車で本州から北海道に行けないのはおかしくないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2010/05/08(土) 09:26:13ID:djyb5oYD
語れ
0002R774
垢版 |
2010/05/08(土) 09:31:33ID:grXb64dv
< `∀´> 韓日トンネルが先ニダ!
0003R774
垢版 |
2010/05/08(土) 15:05:04ID:ePmYH7AD
沖縄や佐渡、伊豆諸島にだって走っては行けないんだ。
北海道だって仕方ないだろ。
0004R774
垢版 |
2010/05/08(土) 19:47:20ID:/IqutQb8
フェリー使え
0005R774
垢版 |
2010/05/09(日) 04:20:00ID:U6QNcO62
フェリーの甲板で夜の海と空をぼーっと見てるのがいい。
潮風でべたべたになるけど。
0006R774
垢版 |
2010/05/09(日) 23:11:49ID:BaF0AZyL
旧ソ連の本土侵攻を容易にさせないためっていうのをどっかで聞いた憶えが。

ソースは無い。
0007R774
垢版 |
2010/05/10(月) 00:10:58ID:2U3Zs1vL
青函トンネルで53.9キロだ。
事故や火災がおきたらメンドイからな。
0008R774
垢版 |
2010/05/10(月) 01:06:22ID:CIdcECIb
大間崎と函館の距離は非常に近いが、水深がとても深いので橋脚が立てられない。
0009R774
垢版 |
2010/05/10(月) 01:08:03ID:gziQGeDs
>>7
可燃物×だからカートレインが無いのか。
ドーバー海峡のユーロトンネルはカートレインやってるのに
なんで日本ではやらんのかな。フェリー会社がつぶれるからか?
0010R774
垢版 |
2010/05/10(月) 08:06:27ID:DGDdG9KX
昔やってたカートレインはガソリン抜き取り必須だったな
0011R774
垢版 |
2010/05/12(水) 10:35:57ID:LtJAUwpb
>>9
そんな事より、国もJR東日本も、新幹線を通す事で頭が一杯なのだ。

0012R774
垢版 |
2010/05/12(水) 14:37:49ID:4EN99aAR
>>11
あそこはJR北海道だろw
0013R774
垢版 |
2010/05/19(水) 23:40:00ID:K47BCQlu
仮に車で行ける事になったら、当然トラックが多くを占める。
50km以上もトンネルを走るのは、一般のドライバーには、
事故を誘発しやすい環境だし、一旦事故が起きたら、すぐ封鎖される。
結局、あまりに効率悪く危険だから使えない。
0014R774
垢版 |
2010/05/19(水) 23:54:25ID:1RlZQS6P
本州と北海道は離れすぎている、これが全てだな
0015R774
垢版 |
2010/05/22(土) 01:20:32ID:IKm4DxNd
青函自動車道は一応構想があった。大間?あたりから橋を作る構想だったらしい。

当然トンネルなら当然危険物積載車通行禁止だなw
0016R774
垢版 |
2010/11/13(土) 15:41:04ID:QshcryXt
DQNドライバーも危険物に認定されそうだな
俺通行禁止決定!
0017R774
垢版 |
2011/01/27(木) 16:27:09ID:Ge0SrbLs
確かにあったら便利かも
函館江差道と接続して函館も近いしな。

明石海峡大橋や東京湾アクアラインみたいな感じで出来んかね…
0018R774
垢版 |
2011/01/27(木) 17:54:24ID:tDLzlHQs
m
u
0019R774
垢版 |
2011/01/29(土) 20:30:39ID:gMjs+/Jz
R
I
0020R774
垢版 |
2011/03/15(火) 16:59:28.98ID:8r59jw32
大間〜戸井
トンネルは物理的に無理か・・・
何だかマグロの旨そうなところだな
0021R774
垢版 |
2011/04/15(金) 00:15:33.48ID:aC+GpLpQ
橋だと冬場が大変
トンネルだと50キロ以上はSA作らないとダメ

でも出来てほしいよね。

0022R774
垢版 |
2011/04/15(金) 08:03:40.28ID:HPINqTMR
トレインオントレインが実用化されればカートレインもできるでしょ
0023R774
垢版 |
2011/04/15(金) 08:57:14.46ID:bw+2AyFY
津軽海峡は天下御免の国際航路。
0024R774
垢版 |
2011/04/16(土) 10:31:42.53ID:IGVlNVCi
www
0025R774
垢版 |
2011/05/21(土) 23:00:45.39ID:408hNUA/
アメリカに距離が東京と大宮よりも長い橋がある
0026R774
垢版 |
2011/05/22(日) 10:23:09.36ID:DgxRH5AM
水深が浅けりゃ100キロ超でもできるだろ。
津軽海峡の水深を考えてみろ。い
0028R774
垢版 |
2011/05/22(日) 10:36:55.71ID:AYHeNYqR
っウェストエンド。
単体橋ではなく無数の橋桁の上を真っ直ぐにいく高速道の高架橋みたいなイメージ。
但し比較的水深の浅い遠浅の海です。

