【高速料金】燃費20km/l以上の車【エコカー割引】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2010/04/09(金) 21:43:42ID:Eya+Q6Kb
つい2週間前までは、エコカー割引の対象車は、
「12年4月末までの間に自動車重量税が免税となっている
電気自動車やハイブリッド車などの次世代自動車」
でしたが、今回、
「燃費が20km/l以上の車は軽自動車扱いとし、エコカー
割引をする」となり、対象車がかわりました。

 いったいぜんたいどうやって対象車を認定するのか。
 自分の車はあてはまるのか。話し合いましょう。
0069R774
垢版 |
2010/04/13(火) 13:32:31ID:jDBaXSTY
売れてる以上ある程度の評価はされてるんだろうけど
フィットは高速走行する車ではない
特に高速2,000円の定額に収まるような長距離は絶対にやめたほうがいい
0070R774
垢版 |
2010/04/13(火) 17:19:19ID:i7bdNJph
>>68
それはちょいとオーバーな表現ではないか?
家にフィットと軽トラがあるがフィットのほうが断然楽だよ。
0071R774
垢版 |
2010/04/13(火) 18:52:01ID:pVsFnkqy
フィットって売れてる車だろ。
そんなに高速走行に問題あるなら売れないだろう。
0072R774
垢版 |
2010/04/13(火) 20:30:33ID:+01U+HJx
新型プリウス22-23km/l カタログ値の60%
新型インサイト19-20km/l カタログ値の65%
現行フィット15-16km/l カタログ値の68%
市街4割、郊外4割、高速2割で
実燃費はこんなもんよ
特にプリウスのカタログ値と実燃費のかい離はひどい
なぜなら、電機モーターの比重が高い上に
ありえないフル充電時から燃費テストをするから

あほくさw
0073R774
垢版 |
2010/04/13(火) 21:06:00ID:EHdSAjCC
軽のプレオからフィットに乗り換えたけど断然フィットの方が高速楽だよ。
俺自体 車に詳しくないから変な事いってるかもだけど高速100kmで走っても2500rpm維持だから高速の長距離走行に不安ないよ。他の普通自動車も同じな気がするけど。
俺がフィットに大満足してるから感じ方が違うのかな〜。
0074R774
垢版 |
2010/04/13(火) 22:26:24ID:Dy7YSgVZ
フィット高速でよく見るけど追い越し車線を軽快に走り抜けていくよな
やっぱフィットだよな
0075R774
垢版 |
2010/04/14(水) 00:19:43ID:CylJvN7A
フィットは普通に良い走り。安定感足りないが。
でも18km/lくらいしかいかないよ。
0076R774
垢版 |
2010/04/14(水) 01:57:42ID:yJaX1yGu
軽なんて国際競争力の無いガラパゴスなもんこれ以上保護してどうするんだよw
軽規格なんてさっさと廃止して、Aセグのグローバルカーを売ればいい。
0077R774
垢版 |
2010/04/14(水) 02:01:34ID:spQPE+OB
>>76
全くその通り。燃費の悪い高速で軽を優遇する意味無し。
0078R774
垢版 |
2010/04/14(水) 08:01:58ID:J0PsbW9M
>>24
>(二輪はどこ?無料?)
今でも軽自動車料金、無い有料道路は普通自動車、二輪があるところは二輪

>>42
高速1000円の割引を受けようする車のETCは
車種の設定をたぶん軽自動車に変える必要があると思う。
基本的には軽自動車と同じ処理をすればいいのだから。
料金所での対応は詳細が出ていないのでわからない。

0079R774
垢版 |
2010/04/14(水) 13:23:20ID:juB8XvCA
デミオ(5速MT)で
郊外18km/l
山陽道23km/l

さすがコンパクトカー。山陽道は90km/hで走った
0080R774
垢版 |
2010/04/14(水) 13:34:30ID:Rf1M/ACn
車種を何にするかは別の問題として決まればETCは車載機で登録すれば簡単
Aという車載機でナンバーが****の車と特定できればエコ車! ならばエコ割

問題はこの割引を現金にも適応しようとすること
エコ証明書を作っても偽造するバカタレがでてきそうだし・・・
経費もETCだけでやる場合の数倍かかる

民主党はこのあたりわかってるのか?

0081R774
垢版 |
2010/04/15(木) 12:47:18ID:yhfDrlXo
フィット乗りだけど・・

公約違反だ!
 
民主党はもう書かない!!

