X



【高速料金】燃費20km/l以上の車【エコカー割引】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2010/04/09(金) 21:43:42ID:Eya+Q6Kb
つい2週間前までは、エコカー割引の対象車は、
「12年4月末までの間に自動車重量税が免税となっている
電気自動車やハイブリッド車などの次世代自動車」
でしたが、今回、
「燃費が20km/l以上の車は軽自動車扱いとし、エコカー
割引をする」となり、対象車がかわりました。

 いったいぜんたいどうやって対象車を認定するのか。
 自分の車はあてはまるのか。話し合いましょう。
0003R774
垢版 |
2010/04/09(金) 21:49:41ID:S/tnwmUM
ETCなら車載機でどの車かが特定できるから簡単
窓口だと証明書?
0004R774
垢版 |
2010/04/09(金) 22:00:50ID:Q//GuB0R
etcでなくても同じにしたので、
まあ、後は
ドアに「エコ、エコ、にこっ」てステッカーを貼って
料金所のおじさんに見てもらうのです。
0005R774
垢版 |
2010/04/09(金) 22:08:36ID:S/tnwmUM
エコカードの偽造を請け負う3国人が喜びます
0006R774
垢版 |
2010/04/09(金) 22:16:12ID:Q//GuB0R
まあ、冗談はさて置き予想出来るのは、
ICタグ付きの車検ステッカーだろう、
ICタグをセンサーで読んで料金に反映させるの。
ついでに、このタグは警察のコンピューターと?がって
防犯システムにもなる。

でもETCの機能ないので、
最終的にはICタグ入りETCになると予想、
いずれにせよエコ優遇としたばっかりの、おっつけ対応(機能)を
迫られる。

詰めが浅い民主党に振り回される結果となる。
0007R774
垢版 |
2010/04/09(金) 22:34:41ID:S/tnwmUM
エコ優遇をETC限定にすれば据付型車載機の情報(ナンバー登録もあるはずだから)で判別可能だとおもうよ

その車載機をつけた車が白黄ナンバーなのか緑黒ナンバーなのかの判定や路線バスか否かとか・・・
やる気ならエコカー対象かどうかの判定も出来る
あくまでもETCカードの問題ではなく車載機の情報一つ
0008R774
垢版 |
2010/04/10(土) 00:18:28ID:6l/kBy9B
>>1
今回の変更で、「重量税が免税となっている」かつ「燃費が20km/l以上」が対象となった。
つまり、2週間前の案より条件が厳しくなって対象車が絞られたんだよ。
当てはまる車種なんてほんの数えるほどしかない。
0009R774
垢版 |
2010/04/10(土) 05:04:27ID:1H9Xbl2M
>>8
免税の車 及び20q/l以上の車で、片方だけじゃダメなの?
0011R774
垢版 |
2010/04/10(土) 06:01:48ID:1H9Xbl2M
>>10
携帯からじゃ見れないんだ
0012R774
垢版 |
2010/04/10(土) 08:17:55ID:Gswe1YPv
20km/Lって10.15モードのカタログ値?
それとも最近のモード値?
0013R774
垢版 |
2010/04/10(土) 08:20:51ID:+ktkx+h1
>>11
対象車両
・普通車のエコカー免税対象車のうち燃費値が軽自動車と同程度である20km/L以上となる車両
0014R774
垢版 |
2010/04/10(土) 08:57:55ID:GeMV6XPQ
>>8
>今回の変更で、「重量税が免税となっている」かつ「燃費が20km/l以上」が対象となった。

ん?違うよね。この前は「免税」つまり0円で、ごく限られた最低でも250万円以上する
ハイブリッド車が対象だった。同じエコカー減税されていても、100%免税のみの車だけで、
ほかの多くの75%や50%減税の車(非ハイブリッド)は対象じゃなかった。

それが今回、フィットとかデミオとかノートとかの、非ハイブリッドのお手頃車も対象に
なった。かわりに、ハイブリッドでも20kn/l未満の車は対象からはずされることになった。
0015R774
垢版 |
2010/04/10(土) 09:02:22ID:k2It5mgR
ハリアーとかクラウンのハイブリット車のオーナーから苦情でそうだけど
そういう人たちはお金持ちだから、ケチなことはいわないか。
0016R774
垢版 |
2010/04/10(土) 09:08:50ID:NpLv2V8p
>>14
JC08で20km/l以上ってことなら19.8km/lのSAIやHSもアウト
0017R774
垢版 |
2010/04/10(土) 09:08:53ID:GeMV6XPQ
>>8 うわ、ほんとだ。資料みたら・・・。
こりゃひどい。免税対象車に限られているんだ。

