【埼玉】和光富士見バイパス/富士見川越バイパス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2011/02/04(金) 12:06:01ID:hS3bDfVL
平成29年度、全線開通見込みの『和光富士見バイパス』(国道254号線)
の話題を中心に語りましょう。

接続する『富士見川越バイパス』も一体化される関係で、こちらの話し
もおKです。


和光富士見バイパスWiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%85%89%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9

●関連スレ
▼埼玉県の道路事情 その11▲
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1268864737/
【文京区】国道254【松本市】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1268864737/

●未開通系
上尾道路を語ろうpart2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1269489792/
東埼玉道路の専用部完成まで語り尽くすスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1249888319/
0054R774
垢版 |
2011/07/12(火) 20:55:59.69ID:gIozuIQj
test
0055R774
垢版 |
2011/07/27(水) 10:08:20.36ID:zEiBHTOW
>>53
新河岸川も、橋の土台だけは出来てるから、
橋もすぐには出来そうだけどね。

しかし、朝霞市内の未開通部分、全く用地買収の影も見えんな。
志木市・富士見市がはっきり形になってるのに、なんで?
0056R774
垢版 |
2011/10/11(火) 21:05:36.60ID:I4d95Aw3
326 :R774:2011/10/09(日) 22:21:11.16 ID:UJSDEasI
だから、頓挫したはずの富士見のららぽーと計画がまた動き出していることに
一抹の不安を感じているわけで。
折角富士見川越が無料になったのに、ここが激混み道路になるのはねぇ。


328 :R774:2011/10/10(月) 07:51:29.32 ID:WdPPj5jy
>326
富士見川越は早く外環まで繋がないと駄目だろ


334 :R774:2011/10/11(火) 09:17:21.95 ID:vHgx1yyd
>328
和光富士見川越は高島平から練馬北町R254まで繋がないと駄目だろ


335 :R774:2011/10/11(火) 12:25:28.46 ID:43oUbhkX
外環まで繋がるだけでも大きく違うでしょ。


336 :R774:2011/10/11(火) 13:25:51.69 ID:vHgx1yyd
>335
川越街道まで繋げないとバイパスとしての意味がないでしょ。
関越が首都高と直結されてないんだし


338 :R774:2011/10/11(火) 15:26:22.22 ID:PjbsAjHg
和光富士見バイパスは元々首都高川越線のついでに計画した併行下道でしかないからな。
高速道路として外環結べばそれでよかったんだろうが、
現状下の道だと外環に結んでも意味ないな。
埼玉県内の移動なんてほとんどないんだし。
ちなみに、和光富士見バイパスの先は東京都が拒否してるから、
県内(笹目通り接続)で終わらせることが検討されている。


339 :R774:2011/10/11(火) 16:56:54.10 ID:vHgx1yyd
>338
放射78号千川通り 池袋駅西口−要町山手通り−小茂根環七
放射36号 小茂根環七−氷川台駅−平和台環八
放射35号 平和台環八−北町国道254号-西高島平
練馬北町に現道254号と大きなジャンクション形式の立体交差を計画してる
板橋三園の国道17号まで接続しないと「駄目だろ」な
0057R774
垢版 |
2011/10/12(水) 10:22:52.80ID:4mCBU/aB
>>49-51
その拡張部分、外環との交差点付近だけの様子
意外にしょぼかった
0058R774
垢版 |
2011/10/12(水) 21:00:46.64ID:AHyqEp/i
まだ開通してないぞそこは
0059R774
垢版 |
2011/10/13(木) 13:38:22.91ID:E5BHoePp
上り車線を増やすのかな?
<現在>
@左折レーン
A直進レーン
B右折レーン

