>>253
それだと、公団ゴシックとして存在しない文字はどっちにしても別の書体で代替することになる(=ヒラギノ化以前とほとんど変わらない)。

公団ゴシックとして存在している文字でも、それをすべての標識メーカーが持ち合わせているかどうかという問題がある。
だから公団ゴシックが普通に使われていた頃でも、標識メーカーによって公団ゴシックの場合と「ゴナ」等で代替されている場合があった。
また、公団ゴシックは誤字だけではなく、文字バランスが悪いことや、いろんな人に作字されてきたことから統一感に欠けるという課題があり、
これも新書体へ置き換える原因となった。