X



下道ドライブ最高!!!
0001R774
垢版 |
2009/11/24(火) 19:50:26ID:BqXaaKin
別に1000円がおしいわけじゃない。
高速は景色が変わらないのがイヤなんだ!!

次々と変化する景色、街並みの違い
24時間オートスナック、小汚いドライブイン
崩れかけたラブホに、パラダイス。
カニやアイスや果物の露店販売に、怪しい交通安全看板…
そして、運転に疲れても、休みたくなったらすぐ休める。

さらにバイパスがあったらあえて旧道に入って市街地に突入していく…

やっぱ下道最高でしょ?
0113R774
垢版 |
2011/03/20(日) 00:30:34.46ID:ogH4IveN
下道オンリーで千葉〜横浜の実家まで行きました!
途中、道に迷ったりで辛かった…
0114R774
垢版 |
2011/04/16(土) 00:40:54.37ID:Ad2TwX7S
ここは下道を好むスレだからサンドラでも良いだろ
ウテシはその辺のスレに行け
0115R774
垢版 |
2011/04/16(土) 10:34:50.35ID:Fwm2Yc2h
俺も下道オンリーで群馬の前橋から新潟の新潟市まで行って来た。
国道17号をひたすら北上して三国トンネルをくぐって新潟県入る。 この三国トンネルが
車線が狭くて対向して来る大型トラックやトレーラーなどが来ると
ヒヤヒヤしながら走ることになる。

そして新潟県内に入ると直線的で信号がほとんど無く、
その信号と信号の間の距離も関東と比べて格段に長いので高速走行が可能である。
湯沢〜長岡市の間はほとんど片側1車線だが、長岡市内に入り長岡東バイパスまで来ると
道路構造が高速道路のような高規格国道バイパスになっているので
60キロ制限だが走り慣れた地元ドライバー達は80キロ〜120キロぐらいで
ぶっ飛ばして走っているので流れに乗って走っていればアッという間に長岡市内を
通過し三条市や燕市などを通過し新潟市内へ。この新潟市内にある
新潟西バイパス 新潟バイパス 新新バイパス (この3つのバイパスは
すべて国道7号バイパスとして連続して繋がっている) は、長岡東バイパス以上に
超高規格片側3車線となっており、有料の都市高速道路と言っても過言では無いほど
素晴らしい道である。
そして帰りは高速道路で一気に帰ってきたけどw
0116R774
垢版 |
2011/04/16(土) 15:27:49.38ID:8nMxpJuk
高速道路定額制は終わるみたいなので、下道ドライブに復帰かな。
ガソリンも高騰しているし、消費マインドも冷え込んでいるし、エコじゃないし、
用もないのにウロウロするドライブは少なくなるだろうな。
0117R774
垢版 |
2011/04/16(土) 21:52:58.06ID:cFfrKpQ6
今日、京都山科から大阪住之江まで125のバイクで下道でいった。
朝5時に家出て、京都外環で南下、下三栖で第二京阪側道に入って門真まで。
門真から中央環状で長吉長原。
長居公園通りから住之江へ。
2時間掛かった(^-^;

朝5時代の第二京阪側道は高速だった。

平均速度80キロぐらいで流れてた


0118R774
垢版 |
2011/04/19(火) 08:41:07.11ID:QoSIMl4x
早くなった方じゃないか
0119R774
垢版 |
2011/04/19(火) 20:20:11.07ID:3iqkOPnf
山口県下関から群馬までの下道ドライブ
夜の8号とかみんな飛ばしてて怖かった。
新潟上越で心が折れて高速乗った。

さてGWがやってきますが皆さんは何処行きますか?
0120R774
垢版 |
2011/04/19(火) 21:45:07.28ID:5zl9VqHw
>>119
R9で来たなら和田山→舞鶴→高島→関ヶ原→木曽路→和田→笠取→内山で群馬へじゃないの?
0121R774
垢版 |
2011/04/19(火) 22:22:12.60ID:3iqkOPnf
>>120
レスどうも。そのルートが最短ですかね。
行きはR18から和田峠抜けて(細かいルートは省略)
岡谷から高速乗ったので帰りは高速使わず鳥取砂丘やら天橋立やら寄って
新潟まわりで帰ってきました。ルート変えてまた行ってみたい。
0122R774
垢版 |
2011/04/20(水) 16:57:18.88ID:sslBm9H3
>>117
山科のどちらにお住まいですか
おいら百々です
0123R774
垢版 |
2011/04/20(水) 20:11:39.60ID:tM+xBQKa
山科ったら東急インも山科なのかな