0082R774
垢版 |
2010/04/15(木) 14:03:44ID:c8uJ5Mul
>>72
その数字がおおよそ実態だとすれば、低燃費が売りのフィットでも
ハイブリッド車には全然かなわないということだな。
低燃費コンパクトがエコカー対象から外されるのは納得せざるを得ない。
0083R774
垢版 |
2010/04/15(木) 17:46:55ID:b53lLK66
>>77
優遇とか言ってるけど割引廃止をしたいだけです
軽1000円以上なんて 乗る人少ないから優遇感を出しておいて
実質負担無しという作戦なんですよ
エコカーも 車種を絞りに絞って負担を少なくしてるし
0084R774
垢版 |
2010/04/15(木) 21:17:49ID:5EiAkVPC
エコカーを買わせて、CO2削減をうたうためだよ。
海外に対し、政治家としての格好がつくから。
国民のためじゃなく、政権のため。
0085R774
垢版 |
2010/04/15(木) 22:01:14ID:TWghz0g/
フィットのハイブリッドってのはリッターどのくらいいくんだろ?
0086R774
垢版 |
2010/04/16(金) 14:31:17ID:mjzREVa+
ハイブリッドなのに対象外。

ふざけすぎだろ。
0087R774
垢版 |
2010/04/16(金) 15:32:53ID:/CPCD07N
軽トラですが 1000円です
0088R774
垢版 |
2010/04/16(金) 15:52:38ID:V1pxfT6Q
>>87
農道のポルシェさんがんばってくださいw
0089R774
垢版 |
2010/04/16(金) 16:13:26ID:/cesZjcU
環境に優しいからとわざわざSクラスからLS600hにしてやったのに
高速が1,000円ではないのは納得できない
0090???
垢版 |
2010/04/16(金) 17:28:05ID:e50Mdqf8
新幹線も定額料金にしろ
0091R774
垢版 |
2010/04/17(土) 14:17:18ID:pFkhVOxF
日産ノートは、
高速だと18-19km/lなのに、
一般道で急激に燃費さがる。
高速半分一般道半分で平均15km/lだ。
でも1,500ccでこの燃費はまあまあか。
0092R774
垢版 |
2010/04/17(土) 14:19:51ID:pFkhVOxF
最大2,000円とかじゃなくて、
月額20,000円とかの定期にしてほしいよ。
0093R774
垢版 |
2010/04/17(土) 15:53:51ID:id9BOtoo
対象車種一覧ってどっかに書いてあったな
0094R774
垢版 |
2010/04/17(土) 16:15:49ID:N1yyVLZs
>>85
ソースはベストカーだが、10・15モードで32km/?らしいぞ。
そんなの出してきたら間違いなくバカ売れだよね。

ちなみに俺は今、FIT RS(1.5?、5MT)に乗っていて、
主に首都高速での通勤に使っているが、首都高速では
70〜100km/hで走っていて(たまに渋滞もちょこっとだけある)、
燃費は19〜20km/?だよ。10・15モードでは17km/?なんだけどさ。

昔と違って渋滞の少ない首都高速は一般の高速と違って速度もそんなに出ないし、
燃費はすこぶるいいよ。
009594
垢版 |
2010/04/17(土) 16:17:58ID:N1yyVLZs
すまん。>>94だが、
「?」って書いてあるところはリットルね。g。
0096R774
垢版 |
2010/04/17(土) 20:58:45ID:GS4wFzo4
>>91
私は、高速乗る前にガソリン満タンにして150km走ったけど、
21キロ/リットルだったよ。ゆっくり運転するとこんなに
違うものか。
0097R774
垢版 |
2010/04/17(土) 21:55:58ID:RaVYgnOc
この基準も、エコカーが増えてきたら
さらに基準をキツクできるようになってるね
0098R774
垢版 |
2010/04/18(日) 01:23:27ID:zJPXMyvk
日産ティーダってどう?
車内広くて実用性高そう
燃費良いなら買うけど

ダメならノート買う
フィットは狭すぎるし
0099R774
垢版 |
2010/04/18(日) 05:52:23ID:kiPemlYK
富士重工の400cc1気筒ディーゼルエンジン搭載した
ロビンというバイクは66km/l走るそうだぞ。
まあたかだか10馬力で最高速度も85km/hしか出ないそうだが。
0100R774
垢版 |
2010/04/18(日) 08:56:48ID:7QrzNCZy
>>98
いいなと思ったことはある(特に内装がノートとはだいぶちがって
高級感あり)。でも、天井低いし、シートアレンジきかないし、
利便性を考えるとノートが断然いいよ。
金額も、ノートの合理性と比較すると、割高に感じるし、
ティーダ買うなら、ゴキブリにしかみえないプリウスや、
Poloなどの外車が買えちゃうよ。
0101R774
垢版 |
2010/04/20(火) 12:07:16ID:4sGntME2
とにかくハイブリッドを国は後押ししてることは確かだな。

