X



第二湾岸は不要

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2010/09/05(日) 21:52:46ID:GKrKjqhh
交通需要が減少しているのに新たに道路を作るのはナンセンス
0081R774
垢版 |
2011/07/14(木) 01:04:50.72ID:J1uxjCtn
マリスタ前は第二湾岸って名前でおk
0082R774
垢版 |
2011/07/16(土) 10:43:16.89ID:Dxhdl9Mt
何を今さら
0084R774
垢版 |
2011/07/27(水) 20:35:57.19ID:C9oHXgwq
83
それいいねえ
ほんと一車線でもいいんだよ  そしたら全然違うと思う
0085R774
垢版 |
2011/07/29(金) 21:17:00.29ID:Cbedz5dI
まぁ実際に事業に向けて進んでるのはそんな妄想とは関係ない自動車専用道路の第二湾岸道路で、
区間は高谷JCT〜東海JCTなんだけどなw
0086R774
垢版 |
2011/07/30(土) 02:24:15.96ID:bz4rgdFs
>実際に事業に向けて進んでる

kwsk
0087R774
垢版 |
2011/07/30(土) 11:40:12.18ID:2tOWVopE
>>86
構想路線から検討路線に格上げされたよ。
0089R774
垢版 |
2011/08/05(金) 00:48:12.10ID:RPiNK9Ov
浅瀬がもっと隆起すれば埋め立てしないで第二湾岸造れるな
0090R774
垢版 |
2011/08/06(土) 21:26:45.79ID:6y6GBxUt
一歩前進?



三番瀬:海底調査へ 震災影響を測定−−県が方針 /千葉
毎日新聞 8月5日(金)11時42分配信

 東京湾奥の干潟・三番瀬再生のための「三番瀬専門家会議」の初会合が4日市川市内で開かれ、県側から東日本大震災による地形変化を調べるための深浅測量を来年度実施する方針が報告された。
 調査は、三番瀬周辺海域で、GPS(全地球測位システム)と音響測深機を使用し、船上から100メートル間隔で測量。このデータと08年度に収集したデータを比較し、地形の浸食、沈下、堆積(たいせき)傾向などを把握する予定という。
 この日の会合では委員6人のうち、5人が出席。会長に選出された大西隆氏(東大大学院教授)は「この会議で(県の)事業に一定の方向を決めていくことが必要だ。震災の影響も議論の対象にしたい」と話した。
0091R774
垢版 |
2011/08/07(日) 00:46:23.78ID:c0/lqlM6
この会議で(県の)事業に一定の方向を決めていくことが必要だ。

この会議で(県の)事業に一定の方向を決めていくことが必要だ。

この会議で(県の)事業に一定の方向を決めていくことが必要だ。
0092R774
垢版 |
2011/08/07(日) 11:51:36.93ID:eNMxfv+g
つまり第二湾岸とは何の関係もない
0093R774
垢版 |
2011/08/08(月) 00:47:08.90ID:qWuFXEjG
埋め立てするとか海底トンネル掘るとかの方向性が決まるべ
0094R774
垢版 |
2011/08/08(月) 20:07:46.76ID:a5lNRdlh
千葉県の三番瀬再生事業の方向が決まるだけだよ
第二湾岸千葉区間は何も決まらんから。
0095 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2011/08/12(金) 22:57:05.82ID:9OD35NVH
このご時世に新規建設などありえんよ。
0096R774
垢版 |
2011/08/12(金) 23:36:32.22ID:xuyfLnvL
>>25
じゃあいらないってことじゃん
0097R774
垢版 |
2011/08/13(土) 10:13:02.85ID:k4U4JDx2
地方ではすでに人口減少社会だが、首都圏の人口は当面増え続ける予定。
0098 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/08/14(日) 01:16:31.59ID:aKqK7ucN
人口は増加してもドライバーの数は減少する。
0099R774
垢版 |
2011/08/14(日) 01:40:47.51ID:LVyHyiNS
若年者の車離れってか?
人口増加すれば比例してドライバーも増加するだろJK
0100R774
垢版 |
2011/08/14(日) 01:45:02.84ID:kmWSgBKN
意外と深刻な問題は、ディズニーランドの真後ろに高速を造ったら、景観が
著しく悪化することだろう。
0101R774
垢版 |
2011/08/14(日) 11:05:52.84ID:aVOdPe5B
>>98
首都高湾岸線の大型車混入率は30〜40%、国道357号は約45%。
人口が増えれば物流量が増えるんだから車離れはまったく関係ない。
外環千葉区間が完成すれば首都高の迂回車で交通量はますます増える。
http://www.shutoko.jp/efforts/suggestion/document/s-1bb_3.pdf
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/jigyohyoka/pdf/h20/04siryo/siryo1-18.pdf

