X



【首都圏】渋滞解消ができない当局にアイデアを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2010/02/14(日) 22:51:46ID:0O09XtqL
なんでこんなところで渋滞するんだ!!
当局は何でこんなこともできないんだ!!
ということで渋滞の具体的な箇所を上げて、
その原因と解消策を探るスレです。
0092R774
垢版 |
2010/04/21(水) 23:26:29ID:U35xsCbZ
>>90
>>91
南北方向の道路の整備は期待薄。
(全線整備は時間がかかりすぎ。交差点改良といっても
町が熟成しすぎ。交差点のサイズを変えることは困難)
となると、今あるインフラでなんとかする必要があり。
例えば、本郷三丁目の17 vs 254の交差点のように、
主要道路との交差点は双方右折不可とし、
少しでもサイクルタイムを稼ぐとか
(前後の比較的余裕のある交差点で右折可とすれば
なんとかなるのでは、と思う。)

交通容量増加に関心のない役人にとっては
めったに興味がわかないことがらではあるが。
0093R774
垢版 |
2010/04/22(木) 04:52:07ID:fkUpiI4K
高速道路であれば、需要の多いときに料金を上げる(経済原則にかなっている)

1000円高速ふざけるな!

GWは路線バス、物流以外は2倍にあげろ!
0094R774
垢版 |
2010/04/22(木) 06:30:43ID:y3aNo8XC
>>93
需要の多い時に料金を下げて、多数の人々に薄く経済的利益を感じさせるのは
政治原則(選挙対策)にかなっている。残念ながら。

ピークロードプライシングの考え方は官僚には若干あっても政治屋にはない。

なお、当然ながら、売り上げ高最大化と便益最大化の価格は異なるが、
GWに渋滞する主要高速道路の場合は明らかに、GWの料金は上記双方の価格より
低いと思う。(渋滞しない道路の場合は個別に状況は異なる。)
0095R774
垢版 |
2010/04/22(木) 08:51:07ID:d1ievdl5
>>92
まあ、でも、石原さんは、周辺の他の首長に比べたら、
意欲的に道路整備に取り組んでる方だと思うよ。
神奈川とか酷いし、埼玉、千葉に至ってはまったく無策だからね。
0096R774
垢版 |
2010/04/22(木) 11:53:17ID:TS8/m3F6
外環を先んじて整備したのは埼玉だが
0097R774
垢版 |
2010/04/22(木) 21:12:58ID:jjarOL0g
放射と環状のバランスという観点では、埼玉は
結構まともだと思う。
東京も23区はまだまし。ひどいのは多摩東部
千葉はわからないが、市川船橋などひどいと聞く
0098R774
垢版 |
2010/04/23(金) 03:13:12ID:5hrzhLtY
環1…内堀
環2…外堀、C1霞が関
環3モドキ…外苑東六本木
環4モドキ…外苑西青山
環5…明治通り新宿三五丁目
環6…山手通り、C2代々木八幡初台東中野
環7…環7梅ヶ丘代田橋高円寺
環8…環8千歳船橋、八幡山、荻窪
環9…外環道喜多見、つつじヶ丘、吉祥寺
環…
環…
環…16号八王子拝島
環…圏央道高尾五日市
0099R774
垢版 |
2010/04/23(金) 03:45:24ID:UHJT6bSZ
>>97
市川船橋は酷い。
特に船橋競馬場付近は交通量が多くて
混んでなかった例がない
国道357の若松交差点が3月にやっと良くなったらしいが
それ以降は行ってないので分からない。
0100R774
垢版 |
2010/04/23(金) 04:53:53ID:5hrzhLtY
全国的に信号長過ぎ

