X



【変更?】伊勢湾岸道の名称議論スレ【維持?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2010/12/18(土) 17:36:54ID:tPFcjhkK
新東名、新名神を繋ぐ路線である伊勢湾岸自動車道の名称について語るスレ。

度々地元民以外分かりにくいと名称を批判される伊勢湾岸道。
いっそのこと新東名、新名神に名称変更したほうがいいのか
それとも現在の名称のままのほうがいいのか。存分に語っていきましょう。
0148R774
垢版 |
2011/04/18(月) 18:59:50.25ID:nigxobUc
たしかにわかりにくくしてる原因は、伊勢湾岸ではなく東名阪だな。
伊勢道と東名阪をあわせて伊勢道がいちばんわかりやすいな。
伊勢道の湾岸側にあるのがそのまま伊勢湾岸道になるし完璧だね。
0149R774
垢版 |
2011/04/19(火) 09:00:37.45ID:1UaN4eUy
>>148
(。・∀・)b
0150R774
垢版 |
2011/04/19(火) 09:28:44.02ID:dZ6CwU3v
>>148
東名阪は道路交通情報でも下り側は「奈良や大阪方面」でなく「伊勢方面」という位置付けだし。
亀山直結線が開通した時に伊勢道に名称統一したほうが良かった。

ついでに名阪国道、西名阪は「亀阪国道」「亀阪自動車道」にでもしたら良さそう。
0151R774
垢版 |
2011/04/19(火) 10:56:30.91ID:lWmVonQW
だったら「亀天国道」と「天阪自動車道」のが
起点、終点考えたらよさそうだな。
まぁ語呂がひどすぎるが。
0152R774
垢版 |
2011/04/19(火) 13:16:26.71ID:yPaQGcA9
天亀国道とかも・・・、とりあえず亀はなんか語呂が悪いのかなw

三重と奈良で三奈国道はどうだろ。
あと、西名阪は南阪奈自動車道でいいと思うが。
0153R774
垢版 |
2011/04/19(火) 13:25:25.96ID:yPaQGcA9
失礼、西名阪の南側に南阪奈道路があるんだな。
南阪奈がふたつあると混乱するから無理だな。
つうことは、阪理自動車道ぐらいか。
0154R774
垢版 |
2011/04/19(火) 18:02:16.39ID:+eLRzwlp
西名阪→大和路自動車道とか関西自動車道はいかが?
0155R774
垢版 |
2011/04/19(火) 18:20:33.20ID:P6wcT9Q0
ほんとに大阪人は馬鹿ばっかりだな。
0156R774
垢版 |
2011/04/19(火) 20:42:01.28ID:VFYfb3M5
東名阪・伊勢道・紀勢道まとめて三重自動車道でいいよ。
勢和多気〜伊勢までは三重道伊勢支線で。
0157R774
垢版 |
2011/04/20(水) 03:22:19.47ID:HdBAvFDc
勢和多気JCTは伊勢方向がそのまま本線だからなぁ。
やはり名古屋西〜伊勢までを伊勢道、勢和多気〜は紀勢道がよいかな。
0158R774
垢版 |
2011/04/20(水) 06:24:51.84ID:JRbESbWD
>>157
更埴JCTの例があるから、本線は別路線にしちゃいけないってことはない。
0159R774
垢版 |
2011/04/20(水) 11:06:28.59ID:4qtP6OdU
ややこしいし直結してるから名称統一しようって話なのに、
完全に別の路線の紀勢道まで名称一緒にしたら、
余計ややこしくなるだろ。本末転倒だ。
0160R774
垢版 |
2011/04/21(木) 07:24:25.18ID:V1MI0a1F
>>159
お前えらそうだな。スレ違いなんだよ。
0161R774
垢版 |
2011/04/21(木) 08:24:29.33ID:gi8pkDxf
>>159
紀勢道ってややこしい以前にどこだよってのが大半だろうな。
0162R774
垢版 |
2011/04/21(木) 10:43:15.17ID:rSFURSGB
昔から勝手に妄想してたが、東名高速と名神高速はセットみたいな感じだし、結果的に東京と神戸(厳密には西宮だが)を結ぶわけで、これを東神高速に名称を統一し、
現在供用中ないし建設中の新東名高速と新名神高速も上例に倣い新東神高速に統一してはどうか。

