X



1000円高速は、平成22年3月末で終了

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2009/12/24(木) 16:56:54ID:MKTYaJKh
その代わり、ETCあるなしにかかわらず、
軽自動車は半額になります。
民主党はそんな政策なの?
0028R774
垢版 |
2009/12/26(土) 14:49:03ID:CfI1P6nK
無料どころか倍額www
超マニフェスト詐欺www
0029R774
垢版 |
2009/12/26(土) 14:53:21ID:0AwlSNGk
>>27
俺の読んでる地方新聞に、どこにも書いてないぞ。
TVニュースでも言わないし〜
2千円って、ソースはどこだ?
0030R774
垢版 |
2009/12/26(土) 15:06:04ID:N0Joa7KE
>>29
調べてみろw
0031R774
垢版 |
2009/12/26(土) 15:07:46ID:N0Joa7KE
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000017-maip-pol

俺は優しいから、とんかつソース貼ってやるよw
0032R774
垢版 |
2009/12/26(土) 15:11:06ID:N0Joa7KE
てか、>>16にあるじゃんかw
0033R774
垢版 |
2009/12/26(土) 15:13:26ID:0AwlSNGk
ウスターソースありがとう
毎日新聞だけじゃん!
0034R774
垢版 |
2009/12/26(土) 19:46:20ID:LehYUEEh
今からでも遅くは無い
高速無料は見直すべきだ

末端部だけ無料にして 他はETCによる弾力的な割引運賃でいいだろう
ETCのシステムって世界的にも優れているし問題なのは運用(組織の天下り)であってETCじゃない

無料区間
北海道地区:道東道
東北地区:月山道路から先の高速、秋田中央ICから先
北陸地区:新潟ジャンクションから村上方面、能越自動車道
関東地方:友部ジャンクションから水戸方面
東海・近畿地方:伊勢自動車道など(亀山以南)
中国地方:山陰自動車道 米子〜出雲飛び石有料区間
四国地方:大洲以遠、高知以遠
九州・沖縄地方:沖縄県内全線(基地地区優遇の意味もあり)
        東九州道宮崎区間
これぐらいで社会実験すればいいだろう
0035R774
垢版 |
2009/12/26(土) 19:48:29ID:54KrbyAG
通勤割りはどうなる?
0036R774
垢版 |
2009/12/26(土) 21:19:27ID:ffQvmck3
>>35
今の政権をみてると、ETCの優位性をつぶしたい感ありありなので、
現金・ETCとも同一料金で、しかも時間帯で割引率がコロコロかわる
複雑な割引は廃止すると思う。
0037R774
垢版 |
2009/12/26(土) 21:49:00ID:CwFfSpwD
通勤割引廃止となれば、前から民主が言ってる高速道路の有効利用に反する。
廃止するなら、正規料金そのものを半額にしてくれ。
0038R774
垢版 |
2009/12/26(土) 22:41:18ID:sK3tpXFN
民主党のこの方針、全貌はまだ分からないが無料化どころか値上がりするんじゃないのか?
利用価値の高い通勤割引だけは絶対にやめてほしくない。
ETC無しでも同等扱いというのはおかしい。
ETCによって料金所の渋滞がすごく緩和され、人件費の抑制になってしそれに
賛同する為、高いETC機器を付けてきたのではないか。
軽自動車半額??? おかしい いつも追い抜かされるのに・・・。
1000円も2000円も上限設定というのももともとおかしい。
俺は思うが都市部も地方も関係なく正規料金を全て一律半額が一番、公平じゃないのか。
ETCにはマイレージのポイントを割り増し加算してメリットを出すとか。
いずれにしても、今より負担が増えるようならすげえ憤慨
もう、うそつき民主党は支持しない。
0039R774
垢版 |
2009/12/26(土) 23:05:24ID:Ck47FK1M
たかだか1000円アップで不満なのか
0040R774
垢版 |
2009/12/26(土) 23:30:44ID:0VC1Hkg2
鉄道会社から何らかの圧力があったのですか?
せっかく建設したETCだったらETC機器設備を無駄に
しないように工夫しよう。 ETCで通行したら税金が還付されるとか・・


0041R774
垢版 |
2009/12/27(日) 05:46:01ID:rG18EyDK
そもそもETC自体あんな大掛かりなシステムは必要なかったわけで

まさに官民癒着の象徴
0042R774
垢版 |
2009/12/27(日) 07:54:48ID:faE4ANNX
>>34
>ETCのシステムって世界的にも優れている

笑うところか?通過時に減速を強いたり開閉バーが存在するシステムなんて最低なシステムだ。
0043R774
垢版 |
2009/12/27(日) 08:04:04ID:X4Jjx8nT
>>42
それETCのシステムってか危険だからじゃないのか?