理論と違って実際はなるべく車を停止させない方が
沢山さばける
0101R774
垢版 |
2010/04/23(金) 19:51:43ID:buB/FgFH
渋滞の先頭を観察してると、
トラックとか、初心者ドライバーが異様に車間を
開けている。
前者は加速が遅いため、後者は安全のため。
信号の間隔を短くすると、前者を原因とした
交通容量低下は相当防げる。
0102R774
垢版 |
2010/04/24(土) 12:25:52ID:r718GKWv
>>98
これを見ていると、23区内の環状線に比べ、都下の少ないことがよくわかる。
特に三鷹〜立川はひどい。
やはり環8より外側は環状線が都内で完結しないということが原因だろうか?
0103R774
垢版 |
2010/04/26(月) 19:56:49ID:BSuDm2c8
川崎横浜あたりもそうだけど、
自治体を超えると、とたんにみすぼらしくなる道路多すぎ。
0104R774
垢版 |
2010/04/26(月) 21:34:10ID:9+EWnrEn
>>103
隣町が整備しないのに、道路を整備する自治体は
なにを考えてるのか?
逆もしかり。自治体同士で連携すればいいのに、
連携がなされてない事例が多すぎ。
0105R774
垢版 |
2010/04/26(月) 23:50:56ID:FQd0ZVU/
地図見ると練馬区と中野区の境界で、格差ありすぎで笑える。
中野は練馬に嫌がらせでもしているのか?
でも練馬も何故か整備されてるのは中野に近い方だけで、
他の自治体との間では特にそんなことないように見えるんだが。
0106R774
垢版 |
2010/04/27(火) 09:36:25ID:SYWpgK8a
>>102
中央線高架化で、少しはマシになったけど、
高架化以前は、ほんとに中央線で南北が分断されてたからね。

まあ、中央線が高架になっても、まだまだ
環状方向の道路の整備は、お粗末なんだけどね。

三鷹周辺なんて、地元住民はよく暴動起こさなかったなと思うよ。
0107R774
垢版 |
2010/04/27(火) 23:15:14ID:NFywb6A1
>>106
4車線ぐらいの環状線整備は中期的には不可能と思う。
となると、今の2車線を最大限活かした施策を考えるか、だと思う。

例えば、府中街道とかは、珍しくとぎれずに通っている道路。
こういう道路については、徹底的に信号を優先化して、環状機能を
むりやり確保する、っていうことも考えられる。
府中街道は、府中駅付近とか、競馬場周辺とか渋滞の名所だらけ
だが、信号システムを見ていると、放射道路に気を使いすぎ。
もう少し、優先的な信号とすれば、かなり変わると思うのだが。

もう一つ、このあたりの放射状道路は20kmぐらい先の地名が
標識に乗っているが、南北道路はせいぜい5kmぐらい先の地名しか
ない。環状道路と位置づけるべき道路は思い切って10〜20kmぐらい
先の地名を書くとか。少なくともドライバーの意識は変わると思う。

いろいろと案は出るが、実現に結びつけるのは難しいと思う・・・
0108名無しさん
垢版 |
2010/05/06(木) 21:28:05ID:7r9d6mCR
GWに長野・妙高・上越方面に行った。R-18とかR-117を利用したが、
大渋滞を引き起こす場所がなんとも変な場所ばかり。

めったに車が脇から出てこない交差点とか(妙高大橋の南側の信号(上り))
ベイシアの前の交差点とか(飯山市内R117上り)。

また、上越市内のR-18上新バイパス下りの渋滞はとても不思議な例。
関川を渡った交差点が先頭で、そこから先は2車線なのだが、
せっかくその交差点の手前側から2車線になっているのに、
みんな片一方の車線しか走らないために、渋滞になってしまっている。
この交差点の手前に「ここから2車線」とか書いておけば渋滞の大半は解消
されるのでは?と思ってしまう。

まあ、年に数回しか渋滞しないところだからいいのかもしれないが、
それにしても工夫なさすぎ。
0109R774
垢版 |
2010/05/08(土) 18:59:20ID:AUpbQT9i
府中街道は、位置悪すぎだよ。
0110R774
垢版 |
2010/05/11(火) 03:56:32ID:hKqECwjT
サグ渋滞の容量低下の対策。
サグの手前の下り坂、例えば中央道上りなら小仏渋滞に対して、相模湖IC付近の下り坂に、交通機動隊を走行と追越に並べて停車し一時的に10分ほど通行止めにする。
下流側の渋滞最後尾がボトルネックを抜ける瞬間に追いつくようなタイミングで、上流側を流し始める。つまりボトルネックを80km/h程度で車列が通過できるように上流側で調整する。
あと、ひとつの渋滞を通過する時間と渋滞解消速度は負の相関にある(先頭の加速が緩慢になるから)というので、渋滞を途中で区切る目的も。