新東名&新名神が全通すれば道なりに通る事になる伊勢湾岸道も新東神に編入する形で。
これなら名称が細分化されずに済むが、インター番号の割り振りをし直す必要があるなあ。
0163R774
垢版 |
2011/04/21(木) 13:00:09.06ID:bSIl95lR
東名高速+名神高速→東名神高速
0164R774
垢版 |
2011/04/21(木) 13:41:09.60ID:rSFURSGB
新が付いたら、新東名神と長ったらしくなるから東神にしたんです。
0165R774
垢版 |
2011/04/21(木) 16:14:14.50ID:V1MI0a1F
それやっちゃうと東神のどこどこでとかなったときにピンとこなくない?
一つの路線が長すぎるのも逆にわかりにくいような気がする。
0166R774
垢版 |
2011/04/21(木) 16:54:48.97ID:hBsq54da
>>162
東名と名神こそまとめて東海道高速道路にしたら良かった。
0167R774
垢版 |
2011/04/21(木) 17:01:28.33ID:RKcXexa0
>>165
よっしゃあ、名阪にならって

 東東神高速道路 ・ 西東神高速道路 で (余計混乱w 
0168R774
垢版 |
2011/04/21(木) 17:22:17.34ID:LPSGxkHJ
JR紀勢線があるのに、紀勢道がどこだよはないだろ。

東神自体、どこだよって感じがする。
それやるなら東海道高速道路、あるいは東海高速道路のがいいな。
0169R774
垢版 |
2011/04/21(木) 18:27:50.76ID:HLve3aL2
つか、>>162 =上の方で名称変更に固執してたバ関西人だろ?

議論をループさせてんじゃないよw

昔から妄想してたとか嘘くせぇw
名称変更させたいが為の苦し紛れのアイデアにしか思えんw
0170R774
垢版 |
2011/04/21(木) 18:47:31.97ID:RKcXexa0
>>168
JR紀勢線?どこだよ。
JR路線名なんて地元民でもないのに知ってるのは鉄オタだけじゃね?
0171R774
垢版 |
2011/04/21(木) 21:20:43.92ID:0IB4S2av
新名神←名古屋南→新東名
でいいんじゃね

別に現状で不満無いけど。
0172R774
垢版 |
2011/04/21(木) 21:33:50.89ID:9aneOkf9
東神が東方神起に見えてきた。

紀勢線ってったら、振り子特急くろしおでしょ。
南紀? 紀伊? どこ走ってるの?
0173R774
垢版 |
2011/04/22(金) 03:09:17.34ID:UCiA5nYT
東方神起道路ってどこだよ?みたいなw

東海地区の人間だと紀勢線と言えば、南紀だわ。
くろしおは大阪発の紀勢線の特急だったか?
自分は○○○系がどうのこうの言われてもまったくわからんが、
鉄オタじゃなくても紀勢線はわかるけどな。
車や鉄道で出かける機会があれば道路名や路線名は普通に覚えるだろ。

0174R774
垢版 |
2011/04/22(金) 08:35:27.57ID:54vAtywO
>>168
紀勢道が阪和道とつながった場合もどちらかに統一したら良くないか?
0175R774
垢版 |
2011/04/22(金) 09:31:57.40ID:b8V7Xcth
>>174
あいにくだけど全線開通しても、
繋がらない区間とかあるからなぁ。