マスコミからはなぜか「ハイブリッド車」という言葉が消えたから
すっかり浮かれてた。

それに、どこかのニュース番組では、対象になる車の例として、
マツダのデミオがうつされていて、販売員が大張りきりで宣伝していた。
0018R774
垢版 |
2010/04/10(土) 09:16:15ID:GeMV6XPQ
まただまされた。
0019R774
垢版 |
2010/04/10(土) 09:28:50ID:GeMV6XPQ
どれだけ限られた車種なんだ。金持ち優遇。
0020R774
垢版 |
2010/04/10(土) 09:57:13ID:G3MyXP/o
>>17
マツダの販売員が大張りきりってマジかよwwwww
0021R774
垢版 |
2010/04/10(土) 10:05:33ID:Gswe1YPv
要は基本、★★★★、+25%ならおkてことだな
らっきー(^^)
0022R774
垢版 |
2010/04/10(土) 10:10:20ID:OZc1yf4k
フジテレビ始まった
0023R774
垢版 |
2010/04/10(土) 11:20:40ID:OZc1yf4k
プリウス高速で走らせたら燃費は普通。
ハイブリッドではないフィットの方がよい。
0024R774
垢版 |
2010/04/10(土) 11:46:33ID:vERUYIsK
他スレからこぴぺだけどこんな感じ
(二輪はどこ?無料?)
@高速料金1000円

 1、軽自動車

 2、エコカー免税(100%減税)対象車 かつ 10・15モード燃費20km/l以上の車
   トヨタ SAI 23km/l
   トヨタ プリウス2代目 30〜35.5km/l
   トヨタ プリウス3代目 35.5〜38km/l
   トヨタ エスティマハイブリッド2代目の一部グレード 19〜20km/l
   レクサス HS250h 23km/l
   ホンダ CR−Z 22.5〜25km/l
   ホンダ インサイト2代目 28〜30km/l
   ホンダ シビックハイブリッド3代目 26〜31km/l
 
×××××××××××××××××××××××××××××××

A高速料金2000円

 上記以外のガソリン乗用車・ディーゼル乗用車
 燃費20km/l以上の車でもエコカー免税(100%減税)対象車でなければこちら。
 例:フィット、ヴィッツなど


国交省資料のP17にETC/現金、事前登録、ってあるけどETCは登録済みの型式で判別できるけど
現金の場合は登録証かなんか提示するの?

