X



低額での高速定額制度には反対だ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2010/12/17(金) 11:22:24ID:dXh9Ktbb
高速道路の料金であるが以下のようにすべきであって
馬鹿みたいに長距離乗る馬鹿が優遇される低額での定額制度には反対である

1、田舎の飛び地区間は無料化もしくは100円道路化
2、現金利用は原則現在の通常料金と同じ
3、ETCの場合は車種、時間帯関係なく現在の通常料金の半額
4、特定期間以外全車種全時間帯で3を適応した上で13000円を上限とする
  ※特定期間、1/1〜10、4/20〜5/10、8/1〜20、12/1〜31
5、4に伴いETCの前払いカードを作ってデポジットを25000円にする

どう?
0002R774
垢版 |
2010/12/17(金) 11:36:57ID:dXh9Ktbb
後通勤割引も原則廃止だが
本当に通勤で使っている人のことも考えて

普通車・軽自動車などのみ
1カ月に15回以上70キロ未満のIC相互間【同一区間】で使った場合 請求時
>>1で算出した料金から2割引で請求する

また通勤割引の時間制限は課さない(現行時間帯以外の通勤利用も多いため)

これなら本当に通勤利用している人にはいい案だと思われる
0003R774
垢版 |
2010/12/17(金) 11:42:26ID:/vBZlD+0
よく考えてあるな。かなりいい案だと思う。

とりあえず1000円高速はイラン。
0004R774
垢版 |
2010/12/17(金) 18:14:30ID:VEtrbxHZ
ETCは無料配布で良いと思う。そして大型の値下げが吉
0005R774
垢版 |
2010/12/17(金) 22:11:05ID:dXh9Ktbb
>>4
無料配布は反対
ただセットアップ費のいくらかは利用額として還元してほしいな
0006R774
垢版 |
2010/12/18(土) 07:51:35ID:+GiukwgO
最大5000円まで利用料金の10%キックバックとかでどうよ。
よくあるクレジットカードの手口
0007R774
垢版 |
2010/12/19(日) 01:06:05ID:VIlyVGoy
セットアップ&車を変更したときかかる手数料の2/3を利用料金で還元すればいい
0008R774
垢版 |
2010/12/19(日) 05:17:22ID:1WajIjbD
どこ通っても一律1000円でいい。
通勤とかそんなことを考える必要は無い。
0009R774
垢版 |
2010/12/19(日) 10:06:44ID:VIlyVGoy
定額制はんたーい
0010R774
垢版 |
2010/12/22(水) 20:04:19ID:VLIXsk4A
首都高阪神高速も通勤割導入したら駄目なの?電車にダメージが行くか
0011R774
垢版 |
2010/12/22(水) 20:34:27ID:LzfWPYcq
わざわざ渋滞してる所を安くする意味無いだろ
0012R774
垢版 |
2010/12/24(金) 22:27:15ID:t0LYZk1/
低額での高速定額制度には反対
0013R774
垢版 |
2010/12/24(金) 22:41:04ID:MyeKx+NR
1日3000円
0014R774
垢版 |
2010/12/25(土) 00:34:10ID:cYGuFWSa
普通車に限り

平日 上限2000円
土日祝日 上限1000円
最初はETC装着車のみ対象。
正式決定らしいです。
0015R774
垢版 |
2010/12/25(土) 08:54:48ID:vIULatE0
2000円低額だと300キロ~400キロ圏内の出張が日帰りになりそうだな
4000円払うほうが出張旅費(宿泊費:6000円定額としても)より安いと・・・
0016R774
垢版 |
2010/12/25(土) 13:56:01ID:h9U2LIBW
>>2
いやだから、通勤割引は通勤の負担を軽減するのが目的じゃなくて、
通勤時間帯の一般道の混雑を緩和するべく設けられた
高速への誘導策なのだから、繰り返し使わなければ割引しないってのは
趣旨からずれてきてると思うぞ。
あと繁忙時間帯以外の利用への割引適用も。
0017R774
垢版 |
2010/12/25(土) 16:12:11ID:J2afuaSE
全区間曜日を問わず現行正規料金の半額
ただし上限5000円ぐらいが妥当じゃないか

