもチェーンを忘れずに。
他の車両に迷惑をかける。
0133R774
垢版 |
2016/11/17(木) 05:40:20.78ID:FJwKwTUQ
え、チェーンいるん
冬タイヤでOKや思てた
0134R774
垢版 |
2016/11/17(木) 11:19:15.59ID:n5BsocGP
R8号でも、圧雪で路面がボコボコ
っていうときもあるし
北陸道も敦賀の前後で
強風&降雪は慣れてないと、どうかなあ
スタッドレスタイヤは
万能でなくて滑るときは滑るから、
チェーンまで用意しておくのがいいよ
北陸民も、チェーンなしで大概過ごしているけどそれでもスリップ事故は起きている
あと、ポンピングブレーキも忘れずに
長文スマソだが、
面倒だったら、公共交通機関をどうぞ
0135R774
垢版 |
2016/11/17(木) 12:07:44.42ID:McGZddpp
冬はコタツで丸くなるのが安全
0136R774
垢版 |
2016/11/18(金) 04:38:55.70ID:ByNn0Vj5
ビールとタコ焼きがあればいい
0137R774
垢版 |
2016/11/22(火) 01:10:51.95ID:VByiWCME
40キロ制限とかあれ意味あるのか。カーブがきつい目印?
0139R774
垢版 |
2016/11/27(日) 05:20:38.56ID:QV45+ZDP
全線併用したら納得なんだろう
そのトンネルだけだと、変な方向にトンネル付けやがってって感じがするw
0140R774
垢版 |
2016/11/27(日) 09:25:44.73ID:NF8zs/kN
>>139
あのトンネル、古川側から走ると出口で即左折だからそのままの勢いで川にダイブする奴出てきそう。
0141R774
垢版 |
2016/11/27(日) 15:53:15.20ID:1/uNj7TP
2号橋はもうできていて其処を半分使って転回
曲がらないと2号トンネルの坑口のコンクリート塀に突っ込む
0142R774
垢版 |
2016/11/27(日) 18:10:56.38ID:tjJFaEr+
着々と集中工事の準備してるけど
あの構造物が年末年始で平らになると思うとびっくりね
0143R774
垢版 |
2016/11/27(日) 18:15:52.93ID:kkZrQsLG
土方諸氏の活躍に期待
0144R774
垢版 |
2016/11/27(日) 23:42:02.88ID:mGWfOxER
しょし
0145R774
垢版 |
2016/12/03(土) 11:33:10.27ID:4zSGTVIa
宮峠のトンネル工事で落盤事故で死者がでてる模様。。。

多少開通が遅れてもいいから安全に工事してくれよ
0148R774
垢版 |
2016/12/08(木) 16:31:28.97ID:8nSR7xHO
雪があるね。11月で東京で雪が降った割にもったな
0149R774
垢版 |
2016/12/10(土) 17:20:20.24ID:yYGe+0NI
361号なんだけど、上ヶ洞バイパスいつ開通?
0150R774
垢版 |
2016/12/20(火) 10:12:43.38ID:vlcK21o1
>>116
おぉオークマより先の五郎丸の立体交差の所まで6車線化するんだありがたい
ただし各務ヶ原方面へ行く車や大型が左レーンを走るとは限らないんだよなあ
しかし短縮工法凄いな
0151R774
垢版 |
2016/12/27(火) 01:50:29.87ID:oWK18Bzv
41号集中工事
村中惣境→村中
東側に車線(2車線)が移動
0152R774
垢版 |
2016/12/27(火) 09:02:11.42ID:YB/ij6DJ
30日富山から飛騨の経路で通るけど、
今年はまだ雪ほとんどないよね?

