X



高速道路に使われるフォント3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0371R774
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:wCB7+6B6
道路作りの財源が元らしいね

ついで
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20130703000301.jpg
0373R774
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:GXCHFvMh
木更津JCTのアクア→茂原方面の案内標識
「圏央道」は公団
「茂原 東金」はヒラギノ(板を上から重ねてねじ留め?)


文字サイズも統一されてないし、やっつけ感が半端ない
0374R774
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:Shez/GpH
>>373
だ が そ れ が い い
0375R774
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:ajAl0JEh
ふぉんとにー!?
0376R774
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:Kwll93Mv
>>373
延伸開通か何かの措置?
圏央道相模原延伸時、厚木の案内板は、
●公団ゴシックの標識に上張りするときは公団ゴシック
●新規に付け替えた標識はヒラギノ
と、ちゃんと区別されていたが…。
0377R774
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:KVNeojCH
>>376
設計要領標識編改定後の標識工事では
NEXCOにおいては公団フォントを使っていないはず

でないと設計図書と相違のある工事になってしまう…
0378R774
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:WMUjNi+n
>>376
圏央道の木更津東〜東金間延伸開通によるもの。
ttp://pesogisobrother.blog40.fc2.com/blog-entry-156.html


海老名は確かに区別されてるね。ただ>>377の言うように要領には反するようだが。
0379R774
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:dYaVi0zv
>>377
マニュアルではそうなっているかもしれないけど、実際には公団ゴシックでの新設・更新・書き換えがごく僅かだが見られる。
製作会社の判断なのかまさかのネクスコの指示なのかは分からないが、マニュアル(建前)と実態が異なるのはどこの業界もよくある話。
0380ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:PqxXYdO2
あ、コミケでまする
URLかけないのでおきかえて

びっと.ly/542_C84
0381R774
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mylQO5Wq
神奈川界隈の案内標識は、全般的に「フリーダム」な感じを受ける。

>>373のように公団フォントを今更新設したり、
緑地にすべきところを白地にしたり、
「東京湾アクアライン」を「アクアライン」と略記したり・・・
0382R774
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:rj+a4iDw
>>381訂正


神奈川界隈の案内標識は、全般的に「フリーダム」な感じを受ける。

>>377のように公団フォントを今更新設したり、
緑地にすべきところを白地にしたり、
「東京湾アクアライン」を「アクアライン」と略記したり・・・
0383R774
垢版 |
2013/09/04(水) 00:20:47.72ID:Ye5Y/TFs
新東名の静岡SAに公ゴで「名古屋」と書いた緑看板があったのを見かけて、なぜか少し心温まった
0384R774
垢版 |
2013/09/04(水) 01:55:06.36ID:NQRdWqiD
>>383
マジか!
ついこないだ利用したのに見逃したー!