<工事後>
@左折レーン
A左折レーン
B直進レーン
C右折レーン
0060R774
垢版 |
2011/11/13(日) 23:55:51.01ID:JjHmkqxG
>>51
>>58
看板の工事終了日時は、単なる工事終了のお知らせで開通日時を意味するものじゃなかった。
予算が少ないのか、チビチビやってる感じだよな。
0061R774
垢版 |
2011/11/20(日) 01:09:09.17ID:+G666/eA
和光〜朝霞が開通して、情報がみんなに浸透して最近通行台数増えてるな。
新大宮バイパスの板橋区三園から曲がって、バイパス方面に行く車がかなり増えた。

http://yahoo.jp/iKECpd ←ここからバイパス方面に行く
0062R774
垢版 |
2011/11/20(日) 13:09:49.21ID:Xz9LN1Qn
>>61
県道88号を拡張するのがいちばん効率的だよな
どうせ周りには畑と産廃処理場しかないし
0063R774
垢版 |
2011/11/22(火) 21:57:52.88ID:f2yzXXbO
笹目通りと直結なら
レインボーモータースクールあたりに出てくるのかな?
0064R774
垢版 |
2011/12/21(水) 17:35:10.69ID:iQXcd2Cn
朝霞県土整備事務所のwebサイトから和光富士見バイパスのページが消えてる・・・
0065R774
垢版 |
2011/12/21(水) 17:36:42.20ID:iQXcd2Cn
朝霞県土整備事務所のwebサイトから和光富士見バイパスのページが消えてる・・・
0066R774
垢版 |
2011/12/21(水) 19:22:56.50ID:iQXcd2Cn
朝霞県土整備事務所のwebサイトから記述が消えた・・・
0067R774
垢版 |
2011/12/21(水) 19:24:37.31ID:iQXcd2Cn
スマソ ブラウザでいくら更新しても書き込まれていなかったので多重投稿してしまった・・・
0068R774
垢版 |
2011/12/24(土) 11:14:08.29ID:Tfr/0LMl
朝霞県土整備事務所で
なんか進展があったのか?
0069R774
垢版 |
2011/12/24(土) 12:57:27.03ID:wFoMrnHG
和光市内だけの改良になるかと思っていた工事の区間が、
朝霞市内の新河岸川の橋の手前まで伸びた。
越戸川に橋を架けて片側2車線にするつもりなのかな?
007064
垢版 |
2011/12/26(月) 11:29:22.61ID:ziByswEI
復活して,情報が更新されましたね。
おそらく用地買収率が変わっただけではないかと思いますが・・・
相変わらず工事進捗率は0%ですし。
0071R774
垢版 |
2011/12/28(水) 20:32:53.90ID:IbPZfiiN
用地買収率 志木は80%に上がったな。
朝霞は開通部分も含めてるから70%台だけど、
未開通部分だけみれば5〜60%台くらいか?
0072R774
垢版 |
2011/12/29(木) 09:49:05.48ID:Hp0dkeLB
志木80%ってすごいな
志木のせいで難航すると思ってたのに

朝霞は買収価格安そうだよね
価格さえ上げればスンナリ済みそう
それを見越して売らないんだろうが
あんまり安いと売りたくない気持ちも分かる
0073R774
垢版 |
2011/12/30(金) 11:52:50.06ID:fIZaitB4
へ〜、志木80%なのか
確かにここ最近、田畑は買収された所が激増した気がする
家がある所は立ち退きの問題もあってなかなか進んでないけど
0074R774
垢版 |
2012/01/08(日) 22:42:51.63ID:EWoVSmaE
松ノ木島交差点の改良でR254の方がどれだけいじられるのか
現地を走ってても見えてこないんだよな
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000040589.pdf
↑を見ても下りが2車線になるのは分かるんだが
上りの東和橋を架橋する動きはないし
台交差点までのどこかで車線が絞られるのかな?

台と松ノ木島の間はさっさと4車線にして欲しいんだが…
0075R774
垢版 |
2012/01/10(火) 21:56:59.11ID:f8A0gY0p
>>74
上り線を東和橋わたってカーブ曲がりきったあたりから、新たに工事した
交差点部分につながりそうな工事の仕上がり。
だから、下り線もそのあたりまでには一車線に絞るんだろう。