名称統一は難しいんじゃないの。
0176R774
垢版 |
2011/04/22(金) 22:13:29.73ID:hMZSEdXf
まぁ、「新東名」が「第二東名」と統一性がないし伊勢湾岸はいずれ消えるにしてもどうでいい話。名古屋「南」を境界線(東名、名神の境界小牧に相当する位置)で良い。
0177R774
垢版 |
2011/04/23(土) 08:48:13.37ID:loIXrHL8
いつも思うんだけどさ
なんで法定路線名を無視して名古屋南なんだ?
正式に新東名、新名神の境目って名港中央だろ?
0178R774
垢版 |
2011/04/23(土) 09:49:27.45ID:s2zxo768
いつも思うんだが法定路線名と一般名称ってたいてい違うのがややこしいし、なんで一緒の名前にしないのか謎だ
東名高速は第一東海自動車道だし、
名神高速は中央自動車道西宮線だし
法定も一般もそれぞれ東名、名神にしときゃいいのに
0179R774
垢版 |
2011/04/23(土) 12:17:16.14ID:dy63gnmm
>>177
JCTを境目にするのがわかりやすいやん。
0180R774
垢版 |
2011/04/23(土) 22:05:17.42ID:HV+WNDPy
>>178
一般人は関係ないからややこしいと思うことが無い
0181R774
垢版 |
2011/04/23(土) 22:31:47.35ID:LM8Yk4+A
>>179
東名、名神もJCTが境目じゃないからいいんじゃない?
0182R774
垢版 |
2011/04/24(日) 10:32:57.02ID:Dzi7hyCG
>>181
小牧ICが境目という説もあれば、小牧JCTが境目という説もある。
ICとかの番号が連続してるので、どっちとも言い難い。
0183R774
垢版 |
2011/04/24(日) 10:52:48.58ID:38bra2+a
名神は法定路線名でいえば中央道だしね
0184R774
垢版 |
2011/04/30(土) 01:43:44.45ID:RN5Ojr2G
>>183
一応東名の路線に中央が重複登録してある形らしい
そうしないと整備距離の帳尻が合わないとかなんとか…
0185R774
垢版 |
2011/07/12(火) 12:21:24.30ID:Qqwfnk/Z
四日市JCTに新名神の看板できたね。伊勢湾岸道の名称がなくなる日も近いな。
0186R774
垢版 |
2011/07/23(土) 16:12:47.34ID:WjN0sKYO
>>185
何で?
JCTから山側が新名神で海側は湾岸のままじゃないの?
0187R774
垢版 |
2011/07/23(土) 18:46:31.96ID:lHRPPet7
新名神と新東名が開通すれば伊勢湾岸道の名称がなくなるはずだからだよ。
今のままじゃわかりづらいからな。
0188R774
垢版 |
2011/07/23(土) 19:24:36.64ID:J/H62tLD
豊田JCT⇔豊田東ICは最初東名扱いだったからなぁ。

四日市JCT⇔四日市北JCTはどう扱われるかな?
菰野区間できるまでは東海環状か伊勢湾岸か・・・。
0189R774
垢版 |
2011/07/27(水) 20:26:30.55ID:C9oHXgwq
ちょっと見ないうちに素晴らしい流れだね
名古屋南を境に新名神 新東名か

伊勢湾うんたらがわかりづらいとか いたって真っ当な論調だね

正直 これ以外ないと思うけどね とにかく大動脈ということをちゃんと意識
してるやつが多いから安心したわ
 とにかくこの程度のことも考えられないようではお話にならんよ
まあ実際どうなるかは 国道の案内看板みてもあの程度だからどうなるかは
わからんがね
0190R774
垢版 |
2011/07/27(水) 20:57:21.88ID:kBCN1rOl
湾岸弥富 湾岸長島 湾岸桑名 湾岸川越
こんな名称つけまくってるからいつまでも湾岸線だと思う。
0191R774
垢版 |
2011/07/28(木) 00:09:22.25ID:nhqLyII2
・・・尾張名古屋湾岸道。
・・・中京湾岸道。