朝晩通らないし、ほとんど普通の道路と考えてる。
0153R774
垢版 |
2016/12/29(木) 05:59:32.73ID:K5YChQr0
飛騨でも高山市内だと、ものすごく雪が積もることがそれほどあるわけではない
東海北陸道がある白川郷から荘川あたりは毎年すごい量になるけど
0154R774
垢版 |
2016/12/29(木) 22:12:58.96ID:UL+jaH0B
昨日から村中交差点付近の集中工事一気に始まって新しい側道走ってきた。
期待してるぞ。
0155R774
垢版 |
2016/12/29(木) 23:43:42.64ID:fFssI2T6
高山市の古い街並み、雪あったほうが画になるんだけどな。
0156R774
垢版 |
2016/12/31(土) 17:09:39.71ID:otOfoU8E
彼女とホテルに泊まったんだが
男友達を呼び込んで来た

三人で酒を飲んで、俺だけ酔った体で寝たフリしてたら
彼女が男友達にキスしやがった
そればかりか相手の手を掴んで衣服越しに自分の胸すら触らせやがった
もうダメだ、信じられるのは素人童貞のお前らだけだ
0157R774
垢版 |
2017/01/01(日) 10:14:41.16ID:0Y0I40vi
小牧の工事現場、堤防解体早いな。
テレビで見た中国の高架解体みたいだ。
0159R774
垢版 |
2017/01/01(日) 16:20:46.71ID:QQvwMCjv
>>158
とん
0160R774
垢版 |
2017/01/23(月) 20:58:37.73ID:zZaic2E9
日中になんとか愛知富山を乾燥路面で往復できんかなと思ったけど
国道ライブカメラ見る限りこの時期やっぱ無理だな
0161R774
垢版 |
2017/02/01(水) 22:23:22.43ID:CXRzKo8o
小牧村中の3車線工事めちゃくちゃ早い
やる気満タンに拍手送りたい
0162R774
垢版 |
2017/02/03(金) 10:19:21.73ID:25jvgZKV
>>161
新宮2丁目辺りからオークマの間も土地が空けてあるっぽいから早そうだよね
とにかくあそこまで片側3車線になると随分違うはず
0163R774
垢版 |
2017/02/04(土) 23:58:45.23ID:tz3XbD40
地下道がある所以外は路肩が広いか歩道が広いかのいずれかだから
3車線は簡単にできそうだよな。

北行の一部の交差点に左折レーンがある所があるが、
スペースに余裕がないから3車線になったらなくなってしまうんだろうか?
0164R774
垢版 |
2017/04/16(日) 01:24:13.47ID:NGpdnMDm
猪谷なんとかバイパスがめちゃくちゃ高規格な造りでビビったわ
並行する旧道も大して悪い、むしろ良い線形だしあんな田舎にあそこまで立派な道路が必要なのかと思った
0165R774
垢版 |
2017/04/16(日) 07:50:56.79ID:JYyNDgoR
>>164
あれは地域高規格道路の富山高山道路の一部。
凍結時に旧道高山向きでスノーセット抜けた直後の坂をトラックが登坂出来なくなるので優先的に作った模様。
0166R774
垢版 |
2017/04/17(月) 19:10:38.94ID:m1k8xcC0
小牧から北のR41拡幅早く完成してくれ
ついでに幾つかの交差点を立体交差にしてくれないかな
0167R774
垢版 |
2017/04/18(火) 12:29:22.64ID:8SlD5rUW
>>166
五郎丸まで10年の計画
完成まであと7〜8年です
今年は横内西から新宮2まで
0168R774
垢版 |
2017/04/19(水) 12:46:39.18ID:7B3etwZ+
>>167
新宮2まで出来るとデカいなあそこ横方向の信号も長いし
41号から曲がる大型多いからいつも詰まってる
0169R774
垢版 |
2017/04/19(水) 15:22:26.69ID:KPXp9Zy4
10年計画を早めるための、年末年始の通行止めだったりするんじゃないの?
もっとも予算がつかなければ進んでは止まりで、結局10年だけど。
0170R774
垢版 |
2017/04/21(金) 23:02:47.67ID:cySs3DDc
41号に面した病院の事もあるし新宮2まではさっさとやるって事なのか
0171R774
垢版 |
2017/04/22(土) 07:29:37.14ID:wa3fx7Bc
>>165
>>164
庵谷の急カーブで死亡事故がよく起こったのもある
あと旧道は雨量規制区間だったのも
0172R774
垢版 |
2017/04/23(日) 11:12:30.52ID:+YGdELYD
今回の場所予定9末となってるけど
横断ボックス部はやり方が村中と同じやね