新東名といえばトンネル内の「非常口は反対側の壁面です」が公団ゴシックだよね。
0385R774
垢版 |
2013/09/04(水) 18:02:42.07ID:vBdS2xoX
インターから下りて一般道に入る分岐にある青看板は
公団ゴシック(?)らしきフォントが結構多くてたまらない
0386R774
垢版 |
2013/09/05(木) 00:45:58.08ID:qLmjL8qW
>>383
SIC側は静岡市施工だから仕様が違うんだよね
0387R774
垢版 |
2013/09/12(木) 19:11:06.49ID:6/1x0gYZ
黄金伝説の東名新東名SAPA企画で公団文字登場
0389R774
垢版 |
2013/09/13(金) 18:48:55.35ID:rpMk1LZ4
刷新されてるのに公団フォント使ってくれるのはうれしいな
あの字体で「高速道路」ってイメージが自然に浮かび上がる
0391R774
垢版 |
2013/09/18(水) 18:12:37.93ID:Hj5/XS6/
「速」とか「道」とかの“しんにょう”の形状が実際の公団文字と明らかに違う形になっているのは
やはり文章として入力したときの見栄えを考えてあえて変えているんですか?
実際の標識でその形があるのか探してみましたが、同じ形は見つかりませんでした。
0392R774
垢版 |
2013/09/19(木) 00:05:52.65ID:I4U/764r
readmeの「字形の無保証」項を参照。
0393R774
垢版 |
2013/10/06(日) 18:46:28.10ID:YRgOEZRj
東名下り右ルートに公団ゴシックの「ハイウェイラジオここから」が出現。
少し前に通ったときは更新準備なのか支柱のみであったことと、照明が眩しく真っ白なものだったので新品かと。
0394R774
垢版 |
2013/10/06(日) 19:48:02.14ID:9r5CpJqs
近年減りつつあるハイウェイラジオ標識を見ると嬉しくなる
0395R774
垢版 |
2013/10/08(火) 01:07:58.08ID:ebr3kSs8
>>393
さっき通ったから見てきたけど、表示板の上部に点滅灯がついている古いタイプだった。
恐らく照明を従来の蛍光灯器具から現行の器具に付け替える作業があって取り外していたのかと。
だから新品ではなさそう・・・左ルートのものと見比べたら随分明るい照明だったけどね。
0396かびるんるん
垢版 |
2013/10/09(水) 21:22:57.48ID:bTL1YQPf
ヒラギノはまあ悪くはないんですが(公団ゴシックの方が好きですが)、
ヴィアログ(アルファベット)、フルティガー(数字)は間抜けというか怠惰な
感じがします。数字は従来の字体か一般道路で使われている字体にすればよいと
思うんですよね。
0397R774
垢版 |
2013/10/10(木) 00:08:48.76ID:QyJlE9fz
>>396
なんでヘルベチカのままにしなかったのか謎
0398R774
垢版 |
2013/10/10(木) 00:20:23.61ID:vcNJh3hU
>>397
同感

公団ゴシック以外は、果たして変更する必要性があったのか? 疑問。
0399R774
垢版 |
2013/10/10(木) 00:34:09.31ID:CIp4Z3YQ
あぶくま高原道路の走行レポートのサイトとか動画を見てて思ったけど、「ゴナD+ヘルベチカ」がベストだと思う。
(長野道の豊科の辺にもゴナで書かれた長文の標識があるけど、実際走ってても何の違和感もなく読み取れるし)

新しい標識は目立ちたがり屋のデザイナー気取りがオナニーでデザインしたような感じで、
運転手のことを何も考えてない(「太い方が読みやすいはずだ」ってのは机上の空論で、遠くからだと滲んで見づらい)。
騒々しいデザインに邪魔されて、文字を読み取るための集中力を削がれる。

ゴナD+ヘルベチカの方がすっきりしていて、標識のデザインではなく文字そのものが頭に入ってきやすい。
DTP対応フォントじゃなきゃ嫌だというなら、せめてイワタUDゴシックRAとかにしてくれよ。
0400R774
垢版 |
2013/10/10(木) 01:10:35.58ID:QyJlE9fz
>>398
しかもキロポストだけヘルベチカのままという謎。
ヴィアログもフルティガーもかなりクセのある文字だから正直見づらい。


>>399
あぶくま高原道路
矢吹IC〜石川母畑ICってレポート見てみたが
本当だ見やすいw
ヒラギノだと字面がうるさいような気がする。
ゴナは他の自動車専用道路にも使用されているし、ゴナでいいような気がするのに。
写研の書体を使用している一般道の標識のナールもそのうち変更されるんだろうか。
0401R774
垢版 |
2013/10/10(木) 02:40:54.93ID:ytcnE8AS
英数字部分に関しては日本人がうるさく言う必要はないかと。
静岡県で行われた立ち止まって見る(笑)試験に外国人も参加して従来のものより見易いと言われたのかもしれん。
現にアメリカの高速道路の標識ではVialogではないけど似たような字体を使っている。
(まあこれも日本でのヒラギノ化の少し前に採用され始めたものだけど。)
0403R774
垢版 |
2013/10/19(土) 10:26:12.74ID:JumDT+oE
>>402
素晴らしいな
0404R774
垢版 |
2013/10/25(金) 12:36:20.20ID:435EEuuu
高速道路の標識は緑だけれども。
最近設置される標識は明るい緑のものと暗い緑(青緑)のものとが存在して統一感に欠けるけど、
必ずこの色でなければならない!というルールみたいなものはないのか?
0405ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2013/10/25(金) 22:12:31.19ID:NCFQ+4N8
>>404
明確にある
ただし、複数色というか、ここからここまでがOKというゆるい範囲(色温度で指定)。。
実際は3Mとかの業者が提示した色がそのまま規格色になってるのか、または
逆で規格に合わせて調色したシート作っているのかわからないけれど