コンパクトカーで燃費23km/Lでも、高速料金上限2,000円なのに
ハイブリッドなら、ぎりぎりでも20/L超えれば上限1,000円でいい。

こうなると、ぎりぎりで20/L超える、低コストの電動アシスト自動車
がワンサと出てきそうだが。電動アシストでもハイブリッド扱いになる
ことは既にインサイトで立証されてるし。
0102R774
垢版 |
2010/04/20(火) 12:48:43ID:8vnmbiup
ホンダのスーパーカブ五十ccなら一リッターで百五十キロ以上走行のスーパー燃費。(原チャリナノで三十キロ定地燃費の値)
0103R774
垢版 |
2010/05/02(日) 14:20:57ID:rDLjAv3S
フィット乗って高速で20km/Lすらいかないやつは
運転が下手だから自覚して反省したほうがいい
0104R774
垢版 |
2010/05/09(日) 15:26:24ID:vzgr1gXr
今後はLPG車の時代がやってくるな
0105R774
垢版 |
2010/05/09(日) 23:54:12ID:pmimPcBC
>>103
俺のFitは10モードで20km/Lなんだが

しかも高速で常時70〜80km/hくらいじゃないと燃費なんて出ないぞ
0106R774
垢版 |
2010/05/10(月) 00:57:06ID:4IDnjgta
>>103>>105
あの運転席の燃費計なら20いくかなw
0107R774
垢版 |
2010/05/10(月) 02:19:44ID:UyX9GJlv
俺のフィット(10・15モード24km/L)は二人乗り高速区間で常時80〜100km/h出して毎回22km/Lはいくな。
70〜80km/h辺りがベストとは聞いた事が有るけど
トロくても周りに迷惑なんで最低でも80km/hは下回らないような運転。

しかし俺の感覚では60-100km/hの間はあまり燃費変わらん。
その高速区間と並行してる下の道を50〜60km/hで走って行っても21km/Lは出るし。
街中では18km/Lくらい。
やっぱ信号の影響が一番大きい。
0108R774
垢版 |
2010/05/10(月) 18:19:51ID:3F7Ub6CG
漏れのスターレット(5速MT)も20km/l以上走るのに残念
0109R774
垢版 |
2010/05/10(月) 19:01:09ID:yyqeAOxp
1人乗りのプリウスで爆走してもエコなのに、6人乗ったミニバンで
20km/Lで走ってもエコじゃないなんて。
0110R774
垢版 |
2010/05/13(木) 02:05:16ID:glqsDLnj
軽の燃費は高速では悪いからな。
小さいエンジンをフル回転するから。

同じくハイブリッドも高速でモーターがただの重りになるだけだから、普通のエンジン車より燃費が悪い。

デミオ、フィトくらすが最も燃費良いはず。

民主は馬鹿なのか?
0111R774
垢版 |
2010/05/13(木) 02:36:44ID:o9IKHkGy
うん
0112R774
垢版 |
2010/05/14(金) 11:12:58ID:Vn5hXG/0
民主政権もどうなることか。
0113R774
垢版 |
2010/05/14(金) 21:41:00ID:pZiMkypg
>>110
軽(それも小型)で60〜80キロで高速走るのが理論上は一番燃費がいいと思う
0114R774
垢版 |
2010/05/14(金) 22:39:26ID:947qWs1U
り りろんはしってる
0115R774
垢版 |
2010/05/15(土) 16:05:13ID:WWxTbfPS
>>110
そう考えるのが普通だな。
ところが新型のプリウスは高速走行で25/L走るみたい。
もちろん普通の1800ccはそんなに走らないし、フィット
やデミオでもこの数字は難しい。
0116R774
垢版 |
2010/05/15(土) 22:20:35ID:9bvwEsro
クリーンディーゼル割引がいい
0117R774
垢版 |
2010/05/15(土) 22:58:21ID:dGcNQX0J
プリウスの1800ccエンジンは高速向けだからね
0118R774
垢版 |
2010/05/17(月) 00:15:28ID:0HGD/cDE
>>1
そんなことは一つも言っていない。
メディアが勘違いしただけ。
国土交通省のPDFみると燃費がリッター20km以上のハイブリット車などと書かれている。