本四道路の瀬戸中央道も海上10キロ以上を本州と四国を橋梁で繋いでいまつ。
こちらは様々な吊り橋を連結したもの。

更に、西瀬戸道(しまなみ海道)は延長約六十キロのほとんどが高架橋梁。


0029R774
垢版 |
2011/05/22(日) 10:46:39.22ID:AYHeNYqR
海上10キロ以上の長大吊り橋の紀淡海峡大橋は明石海峡大橋の技術を基に技術的に実現可能と言われています。
先年に事前海底測量の唾付けは終了。

0030R774
垢版 |
2011/05/22(日) 11:02:52.33ID:AYHeNYqR
紀淡海峡大橋のスペック
主塔の海面からの高さは500メートル以上。(スカイツリー並みの高さ)。コレが二カ所。
明石海峡大橋は東京タワー並みの主塔高さ

海面から橋の下部までの最低高さは巨大船舶が航行する関係で最低七十メートル以上を確保
路面高さは海上〜100メートル。
路面の下は鉄道エリア。目論見ではリニア新幹線を通すつもりですが・・・(鳴門大橋は鉄道併用の設計。)

豊後水道にも超長大橋をかける妄想。
・・・「基本国土軸構想」
まあ、出来たとしても今現在、生きている日本人は目にできないのは確実。
0031R774
垢版 |
2011/05/22(日) 14:06:34.75ID:40rBIibi
青函トンネルを道路トンネルにすればいい
北海道に必要なのは車と飛行機と船で鉄道は札幌周辺だけでいい
いやこれ事実だから
0032R774
垢版 |
2011/05/24(火) 11:32:42.57ID:dmAL2FYE

今の日本のどこに、そんなモン作る金があると?
0033R774
垢版 |
2011/05/27(金) 18:17:59.92ID:w0as7eFV
メガフロートをいくつも浮かべて
それを橋脚にして
橋を掛ければいいだろ。
かなり安上がりに架橋できるぞ。
強風対策には半潜水式にすればいい。
0034R774
垢版 |
2011/10/29(土) 21:21:48.97ID:cmGvrmmw
>>33
船が通れなくなるぞw
しかも津軽海峡は一応公海になってる。
0035R774
垢版 |
2011/12/04(日) 18:35:58.49ID:JlCyWF7E
そもそもね、橋とか、トンネルとか、そうゆう問題じゃないんだよね。
日光あたりから八甲田まで続く火山帯のの地殻エネルギーがもうちょ
っと頑張ってくれでば、そもそも本州と北海道なんて陸続きだったんですよ。
0036R774
垢版 |
2011/12/04(日) 22:38:32.18ID:XmzT44wr
大陸とつながらなくてよかったよ。
島国で本当によかった。
日本は海上に浮かぶ空母のような存在になりたいよな。
0037R774
垢版 |
2012/01/31(火) 22:43:32.45ID:QotcrdEb
海ほたるみたいに海上にPA作ればいいのに
0038R774
垢版 |
2012/12/11(火) 10:25:46.24ID:++lJRccG
硬い構造の橋を考えるから作るのが大変なんで
浮体構造で海流に対して自位置を常に維持するようなものを作れば良い
メガフロートのように大部分は係留して
船が通る部分は時間で開くようにするかだな
0039R774
垢版 |
2012/12/15(土) 13:33:03.21ID:L+GekQAd
それだと船が来るたびに大渋滞だな
0040R774
垢版 |
2013/01/04(金) 23:16:55.42ID:jguHtFWJ
アニメ「ガンパレード・オーケストラ」では、
青函ツインブリッジが舞台になっているので見てみろ。
0041R774
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:maOZrOkt
アジアハイウェイを全線車で走れないのはおかしくないのか
0042R774
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:iNvQFTxe
その地の雪道運転に慣れていないのが容易に入り込まないで済んでるから
おかしくない
0043R774
垢版 |
2013/09/27(金) 07:11:25.19ID:dvoesGjz
本州の人はコリジョンコース大得意な人ばかりですけど、
車で入って欲しいですか?
0044R774
垢版 |
2013/10/30(水) 10:47:50.27ID:WtKmO84M
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0045R774
垢版 |
2013/11/03(日) 11:51:55.12ID:pZ8pcP7J
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0046R774
垢版 |
2014/06/28(土) 22:57:44.98ID:5C7Er48j
北海道にその気が無いらしい。
0047R774
垢版 |
2014/06/28(土) 23:22:34.11ID:X3KMKZUu
八戸⇔苫小牧の夜行便は便利すぎる
起きたら朝には北海道だからな