>>100
おそらく考慮済みだと思う。
それくらいで景観が支障するなら、オフィシャルホテルやリゾートラインなんて作れなかったはず。
0102R774
垢版 |
2011/08/15(月) 12:56:52.85ID:st4MK1Db
人口と物流量が比例するとは限らないだろ。湾岸道路の沿道にある東京港、横浜港はスーパー港湾に指定
されたにもかかわらずコンテナ取扱量が伸び悩んでいる。
0103R774
垢版 |
2011/08/16(火) 21:14:18.07ID:VoxmoPjq
つ 景気
0104 忍法帖【Lv=5,xxxP】
垢版 |
2011/08/20(土) 23:13:11.15ID:As2gwMAx
つ 為替
0105R774
垢版 |
2011/08/25(木) 22:30:35.84ID:RvmX9mh1
港湾施設使用料が原因だよ

コンテナ1来たりで、東京港はプサンの倍かかる
東京横浜は永遠にプサン高雄香港に追いつけない
0106 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/08/25(木) 23:53:57.26ID:ykeNE48E
空港も同じ。羽田と成田は着陸料が割高になっている。
0107 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/08/26(金) 00:12:38.68ID:FzsfwrG7
空港も同じ。羽田と成田は着陸料が割高になっている。
0108R774
垢版 |
2011/09/04(日) 22:11:02.74ID:nA3MTs4B
人口が増えるといってもあと10年ぐらいの話だろう。第二湾岸が完成するころには人口減少と高齢化で悲惨なことになっているだろうよ
0109R774
垢版 |
2011/09/05(月) 07:58:39.86ID:rqeW1InH
みんな利便性を求めて地方から首都圏に引っ越してくるよ
0110R774
垢版 |
2011/09/05(月) 09:28:31.92ID:lDEJ8Ln9
利便性を求めるだけなら首都圏には誰も来ない
0111R774
垢版 |
2011/09/05(月) 11:52:33.50ID:GIFtLaWu
地方へ旅行に行くたびに東京一極集中を実感するわ。
首都圏郊外のつまらない一駅前ですら地方県庁所在地の都市機能と変わらない感じだもん。
0112R774
垢版 |
2011/09/05(月) 18:53:08.11ID:rqeW1InH
基本的に人・物・金は寂しがりやだから放っておけば集まって来る

出来ないのは大規模電源だけ。
0113R774
垢版 |
2011/09/05(月) 21:19:52.76ID:8DhMdE6L
放っておけば集まるどころかどんどん海外に流出するだけだと思うが
0114 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
垢版 |
2011/11/19(土) 16:43:38.25ID:/0SjiV+H
結局誰も反論できなかったか
0118R774
垢版 |
2012/08/25(土) 20:27:50.95ID:iQwydcqp
>>115
残念ω

免許保有者数、自動車保有台数の推計

免許保有率の上昇により免許保有者数は人口の伸びより大幅に 増加と推計


自動車保有台数(千台)

1995年    2010年    2020年
66,950(1.00) 82,454(1.23) 89,023(1.33)
http://www.mlit.go.jp/road/consider2/keikaku/sankou'/2.html
0119R774
垢版 |
2012/09/17(月) 19:52:30.10ID:q1ZxOVAi
↑いい加減現実見ろよ
0120R774
垢版 |
2013/02/03(日) 10:05:25.89ID:TSohAtq8
終わりの始まり
0121R774
垢版 |
2013/02/09(土) 10:00:45.50ID:AHVwJLgs
>>118
バカ
道路局の計算なんだから増加アピールするに決まっているだろ
でないとカネ・天下り先がなくなるからな自分の
0122R774
垢版 |
2013/03/09(土) 20:30:20.77ID:E37k6wS4
大手ゼネコンの主戦場は国内ではなく海外。公共事業をじゃんじゃんやっても意味がない。
0123R774
垢版 |
2013/03/10(日) 10:54:52.18ID:wavUwWRV
R357号も全通していないのに、第二だなんて笑わせるな。
0124R774
垢版 |
2013/03/10(日) 23:05:19.99ID:aZ6hc18Q
>>123
それはそれこれはこれ
高速外環全通してないのにR298部分開通してるようなもの
0125R774
垢版 |
2013/03/19(火) 01:40:07.96ID:gJW1emyt
>>124
お前の論理は破綻してるよ
0126R774
垢版 |
2013/03/19(火) 04:02:32.20ID:HAX/hb6D
またムダな税金たくさん使うんだな。 そして新たな名目で増税だな!
0128R774
垢版 |
2013/05/03(金) 09:25:23.11ID:8i30b77T
>>127
それ欲しいな
0130R774
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:v12Jy30y
城南島から中央防波堤にかけては、現在の道路や東京ゲートブリッジの南側に
第二湾岸を建設するための場所が確保してある。

