X



高速道路に使われるフォント3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005R774
垢版 |
2010/10/01(金) 20:27:37ID:D9Hkvvbj
前スレの復活を待った方が良かったんじゃね。
で、ぱんかれ氏のサイト貼らないとかどうなのよ
0006R774
垢版 |
2010/10/01(金) 20:38:49ID:dUgBQNNU
5r4ce2[Fiber Force2]  ばんかれ氏
ttp://www.hogera.com/pcb/

>>5
板ごとログ吹っ飛んで、復活はほぼ有り得ないんじゃなかったっけ?
0007R774
垢版 |
2010/10/01(金) 20:59:24ID:jtWzwnfg
>>6
このスレに貼るならこっちでないかね
http://www.hogera.com/pcb/font/

あと、ばんかれ氏って誰よw
ぱんかれ(PumpCurry)氏な
0008R774
垢版 |
2010/10/01(金) 21:19:33ID:dUgBQNNU
>>7
トップ以外に直リンしていいのかどうか解らんかったので。。
>×ば○ぱ
すまん酔って素で間違えたw
0010R774
垢版 |
2010/10/01(金) 23:38:48ID:WPPqeO72
>>5
スマソ、書き込み確認怠りました
あと、仮に前スレが復活したら同時並行か埋めるかでいいかなと

さっきもまた見ましたが、ぱんかれ氏
いや赤塚氏の出演番組予定

http://www.nhk.or.jp/n-stadium/index.html
第1夜・再放送
[BS2]2010年10月4日(月)午後8:00〜午後8:59
[BShi]2010年10月6日(水)午前0:00〜午前0:59

第2夜
[BShi]2010年10月7日(木)午後7:00〜午後7:59
[BS2]2010年10月8日(金) 午後10:00〜午後10:59
0011ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2010/10/03(日) 09:16:30ID:PWRvZVOq
>>1
スレ立てddd スレ2はどうなっちゃったのかねえ。

>>2-10
まあマターリで。ばんかれで検索すると結構引っかかるのでもう諦(ry
ぱんかれで検索してもアンパンマンのエンディングが引っかかり
まくるので ぱんかれ -"しょくぱん" -"かれーぱん" しないとイミフに
>>10
前回氏名で出演したから氏名になってるけど、インタネッツだとハンドルで
リアルメディアだと氏名または氏名(ハンドル)にしてるんじゃよ。
これは年配の方に「なにこのバンガサだかポンコツだか言うのは誰じゃ」って
言われたからだよ(内緒だよ!)どっちで呼んでくださっても基本おkだよ。
0012R774
垢版 |
2010/10/11(月) 01:26:25ID:WSWBdi15
FAQ

Q:JHゴシックはいつから使われていたの?
A:名神高速道路開通時より。
以来日本道路公団及びその業務を継承した3高速道路会社で管理する
高速道路、自動車専用道路、一般有料道路、有料橋で使われました。

Q:JHゴシックは誰が作っているの?
A:日本道路公団試験所。
現在は高速道路総合技術研究所(NEXCO総研)が
新規の字体デザインと過去の字体の管理・提供を行っているらしいです。
なお、「東名高速道路建設誌」日本道路公団編 p.307には、
『標識に用いる文字は本社で原寸で作成して各局に配布した.これは,
字体が各局でばらばらにならないように統一を図ったものである.
名神で用いたものとあまり異ならないようにし,文字高に対する一画の
太さはおよそ10%とした.ただし白地に緑となる場合には12〜13%の
文字を用いた.』となっています。

Q:何故一般的なゴシックとは明らかに違う字体なの?
画数の多い漢字をそのままゴシックにすると黒く潰れたような字体になり
高速運転中に一瞬で判読するには不利だからそうです。
なお画数の少ない漢字は収まりがよい傾向にあるらしいです。

Q:同じ字でも微妙に異なる形なのですが?
A:隣に並ぶ漢字によって判読しやすいように
複数の字体を使い分けている場合があります。
(ex京 東京と京都)

Q:業務で使う場合はどんな資料を参考にすればよいのでしょうか?
A:NEXCO総研が出している設計要領・設計図集を参照してください。
(販売;財団法人道路厚生会)
・設計要領第五集 標識設置要領他
・標識標準設計図集
高速道路三社共通です。
大体夏ごろに改定されるようです。