たぶん東京⇔札幌の最短経路
0048R774
垢版 |
2014/06/30(月) 20:20:38.72ID:80IxpzTL
以前本州と北海道が橋で繋がる夢をみた。
0049R774
垢版 |
2014/06/30(月) 23:39:09.53ID:zFUzSajl
>>45
交通安全協会とは実質警察OBの退職後の面倒を見る組織です。
ですから協会費払う必要ありません。
今じゃ協会に加入しなくても更新時期案内きますし、更新時のタイプ打ちも必要ありません。
協会費集まりすぎると必要ない信号が増え、交通渋滞招きます。
増えた必要ない住宅地の歩行者信号、歩行者は誰も止まりません。
実際に使うのは、体の不自由なお年寄りだけ
0050R774
垢版 |
2014/07/03(木) 18:44:05.51ID:481rNuGT
浦賀から館山を車で行けないのはおかしくないか?
湾口道路が期待される
0051R774
垢版 |
2014/07/04(金) 10:03:50.89ID:QAPzRiHP
日本の人口が減ってるんだし雪国はさらに過疎化するだろ
0052R774
垢版 |
2014/07/04(金) 22:25:18.66ID:q96nCCAv
北海道と本州が道路でつながれば相当交通量が見込めるんじゃないの?
北海道にプラスだと思うが。
0053R774
垢版 |
2014/07/04(金) 22:25:51.56ID:q96nCCAv
北海道と本州が道路でつながれば相当交通量が見込めるんじゃないの?
北海道にプラスだと思うが。
0054R774
垢版 |
2014/07/04(金) 22:47:56.98ID:K5O2Yc0c
>>53
なに考えてるんだよ?
因幡の白兎みたいに、海にワニ並べて、沈まないように高速で走るのかい?
トンネルは排気ガス出るから、電気自動車以外はだめだぞ。
別に海底トンネル無くてもフェリー使えば良いだけじゃないか
0055R774
垢版 |
2014/07/05(土) 02:02:21.95ID:3lFVPWI4
トンネルは排気の問題があるし、橋梁は海峡の深さ等で立てにくいし(そもそも国際海峡だし船舶も走るから余計)で現実的じゃないんだよね…
これらが解決できるなら車で走るということも出来そうだが現代技術では厳しそうだ
0056R774
垢版 |
2014/07/06(日) 15:21:26.19ID:jE3ac16f
50Km SAもトイレだけのPAもなし
車内おしっこや、はたまた車内うんこも覚悟して
おおこわ〜

火事になっても誰も助けに入れません。
天井から自動で消火泡が噴射されるだけ。
後で最下部は水没 
水没しなくても燃焼生成ガスで呼吸困難死亡
運が良ければ助かるかも
0057R774
垢版 |
2014/07/13(日) 09:39:40.62ID:BVBQgso+
50kmSAもPAもない区間ならすでにあるじゃん
西宮名塩〜桂川間とか
0058R774
垢版 |
2014/07/13(日) 21:40:09.69ID:l+g3Jyio
鉄道貨物に車のせて行けるだろ。
客車で豪華に過ごせるし、利用してみたら?
0059R774
垢版 |
2015/05/31(日) 04:25:43.44ID:9WuO+FZ6
のんびりできるフェリーでどうでしょう
0060R774
垢版 |
2015/06/03(水) 09:10:30.36ID:Uihl09uL
>>1
お菓子食わない
0061名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/07/12(日) 22:53:22.73ID:9JOLo9pX
こんなのが出そう

北海道中央バス・京王電鉄バス共同運行
ルート:札幌駅前バスターミナル―中央バス札幌ターミナル―地下鉄大谷地バスターミナル―札幌南IC
   ―道央道自動車道―七飯IC―道道96号線―北斗中央IC―函館江差自動車道―津軽海峡横断自動車道
   ―東北自動車道―首都高速―中野長者橋出入口―新宿高速バスターミナル
                   2号     4号
札幌駅前バスターミナルNのりば  17:15  18:50
中央バス札幌ターミナル□□□□  17:25  19:00
地下鉄大谷地バスターミナル□□  17:53  19:28
新宿高速バスターミナル□□□□ 翌08:40 翌10:15