かつては高度成長期に計画され、そのまま放置されている第二湾岸だけど、近
年、東京港のコンテナ取り扱い量の増加で、整備のニーズは高まっていると思う。

臨港道路南北線も環境配慮書までいってるけど、首都高晴海線と繋ぐかどうか
で迷ってるんじゃないかな…
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/projects_list/274dtl.html

水深18メートルのコンテナ船用のバースが中央防波堤南側にできれば、今の交
通容量では明らかにパンクする。
0135R774
垢版 |
2013/09/14(土) 00:42:06.28ID:1puYibd7
>>134
トンネル部分大杉ワロタ
0136R774
垢版 |
2013/09/14(土) 11:56:42.69ID:DjcHIwPe
このルートでどうやって中央環状や外環に接続するんだ?
0137R774
垢版 |
2013/09/14(土) 11:58:56.41ID:Gugx6kQr
外環へはまだしも
中央環状への接続は確かにきついな
0138R774
垢版 |
2013/09/14(土) 12:01:26.45ID:GhfUCmai
>>136
外環とは三番瀬経由で高谷JCTで接続
つ C2接続予定なんかねーべ

さてはオヌシ第2湾岸のこと何も知らんな
0139R774
垢版 |
2013/09/14(土) 15:39:39.93ID:y1lLMFfA
直接c2に繋がる計画はないね。ただ、10号晴海線が南に延伸して第二湾岸に接続する
ような都市計画図はあったりする。c2は湾岸、外環は第二湾岸とセットで環状線
形成だからこの程度でいいんだと思う。
0140R774
垢版 |
2013/09/14(土) 15:48:59.61ID:7uG3wr63
10号地から中防まで橋かトンネルを通すのが精いっぱいじゃね
0141R774
垢版 |
2013/09/14(土) 16:32:08.86ID:Gugx6kQr
おいおい、まだ中防へのアクセス道路を増やすつもりかよ
いい加減ムダ遣いはやめてくれや
0142R774
垢版 |
2013/09/14(土) 21:57:16.02ID:GhfUCmai
仮称)東京港臨港道路南北線
0143R774
垢版 |
2013/09/15(日) 16:23:49.94ID:h55Cfa7N
今の湾岸を2階建てにするとかは無理なのかね?

第二湾岸はルート的に難しすぎる
0144R774
垢版 |
2013/09/15(日) 17:30:32.28ID:ZcAJjlNQ
つ357一般部バイパス
0145R774
垢版 |
2013/09/15(日) 21:37:58.11ID:NypGaX8y
バイパス?
立体化だろ?

357のバイパスは第2湾岸
0146R774
垢版 |
2013/09/22(日) 15:34:00.72ID:fGqJ71TI
内陸の車たちが湾岸に流入しないように北千葉道路作ってください
0148R774
垢版 |
2013/10/08(火) 11:28:05.00ID:mq9rX7Aa
>>146
できても外環経由で湾岸に流入します
0149R774
垢版 |
2013/10/30(水) 09:58:09.85ID:M9OYwsr/
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0150R774
垢版 |
2013/11/03(日) 11:07:11.33ID:7GAUf4OX
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0151R774
垢版 |
2013/12/08(日) 14:19:07.22ID:MNhzQh+X
ゲーブリ「」
0154R774
垢版 |
2014/03/21(金) 01:41:27.72ID:AiFz35iO
>>153