中分取り壊し→車線をずらす→土留め→一部取り壊し→
車線を下ろす→集中工事で全て取り壊し→舗装

また流れ的に年末年始に集中工事になりそうやね
0174R774
垢版 |
2017/05/08(月) 10:05:13.67ID:6pu5Dcyi
4日の夜中、新型オービス運用してた
庵谷トンネル南側の新旧道路の合流の辺り
20kmオーバーで団子の後ろなのでセーフと思いたい
連休で埼玉に行って、稼働中のオービスも見てきたけど
事前に情報なければ対処できないわ
0175R774
垢版 |
2017/05/08(月) 12:49:54.62ID:jtUTxhD+
>>174
夜中ってのが嫌らしいな ソロだったらやられそうだわ
0177R774
垢版 |
2017/05/17(水) 22:45:09.62ID:aRcO2o1S
2017年5月1日

名古屋→富山 帰省の自転車旅 暗転 国道ではねられ21歳大学生死亡
 三十日午前二時十分ごろ、富山市猪谷の国道41号で、自転車に乗っていた名古屋市千種区春里町、大学三年筒口郁海(いくみ)さん(21)が後ろから来たトラックにはねられ、全身を強く打って搬送先で死亡が確認された。

あんな山道、夜中にはしるほうもおかしい、
0178R774
垢版 |
2017/05/18(木) 13:05:58.79ID:5HoK7zXW
岐阜側は一部トンネルや橋が自動車専用、自転車小特通行止めになってるが富山側はないな
でも運転経験あればやらなかっただろうね
0179R774
垢版 |
2017/05/29(月) 21:38:47.40ID:6ivHZyaS
小牧インター付近の3車線工事かなり進んでるね
0180R774
垢版 |
2017/05/30(火) 21:35:17.31ID:1aeCIp10
仕事で富山から高山まで配達していたことあって、国道41号山道で自転車突然現れてあわててかわしたことあった、あんな人がすんでないとこ、くねくね曲がり視界も悪い、しかも夜中だもんな、
0181R774
垢版 |
2017/06/08(木) 21:40:35.11ID:YJHA2uPS
飛騨古川〜猪谷って県道75号線とR41とR360がナビで候補に挙がるけど
どう違うんですか?R41走ってたらいつの間にか自分だけになっててびっくりした・・
0182R774
垢版 |
2017/06/08(木) 21:49:13.88ID:lV9HVuuS
r75は神原峠を越す道。
古川の街の中から入り少しきつめの峠道だが全線2車線を確保しいぇあり、交通量も比較的少ない道。

R360はかつては酷道だったけど、近年改良著しく進みかつての酷道の面影はほぼ無くなった。
0183R774
垢版 |
2017/06/08(木) 23:14:32.82ID:YJHA2uPS
>>182
なるほどR41数河峠896m、r75は神原峠872mで勾配があるけど整備されている
R360は峠越えはないけど狭くてスピードは乗らないって感じですか
自分の前後に居た富山ナンバーの車やタンクローリーが皆R360に行ったので
ずっと気になってましたありがd
0184R774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:47:46.96ID:v1SJp7x6
>>183
今は一番スピードが乗るのはR360
ローリーは沿線のスタンド向けのものだろう。
R360は41よりも高規格の部分が5割位、少し劣る程度の部分が3〜4割、残りが集落の中の1.5車線路や一部のきつめのカーブ