PR不足等でシビハイ/レスで混乱しそう。
FITハイブリッドが今度出るじゃん、もしHVレスも出たりしたらそれこそ大混乱じゃない。

0025R774
垢版 |
2010/04/10(土) 12:18:17ID:GeMV6XPQ
むかつくー。

庶民が買えない車じゃん。
0026R774
垢版 |
2010/04/10(土) 12:20:53ID:Qo7fGdD+
>>25
軽自動車があるじゃんw

通行券と一緒にナンバーが記入されたエコカー証明書を提示したら1000円とかになるんじゃない?
0027R774
垢版 |
2010/04/10(土) 12:27:48ID:GeMV6XPQ
>>26
2週間前に、日産ノートを買っちゃった。
0028R774
垢版 |
2010/04/10(土) 12:38:17ID:Qo7fGdD+
>>27
ご愁傷様
0029R774
垢版 |
2010/04/10(土) 12:44:06ID:vERUYIsK
>>27
オイラは3月にCR-Z買ったんだけど6末納車crz
FITから乗り換え、HONDA党だから。
0030R774
垢版 |
2010/04/10(土) 13:07:29ID:dVHxJ1OJ
料金気にするほどの貧乏人は軽自動車に乗ってろ
無理して普通車なんて買って文句言うなんて
0031R774
垢版 |
2010/04/10(土) 17:30:43ID:OZc1yf4k
>>30
貧乏なら買い換えしないだろ
軽ボックス買う金でパッソ2台買えるぐらい今高いんだし
0032R774
垢版 |
2010/04/10(土) 18:17:25ID:tVKvvOsL
旧規格の軽なら20万出せば買えるだろう
0033R774
垢版 |
2010/04/10(土) 21:15:21ID:zGSLPuBr
トヨタ プリウス3代目 35.5〜38km/l です
0034R774
垢版 |
2010/04/11(日) 01:22:49ID:HMsoVTde
軽は、高速を乗るためには作られていない。
長距離や高スピードにはたえられないし、運転者の疲れ方がはんぱじゃない。
1000円距離走るのもたいへんだよ。
0035R774
垢版 |
2010/04/11(日) 02:30:40ID:c3uWa+UF
軽で1000円だとだいたい40kmぐらいの距離だろ
80km/hで走っても20分ぐらいだし、20分運転するだけで疲れるなら運転自体しないほうがいいと思うよ。
40kmも一般道走るほうがよぽっど疲れるしね。
0036R774
垢版 |
2010/04/11(日) 02:53:34ID:iHPU8xxa
どんな車に乗ってても、適性な乗車姿勢を保ちながら
適度に休憩してればそんなに疲れることはないんだよ
100km200kmくらいの移動なら昔の軽自動車でも十分すぎる
0037J('A& ◆XayDDWbew2
垢版 |
2010/04/11(日) 04:53:48ID:uIwBrjMk
ETCなんかやらずにICナンバーにすりゃ良かったんだ。
0038R774
垢版 |
2010/04/11(日) 08:42:54ID:HMsoVTde
軽ではない車と比較しちゃうとね、あまりにも違いすぎる。
がんばる時の騒音といい、揺れといい。
少なくとも長距離向きじゃない。
そういうことを見越して、国交省は軽を優遇したんでしょう。
0039R774
垢版 |
2010/04/11(日) 08:44:26ID:HMsoVTde
>80km/hで走っても20分ぐらいだし、

20分じゃなくて、30分。
0040R774
垢版 |
2010/04/11(日) 08:45:14ID:SZRKWT5L
軽自動車買うよ
0041R774
垢版 |
2010/04/11(日) 09:28:33ID:HMsoVTde
>>24
軽は、もともと割引システムに乗ってるわけだから、
たかだか金持ってる8車種のためだけに、新システム作るのか。
どれだけお金がかかるんだろ。

トヨタプリウス問題とからんでるな。

0042R774
垢版 |
2010/04/11(日) 11:07:12ID:9XBzgB2p
>>24
もともとETC登録には型式等、車検証と同等の車種情報が載ってる。
税制やら保険やらは車検証上の型式でやってるわけだし。

型式で料金区分するのに新システムとか金かかるんだったら
6月〜一斉に車種別、料金変更、時間帯割引変更等々の方が複雑だと思うし。
どう、そこらへんのシステムに詳しい人?
だからエコカー割引が遅れるってのそもそも疑問だし。

そもそもETCで他システムも使えるように汎用性持たせてるわけだし
こんなこと折込済みなんじゃないの?
0044R774
垢版 |
2010/04/11(日) 11:42:51ID:HMsoVTde
>>42
今度、ETC非搭載車もエコカー割引の対象になるわけでしょう。
0045R774
垢版 |
2010/04/11(日) 12:03:12ID:1IeuLAxp
軽自動車優遇1000円は止めるべき。
100km/hじゃあ20km/lもいかないのが普通らしい。

コンパクトカーなら確実に20km/l以上走る。
優遇の意味なし。
0046R774
垢版 |
2010/04/11(日) 12:32:01ID:wTFb6I2M
デミオとかフィットがリッター20km以上でも上限1,000円の対象
から外したのはエコがどうのというより、経済効果とか業界への配慮
あるいは業界からの圧力とか色々あったんだろうな。
ハイブリッド以外の低燃費コンパクトまで1,000円にしたら、ますます
デフレ傾向に拍車をかけることになるからな。
軽が1,000円なのは、高速道路では比率が低いし、走っても走行距離は
短いとうデーターがあるんだろうな。
高速の無料化も、結局は大勢に影響の殆どない地方の一部路線だけにしたし。
0047R774
垢版 |
2010/04/11(日) 12:49:00ID:9XBzgB2p
今日の新聞にのってたの。こういう目的らしい。