防波堤内側だけなら埋め立ては最少で済むし、航路を跨ぐ舞浜大橋同等の(長さと高さの)架橋が可能
http://yahoo.jp/onbpQz
そもそも、西側の海浜公園側の砂浜流出が目的ならともかく、ここに防波堤を造った意味が不明
内側を埋め立てる前提だったのだろうか???
第二湾岸建設の既成事実化かな
0155R774
垢版 |
2014/03/21(金) 02:03:42.52ID:AiFz35iO
>>154
この建物前に停まってる車両を全て撤去すれば、すぐにでも片側2車線の幅広な道ができそう
そのための、仮の駐車スペースに見える
http://yahoo.jp/xDkJVL
0160R774
垢版 |
2014/03/22(土) 16:03:26.34ID:kvbmY0e8
>>152
実費、ルート変更されたのか
庶民が知らぬうちに
0161R774
垢版 |
2014/03/26(水) 09:45:56.33ID:YbNYdeFY
木更津から東京都心まで30分圏内へー内房東京ストリート 高速自動車国道R127に制定か?
そして10月オープン予定のイオン木更津と三井アウトレット木更津間の流動に大変化!東京湾岸道路
木更津潮浜と金田そして今井間に東京湾岸道路(R16)が計画されている
これによって存続の木更津長浦バイパスは今井以南でR127に変わる予定だ
さらにこのR127は今井から有明jctに結ばれる予定の内房東京ストリートの高速自動車国道に編入される予定だ
0162R774
垢版 |
2014/04/12(土) 09:13:39.74ID:bBdFEEUY
>>158
これ見る限り埋め立ての可能性あるのは猫実川河口だけだな
0163R774
垢版 |
2014/06/15(日) 00:21:11.86ID:EAq1gk6w
0164R774
垢版 |
2014/06/20(金) 20:00:59.63ID:u8ZXkurv
0165R774
垢版 |
2014/06/22(日) 18:39:27.06ID:+QviK3QW
>>162
いや、護岸整備されたし人工海浜にするみたいだから埋め立て自体実質なくなったのでは?
0166R774
垢版 |
2014/06/22(日) 23:23:48.09ID:HJRvRFSs
全線トンネルでもいい
0167R774
垢版 |
2014/07/10(木) 18:09:59.18ID:OhSEJHdg
>>158
市川塩浜の人工干潟〜浦安は地下トンネルだろうな
0168R774
垢版 |
2016/03/26(土) 17:46:08.12ID:XeVVbFSJ
ゲーブリ
0170R774
垢版 |
2016/11/13(日) 19:23:49.72ID:/O6kyyGG
三番瀬埋め立てを計画してから反対意見に聞く耳を持たず県も強制的に埋め立てをしようとしたが反対意見の圧力によりやむおえず県も計画を一時的にストップしている。
第二湾岸道路建設が進まないのは三番瀬があるため環境保全の為にやむおえず県が埋め立てを白紙にしてから計画が進んでいないのである。
ただ県は第二湾岸道路の開通については賛成している。
要は埋め立を前提にして第二湾岸道路を開通させる考えは変わっていない事がわかる。
もし埋め立て計画の変更や第二湾岸道路のルート変更をしているならばもうすでに開通しているだろう。
埋め立てを前提ならば三番瀬を全て埋め立てるのではなく埋立地の一部は谷津干潟みたいな池にすればよいのではと思う。
それが出来なければ最終手段はアクアラインみたいに新浦安付近までトンネルにするしか方法はない。
三番瀬の一部を残せばいいだけなのだからすぐに計画凍結するのでなくもう少しアイデアを考えてほしい。
すでに新浦安と南船橋などの第二湾岸道用地は確保済みなのだから計画の再開もそう遠くはない。
まして南船橋(15号線)なんかもう第二湾岸道路という名前で道路ができているし。
0172R774
垢版 |
2017/11/28(火) 16:47:25.96ID:I5fMalt7
>>167
そのくらいならいけるか
三番瀬西側から新習志野までだとアクアライントンネル部の半分くらいだから事業費もそれ相応にかかるので現実的には不可能と思った
ただ結局西側はその先どこに繋げるのかってことになりそう
0173R774
垢版 |
2017/11/30(木) 13:23:10.70ID:0QH2qRIM
TDR拡張の話が出てきた
その前に設計固めないと旧江戸川渡れなくなるぞ
0174R774
垢版 |
2017/11/30(木) 14:14:39.51ID:x+CDEqWG
TDR拡張しようが、第二湾岸はその外側の海寄りだから関係ないんじゃ。
0175R774
垢版 |
2017/11/30(木) 17:01:17.58ID:GBAvSc+c
>>174
違うな
0176R774
垢版 |
2017/11/30(木) 17:15:24.75ID:fIVQKfsS
高速道路を都道府県で分割したら千葉県の負債すごそう
0177R774
垢版 |
2017/12/01(金) 10:55:31.67ID:yBD1HjUR
TDR拡張を海側に新たに埋め立ててやるなんてことはまずないだろうから第二湾岸には影響ないだろうね
仮に予定地が被るようなら第二湾岸はオリエンタルランドに負担してもらって地下化だね
八景島みたいな感じ
0178R774
垢版 |
2017/12/01(金) 11:12:56.08ID:hGFHl3Fh
TDSは園内から見る東京湾を借景にして、水門から漏れる海水を演出してるから
(モノレールも壁裏の地表を走らせて隠してる)
海沿いに高い高架橋作られるとディズニー的には困るんだろうな。
0180R774
垢版 |
2017/12/05(火) 04:10:18.79ID:2mZ5nNfs
ランド側の駐車場立体化して拡張だから新たに用地広げるわけではない
0181R774
垢版 |
2018/01/17(水) 06:45:03.54ID:ObjAxoIe
>>178
ルートぐらい頭に入れてからウンチクたれろボケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況