つまりLS600などはエコカー割引の対象外。
0119R774
垢版 |
2010/05/17(月) 09:07:35ID:mC0jkdnP
>>104
東名の足柄しかLPG充填所がないんだが
0120R774
垢版 |
2010/05/22(土) 22:37:57ID:jPoJAblW
俺のスターレットは街乗りで16km/lだぞ!
高速だと17はいく。
0121R774
垢版 |
2010/05/25(火) 11:38:12ID:X+JlKiMc
エコっていえばさー、
プラスチックなんかのゴミって焼却処分もリサイクル率にカウントされてんだってな。
驚いたよ。つーかゴミ分別の意味ねーじゃん!!!  
0122R774
垢版 |
2010/05/25(火) 19:04:57ID:Adp+0MEU
とりあえず1,000円高速続くんだから、エコカー割引も関係なくなったな。

0123R774
垢版 |
2010/08/15(日) 12:59:15ID:4LlB3JPX
>>121
サーマルリサイクルね。発電してたらそれでおk、てやつ。
小型の発電機くらいどこでも付いているからゴミは燃やすだけでリサイクルになるw
しかも最近は燃えるゴミからプラスチックが少なくなりすぎて、炉内の温度が下がるから、
重油かけて燃やしているらしい。
0124R774
垢版 |
2011/02/01(火) 17:58:07ID:chd5iwuW
小さいエゴカーは、ちょろちょろしないで、おとなしく左の隅を走ってくれな。
邪魔だし危険だから。
0125 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2011/02/17(木) 22:02:24ID:Y1fUAWL8
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ 頭の障害が重いので採用してくれる会社がないですが何か?(失笑)
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |     ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 朝鮮 |::::::::/:::::::/
 | LOVE |;;;;;/;;;;;;;/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|) ←と、不正受給の生活保護費で東海道新幹線に乗車したりダッチワイフを購入したりしている「税金泥棒」、挙句の果てに拾い煙草までしている知的・精神重複障害、 超粘着で余りにもしつこいキティ(ry
smile train(笑顔列車?キモッ!)こと叩きしか能が無い清瀬下着屋店長乞食◆6UMU.K/GEk(笑)=クモハ313-2603 ◆D5pDGDqLvwク草加汚物が名前偽装でケータイから懲りずに必死に泣きながら喚いておりますw
0126R774
垢版 |
2011/02/17(木) 23:05:40ID:Ec0Yuyy1
エコカー割引は電気自動車に限定すればいい
0127R774
垢版 |
2011/02/18(金) 08:29:40ID:iqVXZ2y2
9ヶ月前の書きこみに反応

>>110>>115
「慣性」と言うものがあってだな、一度走り出しさえすれば、止まったり
坂道を上ったりしない限り、重量差はある程度どうとでもなる。
そして、「重量差」が一番「燃費の差」として出る発進時、プリウスは
モーターで動く。
そういうことだ。

>>120
街乗りと高速でそれしか差が出ないって、おかしくね?
おまいが住んでいる街に信号が無いならともかく。

>>121
焼却場が、高温燃焼に耐えられない仕様の場合、ゴミにプラスチックや
アルミクズが入っていたら、焼却場の寿命が縮むんだが…。
テレビでも、各家庭に配られているゴミ分別の説明書でも
そう説明されていると思うんだけど?
0128R774
垢版 |
2011/02/18(金) 09:09:18ID:RuZZ5/Kk
↑話を理解してない馬鹿
0129R774
垢版 |
2011/02/18(金) 10:20:59ID:xr2yNjfS
エコカー割引は、プリウスなどのハイブリッドの一部と、電気自動車に限定されそうだね。
勿論、ETC必須で、自分で申請しないといけないらしい。あと実施は夏くらいから。
電気自動車なんて現時点ではないに等しいし、ほとんどは航続距離の関係で高速を利用することはないだろう。
ほぼプリウス割りになることになる。
0130R774
垢版 |
2011/02/18(金) 12:36:21ID:6TtBW9P6
ETCのセットアップ申込書にハイブリッド車の項目なら既にある。
開始当初はないが、7年前にはあったぞ。
0131R774
垢版 |
2011/02/18(金) 12:40:58ID:xr2yNjfS
ハイブリッドカーがすべて対象になるかどうかわからないし。
大型車のハイブリッドは大して燃費よくないから外れるかも。
0132R774
垢版 |
2011/02/18(金) 13:29:48ID:TnjTEtEl
ETC車載機はナンバーで登録するはずだからその車が電気自動車か
ハイブリッド釈迦どうかというのはすぐわかる気がする。