外環内回りの右折車線、やっと2車線になるのか。
上を気分よく走ってきても、ここの交差点の右折待ちでげんなりしてたからなぁ。
0076R774
垢版 |
2012/01/12(木) 21:46:02.03ID:aPni7yAe
>>70-72
浦和所沢バイパスから、志木宗岡団地付近までは、
ほぼ100%用地取得出来てるんじゃないか?
そこだけなら、すぐにでも建設着工できそうな感じ。
0077R774
垢版 |
2012/02/10(金) 15:47:02.30ID:92orwLFd
外環付近だけの車線拡張工事かと思ってたが、
新河岸川の朝霞大橋の両岸まで工事範囲が伸びてる。
全線片側2車線化される模様。
0078R774
垢版 |
2012/03/14(水) 11:48:35.97ID:lxNL6fuh
>>76
その志木宗岡団地の住民が反対しているんだよ。
0079R774
垢版 |
2012/03/16(金) 20:00:57.88ID:ClubHTQN
開通期待あげ
0080R774
垢版 |
2012/03/20(火) 10:16:27.11ID:J0cRJ5VW
志木宗岡団地の住民の反対運動の
看板とかサビだらけで朽ち果ててるし
のぼりもボロボロだし
もう勢いないんじゃないかな?
0081R774
垢版 |
2012/03/20(火) 10:25:40.25ID:lBCGc8pM
くだらないという事に気付いたんじゃね
0082R774
垢版 |
2012/04/05(木) 21:08:10.06ID:aMXFHjgL
浦和所沢BP〜志木宗岡団地近くは、土地買収はぼ終わってるけど、
志木宗岡団地の南側も最近買収進んでるねー
0083R774
垢版 |
2012/04/21(土) 12:36:55.74ID:523ZFHeJ
ららぽーと不死身開業後は恐ろしいことになるな

大井にはカスミとヤマダもできるらしい
0084R774
垢版 |
2012/04/21(土) 12:41:47.38ID:1MO94/yA
オープン直後はすごいだろうけどそのうち落ちつくでしょ
0085R774
垢版 |
2012/04/21(土) 21:36:41.20ID:6LdQQFMf
富士見川越の混雑より、浦所との交差点など、ちょっと離れた所の混雑が
激しくなりそうな予感。
0086R774
垢版 |
2012/04/22(日) 18:52:55.44ID:PRngZlJW
ららぽーと、2015年春に開業予定だっけ?
だいぶ先だな
0087R774
垢版 |
2012/04/22(日) 19:55:18.49ID:1BRJwOgm
>>85
ピオニウォーク東松山のオープン時がそうだったな
周辺の普段からボトルネックだった場所がもの凄いことになってた
0088R774
垢版 |
2012/04/23(月) 12:58:13.24ID:1T3vg3Ay
旧富士見川越有料道路下り線から入る所に左折車線を作るらしいが、気休めにもならんな。

浦所内回りは新大宮バイパスから、外回りは所沢インター、254上りは小仙波から渋滞じゃね?
1回頓挫してほっとしてたのにまさか、復活するとは・・・
0089R774
垢版 |
2012/04/24(火) 07:02:13.37ID:y9mRMU7h
>>88
>浦所内回りは新大宮バイパスから、外回りは所沢インター、254上りは小仙波から渋滞
計画上のららぽーとの規模じゃあ、そこまで客は来ねぇって(w

いいとこ内回りは下大久保交差点・外回りは志木ニュータウン入口交差点・254は渋井か木野目交差点辺りだろ
0090R774
垢版 |
2012/04/24(火) 12:52:04.34ID:hofF049F
ららぽーとって言うと南船橋のイメージ

そういえば、地元の志木にもあったなぁ
0091R774
垢版 |
2012/04/30(月) 22:57:27.62ID:CYKIVQ2o
一つの商業施設のせいで渋滞ができる事自体が大迷惑
規模は関係ない
0092R774
垢版 |
2012/05/07(月) 03:48:33.71ID:zZ751hYv
武蔵野線との交差部分はどうなるんだろ。
あの辺りは海抜2mぐらいの沼地だから下を通すのも不安ってことなのか。