前の車がカード挿し忘れとかでエラーになって停止したら追突とかしちゃうじゃないか
0044R774
垢版 |
2009/12/27(日) 10:23:11ID:rG18EyDK
エラーになって停止wwwwww
ゲート通過する手前にあらかじめエラー通知して料金所では現金払いのブースに誘導させるとか事前にいくらでも手段はあるだろ
一応、現行でもエラー通知するけどな

とにかく、このシステムは色んな面で金がかかってる割には何もかもが中途半端
もっと簡易なシステムでスムーズに料金所通過可能なシステムはいくらでも構築できたはず
0045R774
垢版 |
2009/12/27(日) 10:30:28ID:o5+X3Qoq
>>38
都市部は絶対に安くしないでほしい。
今でさえ交通量多いってのにこれ以上増えたら…ありえないな。


ETCも都市部では料金所渋滞がほとんど皆無になったので、
それなりに貢献はしたな、と思ってる。
ただし、貢献したのだからそれなりの対価(割引など)はちゃんと
残しておいてほしいね。
全日15%割引、とか。そうしないとこれから車買う人はETCつけなくなるから
また料金所渋滞の悲劇が…
0046R774
垢版 |
2009/12/27(日) 10:35:26ID:1xIuQkhz
ETC限定での割引や特定区間無料措置(実験)をやっていくべきだとおもう。

現金利用者がやすくなってといって増えると料金所の渋滞がまた増える
0047R774
垢版 |
2009/12/27(日) 11:10:52ID:zUzDkfjE
一般道が空く
0048R774
垢版 |
2009/12/27(日) 11:32:19ID:8HA1E0Yp
通勤割引に間に合おうと、朝の9時少し前に
料金所まで一般道をぶっ飛ばす奴をなんとかしる
0049R774
垢版 |
2009/12/27(日) 11:34:33ID:kNQxr2Tn
最悪でもマイレージサービスは残せよ
0050R774
垢版 |
2009/12/27(日) 12:12:46ID:zUzDkfjE
2000円とかはいいから、今の値段から8割くらい引いてくれ。
値段だけ変えればいい。
0051R774
垢版 |
2009/12/27(日) 18:54:02ID:/FPinT6b
今出てる報道によれば、新しい割引制度は曜日・時間を限定しないそうだ。

・土日祝のみ上限1000円
・毎日上限2000円

この比較なら、2000円でもいいか。。
0052R774
垢版 |
2009/12/27(日) 19:29:47ID:kNQxr2Tn
これで2000円に達するまでの料金が半額になるなら通勤割引や深夜割引は無くしても問題ないな


あとは対象区間が問題だが…
0053R774
垢版 |
2009/12/27(日) 20:22:34ID:wsuhWazB
長野から東京まで明日(月曜)に帰ったら高速料金いくらくらいですか?
教えてエロい人
0054R774
垢版 |
2009/12/27(日) 20:37:06ID:MmV+Icu/
無料化はウソだった。
挙句の果てに休日料金を2倍に値上げ。
www
0055R774
垢版 |
2009/12/27(日) 22:08:18ID:fqdjVNEL
本当に出来るんなら休日1000円upくらいは充分許容範囲だけどな。

まぁ、半年前から今の民主党のグダグダっぷりを預言していた俺は
今回もグダグタになって何もできないと預言しておく。
(ネトウヨは本物の預言者ばかりだったけど)
0056R774
垢版 |
2009/12/27(日) 22:21:41ID:u2KE6ZON
<高速道路無料化>社会実験 曜日限定せず…前原国交相
12月27日19時24分配信 毎日新聞

 前原誠司国土交通相は27日、高速道路無料化に向けた社会実験の一環として
導入する新たな「上限料金制度」について、曜日の限定をしない考えを明らかにした。
テレビ番組出演後、記者団に語った。