・・・アジアンハイウェイ1号線(東京-北京間。国際条約で決定済み)。中京湾岸道
0192R774
垢版 |
2011/07/28(木) 03:13:03.31ID:6AKOIHHO
>>189
名称変更は絶対ないから安心しろ。
0193R774
垢版 |
2011/07/28(木) 09:04:20.88ID:mWPWARv+
>>191
そういえば、山陽道・九州道・福岡高速には「AH1」の表示があるが、
東名名神はどのあたりに表示あるのかな?
0194R774
垢版 |
2011/07/28(木) 22:27:07.64ID:LSAkM6Ol
>>193
小牧インター付近と東京インター付近にあるのは知ってる
0195R774
垢版 |
2011/07/29(金) 11:10:22.94ID:vb4un7E4
>>192
絶対ない?東名阪の名称が変更になったの知らないの?
そんなことも知らないでないって断言するなんて無知もいいとこ。
恥ずかしいやつ。
0196R774
垢版 |
2011/07/29(金) 11:50:35.50ID:KCd1ZecA
まあ確かに東名阪均一部の変更は当該スレで散々ガセだと言われてたわな
0197R774
垢版 |
2011/07/29(金) 12:15:43.76ID:BeLD+IKm
旧東名阪均一部は、元々は名古屋高速公社が名古屋高速第二環状線(R2)として
設計し、名古屋高速が建設運営する予定だったもの。
それをNEXCOが設計書ごと買い取って運営することになったから、
なし崩し的に東名阪道に含まれていたが、高針〜名古屋南が開通して
とても東名阪道という名称では運用できなくなったので名称変更した。

伊勢湾岸道は、生まれも育ちもNEXCO家の伊勢湾岸道なので永遠に伊勢湾岸道のまま。
0198R774
垢版 |
2011/07/29(金) 14:29:59.56ID:aZJPr6pV
東名阪という名称では混乱する人がでるからかえたんでしょ。
新名神と第二東名が繋がれば、名称変更したほうがわかりやすいし
かえても不思議じゃない。東海環状とのJCTで名称がかわるのがややこしいと思う。
0199R774
垢版 |
2011/07/29(金) 14:45:44.39ID:BeLD+IKm
とても東名阪道という名称では運用できなくなったので名称変更した。
=東名阪という名称では混乱する人がでる

という意味なんだが。
今更伊勢湾岸道が分かりにくいから名称変えろとか言ってるアホにはわからんかw
0200R774
垢版 |
2011/07/29(金) 14:56:10.61ID:adqfTuCe
まあ菰野区間とか豊田以東ができれば、新東名・新名神だけでも不都合はなくなる。
正式名称使われなくなって自然消滅するかもな。
(20年以上先の話になると思うが)
0201R774
垢版 |
2011/07/29(金) 15:12:07.04ID:oieKrWpN
今の東名阪も名称に沿ってるかと言えばちょっと疑問符がつく。
亀山連絡線が完成した時点で実質伊勢道となってる。同時に名阪国道〜西名阪との連続性はなくなってる。
0202R774
垢版 |
2011/07/29(金) 15:59:42.71ID:xBtKxD+b
俺は>>200 に一票だ。
0203R774
垢版 |
2011/07/29(金) 16:22:47.21ID:vb4un7E4
まさしく>>198の言う通りだろ。分かりにくいから名称が変わったんだ。
>>199が何が言いたいのかさっぱりわからん。
自分で変えたほうがいいと認めてるのに矛盾しまくりだろ。
0204R774
垢版 |
2011/07/29(金) 17:23:37.70ID:BeLD+IKm
その前に>>197は理解できてるか?