通常時の2車線の容量が3500台/h程度で
下り坂の渋滞容量が3300台/h
サグの渋滞容量は2800台/hだとすると、
サグ渋滞のたびに上記の通りにすれば、2800台/hが3300台/hにまで改善する、と思うんだけどどうよ? 信号機でもいいかも。
0111R774
垢版 |
2010/05/12(水) 08:45:07ID:f38TFBVT
>>110
この方法の場合、以下の留意点をふまえることが重要かと。
・サグの渋滞しないぎりぎりの流量はどれくらいか?
・車列の先頭の速度の管理方法。
・信号にした場合の事故の可能性。
0112R774
垢版 |
2010/05/15(土) 23:08:36ID:ToayVvhO
>110
サグ渋滞に対しては、車線変更を抑制という案もよくいわれている。
こういう場所の先頭で、容量を落としている原因、すなわち車間をあけてしまう車両は、
大体大型トラックや初心者ドライバーといった左側車線を主に走っている車。
右側車線はそれに比べると、比較的車間をつめる車が多い。

となると、例えば、サグのところでは、追越⇒走行の車線変更のみ可とする方法はある。
そうすれば、サグの渋滞の原因となる、追い越し車線の交通量の増加も防げる。

当然、「ここが渋滞の先頭」という標識はペアでつけるべきだが。
0113R774
垢版 |
2010/05/16(日) 19:55:11ID:IpkTbBEX
>>112
結局、高速道路の渋滞の原因はやっぱり車間をあける車なんだよね
0114R774
垢版 |
2010/05/16(日) 21:31:41ID:/wtYa5Al
クソ長い車間の車の度に5台〜10台ずつ交通容量が減っていく
対面通行だと下手したら50台単位で減っていくからね
0115R774
垢版 |
2010/05/16(日) 22:11:27ID:CD2dx/WF
違う。車間を空けないと渋滞するのではなくて、登り坂や割り込みによる減速で、車間が詰まってブレーキランプが後方に伝播するから渋滞する。逆に車間は空けておくべき。渋滞が一度発生すると交通容量が低下するっていうことを意外と知らないものなのか。

交通容量では、
車間距離の空いた流れの良い状態>>>渋滞発生後の車間ギュウギュウ詰め

合流地点でも短通路ボトルネックでも、車間距離を空けておくことが大事。
渋滞の原因は速度差。制限速度にみんな揃えるのがベスト。

例えば東名なんかだと、土日より平日の方が交通量が多いにも関わらず渋滞は少ない。
平日はリミッター付きの大型車が多いから。車群が形成されにくい。
0116R774
垢版 |
2010/05/17(月) 18:09:29ID:s53/0Xx0
クソ長い車間をあける車がいる→交通容量が減る→後ろが詰まる
→車間が狭い→少し減速する→車間がさらに減る
→余計減速する→渋滞
0117R774
垢版 |
2010/05/17(月) 18:24:55ID:zSWdfpBu
>>116
いろいろ論文が出ているから検索してみな。車間を空けておけばこうなる。

クソ長い車間をあける車がいる→交通容量が減る(?)→後ろが詰まる
→車間が狭い→少し減速する→その後ろの車が予め車間を空けてある
→車群の粗密波が緩和される→渋滞阻止!!
0118R774
垢版 |
2010/05/17(月) 21:51:57ID:2xZvLWXY
実感的には車間をつめている車が速度を落とすのでは
なく、車間を空ける傾向にある車が前のブレーキ灯や
減速状況をふまえ過度に減速するのが渋滞の素因と
思う。