大型車にとっては一部走りにくいが、普通車ならほぼ問題なく速く移動できる。
0185R774
垢版 |
2017/06/09(金) 11:09:46.72ID:US5LwdGD
県道75号は国道41号の旧道です
正確には旧道を県道バイパスとして再整備したものです
0186R774
垢版 |
2017/06/09(金) 23:18:03.25ID:Is7jvz6t
>>184,185
今度R360と旧41通ってみようと思います
思えばR41も前はこんなじゃなかったなって区間結構ありますね
今後改良で遅いトラックを追い越せるポイントが増えると嬉しいかも
0187184
垢版 |
2017/06/10(土) 08:03:01.91ID:i3z/B9Bg
>>186
R41は昔に比べてかなりグレードアップされてるね。
四国のR32、33だとか、55号、山梨と静岡を結ぶ52だとかに比べるとグレードは高く走りやすい方だと思う。

ただ、追い越しポイントが少ないので最近では名古屋ー富山の移動は追い越しのストレスがほぼ無い「裏道」的な道ばかり繋いだルートで移動してるよ。
だから、たまにまともに41通ると以前と変わってて驚くことがある。
0188R774
垢版 |
2017/06/10(土) 13:06:59.62ID:xwF7nQw5
R360は残りのバイパス開通したら交通の流れはみんなそっち移るんじゃね?
川沿いでフラット、峠越える面倒もなくなるし
0189184
垢版 |
2017/06/10(土) 13:32:24.01ID:i3z/B9Bg
災害時の代替としてならともかく、「軒先国道」の部分とかもあるし、完全に取って代わるのは厳しいな。
0190R774
垢版 |
2017/06/10(土) 17:00:08.99ID:qukbddJj
国道41号は幹線国道だし、防災・災害対策とかは360より優先されそうですね。
冬は峠越えのリスクは無いけど、河合村方面のが積雪1段多いこともあるしなぁ。除雪も、41のが優先されそうではある。

いずれにせよ、神原峠をふくめ、安全に通行できる代替路が整備され、複数あるのは良いことだ。
0191R774
垢版 |
2017/06/12(月) 16:56:01.14ID:vT2BWGfc
未だに40キロ制限があったりするし、もうちょっとなんだけどな。
0192R774
垢版 |
2017/06/20(火) 09:28:51.32ID:E+6XfuCN
宮川2号トンネルを公告/6月19日まで参加受付/岐阜県
https://www.kensetsunews.com/archives/65094
工期は54カ月。場所は飛騨市宮川町塩屋。
 宮川2号トンネルは国道360号の種蔵・打保バイパス(長さ7550m)の一部。整備済みの2.8qと宮川2号トンネルに続き、今後、同1号トンネル(延長約1700)を整備する予定だ。
0193R774
垢版 |
2017/06/29(木) 19:41:08.04ID:O89Lc2kM
>>192
スノーシェッドとか踏切のある辺りか
一連の狭い区間が広がったらR360を通る大型増えそう
0194R774
垢版 |
2017/06/30(金) 13:43:38.04ID:Na6wi9Fo
5年くらい先か
0195R774
垢版 |
2017/07/08(土) 16:52:23.02ID:vyZ8ehzP
角川駅の対岸辺りも橋トンネル連続に改良出来たら完璧だな
そしたら完全に41号扱い
0196名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 07:51:44.36ID:K133V7z5
所要時間が、
R360との分岐〜神岡 20分
神岡〜県境 20分
県境〜大沢野 20分

っていうリズムがわかりやすい。
0197R774
垢版 |
2017/07/17(月) 12:44:36.05ID:AiYAwfiz
この三連休、3日とも工事区間を往復したが
普段車に乗らないor普段通らない道、だからなのか
名古屋方面上りで、工事中で二車線が一車線になってると勘違いした車が追い越し車線に合流してきて毎回プチ渋滞おこしてる
0198R774
垢版 |
2017/07/19(水) 16:01:21.31ID:RLe/f+LY
>>197
あのへん平日でも渋滞しまくってるからねえ