次世代車シェア50%へ 20年目標、経産省戦略案
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2010041001000498.htm

 ハイブリッド車や電気自動車など二酸化炭素(CO2)の排出量を減らした「次世代自動車」の普及に向けた経済産業省の戦略案が10日、分かった。
2020年に国内乗用車の新車販売台数に占める次世代車の割合を現在の10%未満から最大50%まで引き上げることが柱。
目標実現には、政府による購入補助や税制面での政策支援が求められるとした。
 環境負荷が小さい車の普及を急ぐことで、地球温暖化対策につなげる。日本メーカーが技術面で強みを持つ次世代車の分野を強化し、
自動車産業の国際競争力の向上も狙う。12日に開く経産省の研究会でまとめる。
 戦略案は車種別の新車販売台数に占める目標も設定。20年のハイブリッド車の割合を20〜30%に、電気自動車と家庭用の電源などで充電できる
プラグインハイブリッド車の割合を合計で15〜20%にする目標を掲げた。30年には次世代車全体で最大70%を占めるよう目指す。
 走行距離を長くする上で鍵となる蓄電池の技術開発や、モーターなどの製造に不可欠なレアメタル(希少金属)の資源確保の重要性も強調。
今後、戦略的に進める分野として、「電池」「資源」「インフラ整備」「国際標準化」など六つを挙げている。

補助金や税制はどうやら続くみたいね。

0048R774
垢版 |
2010/04/11(日) 15:39:46ID:1IeuLAxp
>>46
>軽が1,000円なのは、高速道路では比率が低いし、走っても走行距離は
>短いとうデーターがあるんだろうな。

にしても、軽をわざわざ半額にする積極的な理由が何も無い。
エコカー認定車1000円だけで十分なはず。
0049R774
垢版 |
2010/04/11(日) 17:59:54ID:iHPU8xxa
コンパクトカーはそんなに燃費良くないよ
リッター20キロも走る普通車なんて数えるほどしかない
フィットですらリッター19くらい行けばいいほうだ
0050R774
垢版 |
2010/04/11(日) 19:58:42ID:wlyZa1YN
>>47
つまりEVと軽とハイブリッド以外の普通ガソリン車はいくら燃費良くても
エコカーとは認めないとうことだな。
本当の環境負荷を言うなら生産時のCO2排出量も加味しないとな。
0052R774
垢版 |
2010/04/11(日) 22:56:56ID:HMsoVTde
10年後までにハイブリッドに以降したいなら、
もっと段階的にやるべき。
車買っちゃった人はこの後の10年どうすればいいというのか。
それに、
軽=庶民に配慮、というあまりにも短絡的な発想が鳩山前原らしい。
0053R774
垢版 |
2010/04/11(日) 22:59:21ID:HMsoVTde
エコカー減税で、どんどんみんなが車乗り換えている時期に、
この激変はないでしょう。
フィットやデミオ選んだ人たちは、どうすればいいのか。
0054J('A& ◆XayDDWbew2
垢版 |
2010/04/12(月) 01:05:42ID:/VSpiU/4
>>53
たった1000円で激変はないだろ。
どんだけ貧乏なんだ。

まぁ俺は高速の使用頻度減ると思うけど。
0056R774
垢版 |
2010/04/12(月) 08:07:58ID:XvBf1axC
フィットHVが150万で30km/lで出れば爆売れでしょ。
プリウスの半額でHV買えるんだよ。
0057R774
垢版 |
2010/04/12(月) 08:40:43ID:8a+HR28C
>>49
フィットでリッター20キロいかないとかほんとか?
俺はオデッセイに乗ってるが、
100km/hで東名巡航して一切下を走らなきゃ、リッター15キロいくぞ。
0058R774
垢版 |
2010/04/12(月) 12:11:51ID:F34kEG6n
>>57
本当なんだからしょうがない
ちなみにスイフトだとMTで14くらいだよ
デミオは12くらい
軽とほとんど変わりやしない
コンパクトカーにみんな夢見すぎなんだよ
0059R774
垢版 |
2010/04/12(月) 14:09:54ID:u0cJ2O06
>>57と同じ100km/h巡航の条件で言えば、俺のスイフトは20km/L行くよ。
たぶん他のコンパクトカーも100km/h巡航なら20km/L前後だと思う。
0060R774
垢版 |
2010/04/12(月) 18:32:13ID:34ezQ/NK
初代デミオ1.3(最終型。ロックアップ4AT)乗りでおます。(古)
高速100〜80キロで大人しく定速で流してリッター15〜6`位。(丁度、エンジンの燃料消費率が一番少ない回転数域。)
100`をオーバーしてチョット元気に逝くと途端にリッター13`イグ〜!かどうか。
0061R774
垢版 |
2010/04/12(月) 21:37:25ID:8a+HR28C
>>58
いくらなんでもそれは信じられない。
スイフトやデミオや軽が、オデッセイより燃費悪いなんて。