現行の24.6円/kmというのは明らかに高すぎる
JR幹線の運賃が16.2円/kmであることを考えると
半額の12.3円/kmぐらいが妥当(+ガソリン税分で4〜5円/kmほどかかる)
0018R774
垢版 |
2010/12/25(土) 20:24:41ID:vIULatE0
時間帯での割引って言うのは
現場の運転手(特にトラックドライバー)に負担を強いる結果になっている
24時まで待って東京料金所を通過しろとかその上で東京のに卸場にはできるだけ早くつけろとか暗に言われるから
料金所手前で時間調整とかが横行する。

0019R774
垢版 |
2010/12/25(土) 21:41:00ID:tuQeAXXY
大体、料金弾性がないって言ってたじゃないかあ!
これまでが高すぎて、弾性範囲に入ってなかっただけかよ!
見えない手で1000円は安いということなら、
民主の2000円はそれなりにアリでは?
ただ、先食いにしてしまっちゃ、結局破たんしかないけどね。。
0020R774
垢版 |
2010/12/26(日) 00:03:37ID:zdyGI+Xo
分かりやすく、今の金額の半額にすればいいよ。
毎日ね。
0021R774
垢版 |
2010/12/26(日) 00:23:25ID:2lw33BhN
>>1いい案じゃない?
でもどうやってレジャーと物流需要を別ける施策をするの?
0022R774
垢版 |
2010/12/26(日) 01:09:22ID:M1zCPhrs
人件費のためにおっさんと会うと50円課金で
0023R774
垢版 |
2010/12/26(日) 08:59:59ID:2lw33BhN
今いわれている新料金制度って何がしたいための料金制度なのか、今後高速道路と一般道路の整備をどうして行くのか?が見えてこない料金制度ですね。

唯一見えてくるのは「ルーピー党が選挙に勝つためのルーピーズに対するバラマキ」という視点だけ

その根拠に今後継続するといわれる1,000円高速はいったい何がしたいわけ?
今より上がるのがいけないと言うだけ?
だったら何のため?土日祝など全線半額&1,000円上限の上限を撤廃したらダメなの?

ここまでは一応当初の目的(リーマン後の景気刺激策)もあったからともかく今後は何がしたくて継続するの?
見えてこないよね?
0024R774
垢版 |
2010/12/26(日) 10:11:31ID:M1zCPhrs
四国連絡橋はどうするんだろ。フェリー潰しておいて値段上げるなんて出来ないだろう
0025R774
垢版 |
2010/12/26(日) 11:12:50ID:4gGDzeZL
中国自動車道をよく利用するんだけど、土曜・日曜なんか貧民ドライバーだらけで
大渋滞で時間が読めない。
一番左車線は貧民専用、二番目の車線は定価支払い、一番右の車線は少しくらい
高くても良いから急いでる人専用にして欲しい。

他所から人が来て、お金が動いて景気対策みたいに言ってるけど、
実際は車乞食がケチって移動して、ゴミが増えてるだけの様な気がする。

0026R774
垢版 |
2010/12/26(日) 11:27:30ID:gmygaoMS
>>25
>他所から人が来て、お金が動いて景気対策みたいに言ってるけど、
実際は車乞食がケチって移動して、ゴミが増えてるだけの様な気がする。
よく「休日はカネが動いて景気を刺激する」と言われてるけど平日の商取引などで動くカネの
額と比べたら微々たるもんだろ。
0027R774
垢版 |
2010/12/26(日) 11:48:07ID:DWfPrRFB
>>25
高速代を取って舞鶴若狭道とか新名神なんかを早期開通させてもらいたいよ

宝塚には用がないけど、ゲート通らずに渋滞を避けることは出来ない
0028R774
垢版 |
2010/12/26(日) 12:00:56ID:4gGDzeZL
>>26
そうそう!高速1000円だからって家族4人で日帰りドライブに出かけて、
コンビニでオニギリとお茶買って1000円か1500円払って、
何が経済効果なのかって言いたい!!

0029R774
垢版 |
2010/12/27(月) 00:21:13ID:Ol4JkkM5
スイスみたいに1万円のステッカー制度にすればいい
0030R774
垢版 |
2010/12/27(月) 00:40:35ID:0boigtBl
>>25
途中下車できないから、潤うのはSAだけだよ。
もうちょっとシステム考えた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況