初めて行ったとき、清水寺からだと右側ってことで右車線走ってたら左側に入口があって焦ったわ
0124R774
垢版 |
2011/04/20(水) 22:48:42.88ID:mRxlm5Pg
>>119
国盗り目的??
0125R774
垢版 |
2011/04/21(木) 10:23:35.07ID:nhrAxV9m
>>123
東急インも百々学区です
ちなみに東急インは数年前に取り壊され現在は夜景の綺麗な超高級マンションに生まれ変わりました
東行き左側入り口の専用高架は今も健在です
又京都へお越しください
0126R774
垢版 |
2011/04/21(木) 15:46:12.47ID:qSXAoofH
これから、神奈川から神戸空港まで下道で行ってくる。名阪使うか、関が原越えて、対岸の湖西道路使うか思案中。
帰路は、中国道吉川から舞鶴道に抜ける予定のため、どう行こうかな。
0127R774
垢版 |
2011/04/21(木) 20:53:50.43ID:RMvmTCeE
>>122
私は、音羽川小周辺です。
0128R774
垢版 |
2011/04/28(木) 01:00:39.90ID:Ac46+A45
さて明日からGWなわけだが・・・
何処行くんだよ〜
0129R774
垢版 |
2011/04/28(木) 09:27:45.44ID:Ac46+A45
R7をひたすら北上してみようと思う
0130R774
垢版 |
2011/04/28(木) 14:59:53.08ID:nZgU47Zt
1000円高速が終わったら仲間入りします。
0131R774
垢版 |
2011/04/29(金) 16:14:20.15ID:p8hQvPi1
高速走行できる快適な国道っていいね
北海道とか、東北のほうとか
0132R774
垢版 |
2011/04/30(土) 05:20:06.70ID:moQME/ON
>>131
快適も度が過ぎると課金される事があるんだよ
0133R774
垢版 |
2011/05/03(火) 15:17:11.86ID:MMhi1e26
今日みたいな日は、下道で流れが良ければそんなに猛スピードでなくても十分快適。
平均速度が高速を上回ればさらに痛快。
0134R774
垢版 |
2011/05/03(火) 23:05:13.41ID:t07QJvKl
R17の渋川〜沼田間って木曽高速みたいでいいね
0135R774
垢版 |
2011/05/03(火) 23:33:17.16ID:3kxq23cj
千葉県君津市の亀山湖から、埼玉県南部の自宅まで下道で帰ってきた。
3時間30分くらいかな。
0136R774
垢版 |
2011/05/09(月) 21:56:43.20ID:MUce8sT+
さてそろそろ東京脱出ルート考察のスレと化すかな

道志みちは多摩川以西住民は有効だろうが
秩父から雁坂をメインに中央・上信越ルート両面張りって辺りですかねえ
0137R774
垢版 |
2011/05/31(火) 20:06:10.99ID:XGoGuEfx
下道ドライブ最高!!!
0138R774
垢版 |
2011/06/02(木) 20:26:51.53ID:WCwwjaAa
高松→広島 疲れた
0139R774
垢版 |
2011/06/13(月) 00:30:32.95ID:rTdhxtJX
明日、町田から愛媛県松山IC付近まで参ります。
極力高速回避ルートで昼くらいに到着キボン。
どなたか良いルート御座いましたら御教示スマソ
チナミに中型ETC有

漠然とですが、
厚木(東名)沼津ーR1BPーR1orR23ー名四ーみえ川越(東名阪)亀山ー名阪国道
ー天理(西名阪阪神首都高神明BP)ーR2ー尾道から四国へ

って感じでしょうか
0140R774
垢版 |
2011/06/13(月) 10:46:38.93ID:xFf28BeT
>>139
みえ川越〜亀山は乗る必要ある?その料金を他の部分に使うとか・・・
R23で鈴鹿方向まで行って、本田技研の脇を抜けて亀山で名阪に入るとかも有かな。
西名阪料金節約なら、深夜大阪通過であれば、天理で降りてR25?R24?で奈良経由
阪奈道路に行けば、高速代不要で長田の辺りに出れる。途中の県境付近阪奈のエッソが比較的安い。
今治から松山まで、意外と時間がかかると思うので、余裕を持って運行して下さい。
0141R774
垢版 |
2011/06/13(月) 12:16:40.81ID:TgJab8+V
ありがとうございます!