                   1号     3号
新宿高速バスターミナル□□□□  17:00  19:00
地下鉄大谷地バスターミナル□□ 翌07:47 翌09:47
時計台前□□□□□□□□□□□ 翌08:12 翌10:12
札幌駅前バスターミナル□□□□ 翌08:20 翌10:20
0062R774
垢版 |
2015/07/12(日) 23:04:23.22ID:GBTzLVZ9
フェリーで良し。
中国やアメリカに車で行けないのはおかしいというようなものだよ。
全然、今のままで問題ない
0063R774
垢版 |
2015/07/13(月) 02:41:25.51ID:tCB/bFAu
津軽海峡を横断したらいつまで経っても東京には行けんぞ
0064R774
垢版 |
2015/07/13(月) 19:33:27.75ID:MlgL5apY
>>61
そんな速いのか。はかた号でも結構時間かかるぞ
0065R774
垢版 |
2015/07/15(水) 15:05:10.41ID:1hrJj2xO
危険物積載車が通れないトンネルは作るだけ無駄。
ガソリン運べなきゃ意味ない。
0066R774
垢版 |
2015/07/15(水) 19:18:45.27ID:L2xSQvYJ
水陸両用ホバーカーを開発すれば橋もトンネルも必要なし。
ただし、自動車免許のほかに船舶の免許も必要になるけど。
0067R774
垢版 |
2015/07/16(木) 00:32:49.56ID:c+zBRMJ2
>>61
地下鉄大谷地バスターミナル発車後のアナウンスはこうなる。
乗務員「本日は中央バス東京新宿行都市間バスをご利用いただきありがとうございます。
    ただ今、札幌南インターから高速道路に入りまして道央道自動車道、函館江差自
    動車道、津軽海峡横断自動車道、東北自動車道、首都高速を経由し、終点新宿高
    速バスタームミナルまで走行します。途中、有珠山サービスエリアで10分ほど
    休憩を取ります。有珠山サービスエリア発車後消灯し、カーテンを閉めさせてい
    ただきます。え〜この次は明朝6時ごろ栃木県・那須高原サービスエリアで10
    分ほど休憩を取ります。その間も何回か停車しますがこれは運転手交代、車両メ
    ンテナンス等のみの停車でお客様は降車できません。ご了承ください。新宿高速
    バスターミナルは明朝10時15分のご到着予定となっております。この先です
    ね、速度規制、道路状況によりですね遅れる場合がありますのでご了承ください。
             ・ 
             ・中略(設備、マナーの説明)
             ・
    安全のためシートベルトの着用をお願いします。本日は中央バスご利用ありがと
    うございます。」    