ちなみに初代オデッセイにも乗ってたが、
東名を90〜110km/hで流してリッター13キロくらいは行った。
下道だとリッター6キロとかだけど。

>>59
それくらいなら、まあ信じられなくもない。
でも全然良くないな。

とにかく、軽自動車の高速1000円優遇は無意味だから止めるべきだな。
0062R774
垢版 |
2010/04/12(月) 23:43:19ID:xVGb1OF5
>>61
コンパクトカーの燃費がそんなにいいならプリウスがバカ売れするわけがないでしょう
プリウスですら高速ではリッター25キロ程度が限界点だ
なんでコンパクトカーに低燃費イメージが過剰なまでについてるんだろう?
0063R774
垢版 |
2010/04/13(火) 04:40:54ID:Dy7YSgVZ
俺の買った中古車の平成16年式フォレスター(ターボ無だがフル4WD)ですら
120kmくらい出してもリッター12だよ
90km巡航ならリッター15だ
街乗りならリッター9
下手なミニバンよりいい

フィットなら120kmでもリッター20はいくし、90km巡航ならリッター25近くいく
フィットは街乗りでもリッター17くらいあるし

新型デミオもフィットよりリッター2悪いくらいだよ

やっぱフィット最強だよフィット
俺次はフィット5台買おうと思ってるよ
0064R774
垢版 |
2010/04/13(火) 04:46:46ID:Dy7YSgVZ
>>62
フィットやコンパクトカーのがバカ売れしてるじゃん
車両価格+燃費考えたらフィット最強だよ

プリウスはフィットよりリッター8ほど良いだけ
5万キロ走ってもガソリン代12万円ほど安くなるだけ
0065R774
垢版 |
2010/04/13(火) 08:48:21ID:2dz6w8TA
俺のA4(2リッターターボクワトロ)ですら120〜140km/h巡航でリッター14kmいくよ。
0066R774
垢版 |
2010/04/13(火) 10:56:29ID:fTmUWu+i
燃費の良いフィットには遠く及ばないですが、新古2ヶ月落ちで100万で買った1.2スイフトは
高速15K、郊外17K、街乗り13Kです。費用対効果で満足しています。
0067R774
垢版 |
2010/04/13(火) 13:05:55ID:pVsFnkqy
最近車買い替えた人で、ハイブリッドは高速上限1,000円でいいならプリウスや
インサイトにしておけば良かったとかおもってる人もいるようだな。
でも、そんなにガッカリする必要はないだろう。
普通はありえないような減税や補助金の恩恵受けてるわけだし。
高速が1,000円か2,000円かなんて、毎日高速で
長距離走る人以外それほど関係ない。
と言うオレも来年2回目の車検なんだが、もし買い換える
ならハイブリッドにするつもりだが。すまん。
0068R774
垢版 |
2010/04/13(火) 13:06:34ID:jDBaXSTY
フィットは燃費だけの車だから高速走行は辛いよ 安定性が軽自動車以下
本当に酷かった、あれで高速なんて二度と乗りたくない
それでもいいならフィットを選べばいい
0069R774
垢版 |
2010/04/13(火) 13:32:31ID:jDBaXSTY
売れてる以上ある程度の評価はされてるんだろうけど
フィットは高速走行する車ではない
特に高速2,000円の定額に収まるような長距離は絶対にやめたほうがいい
0070R774
垢版 |
2010/04/13(火) 17:19:19ID:i7bdNJph
>>68
それはちょいとオーバーな表現ではないか?
家にフィットと軽トラがあるがフィットのほうが断然楽だよ。
0071R774
垢版 |
2010/04/13(火) 18:52:01ID:pVsFnkqy
フィットって売れてる車だろ。
そんなに高速走行に問題あるなら売れないだろう。
0072R774
垢版 |
2010/04/13(火) 20:30:33ID:+01U+HJx
新型プリウス22-23km/l カタログ値の60%
新型インサイト19-20km/l カタログ値の65%
現行フィット15-16km/l カタログ値の68%
市街4割、郊外4割、高速2割で
実燃費はこんなもんよ
特にプリウスのカタログ値と実燃費のかい離はひどい
なぜなら、電機モーターの比重が高い上に
ありえないフル充電時から燃費テストをするから