首都高等各都市高速と高速各社で使用する色が微妙にちがってるのは
その辺かもしんない。

>>402
いいね!
0406R774
垢版 |
2013/10/30(水) 09:27:11.76ID:8eLRsNFV
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0407R774
垢版 |
2013/10/31(木) 19:01:57.13ID:/UKNfD18
上りの御殿場の先にある三枚板で真ん中の「秦野中井」だけヒラギノに変わってたorz
ここの「秦」の字は他と違う形で貴重だっただけに残念。
ここのは一番上と二番目の横線が同じ長さ、他のは一番上が長くて二番目が短いという違いがあった。

ちなみに三枚板の最下段は「東京」だが、「京」の字が「京都」の「京」と同じになっている古いタイプ。
0408R774
垢版 |
2013/11/03(日) 10:35:12.19ID:xwEf4dO4
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0410R774
垢版 |
2013/11/06(水) 13:03:32.84ID:QwEs/xXw
ぱんかれたん乙です☆
0411R774
垢版 |
2013/11/10(日) 22:09:51.38ID:cj1ZSMSq
ぱんかれ、ばんがれ
0412R774
垢版 |
2013/11/11(月) 18:27:20.31ID:DHOsZO3n
>>400
キロポストは他の標識とは別の独立したマニュアルになっているために改訂されていないのではないかと。
0413R774
垢版 |
2013/11/30(土) 18:12:10.57ID:CI4gueCL
【速報】今日開通した秋田自動車道の開通区間の書体が公団ゴシック
0414R774
垢版 |
2013/11/30(土) 18:52:41.80ID:yJdk4M1A
>>413
国交省の仕様はいまいちよくわからん
新静岡のアクセス道もそうなっているし
0415R774
垢版 |
2013/12/01(日) 00:15:17.55ID:gs1Slgg/
>>414
動画がまだあがってないから詳細は不明だけど、
ニュースサイトや個人のブログの写真を見てると、出口標識や案内標識全部が公団ゴシックの模様。
http://www.sakigake.jp/p/images/news-entry/20131121r12.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Niida-ManakaIC_1.JPG

ちなみに大館南道路の区間も秋田道仕様の標識に変更されたけど、全部公団ゴシック。
ここまで徹底的に公団ゴシックに採用されたのは久しぶりだw

確かに国土交通省の仕様は謎だな
ほかの区間でもヒラギノだったり部分的に公団ゴシックだったり
0416R774
垢版 |
2013/12/01(日) 13:00:20.66ID:2m5F8ozs
感動ですわ
やはり公団ゴシックは良いですね
0417R774
垢版 |
2013/12/01(日) 23:45:45.05ID:HvCIWuRN
>>415
話題的にはスレチだが、1枚目の写真、軽トラの向き見て心臓止まりかけた
0418R774
垢版 |
2013/12/02(月) 09:49:15.60ID:zh4mexxQ
今回の秋田道の開通区間、小坂ジャンクションだけヒラギノであとはすべて公団ゴシックらしい。

>>417
ワロタw
確かにww
0419R774
垢版 |
2013/12/02(月) 09:51:18.20ID:zh4mexxQ
>>416
ヒラギノ移行後は部分的に公団ゴシックが使用されることはあったけど、新規開通区間にここまで徹底的に公団ゴシックが使用されるのはなかったからかなり驚いたな
0420R774
垢版 |
2013/12/02(月) 10:18:57.75ID:xFAMumjd
>>414
国交省の場合その地域の国道事務所なり河川国道事務所で変わってくるような。

話は変わるけど加古川バイパスでいずれ加古川中央JCTが出来る時標識が公団フォントかヒラギノになるか興味ある。
0421R774
垢版 |
2013/12/02(月) 12:39:17.95ID:T8KYChaV
新東名開通に伴って新設・更新された一般道の標識は、NEXCOが設置したものはヒラギノ、
NEXCO以外(国交省・県等)が設置したもの(青看等に併記された高速道路名)は公団ゴシックの場合とヒラギノの場合と2パターン存在する。

ヒラギノ化云々はもともと高速道路会社3社が検討・決定し、同社のマニュアルが変更されているので、
それ以外の道路管理者としてのマニュアルは変更されていなくて、メーカーの判断で公団ゴシックにするかヒラギノにするか決めてるんじゃない?