 前原氏は「来年6月めどの一部区間無料化と同時に(新たな上限料金制度を)始める」
と説明。無料化区間を決める来年1月末までに、車種ごとの上限料金も
「すべて明らかにしたい」との意向を示した。
自公政権が開始したETC(自動料金収受システム)搭載車限定の「休日上限料金1000円」など、
現行の割引制度は廃止する。

 上限料金について政府は、▽普通車2000円▽軽自動車1000円▽トラック5000円−−とし、
ETC搭載車以外の現金客にも適用範囲を広げる方針。
一方、首都高速、阪神高速について前原氏は「現状通り」として、対象から除外する考えを示した。

ところで2輪は軽自動車と考えてok?
0057名無しさん
垢版 |
2009/12/28(月) 00:01:53ID:4/oOGGo4
やはり民主・社民は貧乏人に手厚い政策なんだな。
民主や社民にとっては、普通車はぜいたく品なんだろう。
0058R774
垢版 |
2009/12/28(月) 00:08:43ID:48x0z6Jm
軽を安くしてるのは完全に選挙の地方対策。
地方ほど車は生活必需品だから軽比率が高くなるから。
0059R774
垢版 |
2009/12/28(月) 00:16:04ID:cSXP9hSh
いいことじゃん
0060R774
垢版 |
2009/12/28(月) 00:18:23ID:YidO7bX4
やれやれ、自動車ばかり優遇されて鉄道や船舶は無視状態。
これが日本の政治家なんですね。

CO2、25%削減なんて絶対に無理だわ
国内の排出量は増加で、途上国から買取りで削減目標達成って奴ですか
サギに近い政策だな。
0061R774
垢版 |
2009/12/28(月) 00:23:20ID:ErCfJbfT
土日=>軽自動車・普通車半額 軽自動車:1500円 普通車2000円上限
平日=>トラック半額 緑ナンバーさらに優遇(半額の上に5000円上限)

通勤割引(全日:ETC車200キロまで半額、回数制限は時間帯毎に2回まで)
6-10 17-21の一日8時間

ETC車両は上記割引の対象外になる走行はすべて3割引

その上で沖縄県は全高速が全日無料 そのほかでも田舎部の飛び石区間を中心に無料化

これでいいんじゃない?
0062R774
垢版 |
2009/12/28(月) 00:25:11ID:ErCfJbfT
本四高速はすべての日すべての車の通行料半額、上限は軽自動車1,000円、普通車1500円、大型・特大3000円
0063R774
垢版 |
2009/12/28(月) 00:43:57ID:3yNBvfFC
値上げってwww

ふざけんなあああああ!!!!!なにが無料化(笑)だよ…
0064R774
垢版 |
2009/12/28(月) 00:49:03ID:aMNLPUU7
首都高、阪神高と話題に出ちょるけど、福岡高速も据え置いたほうがいいとよ。あと名古屋、広島もか。
無料になって野芥から福重ができたら、ルーレット族多発だけんwwww
0065R774
垢版 |
2009/12/28(月) 02:46:59ID:986c4NR/
>>64
田舎のルーレット族とか、考えただけで寒いな
0066R774
垢版 |
2009/12/28(月) 04:54:03ID:KJbUJbw8
道路特定財源切り崩して
天下り役人切り崩してくれたら
それでいい
役人振り回せマエハラ!
0067R774
垢版 |
2009/12/28(月) 08:03:08ID:0D5NUwLY
とりあえずETC利権を潰してくれ

ORSEなんて癒着と天下りの巣窟だしな
0068R774
垢版 |
2009/12/28(月) 08:36:31ID:tnp5ce1E
たくさん天下りオルセ゛
0069R774
垢版 |
2009/12/28(月) 08:41:19ID:YidO7bX4
>>60
まさしくサギマニュフェストw
財源なんかもともとないのにさ
0070R774
垢版 |
2009/12/28(月) 10:06:15ID:EWH7AKHm
お前ら金ないなら高速乗るんじゃねーよ。
さっき、ETCの割引制度は6月で終了するってさっき書いてあったぞ。
0071R774
垢版 |
2009/12/28(月) 10:20:38ID:tnp5ce1E
ETCそのものがいずれ不要になるわけだが
0072R774
垢版 |
2009/12/28(月) 10:42:34ID:chd20fy3
てか、2000円はいいとおもうが、通勤割引やめるのは頭おかしいんじゃないか?