論文は見たことないが、そのような個別の車の特性を
踏まえた分析とは思えない。
0119R774
垢版 |
2010/05/17(月) 23:33:19ID:55fl+XbL
>>118
そういう方法論の研究ではないし、オマエの物の見かたは恣意的過ぎるし。
0120R774
垢版 |
2010/05/18(火) 00:08:21ID:D48js0WD
>>117な1面もあるけど
後ろの予め車間を開けてる車が追い付いちゃう(車間100〜150mくらいで)と
余計後ろの車団のスピードが落ちるて渋滞するのでは?
車間をむやみやたらと開けたがる車は車間を消費してくれるとは限らない

まぁ一番の原因は設計交通量を大幅に越していると言うことなんだろうけどw
0121R774
垢版 |
2010/05/18(火) 01:12:48ID:2YeXLIDH
>>120
いや、追いつくまでのわずかな時間で、前の車群の速度が回復するから、粗密波の伝達はある程度緩和できる。
車間を詰めている限りは、減速の波は増幅される。速度が落ちれば落ちるほど交通容量は低下する。

高速道路のような短通路の渋滞は、容量が超過して発生するのではなくて、ある程度の容量を超過すると「確率的に発生する」。
同じ交通量でも発生する場合もあれば、発生しない場合もある。そして一度渋滞が発生すれば一気に交通容量が低下する。
だから、渋滞をいかにして発生させないかが「渋滞の対策」。

http://www.youtube.com/watch?v=Kbymthzvu8Q
0122R774
垢版 |
2010/05/18(火) 01:20:31ID:rp9sYOML
電車みたいに先頭が動いた瞬間に最後尾も動くんだったら渋滞なんてしない。


この説明だけで全てを言い表している。
0123R774
垢版 |
2010/05/18(火) 07:52:40ID:iussDwfy
>>122
あくまでも合流がない場合ね
0124R774
垢版 |
2010/05/18(火) 07:56:59ID:vrPUNEoc
甲州街道混みすぎワロタ
集中工事のしわ寄せが…
0125R774
垢版 |
2010/05/18(火) 17:29:02ID:nuDbGWvw
>>121
100〜150mの車間で「追い付いている」車も最近増えてるんだ
お陰で抜かそうと追い越し車線に車が集中して渋滞する事もある

因みに高速では何mの車間が一番よく車が捌けるんだろうね
80km/h 50m位かな?
0126R774
垢版 |
2010/05/18(火) 19:45:07ID:04rNABSu
>125
80km/hで車間50m、車長5mの場合、時間1454台、2車線で2900台。
ちなみに、信号停止から発車した車列を見ると大体同様の数字かそれ以上。
となると、深刻な渋滞となっている箇所の渋滞の先頭での容量はどれくらい
なのだろうか?
信号停止から発車した車列と比べてどれだけ少ないのか?
0127R774
垢版 |
2010/05/19(水) 11:19:43ID:+Fvcqqy5
>>126
信号待ちからだと45km/h位だから車間は15m位だろ
車間+車長20mとして12.5m/sだから
1車線あたり1時間で2250台
まぁ右左折とかトラックがいるから少ないもっと少ないかな

渋滞の先頭の先の80km位まで回復したときの車間は信号待ちからの発車に比べて広めに思えるから
もしかしたらそれが渋滞の悪化の原因?
これまで回りが車だらけだったから錯覚かもしれないけど
0128R774
垢版 |
2010/05/21(金) 09:05:16ID:nUghMdnA
>>124
中央道、事故のときも一般道にクルマが溢れるんですよね。
自動車専用道の収容量の大きさを改めて、認識できますね。
0129R774
垢版 |
2010/05/22(土) 09:40:52ID:SYaQsTBk
>>128
信号がない高速道の容量の大きさもありますが、
それ以上に信号だらけ、路駐が1台あるととたんに
容量が半分になる一般道の容量の少なさもあります。
0130R774
垢版 |
2010/05/23(日) 11:11:39ID:dueHwT2K
渋滞の解消方法は、「スローイン、ファストアウト」とか
言われてるけど、交通容量の観点からすると「ファストアウト」
の方がはるかに重要と思う。

信号待ち渋滞の先頭を観察していると、ファストアウトが
できていない車が大きくその交差点の容量を減らしている。
一方スローインの重要性は、ファストアウトをしない車による
容量低下を防ぐためだと思う。

あと、ファストアウトする必要のある車(主に、大型車、高齢者、
初心者)とスローインする必要のある車(主に制限速度を超過
する車)は違うので、それを考慮した対策は可能では?
0131R774
垢版 |
2010/05/23(日) 12:39:09ID:NYpGm6mC
運転が荒いところの方が渋滞は少ないらしいよ
0132R774
垢版 |
2010/05/23(日) 12:42:56ID:Lf7Hu74A
その後に事故が起こって大渋滞。
0133R774
垢版 |
2010/05/23(日) 13:26:23ID:vNwJ+LEK
でもアクセルを強く踏むだけならそんなに事故はおこらんでしょ
エコ運転は環境に悪いよ
0134R774
垢版 |
2010/05/23(日) 15:14:45ID:dueHwT2K
前にも書いてあったけど、どんなに橋を整備しても
橋のたもとの堤防道路の信号を廃止しないかぎり
意味がない。
世田谷通りの多摩水道橋の渋滞はその典型例。
丸子橋も同じ。
対照的に荒川を渡る橋は比較的よく考えられていると思う。
0135R774
垢版 |
2010/05/25(火) 19:59:26ID:T1dUcgbO
多摩川は全部駄目だろ。
0136R774
垢版 |
2010/05/26(水) 07:57:15ID:KboVduIU
橋を最大限有効するためには、橋の手前で
合流のランプを作るべきなのに、橋の前方に
信号や合流のランプを作ってそこにボトルネックを
わざわざ作ってる。
0137R774
垢版 |
2010/05/26(水) 19:40:45ID:yuoqxCSU
>>136
外環外回りの三郷南出口はひどいw
わざわざ交差点手前に出口を作ってやがる。普通は交差点より先に出口を作るべきだろjk・・・
0138R774
垢版 |
2010/05/26(水) 20:15:43ID:n8LcbNgw
>>137
外環から松戸三郷有料道路(旧称)を通って、松戸市中心部へ行きたい人の
利便性を考えたら、三郷南出口は今の場所が丁度良い。
外環が延びれば三郷南は途中の出口になり、その出口からでる車は減るのだから、
それまで辛抱しろ。
0140R774
垢版 |
2010/05/27(木) 22:38:57ID:i2GFwoZD
>>2
>メインの道路以外(玉川上水沿いの道路とか西武線沿いの道路)
>の信号開通時分を少なくするだけでかなり解消するはずなのに。。。

上水北通りの天王橋交差点は青信号滅茶苦茶短いぞ
青1回で5台通過できればいい方。右折車のせいで0台なんてこともザラ
あそこはもう信号でさばき切れる交通量じゃない。立体化しない限り解消しないよ
0141R774
垢版 |
2010/06/03(木) 07:35:11ID:8W906m2C
>>140
現状の道路網を維持しつつ交差点の抜本的改良には
西武線の盛土がネックすぎる。
一部利用者の利便性は下がるが玉川上水沿いの道路の
サイクルのさらなる見直しや右折禁止+右折灯廃止等の
施策をまずやってきてはどうか。
多分不便になる一部利用者からのクレームをおそれる
役人には難しいと思うが。
0142R774
垢版 |
2010/06/03(木) 08:50:41ID:L3+EJrxL
西武は、クソ。
0143R774
垢版 |
2010/06/03(木) 09:40:35ID:RBP0OYuh
as
sa
0144R774
垢版 |
2010/06/04(金) 23:42:22ID:43n85yl1
合流は1台分ずつお互い空けたまま合流しろよ、ハゲ
0145R774
垢版 |
2010/06/05(土) 08:24:27ID:8Mr1bCxz
>>144
合流でもっといらつくのが、2車線⇒1車線
ずっと手前のほうで合流する人と、ぎりぎりで合流する人がいるため、
最初から合流される車線にいると、なかなか進まない。
0146R774
垢版 |
2010/06/05(土) 08:50:47ID:O585BkKj
基本的に手前で寄るなよ。
手前で合流しておくと、列が伸びるだろ。
合流地点での交互に合流が、確立すれば問題ないのに。
0147R774
垢版 |
2010/06/05(土) 10:03:52ID:8Mr1bCxz
道幅の狭くなるところが100m〜200m程度先なのに、そこで合流せず
手前の2車線部の信号で直進と左折レーンに分けているため、その信号が
先頭で渋滞しているケースが結構ある。
なぜ、先で合流させないのか、役所の考えはよくわからない。


――――――=  ――――――――――――
    ↑    =  /////////////        
−−――――=              ―――――
    → =             /
=======  ======/ ―――――
         =   /
− − − −=   /
         =    /
――――――=―――――― /

0148R774
垢版 |
2010/06/05(土) 10:05:15ID:8Mr1bCxz
>>147
あれ、絵がくずれた・・・
0149R774
垢版 |
2010/06/08(火) 09:37:06ID:Qcbvjg0v
そういえば、東京大学の先生が「渋滞学」という本を出していた。

内容のほとんどは、「待ち行列」「オートマトン」
とか一般的な数学の話題で、渋滞減少や対抗策の説明は、
ほんのちびっとで、しかも周知の内容だった。
0150R774
垢版 |
2010/06/08(火) 20:59:07ID:ozhcYXfx
板橋JCT、C2から5号上りに入るとこ、ぎりぎりまで2車線化にわざわざ改造したよな。。

ぎりぎりまで右車線走行車は走って、最後に左車線に入れってことだろあれww
ぎりぎりまでを推奨してるね
0151R774
垢版 |
2010/06/13(日) 15:34:31ID:Qkl/aNj/
マトン
ジンギスカンおいしいよね
0152R774
垢版 |
2010/06/27(日) 20:39:46ID:8hde4f95
tes
0153R774
垢版 |
2010/06/28(月) 20:49:05ID:RiIHd8kJ
規制うざすぎ。
ところで>>149 の遅レスだが
この先生って中央高速とかで実験
してるひとだよね。
結構いい実験してるのだが、なぜその
成果が活かされないのか?

あと矢板で3車線の延伸がされたよね。
これでどの程度実際に渋滞が緩和されるか
楽しみ。
0154R774
垢版 |
2010/08/18(水) 16:10:17ID:FBuciREp
1人乗りの(通勤)乗用車を規制すれば首都圏の通勤時間帯の渋滞は無くなると言われている。
平日朝の6時〜9時、夕方の5時〜8時まで1人乗りの乗用車禁止にし、その分税金を下げてやり
逆に規制対象外の貨物や営業車の税金を上げる。

これで万事解決する。
0155R774
垢版 |
2010/08/19(木) 07:09:36ID:7qrVk1Nh
現実に道を荒らしCO2排出してるのは貨物や営業車なワケだから、コイツらから高い税金を取るべき。
で、>>154の規制に合わせて、乗る機会少ない乗用車の税金を下げるのが筋。
また、休日の乗用車(遊び車)の高速割引も要らん。

今は全く逆の事をやってるワケだから渋滞も地球温暖化も防止できるわけがない。
0156R774
垢版 |
2010/08/19(木) 08:06:34ID:cVj6kj/q
給料いいからってちょうしこいてんじゃねーよ
くそやろうども
消えろや
子供だからって馬鹿にしてるんじゃねーよ
0157R774
垢版 |
2010/08/19(木) 16:27:58ID:8FRSWvsp
連休の朝は
上り線の一車線を潰して下り50制限の対面にして
下り線を一車線増やし、
夕方は
下り線を一車線潰して50制限対面にして上り線を一車線増やすだけで半減する。