まあ最近は国交省管理の青看はわざわざ公団ゴシックの上からヒラギノを上貼りしているくらいだから、マニュアルも変わったのだろうけど。
0422R774
垢版 |
2013/12/03(火) 10:57:28.47ID:+wVRfB9Z
道路事業者には文字に対してもくらいの情熱が欲しいな
合理化で一般フォントに手を出すのも理解できるが、新たにNEXCOゴシックを作り出すくらいの姿勢が重要
0423R774
垢版 |
2013/12/03(火) 12:31:07.09ID:SxajSkWA
>>422
ただ時間もお金も掛かるからね…。
将来使うかどうかも分からない文字を作るか作らないかでも問題になってくる。
作っても使うことがなければ無駄になってしまうわけで。
仮に作らなかったとして十数年経って新たに必要な文字が出てきたから作字しようとしたら、
当初の開発者は亡くなっていて今までの字形を参考に別の人が作字して、字形に統一感がなくなって…
結局公団ゴシックの二の舞になる気がする。
0424R774
垢版 |
2013/12/04(水) 00:01:41.24ID:U9X7IkzI
そもそも「統一感」とやらはなぜ必要なのか?

バラつきがあったとしても、それぞれ見やすければいいのでは
0425R774
垢版 |
2013/12/04(水) 00:18:50.50ID:Sx7U0ZOe
マイナーだが、公団ゴシックっぽいDTP対応フォントはすでに出てたりする。
http://www.type-c4.com/products/universal-view/design.html

惜しむらくは出たのがヒラギノに決まった後だったこと。
遠くから立ち止まって眺める試験の前にこいつが出てくれてたら良かったのに。

>>421
標識を最安値で落札した看板会社が道路標識専業だったりすると、カッティングシートを出力する
写植機にヒラギノが入ってなくて、公団ゴシックになってるケースもあるんじゃなかろうかと。

国道事業だと地場も多いから、この不景気+公共事業削減のご時世に三社で制式採用されたからって
ヒラギノをわざわざ入れられる体力的余裕のある会社ばかりじゃないだろうし。
0426R774
垢版 |
2013/12/04(水) 00:42:16.88ID:qJAP+N7u
>>425
いいなこの書体
しかも標識や看板、ディスプレイに書かれることを念頭に作られた書体なんだな
0427R774
垢版 |
2013/12/04(水) 19:48:05.94ID:3x76f9mO
「鷹」を見てみたい
0428R774
垢版 |
2013/12/07(土) 17:42:21.74ID:ks8usYo6
個人的にローマ字が見にくくなった感じを受けるんだよな
「i」とかは棒の上部に余計なアクセントが付いてて視認に適してないと思う
ヒラギノも運営側が見やすいって言ってるだけでどうしても文字が潰れて見える部分がある
0429R774
垢版 |
2013/12/07(土) 22:19:41.68ID:0K10ZVFo
ふぉんとにー?
0430R774
垢版 |
2013/12/08(日) 02:24:24.64ID:jQhxsPNa
>>428
あなたは外国人?
外国人の目には見やすく映ってるんじゃない?
アメリカでも厳密には違う書体だけど、似たような字体を使ってるよ。
0431R774
垢版 |
2013/12/08(日) 08:35:50.90ID:a449xc50
問題なのは高速道路で用いるには適性を欠くという事
高速で通過する際に飾った文字では瞬時の視認性に支障が出る
文字のハネですら蛇足となる場合さえある
0432R774
垢版 |
2013/12/08(日) 20:36:48.80ID:KuAWRtJz
あと、線の色と地の色の量のバランスが結構効く。
線画の込み入った部分は工夫しないと、移動しながら見るのは厳しい。
0433R774
垢版 |
2013/12/09(月) 00:23:15.87ID:iS738BdY
目が悪いのと違います?
0434R774
垢版 |
2013/12/09(月) 01:06:45.75ID:bNKcgazz
そうそう、線画が暗色側か明色側かで膨張効果が違うから、
同じフォント系列使うにしても、線幅変えるとかしないと工学的でないね
0435R774
垢版 |
2013/12/09(月) 01:23:09.18ID:aWoHeSIf
読む標識、ヒラギノ。
0437R774
垢版 |
2013/12/09(月) 09:56:29.37ID:ITq8ofSG
確かに下の方は全長なんかもう見えないもんなぁ。
0438R774
垢版 |
2013/12/09(月) 23:09:30.87ID:rsSFuKa3
下の樫は公ゴなのか?
0439R774
垢版 |
2013/12/10(火) 01:49:45.62ID:a8AoZtN5
>>438
ゴナっぽいような
0440R774
垢版 |
2013/12/10(火) 09:15:48.55ID:GCULQ1er
ふぉんとにー?
0442R774
垢版 |
2013/12/12(木) 06:10:27.06ID:0IDLPRhA
前のはデザイン性が高過ぎてお世辞にも読みやすいとは言えなかったからこれでいい
0443R774
垢版 |
2013/12/13(金) 05:53:38.08ID:vXQe+4wx
公団ゴシックが好きという人はたくさんいて、東京と京都とでは京の形が違うことを知る人も多いけど、
もともとは東京も京都も同じ京を使っていたということを知らない人が多い気がするな。
東京の京が変わったのも公団ゴシックの歴史全体で見ればごく最近の話。

ヒラギノは見辛い等と議論している間にもヒラギノ化はどんどん進んでいる。
今のうちに古い標識をどんどん記録して、公団ゴシックの字形の変化でも探っておいた方が良いのでは?
0444R774
垢版 |
2013/12/13(金) 12:29:58.17ID:vXQe+4wx
>>434
ヒラギノも緑地と白地で太さを変えているよ。
W5というのはあくまでベースであって、それを加工して使っている。
0446R774
垢版 |
2013/12/19(木) 00:33:17.51ID:06/zZzoB
読む標識(笑)ヒラギノ
0447R774
垢版 |
2013/12/19(木) 07:55:53.68ID:rMQnDfYs
普通のドライバーは全然気にしてないよ。
言われて見れば何か変わったかな程度。
公団ゴシックだヒラギノだ言ってるのはマニアだけ。
0448R774
垢版 |
2013/12/19(木) 08:14:30.21ID:JrD0UNVp
そんなこと改めてドヤ顔で指摘されてもなぁ(´・ω・`)
0449R774
垢版 |
2013/12/19(木) 10:05:46.26ID:rMQnDfYs
>>448
朝なので眠い顔して指摘させていただいた。
失礼した。
0450R774
垢版 |
2013/12/19(木) 23:11:44.46ID:rKCc3veq
高速道路使う度に標識の変化に哀しさを覚える
0451R774
垢版 |
2013/12/20(金) 10:13:09.56ID:Jljj2yWp
公団ゴシックで高速道路向けにデザインされているのは
省略されている文字等一部の文字だけという事実を知っている人はどれくらいいるかな?
0454R774
垢版 |
2013/12/29(日) 00:51:32.20ID:FO9v0IJq
>>453
忙しいから行けるかなぁ
0455R774
垢版 |
2013/12/29(日) 16:11:32.86ID:bJr/kF+J
ぱんかれ、がんがれ
0456R774
垢版 |
2013/12/31(火) 10:52:40.71ID:3uf4+cjS
行けそうにない
ぱんさんは来夏も申し込むのかな?
0457R774
垢版 |
2013/12/31(火) 11:16:07.89ID:3kF9q8di
ふぉんとにー?
0458R774
垢版 |
2013/12/31(火) 16:13:27.71ID:9sQ+YF9K
みなさん良いお年を〜
帰省等で高速道路使う機会も増えるでしょうがどうかお気をつけて
0459R774
垢版 |
2014/01/10(金) 23:37:05.86ID:FB/AXqKL
遅ればせながら、明けましておめでとうございます
昨年はフォントうにお世話になりました
今年もよろしくお願いします
0460R774
垢版 |
2014/01/18(土) 10:12:40.94ID:etjQeidY
ぱんかれさん最近忙しい?
0461R774
垢版 |
2014/01/18(土) 23:58:45.28ID:etjQeidY
東名上りの「白旗トンネル」の標識に車が突っ込んだらしくメチャメチャな状態になっている。
確か事故で保険による弁償の場合は同等品が設置されるはずなので、公団ゴシックで新たな標識が作られる可能性はある。
ただ、下り袋井インター出口分岐部にあった更新されたばかりでまだ新しかった公団ゴシックの標識が破壊されたときはヒラギノの標識に付け替えられたから、
今回もやっぱりヒラギノかなぁ。

更新以外にも標識に突っ込むドライバーのせいでも公団ゴシックは減っていく。
0462R774
垢版 |
2014/01/19(日) 07:57:03.13ID:QH18apKx
「同等品」にフォントを同じにすることまでは含まれないだろ
0463R774
垢版 |
2014/01/19(日) 14:15:23.47ID:p7bRxriq
>>462
ヒラギノにすると文字配列上の寸法が変わってくるので、標識の価格が変わってしまうと思われ。

一般道の信号機の押しボタンも、事故で破壊されたのが旧型の古い押しボタンだと、
現行品ではなく、わざわざ旧型の押しボタンをメーカーに作らせて復旧させている。
0464R774
垢版 |
2014/01/20(月) 15:53:16.27ID:YXsHOgTG
現代仕様の素材とフォントで蘇った白看がどっかにあったな。
0465R774
垢版 |
2014/01/20(月) 19:20:08.09ID:qHy+1dbO
>>463
事故による標識の復旧は、道路法58条に基づく原因者負担金でやるのが普通だから
機能復旧をすればいいのであって、同等品を設置するわけではない
だから価格が変わろうがフォントが変わろうが法律上はなんら問題は無い
例に出している信号機の押しボタンの場合は単に旧規格のボタンをつくった方が
全部現行品仕様に交換するよりも復旧費用が安いだけと推測される
0466R774
垢版 |
2014/01/20(月) 23:10:13.10ID:bn0rbBJy
押しボタンは、倉庫の奥にずっと眠らせていた旧型予備品を持ってきただけかも知れんし
0467R774
垢版 |
2014/01/20(月) 23:33:57.44ID:/aXIiCNN
>>464
渋谷のどこかの交差点と、箱根新道の芦ノ湖大観インターの分岐時点にあるよ。
0468ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2014/01/23(木) 02:56:02.59ID:FEeo89sf
あけましておめでとうござるます(遅)
みなさんおげんきですか 僕はなんとか生きてます ぱんかれです
去年秋ごろに急に違う部署の責任者代理になってしまい、
忙しいというよりも精神的にギリギリの淵をさまよってて、
今日もさっき帰ってきたところです すくなくとも去年晩夏〜秋より元気
今週末土日、やっと引きこもれるっぽいので、仕込ができるよ...

冬コミケは用意していた工事看板ミニチュアが40分で瞬殺してしまったとです。
ほんとうにごめんなさい。10時ジャストに最後尾札&列ができることに
なるとは思わなかったよ...(ここ数年は11:20ぐらいにピーク開始、
12:50ぐらい〜13:30ぐらいまでフル回転でした)

次の夏コミケは改良版を投入したいなっておもってます

某けうま屋さんのいってた、金型+初回の材料費は車が買える額 って、
ほんとうなんだね...
見積だけで半年朝昼晩公園暮らしでごはんが水にならないと払えない額とか
笑うしかないよ... まだ実行に移してないから大丈夫だよ

運よく手に入った人は、シリアルナンバーの書かれた紙が入ってたと
思うんだけど捨てずにとっておいてね。なにかしらのなにかをやる予定です。

あとフォントは数種類仕込しはじめました。高速フォントも
テストが済んだ文字がたまってきたので、はやく追加しないと...
0469R774
垢版 |
2014/01/23(木) 23:02:44.66ID:rheMYuMv
ぱんかれさんお久しぶりです☆
0470R774
垢版 |
2014/01/24(金) 22:49:13.12ID:AGZWbQw6
ぱんかれ、がんばれ
0471R774
垢版 |
2014/02/01(土) 21:41:56.41ID:NGMsYt31
オリンピックによる外国語併記で、旧標識の生きのこりに厳しい時代が来そうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況