名古屋以西は工夫のしどころですね。
色々楽しく悩みながら向かいたいと思います。どうもです
0142R774
垢版 |
2011/06/13(月) 18:44:55.24ID:VKnjSSk1
>>141
俺も詳しくは判らんが、余裕を見て大阪まで12時間、大阪から松山まで8時間くらいかなぁ。
金銭面で折り合いがつけば、ジャンボフェリーで高松に渡ってしまうのも良いと思う。
宇高航路の船は、シャワーが付いていたと思う。疑問点は↓のへんで聞いてみては?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1289133826/
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1229389951/
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1233902146/
0143R774
垢版 |
2011/06/16(木) 01:47:19.86ID:DVTrGl42
もうついたと思うけど
松山方面でしまなみを渡る場合、倉敷〜福山の渋滞に嵌る
瀬戸大橋を渡る場合、高瀬〜観音寺・川之江・新居浜の渋滞に嵌る
どっちがいいかはあなた次第
0144R774
垢版 |
2011/06/16(木) 13:34:17.36ID:aBzCnIiG
>>143
ありがとうございます。
福山R2でもろ朝の渋滞に嵌りました。
四国は初めてだったので楽しかったです。帰りは鳴門まで行きました。香川のヘンテコな山の形が印象的でした。
鳴門から福島県相馬へ向かい、現在茂木で車の修理中デス。この辺の道も水田が美しく最高デス。
0145R774
垢版 |
2011/06/16(木) 13:47:09.29ID:aBzCnIiG
知らない街で渋滞に嵌った時、何だか地図もナビも見る気がせず、「お、こっち抜けれそうジャネ?チャレーンジ?」とか頭の中で叫びながら突撃するのは楽しいけど、
大概失敗退却に終わる\(^o^)/
0146R774
垢版 |
2011/06/19(日) 21:19:07.54ID:HtbhxNdp
まあそんな場合に顕れるのがセンスを含めた実力なんだろうな
0147R774
垢版 |
2011/07/14(木) 12:17:19.00ID:DSi4NnzI
熊谷から名古屋に行くのって、木曽路経由が早いかな、それとも国1経由の方が早いかな?
0148R774
垢版 |
2011/07/16(土) 06:44:22.30ID:413R8fwS
>>147
この季節なら山回りがいいですね。R254〜R142和田峠経由(旧道非推奨)で行けば早いと思う。
海水浴渋滞のあおりを受けるくらいなら蔦木でひとっ風呂浴びていたいです。
0149R774
垢版 |
2011/07/16(土) 06:51:36.28ID:413R8fwS
連投すみません。蔦木じゃ逆戻りだw
ちょっとお金かかるけど雁坂経由の場合と混同してしまいました。
0150R774
垢版 |
2011/07/23(土) 17:41:00.73ID:5z1qmdlO
俺の場合は、新和田トンネルに600円払うぐらいなら、佐久を過ぎたあたりの県道で白樺湖方面に抜けて茅野に出る方がいいな
新和田トンネルは料金高いし、かといって旧道はあの酷道に大型トレーラーとか走ってて離合が面倒
0151R774
垢版 |
2011/07/28(木) 17:03:54.00ID:Cmf7+RtX
>>150
笠取経由で女神湖に至るルート?