かといって高架のさらに上を通すのも建設費がかさむ。
建設費を理由に志木では地上案にした手前、積極的に高架にはしにくい。
0093R774
垢版 |
2012/05/07(月) 07:53:36.25ID:Gsd+mBCa
>>92
それをいっちゃ川向こうの戸田〜与野あたりも似たような海抜の元田園の低地だけど
新大宮バイパスには地下の立体交差もあるじゃないか
0094R774
垢版 |
2012/05/07(月) 12:49:10.65ID:QWVYnbWE
>>92
武蔵野線に手を付けずにバイパスを高架で作った方が安く上がるのか、
武蔵野線の高架を作り替えた方が安くなるのか、果たしてどっちなんだろう。
0095R774
垢版 |
2012/05/07(月) 23:57:04.60ID:T1o6Dv5y
>>94
武蔵野線に手を付けない方が安いんじゃないのかな。
と言うより、鉄道は夜間工事主体になるし、
運行に支障ないように調整するのが大変。
しかも、武蔵野線は夜中も貨物走ったりするし、考えただけでめんどくさい。
009692
垢版 |
2012/05/08(火) 06:37:58.98ID:oDHExuuX
>>93
戸田のアンダーパスもは氾濫平野、微高地だけど、内間木の当該地点は旧河道と水面。
地質で考えると内間木の方が不安。
でも掘り下げ量は大したことないから。その気になれば行けるのかも。
アンダーパスは最近になってから県がゲリラ豪雨時の危険性を警鐘し始めてる。

>>94
>>95
基本的には道路側で対応すると思う。
道路が下ならの片側二車線を通すために武蔵野線高架の一部架け替えがあるかも。

この辺に(仮称)東朝霞駅を作るって話もあったけど、推進してる人見かけないな。
0097R774
垢版 |
2012/05/08(火) 13:50:15.48ID:osURwOs5
都営三田線を和光富士見バイパスの下に延長して
そのまま国道254号を北上して川越か東松山あたりまで延ばしたほうがいい
0098R774
垢版 |
2012/05/08(火) 19:52:12.81ID:HvIzkm5d
>>96
新しく倉庫を建てている地主もいるから、駅を作る可能性はほぼ無いんだろうな。
バイパス関連で高架橋に手を付けないといけないなら、そのついでに駅作っちゃえ
って発想もわからなくはないけど、いくら駅前だからと言って、
ゴミ焼却場のすぐそばに住もうなんて人はいないだろうし。
0099R774
垢版 |
2012/05/08(火) 22:55:56.79ID:3BT5h0VA
沼地なんてさっさと埋めて転圧して不安があればドレーンしとけばいいんだよ
羽田空港なんてヘドロの上に埋立地を作って飛行機が離発着してるんだべ
0100R774
垢版 |
2012/05/09(水) 07:11:59.89ID:HZeMr8sQ
>>99
羽田空港の標高は6.4mだから、今の武蔵野線の高架野レベル近くぐらいまで埋めてるってことか
そこまでするなら橋の方が安かない?

内間木の西の方では
緑地農地と工業倉庫のエリア分けの折り合いがついてない
三日月湖を生かした自然公園にしようってがある
だいぶ前に新河岸川の脇から出た有害物質を24年度にはどうにかしなきゃならない

この辺も道路建設の遅れにつながるかも
ほとんど大地主の了解次第なんだろうけど
0101R774
垢版 |
2012/05/09(水) 07:51:05.18ID:GZy94dd5
荒川の土手に4車線の道を作ってください
0102R774
垢版 |
2012/05/09(水) 22:33:11.68ID:7NcDTr1D
鉄道の高架なんて歩道を無視すれば1スパンで2車線通せるよたぶん
歩道 柱 2車線 柱 2車線 柱 歩道 にすればいいわけで
わざわざ高架橋の改築も掘り下げもする必要ないだろ
0103R774
垢版 |
2012/05/10(木) 22:18:20.44ID:BTMlxgv3
武蔵野線の交差問題があるから
北の浦所側から着工するのか?
0104R774
垢版 |
2012/05/11(金) 12:38:12.16ID:r9VTUUuB
現地見てないから断言は出来ないけど、武蔵野線の建築時期(昭和40年代半ば)を
考えれば、和光富士見道路と交差できるスパンの桁を架けてるはずだよ。

R254大和田から清瀬方面への道と武蔵野線の交差部(土盛区間)だって、いつ着工
されるか分からない都市計画道路のために、幅員確保してるしね。
0105R774
垢版 |
2012/05/12(土) 00:03:13.18ID:tzajsTyh
>>102
首都高C1の京橋付近は

柱 1車線 柱 1車線 柱

だよな
初めて走ったときビビった
0106R774
垢版 |
2012/05/12(土) 00:13:33.82ID:6CcHUekw
>>105
都心環状線のあれは、元々河に架かっていた橋脚だから
0107R774
垢版 |
2012/05/13(日) 04:30:19.36ID:syFIIv01
和光富士見バイパス
構想は昭和46年から
昭和51年6月富士見市、志木市で都市計画決定
昭和55年3月朝霞市、和光市で都市計画決定

武蔵野線
構想は戦前から
昭和39年着工
昭和48年4月開業

たぶん武蔵野線の方が古い
0108R774
垢版 |
2012/05/13(日) 15:02:42.76ID:2g9LZ2G4
>>95
どちらにしても、鉄道交差部分の構造物は鉄道会社へ委託施工となる
0109sage
垢版 |
2012/05/13(日) 15:22:41.42ID:ymBjI21g
>>104
その先の関越下も幅員確保してるね。あの道、防衛道路に繋がるはずだけど、
新築戸建びっしりでどうするのか…?スレチすんません。
0110R774
垢版 |
2012/05/16(水) 00:08:25.85ID:Gawp5IGn
武蔵野線は新河岸川のすぐ隣で沼を渡るのに橋梁になってる部分があるけど
あそこで交差するんじゃないか?
0111R774
垢版 |
2012/05/16(水) 06:48:00.55ID:V6jbnqSl
そうだな
朝霞市クリーンセンターと憩いの湯の間を抜けていくコースだからな
0112R774
垢版 |
2012/05/18(金) 08:29:50.00ID:nB7plqi/
松ノ木島交差点から和光高校方面向かって約100m位、区画整理によって24m幅に拡幅されるみたいです
和光高校に向かって左側の100m位の区間は区画整理済、右側がセットバックによって広がります

和光北インター地域土地区画整理組合
http://www.wakokita-inter.jp/business/
PDFで詳しいマップもあり

笹目通り方面も片側2車線で整備される方向で進むと思います
0113R774
垢版 |
2012/05/18(金) 16:32:14.10ID:rxcW6ZW4
「緑地」か、、、そのつもりではいるけど決定と事業化はまだ先って感じだな
0114R774
垢版 |
2012/05/18(金) 22:36:50.16ID:Kz1yVG7D
まあ後から拡げるので買収させてくださいってなると
何のための区画整理だったんだとなりかねないからね

しかし18.2haで権利者99人計画人口10人とかすごいな
元が荒地や農地だからなんだろうけど
資金をどかどか投下すれば4,5年で終わるんじゃないか?
0115R774
垢版 |
2012/05/20(日) 09:23:39.92ID:HBVvwV1J
人が住んでいない場所だったから下水処理場が作れたわけで、
その周辺に住んでいる人なんてほとんどいない。
インターが出来てようやくできた店がガソリンスタンドで、未だ店はそれだけって場所だし。
区画整理事業地の端っこに、数軒引っかかる家があるんだろうな。
0116R774
垢版 |
2012/05/29(火) 10:28:44.21ID:HJ/pE51c
松ノ木島交差点の拡張工事
今度は下り車線もやり始めたな。
朝霞大橋の両岸も何かやってるみたいだし車線増えるんかな?
0117R774
垢版 |
2012/06/09(土) 20:42:35.75ID:AYRgD2Dp
http://www.youtube.com/watch?v=73ZKYBnaS-4
こんなの見つけた。
めっちゃ画面揺れてるけどけっこう詳しく説明されてる。