先日の大雨のニュースで犬山の五郎丸から名古屋方向へ下った所が映ってたね
あそこあんなに水貯まるんだな小牧の間々本町はすぐ冠水するイメージだけど
0200R774
垢版 |
2017/07/25(火) 10:51:33.57ID:wEYBgn+T
将来のバイパス開通でR360も交通が増えると良いな
0201R774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:35:13.34ID:LHRLA7vP
小牧の6車線化工事のボックス解体始まってるね
0202R774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:01:14.44ID:ua4KSOTD
解体より先に、既に三車線化されたところの歩道をさっさと仕上げて開通してほしいと思うのは、やっぱ素人考えなんかなあ
0204R774
垢版 |
2017/08/24(木) 13:14:34.34ID:gLCSYBJX
横内からの6車線工事始まってたんだね

ここが完成すれば見違えるように流れ変わる
0205R774
垢版 |
2017/08/24(木) 15:47:50.49ID:4i9nD4qI
変わるだろうねえ
進捗状況が毎日楽しみだよ
0206R774
垢版 |
2017/09/13(水) 15:46:22.11ID:TcTqG97e
スキー、スノボーの時期までに工事終わるかなぁ?
0207R774
垢版 |
2017/10/27(金) 21:39:29.64ID:aBrWSq7/
同じように年末年始の集中工事やるんじゃないか
来年2月まで5車線段階供用して11月頃に6車線化
0208R774
垢版 |
2017/10/28(土) 20:48:39.05ID:WzRdyUiR
11/2 6:00より
上り横内西から3車線になりますとのこと
0209R774
垢版 |
2017/10/29(日) 00:08:14.76ID:lJDwAvOr
>>208
やっとか
これでだいぶ変わるな
0210R774
垢版 |
2017/11/03(金) 00:25:58.02ID:zzP+w+uM
予定通り3車線になりました。
いつもなら混む16時半はスムーズにインターまで行くことができました。他の時間帯はどうでしょうか?
0211R774
垢版 |
2017/11/03(金) 00:36:05.75ID:Kuw+tUqW
小牧インターの北側、絶対に無理やり3車線にしただろあれ
0212R774
垢版 |
2017/11/03(金) 04:42:31.53ID:Mduu86f6
>>211
基本41はセットバックしなくても十分な広さが確保されてた道路だから、言うほど無理やりじゃないだろ
無理やりというのは東名高速の岡崎三車線化だよ
0213R774
垢版 |
2017/11/08(水) 07:23:33.43ID:m2hDgepY
41号この時間ガラガラ
平日雨降ってるのに
三車線恐るべしやね
0214R774
垢版 |
2017/11/08(水) 19:42:01.00ID:xIDEzlTG
小牧北から楠まで小さい交差点廃止してバイパス化してほしいわ
0215R774
垢版 |
2017/11/11(土) 15:05:46.71ID:6H42acCh
小牧インターから3車線完成したんだね
めちゃくちゃ流れてた
やれば出来るじゃん
次の区間も期待してる
0216R774
垢版 |
2017/11/11(土) 22:05:48.88ID:NWHo0Gvp
ヨンイチ名古屋方面
豊山のマックあたりで混むの何でなん?
空港線とマックの間の信号いらんやろ
無くせや
0217R774
垢版 |
2017/11/12(日) 10:47:34.36ID:SuLVr8UL
夕方の41号線南行きラッシュ
豊山バッテイングセンター付近から西春空港線まで大渋滞
バッテイングセンター南から川の坂から動かない
牛丼屋とトイザらスの信号が交通量ないのに長い
終わったと思ったらマクドナルド豊山の信号連動してなく赤停止
しかもここも41号線側赤停止長い
せめて信号機連動改善してほしいわ
0219R774
垢版 |
2017/11/12(日) 21:05:16.75ID:1+kkWV9j
>>215
名古屋方面も3車線になったの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況