昔、鹿に体当たりされてから通ってない
0152R774
垢版 |
2011/11/09(水) 21:29:39.23ID:reKcn0Op
テスト
0153R774
垢版 |
2011/12/04(日) 13:46:03.36ID:1zT7yBbW
深夜、特に目的もなく群馬から新潟へ向けひたすらR18を走ってみた。
長野市過ぎると(アップルライン?)対向車も少なくて走りやすかった。
地元の野人は何処走ってるんだろう?
次回は昼間チャレンジしたい。
0154R774
垢版 |
2011/12/04(日) 13:47:44.38ID:1zT7yBbW
ごめんなさい。訂正

×地元の野人
○地元の人
0155R774
垢版 |
2011/12/15(木) 23:26:00.72ID:ILFkCjkN
下道ドライブ最高!!!age
0156R774
垢版 |
2011/12/16(金) 18:39:49.52ID:vqJcbdMB
>>153
亀だけど、あれはね、川中島辺りの長い橋から須坂方面と道が分岐するまでの区間が都心部並みに渋滞クソすぎてそれを抜けられた爽快感からくるもんなんだよなW
0157R774
垢版 |
2011/12/16(金) 19:10:20.52ID:z9JxgAes
>>151
とっても亀だが、笠取は通らんよ

白樺入口左折でもよいが望月のトンネル出たら左折
0158R774
垢版 |
2011/12/16(金) 23:41:00.45ID:n+ERctxP
>>156
レスどうも。昼間は確かに混みそう。
地図見たけど上越向かうならR403→R292ですかね?
R18じゃ遠回りですね。
0159R774
垢版 |
2011/12/22(木) 22:44:26.04ID:C7w9N5Lp
クリスマス寒波がやってきて年頭の鳥取大山みたいになったら嫌だな。
3連休走り納めに出掛けようか
0160R774
垢版 |
2012/01/09(月) 19:51:55.80ID:VvQaD1LA
ときどき道端で見かける「国道情報連絡所」の正体って何?
立派な看板を掲げてるくらいだから、闇組織ではなさそうだけれども
0163R774
垢版 |
2012/01/29(日) 13:42:44.01ID:Hu3oJdTd
久々のお休みだったので出掛けてみようと思ったが
風呂入って一杯呑んじゃったので寝る。出撃中の方、ご安全に。
0164R774
垢版 |
2012/01/29(日) 17:36:14.74ID:Wr9lvrfc
貧乏故に、高速気軽に乗れない、ETC未搭載、そもそも車齢10年のNA軽だから、下道しか走りようがないんだな。
笑ってくれよこんな底辺な俺をWでも俺は車の運転を愛す。
あ、ちなみに110ccのカブも持ってる。
0165163
垢版 |
2012/01/30(月) 03:27:19.64ID:vFa7YfCP
昼間呑んで寝てたからこんな時間になっても寝られねぇぇぇぇ。
0166R774
垢版 |
2012/01/30(月) 05:16:08.90ID:1qEfZ95S
>>164
俺も似たような感じ(9年落ち軽NA)だけど月一ぐらいで走ってるぜ
燃費もリッター20kmぐらいはいくしおいしい
登坂だけやたら張り切る奴を抜けないのだけが問題だ
0167R774
垢版 |
2012/02/14(火) 17:38:42.54ID:py06g1yG
1000円時代は空気読まずに高速走ってたけど
ここ1年は下道ばっかだわ
去年岡山行ったから今年は北九州目標
0168R774
垢版 |
2012/02/18(土) 01:58:59.66ID:a7izx2yW
国道バイパスがかなり充実してきた現在、それを使わないともったいない。
せっかく税金払ってるのだから、その恩恵を思う存分堪能しよう。
0169R774
垢版 |
2012/02/18(土) 02:03:51.83ID:a7izx2yW
した道は、道の駅や他の好きな店舗選び放題なのがうれしい。
高速のSAやPAに類似してる道の駅だが、高速のSAやPAみたいなウザさがないから最高。
高速のSA、PAは妙に高くて変なテンション(しかもニタニタしてる)のレジャーがごった返して混雑しててウザったい。
0170R774
垢版 |
2012/02/18(土) 02:13:31.83ID:a7izx2yW
だが、場所によっては高速に乗ったほうが良い、乗るべき区間ってのがあるから、
そこは抑えたほうがいい。
具体例、山岳地帯(甲府から東京方面の上りは峠回避で勝沼から乗るとか)
 第三京浜、東金(ETC割あり)、横浜新道、京葉道路などの築年数が古くて安い区間。
八王子バイパス。外環の夜ETC半額、中央道均一区間ETC夜半額、横横のETC土日半額
保土ヶ谷バイパスなどの無料高規格国道
首都高の大宮から横浜の金沢区
0171R774
垢版 |
2012/02/18(土) 03:30:13.00ID:bIGoP72I
>>170
第三京浜からは、環状2号に抜けるので横浜新道は乗らなくなったなぁ。
1号に行く場合も、東戸塚から裏抜けするし。東名も厚木〜秦野中井or大井松田は乗るなぁ。
東金は、東金街道が混雑する時間しか乗らない。京葉道路も、ここの住人なら千葉方面は篠崎→武石で
都内方向は、武石→花輪→R357が主流じゃないの?八王子BPなんて乗る必要があるか疑問。
八王子BP使って16号を横浜方面に行く間に渋滞するから、野猿街道から多摩NTを抜けて行くよ。