あほくさw
0073R774
垢版 |
2010/04/13(火) 21:06:00ID:EHdSAjCC
軽のプレオからフィットに乗り換えたけど断然フィットの方が高速楽だよ。
俺自体 車に詳しくないから変な事いってるかもだけど高速100kmで走っても2500rpm維持だから高速の長距離走行に不安ないよ。他の普通自動車も同じな気がするけど。
俺がフィットに大満足してるから感じ方が違うのかな〜。
0074R774
垢版 |
2010/04/13(火) 22:26:24ID:Dy7YSgVZ
フィット高速でよく見るけど追い越し車線を軽快に走り抜けていくよな
やっぱフィットだよな
0075R774
垢版 |
2010/04/14(水) 00:19:43ID:CylJvN7A
フィットは普通に良い走り。安定感足りないが。
でも18km/lくらいしかいかないよ。
0076R774
垢版 |
2010/04/14(水) 01:57:42ID:yJaX1yGu
軽なんて国際競争力の無いガラパゴスなもんこれ以上保護してどうするんだよw
軽規格なんてさっさと廃止して、Aセグのグローバルカーを売ればいい。
0077R774
垢版 |
2010/04/14(水) 02:01:34ID:spQPE+OB
>>76
全くその通り。燃費の悪い高速で軽を優遇する意味無し。
0078R774
垢版 |
2010/04/14(水) 08:01:58ID:J0PsbW9M
>>24
>(二輪はどこ?無料?)
今でも軽自動車料金、無い有料道路は普通自動車、二輪があるところは二輪

>>42
高速1000円の割引を受けようする車のETCは
車種の設定をたぶん軽自動車に変える必要があると思う。
基本的には軽自動車と同じ処理をすればいいのだから。
料金所での対応は詳細が出ていないのでわからない。

0079R774
垢版 |
2010/04/14(水) 13:23:20ID:juB8XvCA
デミオ(5速MT)で
郊外18km/l
山陽道23km/l

さすがコンパクトカー。山陽道は90km/hで走った
0080R774
垢版 |
2010/04/14(水) 13:34:30ID:Rf1M/ACn
車種を何にするかは別の問題として決まればETCは車載機で登録すれば簡単
Aという車載機でナンバーが****の車と特定できればエコ車! ならばエコ割

問題はこの割引を現金にも適応しようとすること
エコ証明書を作っても偽造するバカタレがでてきそうだし・・・
経費もETCだけでやる場合の数倍かかる

民主党はこのあたりわかってるのか?

0081R774
垢版 |
2010/04/15(木) 12:47:18ID:yhfDrlXo
フィット乗りだけど・・

公約違反だ!
 
民主党はもう書かない!!

0082R774
垢版 |
2010/04/15(木) 14:03:44ID:c8uJ5Mul
>>72
その数字がおおよそ実態だとすれば、低燃費が売りのフィットでも
ハイブリッド車には全然かなわないということだな。
低燃費コンパクトがエコカー対象から外されるのは納得せざるを得ない。
0083R774
垢版 |
2010/04/15(木) 17:46:55ID:b53lLK66
>>77
優遇とか言ってるけど割引廃止をしたいだけです
軽1000円以上なんて 乗る人少ないから優遇感を出しておいて
実質負担無しという作戦なんですよ
エコカーも 車種を絞りに絞って負担を少なくしてるし
0084R774
垢版 |
2010/04/15(木) 21:17:49ID:5EiAkVPC
エコカーを買わせて、CO2削減をうたうためだよ。
海外に対し、政治家としての格好がつくから。
国民のためじゃなく、政権のため。
0085R774
垢版 |
2010/04/15(木) 22:01:14ID:TWghz0g/
フィットのハイブリッドってのはリッターどのくらいいくんだろ?
0086R774
垢版 |
2010/04/16(金) 14:31:17ID:mjzREVa+
ハイブリッドなのに対象外。