震災や工事で何度も緊急対面経験したが、全然大丈夫だった。
0158R774
垢版 |
2010/08/19(木) 22:20:16ID:jqhzEZTY
基盤が悪い。手直ししても無駄だろ
0159R774
垢版 |
2010/08/20(金) 12:44:02ID:3576lkPH
>>157
例えば中央道小仏トンネルとその前後の区間。
2車線のトンネルを掘って、休日朝は下り線・夕方は上り線と
使い分ける事は出来ないのだろうか。
0160R774
垢版 |
2010/08/21(土) 21:13:36ID:n6jETqEa
全然可能だ。
それいいね。
でかした。
石浜裕次郎
0161R774
垢版 |
2010/08/21(土) 21:16:45ID:/AoT6IeG
上下線とも渋滞するというオチになりそうだ
0162R774
垢版 |
2010/08/22(日) 00:26:16ID:IOufw4LT
やはり渋滞定番ポイントは
登坂で路側帯削って
そこを本線走行車線にして
ラインを左に寄せろ

登坂の毎にやればだいぶ変わる

あとさ、登坂の大型貨物の右車線走行禁止にしろよ。
さっき見てたら、大型が右車線に来ると後続一気に渋滞したぞ
0163R774
垢版 |
2010/08/22(日) 09:48:51ID:IOufw4LT
また八王子料金所の合流渋滞で3km20分だよ。
下りはライン狭く引いて、料金所から少しは路側帯潰して一旦3車線にしないと。
窓口7つも開くなよ。
本線はETC専用2、兼用1の3レーンあればいいだろ。
0164R774
垢版 |
2010/09/07(火) 23:17:05ID:FJnlvDiR
>>163
渋滞の先頭が料金所ってことは、
料金所から先はスムーズに流れてるってこと?
0165R774
垢版 |
2010/09/08(水) 12:46:50ID:slWKYjad
料金所渋滞ってそういうものだろう。
0166R774
垢版 |
2010/09/14(火) 12:10:40ID:ePxWdUn4
信号制御を主幹道1分青ー30秒赤サイクルに。
400mごとに一斉に青赤交互にすれば上下線スムーズに流れる。
サイクル長いと全て信号に引っ掛かる。

甲州街道と環八の上高井戸1や高井戸ランプとの中の橋は
信号長くしてもその先詰まってるから効率悪い。
ここは1分ごとにサイクルクルクル回せよ。
0167R774
垢版 |
2010/09/14(火) 12:46:29ID:ePxWdUn4
いや、1分青なら800mごとに一斉に青赤切り替えると
延々50走行出来る
0168R774
垢版 |
2010/09/18(土) 23:59:51ID:UVYS4MkB
>>166
車が複数いると結局止まってしまうのでは?
0169R774
垢版 |
2010/09/19(日) 00:30:45ID:H/263Ej1
単にずらし連動でいいじゃん。800mごととかきっちり信号あるわけじゃないし。
と思って研究調べてみた。
ttp://www.genv.nagoya-u.ac.jp/ge1/nakamura/research/signal/
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110000217087
なんか面白そうだけど後者は流し読みしかしてない。
0170R774
垢版 |
2010/09/19(日) 21:35:26ID:Eiktoa2P
>>169
後者はとりあえずおいといて、前者のHPを読むと、かなり改善の余地があることがわかった。
まずは、信号で止まる時間をいかに少なくするか、青でどれだけ流すか、という基本思想が
大事なのですね。
0171R774
垢版 |
2010/09/26(日) 11:41:59ID:NpAlqpmQ
第二京浜国道1号を東京から多摩川大橋を渡り川崎市に入ると、
車線がおかしくなるね。
道幅が狭いのか三車線の右側はそのまま右折車線となり、直進は実質一車線で、
急激に捌ける台数が減るよね。
0172R774
垢版 |
2010/10/05(火) 20:55:31ID:FYLCimZ3
行政代執行で邪魔な家をぶち壊せ
0173R774
垢版 |
2010/10/06(水) 01:13:37ID:QflABWUx
>>171
そのあたりは実質2車線だよ。幹線道路と平面交差しまくるから
最も中央線寄りの車線は長い右折帯状態。
もっとも、地元民など知り尽くしている人達は追い越しスペース的な使い方してる。