登録した車以外で車載機を使った場合は不正通行として厳罰に処せばいい
0133R774
垢版 |
2011/02/18(金) 16:55:30ID:P0j2toAG
>ハイブリッド釈迦
いろいろ見抜けそうだ。
0134R774
垢版 |
2011/06/05(日) 23:54:16.38ID:mjNiH85H
>>133
お釈迦様もエコの時代なのか?
0135R774
垢版 |
2011/06/09(木) 11:02:43.95ID:iqMsCerW
>>132
今のところそういうデータは、中途半端にしか登録されていないはず。
ハイブリッドかどうかは登録したような気がするが、ATMTの別すらない。
0136R774
垢版 |
2011/07/11(月) 23:45:10.42ID:ohOJrSoK
アルファードハイブリット実際10km/lはしるの。
0137R774
垢版 |
2013/02/13(水) 02:09:39.49ID:DxGQwuwi
はい。凄く燃費が良いですよね。
0138R774
垢版 |
2013/02/14(木) 19:06:37.57ID:TfD44Rs5
kie.nu/NHX
0139R774
垢版 |
2013/02/15(金) 00:47:09.53ID:0UwUQUDK
?
0140R774
垢版 |
2013/03/19(火) 12:28:53.97ID:X423j60l
山本五十六は言ってるじゃないですか、一年ぐらいはもつって、勝った勝ったでいくだろうと。
だけど後はもう知らんて、そしたら天皇はそれでもいいからやれちゅーわけですよ。
やらないと自分の身が危ないと。スキャンダルをみなばらされて全部失うと、スイスに貯めた金も失うと。

なぜ石油があったか考えてみたことありますか。
これはですね戦争のときに、アメリカは日本には石油を売らないと。
ところがパナマ国籍の船ならば、石油を積んでいって日本に売っても自分達は攻撃できない。
というような理屈で日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です。
でこれに三菱が作った昭和通商という会社がそれを引き受けるわけです。
で昭和通商と三菱は同じですけど、そこでまずいので日本水産という会社が代行するわけです。
魚を運ぶということではなくて、魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって持って帰るので、
戦争は長引くわけです、太平洋でいっぱい戦争しました、あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ。
そしてある時になってもう石油をやらないという時に、天皇は気がつく。
ああ遂に終わりがきたかと、これが真相なんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes

日本の電気料金は世界の電気料金の三倍なんです、三倍ですよ、でまだこれから上がります。
彼らはみんな太ったわけです、だから自民党の政治家も民主党の政治家も、
ほとんど反対しないじゃないですか、今でさえ反対の声上げないじゃないですか。
http://www.youtube.com/watch?v=3glGABd52fk

中曽根が自分の『天地有情』の中にも『回顧録』の中にも書いてます。
俺はCIAのテストを受けた、英語もあった、論文も書いた、パスした。
自分から進んでCIAのテストを受けたちゅーことですね。
それで彼はアメリカに派遣されます、で中曽根は自分で自慢げに書いてますけど、
色んな原子力発電所の法律は俺がみんな作ったってね、野党改進党です。
自民党、自由党時代で、その野党の若造が作れるはずがない。
そこの背後にCIAがみんな絡んでます。http://www.youtube.com/watch?v=TuVjmXdufS4
0141R774
垢版 |
2013/03/24(日) 03:43:47.72ID:jTg+zuAo
そうですか。
0142R774
垢版 |
2013/10/30(水) 10:00:12.26ID:jau5AcfI
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0143R774
垢版 |
2013/11/03(日) 11:09:14.02ID:BJ0RAAYQ
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0146R774
垢版 |
2017/05/02(火) 13:54:50.10ID:THn2EHsa
大半が車に使われているガソリン。
これだけエコカーが増えたのにガソリン消費量が減っていないのはなぜ?
0147R774
垢版 |
2017/05/07(日) 22:46:39.76ID:3SyThuaE
将 希さんはどうしても私を手放したくないんだね
そんなに私のことが好きなんだ
知らなかったな
ホテル慣れてないの可愛かったよ
0150R774
垢版 |
2018/02/10(土) 13:07:31.05ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PN6S1
0151R774
垢版 |
2018/10/02(火) 07:32:05.19ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

HYQ
0152R774
垢版 |
2020/09/10(木) 20:12:23.11ID:/mg6fr22
HYQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています