実際に現地見ればわかるが、土地収用率7割っていうけど、思いのほか景色の見通しは良い。
道路予定地だけズバーンと、はるか遠くまで障害物が全くない。

道路の経路のど真ん中に、デーンとまだ家があるという所は一か所(6〜7軒がかたまって残っている)
だけで、あとは道路予定地のはじの、セットバックするとか、敷地の一部・全部がなくなるとか
の所が20〜30軒くらいかな。まあもともと、住宅が密集してたのは、志木街道の南北数百メートル
くらいで、他に家はそんなになかった所だったからっていうのもあるけど。

でも7割って低いのは、平面駐車場、農地(休耕地も含む)、雑木林、ただの空き地が思いのほか
多くて、その面積が土地収用率を下げてると思う。だから、未収用面積は多いが、交渉する所有者
の人数は意外と少ないんじゃないかな。