0013R774
垢版 |
2010/10/11(月) 01:26:43ID:WSWBdi15
Q:22年7月の変更点について教えて
A:字体の変更以外に、
和文字地名のサイズ:H50cm*w50cm→H55*59cm(108%ほど横長)
英文字地名のサイズ:H25cm→H30cm
他いくつかの標識が削除されています。
参考;
http://www.ri-nexco.co.jp/Portals/0/pdf/【HP用】設計要領第五集交通管理施設編【標識設置要領】 新旧対比表(H22.7).pdf
http://www.ri-nexco.co.jp/Portals/0/pdf/【新旧対照表】H22.10標識標準図集.pdf

Q:何故22年7月から字体が変更されたの?
A:憶測ですが、JHゴシックの欠点を補える字体が登場したことなどが考えられます。
これまた憶測ですが、
・ここ最近、新しいフォントが市販されていること
・画数が多い場合簡略化されるがそれが明らかな誤字であること(鷹・豊他)
・同じ文字でも配列によって見え方が異なる(バランスが悪い)場合があり、
中には同じ文字でも複数の字体を用意せねばならないこと(京都と東京)
・一文字ずつその漢字が使われるたびに用意した字体であり、
・文字の作成のルールに統一感がないこと
などが考えられます

Q:変更された字体の種類は?
A:和文-ヒラギノ角ゴシック体W5・欧文-ビアログ(Vialog medium)・数字-フィルティガ(Frutiger 65 bold)

Q:なぜこの字体が選定されたの?
A:それぞれのフォントについて考察すると、
・ヒラギノ角ゴシック体
線端部がやや太くなっており、遠方目視でも文字がつぶれにくい
・ビアログ
字体がJHよりも縦長で、文字数の多くなりやすい地名などに適し、
"a i s t"等に特徴があり識別しやすい
・フィルティガ
5-6 3-8 8-9などの判別がしやすく、
駅構内や空港など公共施設での案内表示で豊富な実績がある
等が考えられます。
0014R774
垢版 |
2010/10/16(土) 21:33:07ID:03G9ppvC
復活乙
0015R774
垢版 |
2010/10/16(土) 23:51:47ID:rzzN4/Tj
なんか上に異様に詳しいレスが…
0016R774
垢版 |
2010/10/23(土) 14:41:02ID:iIZDAXYz
最近写真を撮りに行く暇がない
0017R774
垢版 |
2010/10/23(土) 18:04:54ID:XgG2r2kV
服もない
0018R774
垢版 |
2010/10/27(水) 23:17:17ID:h9y6UuNR
ああ
0019ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2010/10/28(木) 09:18:54ID:dkRk2zE8
フォントのダウンロードページ更新した
インストール済みかも確認できるようにしてある
結構気合い入れてつくってあるんで、いちど遊びに来てみて
0020R774
垢版 |
2010/10/28(木) 13:15:28ID:g3eBASmW
>>19
乙!
0021R774
垢版 |
2010/11/01(月) 01:24:25ID:FOdwY9YC
おつおつ
0022R774
垢版 |
2010/11/05(金) 10:47:42ID:qFwgisBh
久々に日記が出たと思ったらw
ttp://slashdot.jp/~pumpCurry/journal/518436

あと一勝ですよ。このスレ的には何かネタが仕込んであるのかな?
0023ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2010/11/09(火) 12:27:11ID:uwmA/xZH
結構勝てなかったので、2000年ごろ、友人に勝てなかったら
肉くわせてやるよw って言ったのが最初で、これで2度目になります。
0026R774
垢版 |
2010/12/14(火) 20:40:41ID:QIhNvYiw
とうにがいしゅつだがな
0027R774
垢版 |
2010/12/14(火) 20:50:27ID:KocPB65y
だよね
なんで今になって記事にしたのか朝日
0028R774
垢版 |
2010/12/14(火) 21:37:55ID:s/hpbfaV
どこの新聞社もこんなもんだよ
マイナーな話題をマニア以外が知るのはなかなかないからね
だからといって色々な話を知るために、他者のネット記事を安易にパクって書くわけにもいかないし
0029ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2010/12/15(水) 01:03:29ID:iGoEQKu0
結構前のニュースで実は今年の春先から危機感もってたんだけど
転職とかあって生活が危機的だったんでフォントづくりがゆっくりに
なってもた…

現在の目標は第1水準をなんとか終わらせて、「金色のCD-R」に焼いて、
盾みたいなディスプレイにして渡しに行くこと。何年先かわからないけど
文化財みたいなものだからやり遂げたいと思ってる。

速報スレだと肌寒い(千葉)になった。キャップ使えないのねえ。
0030R774
垢版 |
2010/12/15(水) 08:05:19ID:dbZ7GMJw
>>29
出来れば、第1水準だけでなく、新常用漢字(195字)も全カバーしてほしいな。
「傲」「拉」「摯」「丼」といった馴染み深い文字が、信じられないことに第2水準だからな。
0031R774
垢版 |
2010/12/17(金) 13:34:16ID:F5AEsVIa
>>29
ぱんかれ、がんがれ
0033ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2010/12/19(日) 19:10:41ID:4XjgHryY
>>30
年内文字増やすの難しい...来年の目標かな...
>>31
がんがる
>>32
いいぞぉ、もっとつかってー
0034ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2010/12/31(金) 23:55:23ID:RUm6Pg9s
コミケ79に来てくださった方、ありがとうございました
高速道路から高速道路標識文字をなくすよーの最初の年にも
なってしまったけど、うちらは来年も頑張っていきます

よいお年をお過ごしください!
0035R774
垢版 |
2011/01/01(土) 00:08:11ID:XN5HZqqd
>>34
あけおめー
今年は開通ラッシュがありそうだから、
勝負の年になりそうな予感・・・。

冬はいけなかったので夏よろしくお願いします。
0036R774
垢版 |
2011/01/01(土) 00:14:22ID:zxAdi4V7
>>34
あけおめ、ことよろm(_ _)m
0037R774
垢版 |
2011/01/01(土) 20:09:06ID:Q/Yoz7iI
>>34
あけましておめでとうございます
コミケ行ったよ
今年も楽しみにしております
0038R774
垢版 |
2011/01/10(月) 13:06:22ID:X5Ohkmhc
やっぱフォント変更は寂しいな。
あの独特のフォントが
高速道路の「一般道とは違うオーラ」を放っていただけに。
0039R774
垢版 |
2011/02/06(日) 13:02:59ID:J44BbZbH
浜名バイパスにある新しい標識のフォント
あれが見やすくていい気がする

何気に一般道の字体とも違うし
0040R774
垢版 |
2011/02/10(木) 22:21:04ID:iArQxuKu
ttp://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1885
「4.施工内容」の完成イメージはぱんかれフォント?
てか、新標識なのに高速道路フォント続投するのかな?
0041R774
垢版 |
2011/02/11(金) 00:40:18ID:TV6/pnfH
茨城新聞のWebサイトの右ペインに何か存在している件
http://www.ibaraki-np.co.jp/

>>40
NEXCO各社なら本家の公団ゴシックで作ってる可能性もありそう
0042R774
垢版 |
2011/02/11(金) 14:11:21ID:J+XiKkzZ
>>40
ヒラギノにしないんだね
0043R774
垢版 |
2011/02/12(土) 12:55:49ID:vOFALiI8
フォント持っているのは総研だし、
中日本は独自に業務用として揃えているらしいとどっかに書いてあった。
0044ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/02/18(金) 01:50:53ID:qqc2Hhj5
>>36-37
元気?
>>38-39
さみしいよね... あの字体であることに高速道路キター!って
感じもするんだけどなあ。
>>40,43
うちのに似てるかなーとおもったけど、どうやら字母は
むこうのっぽい。業務用に情報あつめてる!っていうのは
たぶん本当。以前より販促グッズの精度があがってるので。
>>41
フォントやっててほんとよかったなあ
>>42
地元のもヒラギノになりつつある。やっぱ寂しいよなあ...
0045R774
垢版 |
2011/02/18(金) 21:42:47ID:hrKonFHC
>>44
毎度毎度乙であるます
0046ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/02/21(月) 00:18:30.15ID:LnzFoHIB
しまった忙しくて祝い逃した
2011/02/09 で高速フォントは満6歳 7年目に突入。
0047R774
垢版 |
2011/02/21(月) 02:02:02.50ID:d2g2QBcp
もめでと〜
0048R774
垢版 |
2011/02/23(水) 12:06:40.49ID:pNFW1/yv
おめ
0049R774
垢版 |
2011/02/27(日) 22:42:03.97ID:MwXngjFn
今日、京成に乗っていたら、新三河島駅の近くで北関東道の標識を作っている会社を発見。
あとで調べたら、ここだった。