甲府からの帰り道は、御殿場に抜けるか大月→相模湖or八王子までしか乗らない俺が言ってみる。
0172R774
垢版 |
2012/02/18(土) 12:56:23.67ID:a7izx2yW
都内は京葉道路のほうが早い。
0173R774
垢版 |
2012/02/19(日) 22:28:55.53ID:uCkqvqL3
俺の車にはETCすら付いてない
だから下道オンリーだよ
0174R774
垢版 |
2012/02/19(日) 23:48:13.16ID:3X7AKrEH
東京ー名古屋は東名、中央、1号線、246、23、150、木曽路+20、どれも楽しい
第2東名もできるしなあ
0175R774
垢版 |
2012/03/14(水) 22:44:56.00ID:mNSM0RNR
明日塩尻から伊勢まで極力安く行こうと考えています。

朝4時くらいに出る予定なのですが19号線の渋滞ポイントなどありましたら教えてください。

0176R774
垢版 |
2012/04/01(日) 14:11:22.48ID:7Vxj9WLd
注意ポイント

名古屋市内の馬鹿タクシー
0177R774
垢版 |
2012/04/11(水) 23:23:51.32ID:hTZgqjrS
うおぉぉぉ〜早くもGWがやってくるぞ
0178R774
垢版 |
2012/04/13(金) 19:18:22.53ID:B/PBcOkr
名古屋−東京 の下道ドライブが年々楽になっている。

蒲郡市内、豊橋市内で名豊道路が完成して、静岡県内のR1バイパスず全て片側2車線になればもっと楽になりますね。
0179R774
垢版 |
2012/04/27(金) 22:35:21.14ID:GZ8NPSBp
毎年の俺イベント!
下道ドライブを満喫するGWがやってきました。
0180R774
垢版 |
2012/05/03(木) 01:50:06.40ID:O9CN2ttq
GWに東北に行くなら大渋滞の東北道よりかは下道を通ったほうがいいな。
新4号〜矢板〜栃木県道30号〜国道400号(尾頭峠)〜国道121号〜会津
で東北入りするのがお気に入り。
0181R774
垢版 |
2012/05/03(木) 17:53:55.22ID:rObfKmJH
そっちの方が空いてるの?
0182R774
垢版 |
2012/05/04(金) 01:39:51.00ID:EFiH1RCp
>>181
氏家以北の4号は渋滞箇所がたくさんあるけど、平行する3桁国道を使えばまず混まないよ。
R294なんかもお勧め。
0183R774
垢版 |
2012/05/07(月) 12:37:33.22ID:egmkR1TN
テスト
0184R774
垢版 |
2012/05/07(月) 12:42:14.84ID:egmkR1TN
普段ですら?宇都宮以南は東北道100キロ出せないイメージ