松ノ木島交差点付近は先行4車線化とか、
新河岸川の旧河川部分を暗渠化とか、
武蔵野線との交差部の橋梁予備設計を行うとか、
志木市内にモデル道路を作ったとか。
0118R774
垢版 |
2012/06/10(日) 08:23:41.80ID:SivHNDWx
>>117
なるほど。武蔵野線をまたぐ道路を作るのか。
0119R774
垢版 |
2012/06/10(日) 13:25:16.63ID:tjFh3yHj
>>117
へー
モデル道路って宗岡のどこらへんに出来たんだろう?
0120R774
垢版 |
2012/06/11(月) 18:01:19.50ID:IBk2z58Y
さっき見に行って来た。モデル道路、宗岡三小と宗岡二中付近で現在工事中。
0122R774
垢版 |
2012/06/11(月) 23:26:21.03ID:G5TJsNuY
>>120
なんであんな辺鄙な所にモデル道路を。。。
浦所バイパス付近なら見に来る人も多いだろうに
0123R774
垢版 |
2012/06/11(月) 23:40:16.38ID:IBk2z58Y
>>122
工事自体は始まったばかりの印象です。
小学校横のゲートボール場なんか早く潰してしまえばいいのに。
0124R774
垢版 |
2012/06/12(火) 17:49:55.22ID:nOdeQsaT
6/16深夜松ノ木島交差点で工事。
内回りの和光北出口と外環の一般道部分が通行止め。

今日見た感じでも、ちょっと改良されてた。
0125R774
垢版 |
2012/06/13(水) 23:56:19.88ID:e/MEhDgU
本来、外環スレに書くべきだが
外環の内回りの松ノ木島交差点、車線規制し杉でえらいことにってる。
0127R774
垢版 |
2012/06/29(金) 01:09:43.17ID:aVd6rs5N
松ノ木島交差点付近、めちゃめちゃ幅広になったなー

あの中央分離帯の広さは、まだ高速道建設を視野にいれたものか?
0128R774
垢版 |
2012/06/29(金) 06:35:12.55ID:d2BEvcWw
和光富士見バイパスは高速道路も視野に入れた当時の幅で土地買収してたからそのせいじゃない?
0129R774
垢版 |
2012/07/01(日) 17:26:52.45ID:iXo5EFB5
完成4車線ってことになってる。
将来右折帯を増設することになったときとか向け?予備のスペース?
0130R774
垢版 |
2012/07/01(日) 23:40:28.16ID:R79NLPDl
いや、4車線になったのは計画見直しの後になった話で、
何十年も前から見直し前の4車線+高架道路の幅で買収が進められていたわけで
0132R774
垢版 |
2012/07/03(火) 11:07:56.62ID:k+LrDxMG
>>117-118
武蔵野線の周辺って
まだ用地買収のかけらも見えないんだけど、
本当に道路作る気あるのか?
0133R774
垢版 |
2012/07/04(水) 17:16:23.49ID:jKrbu/XB
原野と産廃処理場とかだから余裕なんじゃない?
杭は打ってあるって話もどっかで聞いた。
0134R774
垢版 |
2012/07/04(水) 23:55:48.09ID:MHkTdr0m
でも、志木みたいに、土地の周りに杭打ち込んで立ち入り禁止にして、
雑草防止用のビニールシートを敷いてる所はほとんどないが。。。
0135R774
垢版 |
2012/07/07(土) 22:58:13.36ID:uR4Qt88u
杭は杭でも、土地収用の杭ではなく
測量用じゃね?
0136R774
垢版 |
2012/07/08(日) 16:57:38.99ID:D+SUE0vn
>>132-135

>>121の動画の2:45あたりから用地収得済みの範囲を図で説明してる。
2期区間のうち朝霞市内が65%済、志木市内が80%済らしい。
0137R774
垢版 |
2012/07/11(水) 12:47:48.98ID:SgxqVH3E
>>117 >>119-120
モデル道路の場所はこの辺↓だね
http://chizuz.com/map/map133472.html

>>122
この先、モデル道路はあと1〜2個は登場するのではないかと・・・
他のバイパス建設では、たいてい複数個存在するので。
たぶん志木市北部あたりに出来そう。

>>123
小学校横のゲートボール場は、本当だったら、今回のモデル道路になってもいい場所
なんだけど、【ゲートボール場】⇔【今回のモデル道路】、の間に買収出来てない土地が
あるから、つなげなかったと思われ・・
0138R774
垢版 |
2012/07/11(水) 13:49:00.14ID:SgxqVH3E
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1296788761/