東名阪均一部は、元々名古屋高速の路線として設計されたものなので、
あれを東名阪道として運用すること自体に無理があったわけよ。
高針〜名古屋南の開通でそれが露呈するので
名称を本来の姿に戻したというのが真実。

伊勢湾岸道とは経緯がまったく違うことを理解しないと。

名二環は、分かりにくいから変わったというより、
元々、本来の名称ではない名称が付いてた路線名を、
本来の姿の路線名に戻したということ。

伊勢湾岸道は、そういった特別な事情は無いので、
新名神新東名が開通したからと言って、名称を変える理由がない。
伊勢湾岸道程度に分かりにくい路線名など全国にいくらでもある。
0205R774
垢版 |
2011/07/29(金) 17:30:47.20ID:BeLD+IKm
あと、新名神の亀山〜四日市完成後は、
新名神本線がそのまま伊勢湾岸道本線に変わるので、
(新東名→伊勢湾岸も同様に新東名本線が伊勢湾岸本線になる)
名古屋通過する目的で新名神新東名を利用する場合、
間違えようがないし、わかりにくいという理由もない。
0206R774
垢版 |
2011/07/29(金) 17:40:44.31ID:Avjlx5EU
伊勢湾岸道って、名港西大橋ができた頃からそういう名称だったの?
0207R774
垢版 |
2011/07/29(金) 17:47:38.54ID:1KAAi6MN
>>205
おれも名称変更はないと考える。
新東名、新名神の全通を睨んで伊勢湾岸の名称変更なら、こんなICにしないよ→湾岸〇〇
名称変更する意味もない。

どちらかと言うと、亀山連絡路が出来た時点で「東名阪」が現状に即してないと思う。

>>206
その頃は、西大橋しかなかったから単なる「(有料)名港西大橋」
0208R774
垢版 |
2011/07/29(金) 18:26:32.47ID:vb4un7E4
どんな屁理屈こねても分かりにくいって理由だから名称が変わったんだろ?
だったら伊勢湾岸道も変わる可能性はあるだろ。実際分かりにくいんだから。
そこは認めろよ。
0209R774
垢版 |
2011/07/29(金) 18:41:54.35ID:BeLD+IKm
>>208
とりあえずね、わかりにくい原因を考えてみれば分かるよ。

・東名阪均一部がわかりにくい理由。
→本来は、名古屋高速第二環状線として設計されたものを、
 色々な経緯で東名阪道ととりあえず読んでいたからわかりにくい。

 高針〜名古屋南の開通で東名阪の重複する案内板があちこちにできてしまい
 なお一層わかりにくくなるので、高針〜名古屋南開通を機に名称変更することになった。


・伊勢湾岸道がわかりにくい理由
→新名神が現状は亀山JCTまでしか開通しておらず、東名の静岡東京方面に向かう場合、
 一旦東名阪道に乗り入れてから、伊勢湾岸道に乗り換えて、東名に乗り換える必要があるのでわかりにくい。

 しかし、新名神が四日市JCTまで開通すれば、乗り換え自体が不要になるので、
 分かりにくくなくなる。
 従って新名神の四日市延伸で逆にわかりやすくなるので、名称変更する必要が無い。
0210R774
垢版 |
2011/07/29(金) 18:43:09.88ID:Avjlx5EU
>>207
>その頃は、西大橋しかなかったから単なる「(有料)名港西大橋」
そうか。じゃあ伊勢湾岸道になったのは、その後、前後区間が開通してからだね。

そういや、最初は名古屋環状2号線として建設されたって聞いたけど。
今で言う名古屋第二環状・めいにかんの一部って。ってことは、ここも最初は名古屋高速が管理する予定だった?
0211R774
垢版 |
2011/07/29(金) 21:43:02.33ID:xBtKxD+b
>>209
伊勢湾岸道と伊勢道が紛らわしい。
それについてはどう説明する?
0212R774
垢版 |
2011/07/29(金) 21:55:01.48ID:1KAAi6MN
このスレで意見を出しているのは、この地方の人間が多いと思う。