矢板で降りて、新4なら高速よりせんげん台の分岐までで、
大体上記の高速の状況で高速に比べ+30分でつく
新4のほうが距離短いし
渋滞してるときに東北道使うのはマヌケよ
0185R774
垢版 |
2012/05/07(月) 13:02:15.47ID:1GZD365D
新4号は多くの区間で車線も増えて快適になった。そのかわり白バイが結構流して目を光らせているので注意!
ただ春日部から先の都内方面の4国区間は依然として日中の流れは悪いな。
最近は東北から新4号使って都内に行くときは新利根川大橋過ぎてから旧4国の方に抜けて久喜ICの先で東北道に平行する県道に入って
岩槻の少し手前(渋滞の始まる箇所より数キロ手前)から分岐して122号と平行の県道に入って途中から122に入り
赤羽方面から都内に入ってるな。
0186R774
垢版 |
2012/05/09(水) 00:55:15.30ID:Lrwkp7Gj
>>185
確かに白バイに追いかけられた。追尾された瞬間50km/hまで落としたから助かった。
奴ら、トラックの陰から突如現れるから数秒に1回はバックミラーチラ見運転になるので疲れる。
埼玉県内の対面通行区間を何とかして欲しいよ。夜中でも混雑する。
俺は、北に行くときは環八・新大宮BP、R122からr3(大宮栗橋線)を使い4号旧道からバイパスへ、
南に行くときはR354からr17方面に抜けて、野田線愛宕駅前を通過して都内に入ってる。
0187R774
垢版 |
2012/05/09(水) 11:34:06.08ID:ypcODAnj
新4号とかの快走路は白バイ関係で気を使うのが嫌だな
0188 忍法帖【Lv=8,xxxP】
垢版 |
2012/05/09(水) 20:19:44.72ID:LqjhGvph
白バイは日の出後から日没前の間しか稼動しないから早朝・深夜なら気にしなくておk。
0189R774
垢版 |
2012/05/09(水) 23:26:58.99ID:7ZGiX2zp
桃白白
0190R774
垢版 |
2012/05/10(木) 06:30:39.39ID:w4G/ufup
にほんごでおk
0191R774
垢版 |
2012/05/12(土) 19:29:01.98ID:5LSI+UJt
明日でストーブとはおさらば出来るかな
0192R774
垢版 |
2012/05/12(土) 19:29:28.01ID:5LSI+UJt
誤爆
0193R774
垢版 |
2012/05/19(土) 14:02:08.13ID:K/kDImGQ
>>184
千葉、城東が目的地なら高根沢から408+294で、柏か谷和原まで出るルートもおすすめ
茨城県内は基本的に空いてるし、片側二車線がだいぶ増えてきて走りやすくなった

東北道は西に迂回しすぎてルート的に使いづらいんだよな
0194R774
垢版 |
2012/06/14(木) 22:13:16.77ID:urWKiKta
静かだね〜
0195R774
垢版 |
2012/06/20(水) 17:26:12.33ID:rQXRXwkF
オートスナックを探して、食べるのが好きだな
最近は減り続けてるが・・・・
0196R774
垢版 |
2012/06/20(水) 20:16:51.27ID:9Bel5fOM
俺も好きだな。 国道沿いにある自販機の店。 しかも
少しひなびた雰囲気が漂う感じのオートスナックが好きだね。
そこにマッタリと車を停め、 一服しながら流れる国道の車の
流れを眺めたり、FMラジオを聴いてたりするとホッとする
0197R774
垢版 |
2012/07/13(金) 23:35:29.43ID:GbsP2wiR
三連休だー
飽きるほど行ったるぞー
0198R774
垢版 |
2012/07/15(日) 09:51:35.77ID:Alo5dYU8
あっそ
0199R774
垢版 |
2012/08/11(土) 21:18:54.60ID:RGhrKqF1
お盆休みだー
飽きるほど行ったるぞー
0200R774
垢版 |
2012/08/12(日) 09:48:32.63ID:aypup7G5
大津市内から鳥取市内まで先輩方ならどう行きますか?
御教授願いますm(_ _)m
0201R774
垢版 |
2012/08/12(日) 10:18:05.07ID:d01Q1pEz
夜ならR1からR9
昼なら京都の北側を迂回してR9
バイクならR477
0202R774
垢版 |
2012/08/12(日) 10:37:19.36ID:aypup7G5
ありがとうございますm(_ _)m
0203R774
垢版 |
2012/08/13(月) 00:55:51.69ID:JIpfHPRT
若葉マークの頃、高速乗るのが怖くて八王子から岡崎まで下道で行ったことがある。
今では高速も利用するが、時間があれば極力下道を通るようにしているな。
面白そうな道筋見つけると気まぐれに進路変えたりして楽しい。
0204R774
垢版 |
2012/08/17(金) 22:55:39.78ID:dP19VJPt
埼玉北部にある熊谷から長野北西の野沢温泉まで行きたいのですが
ナビタイムで調べた最短下道ルート406→66は草津、志賀高原付近経由で峠越えをしなくてはいけません
軽自動車なので、なるべく峠は越えたくないのですが、オススメのルートはありますか?
0205R774
垢版 |
2012/08/19(日) 13:11:16.45ID:qjNX6s0O
コスモス街道
0206204
垢版 |
2012/08/19(日) 23:38:39.68ID:x1/aYS/E
254はトンネルがたくさんあるんですね
それに初秋に走るのに丁度秋桜が見ごろで良さそうですね
ありがとうございました
0207R774
垢版 |
2012/09/15(土) 01:25:30.86ID:RUfJwv3o
下道ドライブ好きな皆さん 車はなに乗って行くんですか?
0208R774
垢版 |
2012/09/16(日) 13:27:44.59ID:Zsi2/9aT
25年落ちのライトバン(5MT、手窓、AMのみ)
人はそれをヴォロと呼ぶ
0209R774
垢版 |
2012/10/11(木) 09:20:55.89ID:nqXJkzK2
今月末に愛知県〜福岡県まで下道で往復するよ〜。
0210R774
垢版 |
2012/10/11(木) 11:11:41.06ID:PPipFXCD
僕は大阪府〜東京都まで
折角だし昼に走りたいけど渋滞で疲れそうだな
0211R774
垢版 |
2012/10/11(木) 19:13:39.43ID:fbXgl9dh
秋田のきみまち阪のR7はバイパスができて元の道が県道に格下げされたが、あそこは元の道が最高だな。
・未だ残る建設省キロポスト
・廃校
・二ツ井の商店街
・きみまち阪にへばりついたトンネルや高さ制限つきトラス