株式会社 大蔵製作所
ttp://ohkura-ss.com/
0050ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/03/03(木) 02:33:50.89ID:NDb7roZg
依頼したらミニサイズ作ってくれるんだろうか
前 別のとあるところに見積もり依頼したら
「特注なので1枚92万円税別」とかいわれて
即無理って返したけど
0051R774
垢版 |
2011/03/03(木) 22:14:18.06ID:5JRkOeAY
>>46
あわわ…こちらも見逃してた。
遅れましたが、ぱんかれさんプロジェクト6周年おめでとうございます。
これからも頑張って…というのは頑張っている人に言うと嫌がらせにしかならないから
これからも手を抜いてやってください。
0052R774
垢版 |
2011/03/03(木) 22:21:29.65ID:i/BvOYex
>>50
それはおそらく本物と同じ仕様、同じ耐久性だからではないかと・・・
0053R774
垢版 |
2011/03/10(木) 02:25:55.25ID:c09zK6cK
設計図集通りのものしか作っていないから
ミニサイズなんてのはそりゃ高くついてしまうわな
0054ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/03/18(金) 06:32:36.07ID:hg4R2ulP
連絡遅れました なんとか生きてます
0055R774
垢版 |
2011/03/18(金) 16:35:17.17ID:DOahCem6
>>54
おおー生きてたか、良かった。
千葉も被災地なんだよな。太平洋側と都心側で差がありそうだが
0056R774
垢版 |
2011/03/18(金) 21:03:22.97ID:mC1X8//T
>>54
乙です。
0057R774
垢版 |
2011/03/20(日) 15:13:56.55ID:2uYBtRGa
新東名案内表示見たまま
富士IC 公団ゴシック(今後つけるのは変わるかもしれないけど)
静岡IC ヒラギノ
0058R774
垢版 |
2011/03/21(月) 23:42:35.34ID:Vx2Y6wKU
不謹慎ながら
東北方面の標識は今後一気にヒラギノ化しそうだね
0059R774
垢版 |
2011/03/22(火) 00:00:45.95ID:ezl61EOr
>>58
地震による標識の倒壊はほぼ皆無だったそうだが、他に何か交換する理由がある?
0060R774
垢版 |
2011/03/23(水) 20:09:48.72ID:RCwVdM+/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220853459/
> 848 名前:R774[] 投稿日:2011/01/03(月) 03:20:12 ID:vbtGwAKl
>    今回帰省で使った時に、田野PAあたりからいわきあたりまで
>    一部の標識でフォントが公団ゴシックからヒラギノに変わってた。
>    何気にすげえショックだわ。

こういう事もあるから常磐道新規開通区間はもしや(延期されるだろうけど)。
0061R774
垢版 |
2011/03/25(金) 15:08:56.13ID:ckJXB7+A
多分、22世紀にならないと開通しないと思う
0062R774
垢版 |
2011/03/29(火) 10:37:48.86ID:y98toA/s
日東道の新規開通区間は全部公団ゴシックだった模様。
国土交通省管理区間だからか?
0063R774
垢版 |
2011/03/30(水) 03:10:10.05ID:h2cuOTAz
>>62
佐久小諸もJH仕様
標識工事の発注時期の都合でしょうな
0064R774
垢版 |
2011/04/25(月) 15:40:14.62ID:tNGtQXL8
ふぉんとにー?
0065ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/05/04(水) 16:18:33.92ID:fKM+bXuE
秋田道取材してきた
あと、05/05にrev107出ます
0066R774
垢版 |
2011/05/04(水) 16:32:00.20ID:mvQ1Ae2d
>>60
常磐道は新設の看板から順次ヒラギノに差し変わってる。