わしら普通に伊勢湾岸を利用するが、
「伊勢湾岸道経由で行こう!」なんて言わん

ただ単に「湾岸経由でな」と言う。だから間違えない。

まあ大部分のクルマにナビがある現状では、それに従うだけの運転だから無問題。
0213R774
垢版 |
2011/07/29(金) 22:27:24.55ID:vb4un7E4
>>212
誰があんたの個人的意見なんか聞いてんだよ。
大体大動脈で地元民以外が分かりにくくて
地元民だけがわかりやすい今の名称を変えるべきだって話だろ。
ナビがなくても慣れてない人でもすぐにわかるような道路でないといけないんだよ。
あんた無茶苦茶だな。
0214R774
垢版 |
2011/07/29(金) 22:34:05.32ID:H8vtlPOo
0215R774
垢版 |
2011/07/29(金) 23:58:24.27ID:Avjlx5EU
>>212
>>213の通り、ナビがなくても分かりやすくするのは基本中の基本。弱者に易しく。
ナビに頼って無問題なら、名二環も名前を変える必要全くナシ。できた経緯がどうであれね。
地元民なら間違えないんでしょ? 現東名阪も名前を変える必要全くナシだと思うよ。

まあ、俺も個人的意見だと、伊勢湾岸道、名前の響きが好きだ。
逆に、伊勢自動車道を伊勢神宮自動車道とかに変えたらとも思う。
0216R774
垢版 |
2011/07/30(土) 03:41:41.28ID:wx5yODHH
名称変更論者へ

北陸道と東海北陸道の関係はどうなの?

こちらは完全に富山で接点があるわけだが。
0217R774
垢版 |
2011/07/30(土) 03:51:18.66ID:aNUIwAhg
だいたいナビがなくても、地図見なくても、すぐわかる道路ほとんどなんてないが、
その点、新名神から新東名への乗り継ぎは、四日市〜亀山や豊田〜静岡まで完成後は
直線一本なのでナビがなくても地図みなくてもすぐわかる。

四日市まで完成したら、↑新東名っていう案内が出るから間違うやつは日本語が読めないやつぐらい。


>>211
だから、伊勢道と伊勢湾岸道がわかりにくい、間違えると指摘されてるのは、
今は新名神が亀山で途切れてて、分岐でどっちかわからなくなるやつがいるからだろ。
2018年に四日市まで開通したら、直線一本だから間違いようがない。
それでも、わかりにくいと言うのは、
北陸道と東海北陸道、中部縦貫と中部横断道、名神と新名神、他
等をわかりにくいから名前変えろと言うのと同じレベルのいちゃもん。
0218R774
垢版 |
2011/07/30(土) 12:59:05.38ID:GYS7J8Ym
直進が新東名だとしても、新名神走ってて急に伊勢湾岸道になったら驚くだろ。
新名神から新東名に直接繋がってると思う人は多いからな。
それなのに急に伊勢湾岸道になったら間違えたと思う人は出てくるはずだ。
やはり今の名称は欠陥以外のなにものでもないんだよ。
0219R774
垢版 |
2011/07/30(土) 13:07:54.34ID:jGPdvWTq
欠陥を治せないなんて原発かよ
0220R774
垢版 |
2011/07/30(土) 13:12:24.39ID:ZkL/Y21w
新名神菰野区間開業後こうすれば?

☆伊勢湾岸道は名古屋南を境に東側を新東名、西側を新名神に

☆東名阪は伊勢道と名称統一

☆それに伴い西名阪と名阪国道、近畿道を統合して近畿縦貫自動車道に変更。名阪国道はその無料区間という位置付け。

これでいかが?
0221R774
垢版 |
2011/07/30(土) 15:02:39.99ID:eI4rqF4a
伊勢湾という地理を知らん日本人がこんなにも多いんだと
このスレ見て思ったよ
0222R774
垢版 |
2011/07/30(土) 15:20:12.76ID:ajR5xKzF
>>218
驚くからなんなんだ?
道路名に驚きたい奴は驚かせとけばいい。
行き先案内板も見ずに道路名が変わっただけで間違えたと思うような
能無しには間違えたと思わせとけばいい。それも社会勉強だ。

>>220
新名神と新東名については却下、変える必要が無い。
0223R774
垢版 |
2011/07/30(土) 17:37:30.18ID:Nu+ODMdR
走ってる最中にその走ってる道路の道路名なんか気にするか?
道路名を気にするのはその道路に入るところのJCTで気にするだけだろ。
もしJCTが道なりに進めばいい構造なら、道路名が何だろうとどうでもいい。