ふざけすぎだろ。
0087R774
垢版 |
2010/04/16(金) 15:32:53ID:/CPCD07N
軽トラですが 1000円です
0088R774
垢版 |
2010/04/16(金) 15:52:38ID:V1pxfT6Q
>>87
農道のポルシェさんがんばってくださいw
0089R774
垢版 |
2010/04/16(金) 16:13:26ID:/cesZjcU
環境に優しいからとわざわざSクラスからLS600hにしてやったのに
高速が1,000円ではないのは納得できない
0090???
垢版 |
2010/04/16(金) 17:28:05ID:e50Mdqf8
新幹線も定額料金にしろ
0091R774
垢版 |
2010/04/17(土) 14:17:18ID:pFkhVOxF
日産ノートは、
高速だと18-19km/lなのに、
一般道で急激に燃費さがる。
高速半分一般道半分で平均15km/lだ。
でも1,500ccでこの燃費はまあまあか。
0092R774
垢版 |
2010/04/17(土) 14:19:51ID:pFkhVOxF
最大2,000円とかじゃなくて、
月額20,000円とかの定期にしてほしいよ。
0093R774
垢版 |
2010/04/17(土) 15:53:51ID:id9BOtoo
対象車種一覧ってどっかに書いてあったな
0094R774
垢版 |
2010/04/17(土) 16:15:49ID:N1yyVLZs
>>85
ソースはベストカーだが、10・15モードで32km/?らしいぞ。
そんなの出してきたら間違いなくバカ売れだよね。

ちなみに俺は今、FIT RS(1.5?、5MT)に乗っていて、
主に首都高速での通勤に使っているが、首都高速では
70〜100km/hで走っていて(たまに渋滞もちょこっとだけある)、
燃費は19〜20km/?だよ。10・15モードでは17km/?なんだけどさ。

昔と違って渋滞の少ない首都高速は一般の高速と違って速度もそんなに出ないし、
燃費はすこぶるいいよ。
009594
垢版 |
2010/04/17(土) 16:17:58ID:N1yyVLZs
すまん。>>94だが、
「?」って書いてあるところはリットルね。g。
0096R774
垢版 |
2010/04/17(土) 20:58:45ID:GS4wFzo4
>>91
私は、高速乗る前にガソリン満タンにして150km走ったけど、
21キロ/リットルだったよ。ゆっくり運転するとこんなに
違うものか。
0097R774
垢版 |
2010/04/17(土) 21:55:58ID:RaVYgnOc
この基準も、エコカーが増えてきたら
さらに基準をキツクできるようになってるね
0098R774
垢版 |
2010/04/18(日) 01:23:27ID:zJPXMyvk
日産ティーダってどう?
車内広くて実用性高そう
燃費良いなら買うけど

ダメならノート買う
フィットは狭すぎるし
0099R774
垢版 |
2010/04/18(日) 05:52:23ID:kiPemlYK
富士重工の400cc1気筒ディーゼルエンジン搭載した
ロビンというバイクは66km/l走るそうだぞ。
まあたかだか10馬力で最高速度も85km/hしか出ないそうだが。
0100R774
垢版 |
2010/04/18(日) 08:56:48ID:7QrzNCZy
>>98
いいなと思ったことはある(特に内装がノートとはだいぶちがって
高級感あり)。でも、天井低いし、シートアレンジきかないし、
利便性を考えるとノートが断然いいよ。
金額も、ノートの合理性と比較すると、割高に感じるし、
ティーダ買うなら、ゴキブリにしかみえないプリウスや、
Poloなどの外車が買えちゃうよ。
0101R774
垢版 |
2010/04/20(火) 12:07:16ID:4sGntME2
とにかくハイブリッドを国は後押ししてることは確かだな。

コンパクトカーで燃費23km/Lでも、高速料金上限2,000円なのに
ハイブリッドなら、ぎりぎりでも20/L超えれば上限1,000円でいい。

こうなると、ぎりぎりで20/L超える、低コストの電動アシスト自動車
がワンサと出てきそうだが。電動アシストでもハイブリッド扱いになる
ことは既にインサイトで立証されてるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況