。」
0068名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/07/16(木) 00:56:43.34ID:c+zBRMJ2
>>67
ミスった。那須高原に明朝6時は早すぎたな。東京10時15分着だと那須高原は7時過ぎか8時前あたりかな。
0069R774
垢版 |
2015/07/16(木) 02:13:09.15ID:5+Vgjfy3
津軽海峡横断してカナダにでも行くのか
0070R774
垢版 |
2015/07/16(木) 02:36:45.96ID:5AypdvgI
海があるのに、行けないのはおかしいとは、頭の方がおかしいのじゃないの??
0071R774
垢版 |
2015/09/07(月) 02:58:55.77ID:Xj4qKdHS
大間崎〜函館間の水深が深いなら、青函トンネルの脇に掘れないのかね
最近は掘削マシンで簡単に早く掘れるらしいじゃない
ドーバー海峡トンネルもあっという間に完成した
0072R774
垢版 |
2015/09/07(月) 23:52:08.70ID:yAlTkgvO
>>71
お前が金を出せばすぐにできるよ
0073名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2015/09/13(日) 09:02:49.61ID:yXhRisxu
(仮)新東北自動車道と(仮)新道央自動車道を造って
全線法定速度120キロにすれば、必要性は高まるかも。ま、無理でしょうけれども。
0074R774
垢版 |
2016/02/09(火) 15:15:45.54ID:icghHgcA
新幹線も
0075R774
垢版 |
2016/02/12(金) 21:38:00.44ID:o6RgBS0h
>>71
車の方が勾配は急にできるから無駄に長くなる。
0076名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2016/02/28(日) 19:54:37.46ID:2oIkS96F
津軽海峡大橋はまず杭打ちの問題が発生する。
ただ、1本の杭を打つだけじゃダメだ。
海面下100メートルまで1本の本杭を打ち、
更に海面下では本杭から斜めに斜杭を多方面に
返し針のように斜め上に向かって打ち込むと。
0077R774
垢版 |
2017/06/05(月) 14:54:06.27ID:DX8skvVo
内閣参与・邪悪なビリケンこと飯島勲がライフワークと言ってる
シベリア鉄道北海道延伸よりはマシな話だろ
0078R774
垢版 |
2018/02/10(土) 16:01:37.71ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HX4VE
0079R774
垢版 |
2018/04/18(水) 22:04:12.31ID:m7y05jkd
                 ∠--、彡'´ノ ノ::::/フ"フ::/   〉'::::::::::::::::
                        ,,フ:j f´/'" _,,/::::::::::::::::::::
                   -──'':::::::ノ   很ラ  ノ ::::::::::/:::::::/
 ̄ ̄¨丶              ≦::::::::>"    ≦二´::::::::::/::::/::::::
      \              `く          `ーァ_/:::::::::::
        ',               ヽ             /:::::::::::::/
        (ヽ               j            /:::::::::::::/!
     /⌒、`¨ヽ、             `フニ>‐'      /:::::::::::::/ |
    f:::::::::::::)  〉::ト、            `,         //:::::::::::::/ |
r‐、:::ソ 乂::::::ノ  、::∧\           j        / /:::::::::::::/  j
.\ \   f´       ,ゝ、ヽ       ,ィ彡`ー── ''ヽ::/ :::::::::::::/_ノ_
ー、 \ \ _.」    ,ィく〉〉〉( ',    /::::::::::::::::/  f ̄ノ::::::::::::::::/ /
___)  ヽ  ィく〉ィ〉〉ツ } }   //::::::::::::::::/r─‐'/:::::::::::::::::::/´
       ヽ´>‐'"   `ヾ!  //::::::::::::::::/ノ , イ/:::::::/:::::::/ __
        ',        ハ //::::::::::::::::// /::::::::/::::::::::/'´
【閲覧注意】札幌ひばりが丘病院が起こした事件が謎すぎる
http://jikenjiko.site/?p=5096
0080R774
垢版 |
2018/04/23(月) 22:50:30.00ID:hK3hawlT
北海道新幹線が開通する前は、上野駅の近くで車を列車に乗せて、ドライバーと家族が寝台車でゆっくり寝て移動できるカートレインのサービスがあったんだよね。
平成30年の今は、青森、八戸、宮古(就航予定)、秋田、仙台、新潟、大洗から車を乗せて北海道に移動できるようになった。
車が無いなら、東京駅八重洲口でパシフィックストーリーのチケットを買えば、高速バスとフェリーの組み合わせで一気に札幌まで辿り着けるよ。
0081R774
垢版 |
2018/05/02(水) 07:06:57.43ID:BS/sDISP
自慢の愛車で200km/h以上に加速して

  踏 み 切 っ て ジ ャ ン プ 〜 ! ! !

なお落馬しても自己責任です
0082R774
垢版 |
2018/10/02(火) 04:31:37.18ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

1PJ
0083R774
垢版 |
2018/10/02(火) 10:01:55.77ID:MgtpYLck
>>76
「埋め立てる」
0084R774
垢版 |
2018/12/19(水) 14:50:25.38ID:qFkleDJk
青函トンネルも不要 船を使え
0085R774
垢版 |
2020/05/28(木) 18:33:55.84ID:OiHlqgfK
バブル崩壊→失われた20年→リーマンショック→コロナショックで日本終わった。
高度経済成長やバブル景気が今も続いて日本の景気が良いままだったら日本の経済が潤い
今頃北海道と青森を結ぶ自動車が通れる橋かトンネルができていたはずだ
‥なんて考えてみたりする。
0086R774
垢版 |
2020/06/25(木) 23:50:53.84ID:TczEBHm+
要するに、橋もトンネルも実現可能性は論外レベル、唯一可能性があるのはユーロシャトル方式の
カートレインだけど、それですら超えなきゃならないハードルはめっちゃ高い

んで結局、今のカーフェリーが一番安上がりで現実的、って事になるわけだ
0087R774
垢版 |
2023/09/19(火) 03:11:43.68ID:l5uCYqHq
それってどうしてそうなったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況