>>136
2期区間のうち
朝霞:志木市内の距離=約1:2

にも関わらず、
朝霞:志木市内の買収率=65%:80%

・朝霞は、区間距離が短いのに、買収率が低い
・志木は、区間距離が長いのに、買収率が高い

朝霞も志木も、『残件数』で見たら同じ位かも
0139R774
垢版 |
2012/07/11(水) 23:02:11.32ID:TY2Ta2EP
>>137
そうそう、この辺。かなりwktkな道路なんで、早く全通してほしい!
0140R774
垢版 |
2012/07/12(木) 08:04:27.08ID:QOdwOb6/
志木に比べれば朝霞の田んぼ迂回するのは苦にならないので
志木市内だけでも先に造ってくれるとありがたい
志木市の道路事情悪すぎ
0141R774
垢版 |
2012/07/12(木) 13:27:51.95ID:IehiDmk5
志木は南北に走る道路がちょっと貧弱だからなぁ
ほんと志木市内だけでも先行開通してくれると助かるよ
0142R774
垢版 |
2012/07/12(木) 15:22:02.91ID:/rv26URU
その志木市内が一番手こずってるのではw
0143R774
垢版 |
2012/07/12(木) 20:37:20.82ID:oja+/X69
朝霞市の「65%」っていうのは、
・内間木公園
・クリーンセンター
・武蔵野線周辺
・今開通してる「新盛橋東交差点」の北側の資材置き場
などの「公地」が大半を占めてるから65%っていう数字が出てるけど、
原野、産廃処分場系などの「民地」は、
ほとんど買収までいってないんじゃないかと思う。
0144R774
垢版 |
2012/07/13(金) 02:02:12.02ID:2wKBTjzm
志木は結構買収進んでるでしょう。
これが開通するだけで志木の道路事情はかなり改善されるはず。
あとは南北に核となる道路があれば…。
0145R774
垢版 |
2012/07/13(金) 09:31:43.91ID:quOTpGfU
道路用地って、7割位までは、急速に買収速度が上がるけど、
そこから先がいつも牛歩のスピードになるわけで。。。

29年開通予定なら、26、7年位には、強制収用手続きに
入るだろうし、なんで粘ってんだろうね?
0146R774
垢版 |
2012/07/13(金) 12:29:48.07ID:FH7yPd4v
完全に妄想だけど、
「今まで反対運動してきた手前、近所の目があって売るに売れない」とか
「産廃と一緒に有害物質埋めちゃったけど、土地を売るとなるとどうしよう」とかあったりして。
0147R774
垢版 |
2012/07/13(金) 22:28:49.85ID:TiDWB56D
なんか、それありそうw
0148R774
垢版 |
2012/07/13(金) 22:51:00.95ID:q6A7q+3y
>>80
反対運動の人がここ見てるのかは不明だが…
看板とかサビだらけで朽ち果ててるるのは変わらないが、
のぼりの布は新しいのに交換されてたなw
まあ、最初にまとまった枚数を刷ったんだろうけど。
0150R774
垢版 |
2012/08/20(月) 13:45:24.79ID:xkRdIC5l
>>149
そのブログの画像見ると、武蔵野線の高架って、地面から低い位置にあるのな。
武蔵野線の下そのままをバイパス通すのは厳しいな。
0151R774
垢版 |
2012/08/23(木) 19:15:00.57ID:oWX6gRAM
武蔵野線の上を跨ぐらしい
土地の標高も低い
0152R774
垢版 |
2012/08/24(金) 20:42:48.05ID:dfrRp+KI
武蔵野線の下は沼地でくぼ地みたいだね。
地上だと、土壌改良やら大規模改修が必要になるから、
橋脚作って高架にした方が楽なんじゃない?
0153R774
垢版 |
2012/08/24(金) 21:55:32.36ID:RWUwB0hw
>>133
ブログ画像の杭以外に、武蔵野線の付近に
「工事用ダンプの通行道予定地」みたいな事が書かれた木製杭が打ち込んでるのを見た。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況