漏れは10年程度しか行き来してないライトユーザーだから、駐車車両の多い一番左の車線を走る。
走行車両が少ないから真ん中車線に比べて結構進めるんだ。
0174R774
垢版 |
2011/01/26(水) 18:30:45ID:LvjJpulw
>>173
その通りだと思う。車列が真ん中車線のほうが長めに偏ってるから
乗用車とかは左車線を走行して車列長的にバランスを取るかんじ。
そおいえばいつの間にか鶴見区あたりは片側2車線+路側帯になっていたんだな
0175R774
垢版 |
2011/07/04(月) 21:59:18.94ID:bqrhFa0j
まじめに高速道路の最低速度違反を取り締まってほしい。
小仏トンネルとかでやれば効果絶大だと思う。
0176R774
垢版 |
2011/07/04(月) 23:05:30.59ID:s6VV4UDH
ええっ
小仏の手前で50キロ未満になってる車なんているの?
そんなの渋滞中しかありえないと思うんだけど
0177R774
垢版 |
2011/07/05(火) 02:24:07.52ID:yaO5qCol
料金所関係はETCでだいぶ改善されたよな。
0178R774
垢版 |
2011/07/05(火) 10:56:48.08ID:s73O2LNs
信号待ちの車列の長さを自動検知して、信号の長さを臨機応変に調整して渋滞を緩和する仕組みって出来ないのかな?
良く知らないんだけど、どこかで実用化されてる?
0179R774
垢版 |
2011/07/05(火) 12:11:03.88ID:030xsWEA
色々な意味でルール厳守でトラブル事故なくせばいい
0180R774
垢版 |
2011/07/05(火) 12:40:04.57ID:WP7qx9+g
期間限定遷都しかないね
10年限定(20年必要かも)で首都機能を大阪、名古屋、福岡などに移す
その間に道路インフラを整備
そして再遷都
0181R774
垢版 |
2011/07/08(金) 22:43:27.04ID:PHS5MHR2
東名高速の用賀〜横浜青葉区間を値下げしてカンパチの渋滞を減少させてくれまいか?
0182R774
垢版 |
2011/07/10(日) 09:50:14.46ID:N7mrAhFW
>>181
全く効果ないだろ
第三京浜をただにすれば、環8とR246、東名周辺の渋滞は減少する。
港北ニュータウンの交通量は、大幅増だけど道はある。
0183 【東電 86.0 %】
垢版 |
2011/07/10(日) 14:18:08.90ID:ApgNrIT8
第三京浜は他の高速に比べりゃ安いし,246とは用途が違うだろ!?
0184R774
垢版 |
2011/07/10(日) 14:25:15.41ID:ApgNrIT8
181は東京ICと瀬田の内回り1キロ区間の渋滞だけは減少するか……
0185R774
垢版 |
2011/07/10(日) 14:43:16.72ID:ApgNrIT8
第三京浜を延伸して首都高に繋げれば玉川ICと瀬田の1.5キロ区間外回りの渋滞が減少するかも……
0186R774
垢版 |
2011/07/10(日) 17:57:42.12ID:3MLVko8N
>>1
日本の道路ぜんぶw
原因:歩行者・自転車と車の動線が交差点で交錯するから
対処:ありません
0187 【東電 85.0 %】
垢版 |
2011/07/14(木) 17:43:06.24ID:GiJ/y82N
外環道と圏央道を完成させるのが最善策なり
0188R774
垢版 |
2011/07/18(月) 20:51:33.82ID:nEWkPGFZ
外環と第三京浜繋げは、第三京浜のネットワーク性は上がるなりね
0189R774
垢版 |
2011/07/24(日) 17:57:31.34ID:zFzAzClx
外環道は何で練馬から南下することばかり議論されるの?
先に川崎から北上しようよ!!
0190R774
垢版 |
2011/07/24(日) 19:08:21.21ID:amKLtCS6
多摩川沿いにこ
0191R774
垢版 |
2011/07/24(日) 19:08:55.57ID:amKLtCS6
多摩川沿いに高速作れないのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況