前に誰か言ってた人がいるけど、
復興費用を作るために税金が高くなるくらいなら、
高速料金を大幅値上げでもして対応してくれた方が、世論のウケはいいと思うよ。
たとえば、
通行料自体は上限2000円でもかまわないとして、
それに、道路復興目的税みたいなのを上乗せ(距離に応じて1000円〜4000円)して、
総支払額が10年前の通行料と同じくらいの水準にすればいい。
ガソリン税と同じ仕組みにするんだよ。
使途は被災地の道路復興に限定してね。
高速道路の利用を、タバコみたいに嗜好品の購入と同じ扱いにすれば、それに税金をかけることの抵抗も薄いだろうし。
もちろん、流通関係車は別途、割引するとか特別な対応が必要だろうけど、
年に数回しか利用しないような行楽目的の一般車利用者には、大幅値上げを呑んでもらうしかない。
そういう差別化は必要だよ。
だって国家の非常時だもの。花見を自粛しろという都知事が世論に支持されたり、
プロ野球のナイター開催が非難されるような世情だからね。
不急不要の高速道利用者には、それなりの負担をしてもらうのもいいんじゃない?
通行料が値上げされると言えば腹の立つ人もいるだろうけど、
通行料に引っ付いてくる税金が大幅値上げ、それも復興のための特定目的税だと思えば文句はないでしょ?

被災地の復興費用は、おそらく、とんでもない莫大な額になると思う。
下手すりゃ、国家予算の何年分にもなるかも。
そのためには、とりあえずは、とりやすいところから取るのがベスト。
被災地復興のために消費税増税とか所得税増税とかは最後の手段だよ。