新設ICの石岡小美玉スマートとか、2年前の供用だけど
三段標識に組み込まれてなかった東海PAスマートは既にヒラギノ化。
0067R774
垢版 |
2011/05/04(水) 21:16:42.96ID:Jed6nR5T
>>65
毎度毎度乙です
0069R774
垢版 |
2011/05/05(木) 13:17:47.47ID:wufgvcsh
おつおつ
文字投稿できなくて済まぬ…すまぬ…
0070R774
垢版 |
2011/05/06(金) 22:52:11.41ID:G1Mk0fNl
名二環も新フォントだった。
0071R774
垢版 |
2011/05/08(日) 05:04:47.98ID:Pg1FvwCI
ふぉんとにー!?
0072R774
垢版 |
2011/05/08(日) 16:05:40.52ID:N3OaIEqm
車載動画を見ると確かに新仕様だね
0073R774
垢版 |
2011/06/09(木) 01:40:13.78ID:SFHuaIVH
こんなのめっけたw
ttp://shintomei-marathon.com/index.html
0074ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/06/12(日) 23:14:32.73ID:/haGKY6G
>>73
すばらちいw 基本的に事前許可はいらないので、ガンガンつかってほしいです
(できれば事後でもいいのでご連絡いただければ嬉しいです)
0076R774
垢版 |
2011/07/28(木) 08:06:39.26ID:rKN944Ru
登坂車線とか静かに!があるとおもしろいだろうね
0077R774
垢版 |
2011/07/28(木) 20:11:53.03ID:xetL3wjk
>>75の左側のTシャツは腑に落ちないなw
0078R774
垢版 |
2011/08/14(日) 14:44:50.70ID:uyaeoQMA
いまさらサンプルはいらないだろうけど
公団フォント活躍中
ttp://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/08/12/7vacation/~/media/highlight/2011/08/12/3-G20110812TTT0700058G30000.jpg?mh=633&mw=917
0079R774
垢版 |
2011/08/14(日) 23:23:18.11ID:z+tluEW9
コミケお疲れ様でした…

今からフォント入れてみる
0080R774
垢版 |
2011/08/15(月) 07:23:08.01ID:GWPJbDa9
コミケお疲れ様でしたが
Twitterのあのアイコンは色々とまずいんじゃないのか?
0081ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/08/22(月) 02:08:09.67ID:MWM9LPF8
>>75-77
マニアパレルさんとタッグを組んでなんかやる予定だよ!
>>78
oh...
>>79
よろしくー
>>80
んー?顔?本人だよ。
0082ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/10/10(月) 10:44:56.47ID:Wq+CCWsB
いくつかのお店で高速道グッズの委託を開始。詳しくは
twitterにて。
高速と、電機フォントを仕込み中。もう少ししたら9月分の成果がでるかな...
0083R774
垢版 |
2011/10/10(月) 11:01:14.27ID:YhEuVXgy
高速道路の非常電話は1台250万円。
増税や徴収をしまくって役人が使える金を増やす。
そして天下り関連会社に法外な値段で発注して甘い汁を吸う。
0084R774
垢版 |
2011/10/10(月) 20:27:11.87ID:E8vd0FMi
ふぉんとにー!?
0085ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/10/10(月) 20:31:58.72ID:Wq+CCWsB
>>83
あれ高すぎるので、最近の地方に新設された非常電話は
らくらくホンみたいな短縮ボタンと通話・切 の「ケータイ」に
盗難防止ワイヤーをつけたものを置いてますね。
民営化してからすぐにその問題が表面化して、数年前のプレスで
ケータイタイプに変えたりもするよって書いてあったような。
首都高とネクスコ管内どっちか忘れてしまいましたが...
0086R774
垢版 |
2011/10/11(火) 00:23:23.74ID:r+uxjEce
半分手作りの専用機、しかも数出ないとなるとそんな値段にもなるかー。。
汎用品で間に合うのならそうすべきだわな。
0087R774
垢版 |
2011/10/11(火) 07:44:18.49ID:SmOf6U/t
それ、回線敷設代金まで含めた価格を
電話機の台数で割り算したという
統計のトリックだよ
0088R774
垢版 |
2011/10/11(火) 07:45:07.57ID:SmOf6U/t
ばんかれならその程度のこと知ってると思ってたけどな
しかもスレ違いのコピペに釣られるとかがっかりだな
0089ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/10/11(火) 16:37:42.83ID:R8lIkV/U
>>86-88
ふーむ いや、あの非常電話の機械、規格があるとはいえ
大量に量産されるものではなかったので、製造・設置工事費で
約110万掛ってたとか答申があったはず。(先の全ての維持費用を
台数割したトリック計算だと約260万だとおもわれ)。
そこからケータイ系に置き変えた際に32万(維持費など入れて42万)に
なったので、千億単位から比べれば小さいかもしれないが
日々のコストはちょびっと下がったとおもわれ。
ただ、このコスト削減が震災などの非常時には
「使えないかもしれない」非常電話に置き変えを促してしまった
可能性はある。