昔みたいに一般道が渋滞するよー。
明らかに自民の良政策だったのに。
本当に実行しやがったら、地方都市では票とれんぞ。
0073R774
垢版 |
2009/12/28(月) 10:56:33ID:Qz40RCRf
>>71
元々は料金所の自動化が目的だから無くなることはないのでは?
割引制度は普及の為に始まったことだし
0074R774
垢版 |
2009/12/28(月) 11:38:33ID:Ae+fBt3V
ETCそのものが不要=無料化、ってことじゃね?
0075R774
垢版 |
2009/12/28(月) 11:39:10ID:RCB1+CZ+
本当に「タダより高いものはない」状態だな
民主に入れた奴は本当に愚民
0076R774
垢版 |
2009/12/28(月) 12:02:23ID:BKnVsbZt
>>75
じゃあお前は愚民じゃないのかよwww
0077R774
垢版 |
2009/12/28(月) 12:28:02ID:HOhxL9OW
別に75自身は民主党に投票したとは書いてないけど
民主支持者はアホが多いな
0078R774
垢版 |
2009/12/28(月) 12:42:19ID:BKnVsbZt
>>77
馬鹿はお前。
よく文章を考えて読めって先生に言われたクチだろうw
0079R774
垢版 |
2009/12/28(月) 12:50:34ID:Fv00JPSi
平日に旅行する俺にとっては朗報だね
0080R774
垢版 |
2009/12/28(月) 15:50:14ID:gKYwLw9H
報道によると、通勤割引は廃止され上限2000円(普通車)全貌は分からないが・・。
愛知県在住だが俺の場合、中近距離が多く通勤割引利用がほとんど。
上限2000円になると余程遠出をしなければ恩恵がなく逆に実質値上がりになる。
この地方では本当に高速を通勤で利用してる人も多く直撃になる。
民主党 最初は期待していたが、数々の支援策 俺にはほとんど恩恵がなく
最後の高速無料化が逆に実質値上がり??
ふざけるなよ まった詐欺だよ。
0081R774
垢版 |
2009/12/28(月) 16:46:09ID:1f9Q4m01
本四も上限二千円なの?
0082R774
垢版 |
2009/12/28(月) 16:56:03ID:E2ZPqDRb
無料化といっておきながら、何故2000円なの?
それなら、土日1000円の方が良いと思うけど?
0083R774
垢版 |
2009/12/28(月) 23:12:10ID:DnYTs0tS
2000円でいいよ
貧乏人は乗るな
0084R774
垢版 |
2009/12/28(月) 23:27:52ID:IDxVZtHT
>>72
全くです。
通勤割引使ってる人多いんだよね。
この人達が、一般道に降りてきたらたいへんだぞ。
民主の人達は、代表に代表されるように世間離れしてるから
高速の事情とかには疎いんだな。
0085R774
垢版 |
2009/12/29(火) 06:47:14ID:dMzEDBJL
運転士つきの黒塗りでふんぞり返ってる政治家にはわからない
0086R774
垢版 |
2009/12/29(火) 11:58:00ID:VIBStgT1
単純に2000円上限ならあれだけど
日にち問わず現行料金比半額かつ2000円上限なら歓迎だね。

0087R774
垢版 |
2009/12/29(火) 16:21:33ID:lZGnQ848
日にち問わず現行料金〜2000円上限になるんでしょ
0088R774
垢版 |
2009/12/29(火) 21:11:02ID:eS3r+LzM
今回の12/27、1000円適用外は分散化の促進により効果があったと思う。
来年もこのように分散化の促進で適用外を作ってほしい。

0089R774
垢版 |
2009/12/30(水) 13:53:09ID:PXMjeRXz
毎日2000なら値下げじゃね?
0090R774
垢版 |
2009/12/30(水) 15:41:10ID:2wT+Ser5

●千円乞食●「お願いです〜。貧しい俺たちに税金で補填して、
高速を千円で走らせてくだされ〜〜。」

* 自分の金でなく税金補填で高速を走らせてもらってきた
●千円乞食●たちの横暴で狂気ともいえる馬鹿レスを
生暖かく見守りましょう。

* 税金泥棒●千円乞食●たちに税金を補填するな。

* 公約では「段階的に無料化する」だから公約違反ではない

* 休日千円は、自民党が勝手に実施した政策だから、
  民主党公約と比較の対象ではない。

* 休日千円は、●千円乞食●が渋滞を助長しただけなので、
  廃止しても問題ない。

* 既存のETC割引は、もともと税金で、ごく一部の●乞食●の利用料を
  補填していたわけだから、廃止しても税負担の観点から、問題ない。

* たったの2千円が払えない●千円乞食●は、身分相応の
  軽自動車に乗り換えるか、下道走れば無問題。

* ●千円乞食●は、ごく少数で、政治力もない階層なので、参院選に影響なし。
0091R774
垢版 |
2009/12/30(水) 15:42:57ID:0t+gjohf
民主政権は最悪ですよ。朝鮮総連から献金を受ける外国人政党です。
日本人の敵は、真実を報道しないテレビ局。それらをカネで支配する在日朝鮮人です。
0092R774
垢版 |
2009/12/30(水) 23:17:44ID:USxRmMwr
まだネトウヨがうようよw
0093R774
垢版 |
2009/12/30(水) 23:21:34ID:FtHNStVP
民団の工作員ブサヨがうろうろと(笑)
0094.
垢版 |
2009/12/31(木) 00:00:39ID:oTsb+DyG
【政治】鳩山首相、外国人参政権法案に前向きな考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262178282/

鳩山総理は民主党議員と総理公邸で会談し、永住外国人に地方参政権を認める法案について、
来年1月の通常国会での成立に前向きな考えを示しました。

鳩山総理は民主党の川上義博参院議員と会談し、この中で「政権交代した意義として、
自民党ができなかった永住外国人の参政権の法案をやるべき」と主張した川上氏に対して、
「よく分かりました」と述べ、前向きな考えを示しました。

永住外国人に地方参政権を認める法案については、民主党の小沢幹事長が1月からの
通常国会で政府提出の法案として提案すべきという考えを示していますが、
国民新党代表の亀井金融担当大臣は法案に反対していて、閣内の調整は難航しそうです。

TBS:記事の一部抜粋
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4321165.html
元スレ
【外国人参政権】官房長官「議員立法でやってほしい」→小沢氏「鳩山首相は政府提案でやりたがっている」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262105115/l50
0095R774
垢版 |
2010/01/03(日) 10:45:45ID:HRyc8N76
本気でCO2削減進める気があるなら、
バイクの通行料をもっと安くすべきだと思う。
0096R774
垢版 |
2010/01/03(日) 11:55:12ID:vOpgn+nD
都市部の自動車の利用規制かな。
特に、個人所有の乗用車を規制する。
課税を増やすのも良いし、流入規制をしくのも良い。
課税した予算で、公共交通を補助するといいと思う。
0097R774
垢版 |
2010/01/03(日) 17:56:12ID:rPdS8XYJ
>>80
オレもそうだ。
通勤ではないが、90Kmぐらいの比較的近距離の走行をよくする。
今まで通勤割引で1,200円ぐらいで済んでいたが、これが2,000円
になってしまう。
実質、2倍近い値上げだ。
民主って、そのへんの事情が、よくわかってないのかもしれない。
そうだとしたら、だだのバカの集まり政党だな。
0098R774
垢版 |
2010/01/04(月) 08:53:13ID:3s/Jcaek
唯でさえ車離れが激しいのにこれ以上大変な事にしてどうするの?死ぬの?
0099R774
垢版 |
2010/01/04(月) 12:25:39ID:337C7Vkj
環境にやさしくなるので死ぬどころか元気になりますw
0100R774
垢版 |
2010/01/05(火) 01:46:21ID:KsFPyknB
100なら高速料金上限なしになる!
0101R774
垢版 |
2010/01/05(火) 16:38:53ID:dRKIG346
どうせ妄想なんだから 99でも101 でも良いだろうになぜ100に限定したんだろう。
0102R774
垢版 |
2010/01/07(木) 17:02:40ID:A7Lb7DaU
残念
0103R774
垢版 |
2010/01/09(土) 00:54:44ID:Stq9FkEA
障害者割引はどうなるの?
現行と同じように50%割引なら、普通車の場合1000円が
上限になるのかね?
0104R774
垢版 |
2010/01/09(土) 09:38:43ID:vyXKMy3m
>>103
現行でも障害者割引と休日特別割引を比較して安い方を適用し、
重複割引はしない。
2000円の新上限制でもそれは変わらないと思うが、
通常料金4000円以下でも常に半額だから、
障害者割引の出番がまた多くなると思う。
0105R774
垢版 |
2010/01/09(土) 10:36:48ID:Xn++hCHv
通常料金4000円以下で常に半額になるの決定?
もしそうなら、通勤割引きも早朝夜間割も、深夜割引きも全部無用のものになるけど。
010663
垢版 |
2010/01/09(土) 10:51:46ID:F8EZHRk5
>>105
まだ、いいように推測しない方がいいぞ。

通常料金4000円以下は半額なんて、どこにも書いてないし発表もされてない。
発表されているのはETC割引は全て廃止ということだけ。
0107R774
垢版 |
2010/01/09(土) 11:05:30ID:Xn++hCHv
だよな。
今の所ある情報からすると、
1000円定額から2000円定額に値上げと報道されているけど、
そうじゃなくて、定額料金までの2000円以下が通常料金なので、短距離も2倍値上げ。
しかも、深夜割引き、通勤割引き、夜間早朝割引きがなくなって平日値上げ。
結果として深夜走っていた運送トラックが昼間の時間にも増えて、昼間の渋滞増加。
その他の時間帯や曜日で混雑を分散させる機能が一切なくなって、渋滞が悪化して、前代未聞の大渋滞が発生するようになる。
流石に、そんなことしないよな。
そもそも定額制は、ETCを利用して1日乗り放題を始めないと、混雑していても下道に回避できなくて、渋滞を増やす事になるのに、
ちっとも良くないぞ。
0108R774
垢版 |
2010/01/09(土) 11:19:48ID:vyXKMy3m
>>105
通常料金4000円以下で常に半額は障害者の話ね。
有料道路の身障者割引は国の制度により何十年も前から行われているから、
さすがミンシュでも今さら廃止できないと思う。
現行でも通勤割引や早朝夜間割引や深夜割引、休日特別割引1000円以下は
障割の割引率50%と同等か下回っていたから障害者にとっては無用だった。
休日特別割引の1000円上限のみが関係している状況だった。

一般利用者にとっても通勤割引や早朝夜間割や深夜割引は
ETC普及促進のため、今まで税金の補填なしに
JH→NEXCOの負担でやっていたことなのに
ミンシュの力でやめさせようとしてるのは傲慢だと思う
0109R774
垢版 |
2010/01/09(土) 11:25:31ID:Xn++hCHv
早朝夜間や深夜は税金の補填で拡大しているから、仕分けの対象になると思うな。
0110R774
垢版 |
2010/01/09(土) 11:30:47ID:Xn++hCHv
このまま、
大型、5000円
普通、2000円
軽、 1000円の上限で、
曜日指定なし、上限までは通常料金、通勤、深夜割はETC限定で残るとすると、
軽と大型ばかり得する感じだな。
エコカー減税の享受の少ない軽に新たなセールスポイントを付与しているのか。
0111R774
垢版 |
2010/01/09(土) 11:51:41ID:vyXKMy3m
>>109
休日特別割引以外のETC割引も税金入っていたんだね、訂正します。
障害者割引は高速道路会社の負担で税金は入っていないようです。

普通車2000円の新上限だと
東北の場合、加須から須賀川
関越の場合、東松山から六日町や須坂長野東
以遠から適用か。
0112R774
垢版 |
2010/01/09(土) 12:32:12ID:Stq9FkEA
そもそも新上限って割引なんだっけ?
ETCのあるなしに関わらず全車に対して適用されることを考えると
「割引」ではなくて「(新)料金体制」といったほうがしっくりくるのだが。
そう考えると障害者割引も普通車の場合2000円ではなく1000円になるのでは?
0113R774
垢版 |
2010/01/09(土) 12:37:58ID:Stq9FkEA
>>111
加須、東松山から、って言うことは大都市圏近郊区間は新上限制の
対象外って事?現状のETC1000円割引は対象外になっているけど、
新上限制では対象になるのでは・・・?
一応、現状では政府は首都高速、阪神高速だけは新上限制の対象外、
と言っているわけで。
0114R774
垢版 |
2010/01/09(土) 14:09:07ID:vyXKMy3m
>>112
形態は変わったとしても、
税金を入れるのは一緒だからなあ

>>113
とするとETC休日特割利用者は
大都市近郊区間在住者は値上げ額が小さく、
地方部在住者は大幅値上げということか。
俺、埼玉在住なんでそのどちらかは微妙なところ。
外環も新上限適用になるとうれしいね。
乗継適用なら静岡や千葉方面が値下げになるかな。
それ以外は値上がりだな。

あと、一般利用者は通常料金2000円以上から上限適用だったね。
>>113の言うように大都市近郊も適用だと
川口だったら栃木以遠、練馬だったら本庄児玉以遠だね。
地方部限定なら
加須だったら矢板以遠、東松山だったら昭和・松井田以遠
で新上限適用か。
0115R774
垢版 |
2010/01/09(土) 18:09:45ID:o+hovO/S
現在の2輪車だけETCが5万円もする制度は明らかに間違っているから
新制度は評価する。
公約違反だけどな。
今年の選挙で民主党は大激減で政権交代だな。

0116R774
垢版 |
2010/01/09(土) 18:35:00ID:bASTlxd8
>>1
ETCの有無に関係無く上限¥2000、しかも首都高やアクアラインなんかは対象外。
適用区間の走行距離を把握しないと料金が算出出来ないけど、どーすんだろうな?


「コンクリートから人へ」の精神で、ETCゲート撤去して人間詰めさせるか?wwww
0117R774
垢版 |
2010/01/09(土) 19:02:16ID:J3FRRUTW
割引になるから、ETC付けたのに・・・
0118R774
垢版 |
2010/01/09(土) 19:12:25ID:ei6/ZWKE
中央道の均一区間はどうなるんだ?
0119R774
垢版 |
2010/01/09(土) 20:35:17ID:MQcYLzSk
それにしても
暫定税率廃止の公約⇒名前変えて税金同じ額取るよ。
高速道路の無料化⇒ハトポッホの選挙区の北海道の山の中だけね。
休日1000円乗り放題⇒2000円に値上げするわ。

なめとんのか!マニフェストなんてみんな嘘っぱちじゃねーか!
0121R774
垢版 |
2010/01/09(土) 21:22:07ID:Xn++hCHv
民主党政権が短命に終わるには、小沢くんが党を割って自民党の一部を取り込んだ上で保守系の新党を作って、
自民党と連立政権を作ろうとしたときぐらいだな。
はっきり言って馬鹿馬鹿しい仮定だが、小沢くんはそういうことするかもしれない人だな。
0122R774
垢版 |
2010/01/10(日) 05:49:17ID:FavHpySr
ま、

その前に尊敬する田中角栄元総理と同じ個室に入る事も

 充分 充分

考えらられる!
0123R774
垢版 |
2010/01/10(日) 08:53:31ID:lgV7y1Uq
>>120
そのソースには、「無料化の対象外」としか書いてないな。

好意的に「有料化区間のみ上限¥2000対象、他は無料」と考えると・・・
(無料化しないことが確定している)首都高+アクアラインでは、上限に達しない。

となると、上限¥2000なんて、何のために言いだしたんだ?
長距離だけが対象?それとも、東京近郊は無料化しないという前提?

0124R774
垢版 |
2010/01/10(日) 08:56:57ID:aJkca2hK
2000円で乗継割引って、現金利用者を考えると難しいのかな?
0125R774
垢版 |
2010/01/10(日) 12:29:41ID:dl8fnsXX
難しいだろうな。降りたときの領収書見せて乗るのか?
0126R774
垢版 |
2010/01/10(日) 13:32:01ID:wjsEKQGu
>>123
>>120のソースから抜粋

>車種ごとに上限を設ける新しい料金制度の対象とする。

いったいお前はどこを読んだんだ?
0127R774
垢版 |
2010/01/10(日) 19:31:01ID:pEb18fHI
普通車:2000円
軽自動車:1000円
大型車:5000円だってさ
0128R774
垢版 |
2010/01/10(日) 23:38:30ID:RzsYRFQT
中型車5000円
大型車10000円
特大車15000円で

いいだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況