未来はバイパスが高速道化するから、本当に下道になるが、ここは好きだ。
あと秋田ならばR13ならば大曲や十文字はいまだに旧道をなぞってるwww
0212R774
垢版 |
2012/10/11(木) 22:37:58.41ID:P0X6Fw26
関西までの帰り道、大間〜陸奥経由で青森ICまで下道でと思い夕方6時ぐらいから峠越え
想像以上にスーパー糞田舎道でワロタよ、King Of 山道じゃねえか

2時間ぐらい誰ともすれ違わないし変な現場に遭遇したらヤベーなと思いつつ走った
夜が更けてきた頃に恐山の標識とか出てきてウゲーまさか通り抜け必須?!とか焦ったわ、杞憂だったが
途中で野ウサギに出遭ったのは癒されたが・・陸奥近辺か、どこぞのレストランに辿り着く間ぐらいまでが鬼畜

しかしそれよりもエゲつなかったのが伊賀へ抜ける道、旧25号線??
名阪無料だと知らず夜中にわざわざそこを走破しようとしたが途中で断念した
地元車優先だとか看板置いてる所、オフロード車以外で通れる気がしなかったんで、数十m入って引き返した
バックするのも一苦労、ちょー暗い、なんも見えねえ、それでいて霊感無い俺でさえ躊躇するカオスな雰囲気
シカと遭遇して一瞬ビクってなってハンドルピクってなったらシカもちょっとビックリしてるし
なんなんだよアレは、いい加減にしろ
0213R774
垢版 |
2012/10/12(金) 07:53:53.60ID:QFr5cH84
この前の連休に群馬 〜 新潟市 〜 富山市 〜 長野市 〜 群馬と
下道のみでロングドライブしてきた。
前橋市内の国道17号をひたすら北上し、長岡市からは国道8号線に変わる。
そして新潟市内では新潟バイパス 新新バイパスを走ってきた。

この2つのバイパスは6車線の高規格バイパス国道で素晴らしい道だったな。
そして国道8号を南下して柏崎 上越 糸魚川を抜けて富山市内を観光し
再び国道8号で上越まで戻って国道18号を南下して長野市内も観光し
そのまま国道18号で群馬へ帰ってきた。
海の無い県に住んでるから、存分に海の眺めを満喫できた素晴らしいドライブを
楽しめた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況