非常待機系は普段バリバリ活用されることがない割に、
コストばかりかかるやっかいさんなのは常なので、
手がかからずしっかり運用でき、なおかつ安いを目指すと難しいのよ。
0091R774
垢版 |
2011/11/04(金) 21:42:38.78ID:K34dJreU
一般参加ならいくよ
フォント作り方本はもう完結したから
新たなフォントCDを作るんかね?
0092R774
垢版 |
2011/11/04(金) 23:15:33.50ID:d9ahrRCL
 __
 /|
/
 __
 /|
/
 __
 /|
/
0094ぱんかれ ◆PE07RpOZM2
垢版 |
2011/11/06(日) 00:35:24.61ID:PaJjF/DW
>>91
高速道路フォントみたいな感じで文字を作る最終巻をまだ
つくってないのですよね。来年の夏になると思います。
そして多分来年の夏が分水嶺になるんじゃないかな...

>>93
nice!
これのpdfの元リンクページあります?
(説明とか概要とか、このpdfが置いてあったページ)
やりたいなー
0095R774
垢版 |
2011/11/06(日) 00:56:17.71ID:rU7dowUL
路面標示の字体はなかなかサンプルがないしな−
0097R774
垢版 |
2011/11/06(日) 12:14:53.24ID:p/EyboRR
>>94
http://wwwkt.mlit.go.jp/notice/index.html

ここから

国道企第二二号 平成一三年三月一日
北海道開発局建設部長・沖縄総合事務局開発建設部長・各地方整備局道路部長・各都道府県土木部長・
各政令指定市土木局長・日本道路公団企画部長・首都高速道路公団計画部長・阪神高速道路公団計画部長・本州四国連絡橋公団企画開発部長あて

国土交通省道路局企画課長通知

道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部改正に伴う道路標識の取扱いについて

で探すといいよ

そういえばwikipediaだと道の駅マークはの権利都合で出してはいけないとなっているけど、

建設省道企発第一九号 平成五年二月二三日
北海道開発局長・沖縄総合事務局長・各地方建設局長・各都道府県知事・各政令指定市の長あて

道路局長通達

「道の駅」の登録及び案内について

にあるから問題ないと思うんだけどどうなんでしょ
0098R774
垢版 |
2011/11/06(日) 12:33:46.81ID:p/EyboRR
>>95
参考になりそうなのは、
改訂 路面表示設置の手引 社団法人 交通工学研究会
路面標示ハンドブック 社団法人全国道路標識・標示業協会
あるいは各発注者機関が出している設計要領、設計図集かな

一例)
平成23年度 北海道開発局 道路設計要領
第6集 標準設計図集 第1章 共通 5.区画線
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/download/pdf/06/6-1-5.pdf
0099R774
垢版 |
2011/11/06(日) 14:58:59.69ID:rU7dowUL
そこいっぱいありますね、ほかにも
しかし下町君主とはもしかしたら格好いいな
0100R774
垢版 |
2011/11/06(日) 17:55:34.48ID:VFGfAlQX
>>97

商標侵害でしょっぴかれたかったらどうぞ
0101R774
垢版 |
2011/11/06(日) 18:17:33.74ID:p/EyboRR
>>100
あーそうか商標か
けど、著作権法だと法令の類は著作権の対象外になっているんですよねー
著作権は○でも商標権で×ならまずいわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況