少なくとも俺は名古屋高速東山線と万場線を通して走るときに、どっから東山線でどっから万場線か気にしたことはないぞ。
0224R774
垢版 |
2011/07/30(土) 19:22:06.00ID:LulqhibS
あくまでも伊勢湾岸道という呼称は「遅くとも」新東名が静岡&愛知県部分が全通(つまり今の東海環状豊田東ICへつながる状態)になったら消滅すべし。
0225R774
垢版 |
2011/07/31(日) 00:28:48.23ID:3jJuWMyp
>>218
それは驚かない。
間違えるのは、新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名と覚えていても、
末端で道路名変わると思い、途中で曲らなきゃならない事に気づいていない場合だ。

0226R774
垢版 |
2011/07/31(日) 10:56:30.73ID:mXxewsjo
新名神、新東名の境を名古屋南にするとか言ってるやつなんなの?
無知をさらけ出して恥ずかしいやつら。
ネクスコも名港中央が境目だって言ってんだからそうなるに決まってんだろ。
なんの工作員が沸いてんだよ。
0227R774
垢版 |
2011/07/31(日) 12:51:09.38ID:N4TMsTep
道の途中で道名変わることが許されないのなら
まず東名と名神を一緒にしなあかんし

更埴JCTの上信越道と長野道
新潟バイパス
八戸道と東北道
北関東道
この辺りの道も名称変更必要だな
0228R774
垢版 |
2011/07/31(日) 14:20:27.99ID:Au1Sr1BH
だな。
東名阪道と伊勢道もだな。
0229R774
垢版 |
2011/08/01(月) 17:28:21.79ID:i/9k4Ktz
あそこは、そもそも東名阪⇔名阪国道を本線のままにすべきだった。

新名神開通後の交通量を見ても
東名阪⇔伊勢道 2万台
東名阪道⇔名阪国道 3万5千台

しかし、伊勢道東名阪の直結路完成後は東名阪道⇔伊勢道が本線に。
本来、名阪国道本線⇔東名阪道を本線のままにして
伊勢道直結路がそこに合流する形にすべき。
もちろん、交通量の割合から東名阪は東名阪のままがベスト。
0230R774
垢版 |
2011/08/05(金) 23:40:25.70ID:UwX6QiHY
この暑いときに悪いが、スキースノボ誌で北陸道と東海北陸道を明らかに間違ってるのがあったな。
中部地方の高速道路ってネーミングセンスない。
さすがに東名阪環状部は名二環になって、ましになったが。

0231R774
垢版 |
2011/08/21(日) 00:19:49.93ID:Z0fQ5Jbn
>>229
それだと新名神から名古屋方面に向かうと鈴鹿料金所通らないといけなくなるから、
料金所なくしたかったって理由もあるんじゃないか?
0232R774
垢版 |
2011/08/21(日) 18:06:34.11ID:BN9fmYQh
違う違う、料金所はなくしてもいいよ。
ようするに、伊勢道と名阪国道が合流するポイントが、
交通量の少ない伊勢道が本線になってて、
名阪国道からの2車線がそこに合流する形になっているが、
それを逆にして、名阪国道2車線を本線のままで、
そこに伊勢道からの車が合流する形にすべきということ。
0233R774
垢版 |
2011/08/22(月) 16:14:05.70ID:uLAC5j+q
>>232
それだと名阪から東名阪に乗り入れるときどうするんだ?
料金所一つもないだろ。亀山ICを本線料金所にするのか?
0234R774
垢版 |
2011/08/23(火) 11:52:19.26ID:y15+RUAW
>>233
亀山インターと合流ポイントの間の本線に料金所はすでにあるよ。

線を引きなおすだけで、>>233のように運用することはできるが、
ただ、伊勢道が名阪の追い越し車線側に合流してくる形になるから
実際は無理だろう。
0235R774
垢版 |
2011/08/23(火) 12:04:46.44ID:JoETe2ID
そんなことじゃなくて名阪のほうが交通量多いんだからそっちが本線でいいに決まってるだろ。
0236R774
垢版 |
2011/08/23(火) 12:12:20.28ID:HI4tW3VM
だったら両方本線にしちゃいなよ。

右(追い越し)車線:伊勢道
左(走行)車線:名阪国道
0237R774
垢版 |
2011/08/23(火) 14:00:06.81ID:KICr7Cqi
NEXCO管理同士の道路が本線になるのが当たり前だろ。
0238R774
垢版 |
2011/08/23(火) 16:07:36.57ID:JoETe2ID
西名阪→名阪→伊勢道
どう考えてもおかしい。
もともと一続きだった道をなんで分断する必要があったんだ。
亀山インターだって本線だったとこに、
無理に作ったから線形もくそもあったもんじゃない。
本当にここは失敗したと思うよ。分かりにくくなったことも含めて。
0239R774
垢版 |
2011/08/23(火) 17:09:59.66ID:KICr7Cqi
>>238
なぁーーんもおかしゅうなか。
分かりにくくなったって、アンタだけやろ。
標識見とれば無問題。
0240R774
垢版 |
2011/08/23(火) 17:34:58.33ID:y15+RUAW
>>235
それは分かるし完全同意なんだが、
NEXCOが追い越し側への合流する方式の運用を認めるかね?  
NEXCO管轄でどっかそういう方式のJCTあったっけ?
0241R774
垢版 |
2011/08/23(火) 17:40:13.08ID:6jqugcRE
東名阪と伊勢道が一体化した時点で、名阪国道・西名阪とは実質的に無関係になってるのに。
NEXCOとしても名阪間ルートとして東名阪〜名阪国道〜西名阪ルートはないもの扱いだし。

ラジオの交通情報でも東名阪の南向きが「大阪方面に向かう・・・」とか西名阪の東行きで「名古屋方面に向かう・・・」という言い回しは一切登場せず東名阪では「伊勢方面に向かう・・・」、西名阪では「天理方面に向かう・・・」となる。
0242R774
垢版 |
2011/08/23(火) 17:49:06.00ID:y15+RUAW
それはNEXCOの都合であって、実際は>>229の交通量で
東名阪〜名阪国道〜西名阪ルートは現前と存在してるだろ。
0243R774
垢版 |
2011/08/23(火) 18:17:01.42ID:RirR3CrR
NEXCOの都合でいいと思う。伊勢道と東名阪がNEXCOなんだから。

慈善事業じゃないんだから。
0244R774
垢版 |
2011/08/23(火) 21:29:57.47ID:wrJx+T55
まぁ名阪からのほうが交通量は多くても、
名阪から流れてくる車は料金所で流れが止められてるからなぁ。

流れを考えると今のほうがいいのかもな。
0245R774
垢版 |
2011/08/24(水) 04:45:58.82ID:pAWjdf0P
もし東名阪から西名阪まで連続した高速自動車国道だったら亀山付近の様子は史実とは大きく違った形になってだろうな。
0246R774
垢版 |
2011/08/24(水) 10:59:41.34ID:O3366DlN
だからもっと根本的なことを考えろよ。西名阪、名阪、東名阪だぞ?
誰がどう考えたって連続すべきはこのルートだろ。
伊勢道は横から入ってきてるだけなんだから。
0247R774
垢版 |
2011/08/24(水) 11:48:53.71ID:Tm9KKBY9
>>246
根本的に考えてはっきりしているのは、

東名阪と伊勢道は、NEXCO、有料、制限速度80(100)キロ
名阪国道は、国土交通省、無料、制限速度60キロ

名阪国道が有料に戻ってNEXCO管轄になれば、>>246の言う事も一理ある。
0248R774
垢版 |
2011/08/24(水) 15:01:21.39ID:tSgz/pzf
名阪国道の道路規格で西名阪、東名阪と同じ名前にするのは難しいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況