X



高速無料政策、1000円高速は愚策、馬鹿の考えること

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2009/08/12(水) 13:45:15ID:cX720Nns
高速道路は過疎地の末端部を除いて有料であるべきだと思う。
1000円乗り放題も愚策

0155R774
垢版 |
2009/09/21(月) 19:14:35ID:9kiWK3Ff
無料化にするか大幅値下げにするかいずれかだろう。
今のエセ民営化利権温存路線に賛成している国民もまたいない。
0156R774
垢版 |
2009/09/21(月) 19:54:08ID:irhSlybT
今日も走るぜ!短パンマン!( ´∀`)
0157R774
垢版 |
2009/09/21(月) 20:37:44ID:VLXVzM7t
>>154
>千葉プールは赤字だったので値下げ出来なかったはずだけどなw

千葉プールに入れて3000円に値下げした。
赤字だったかどうかは値下げと別問題。
0158R774
垢版 |
2009/09/21(月) 22:03:13ID:ZqRBJOR/
>>157
2行目読めw
0159R774
垢版 |
2009/09/21(月) 23:01:44ID:VLXVzM7t
>>158
2行目で1行目を自分で否定してるよね。
何が言いたいんだか訳わかめ

0160R774
垢版 |
2009/09/21(月) 23:29:21ID:ZqRBJOR/
>>159
相変わらずバカだなw
千葉プール制で無料化を目指す所か値下げも出来ない状態だったと
否定してんだよw
0161R774
垢版 |
2009/09/22(火) 00:01:17ID:qOn8T8XE
>>160
私は無料化反対なんだが、何か勘違いして無いか?
0162R774
垢版 |
2009/10/07(水) 11:12:20ID:1XLCPFIF
高速道路無料化にしたらゲ−トは撤去だなァ、
0163R774
垢版 |
2009/10/07(水) 21:00:15ID:XETvKdUw
>>135 つまり無料化とは非利用者に負担を課す政策だと認めるわけだ。

それに物流の恩恵なら船舶の方が遥かに大きい
中東の石油、中国からの加工品、豪からの鉄鉱石を運んでくれている。
0164R774
垢版 |
2009/10/07(水) 21:35:37ID:qla/Z96x
                   ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ    タイヤを消費しろ。
          /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)   ガソリン税廃止、高速道路無料、自動車税無料。
         /   ノ  友愛&故人    ヽ (   CO2排出権は中国に友愛だ。
        (  彡                  i  )  西松とは違う! ブリヂストンは配当だから合法だ。
        ) i     /\     /\   i (   故人献金は秘書だけのせいだ。
       (  !        ヽ   /      i  )
        r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
         \_! \  /(   )\      !ノ
          't    /   ^ i ^   ',   /   
           ヽ     _, -‐‐-、._    /
  ∧、         \_ヽ.  `ニニU´  _/          ∧_
/⌒ヽ\         \.        λ.         //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ |.  /~\   / 、│     l⊂i''-|_|
  [__|_|/〉ヽ、  /  |/ヽ;;;;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /  ヘ /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                         '─┘
              
0165R774
垢版 |
2009/10/12(月) 23:18:38ID:q6Mih/2Z
ガソリン「増税で節約を」 暫定税率廃止に異論
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091010ddm008020041000c.html


「税を含めた日本のガソリン価格は先進国の中でもそう高くない。むしろ税金を上げ、ガソリン節約を進めるべきだ」と異論を唱えた。
0166R774
垢版 |
2009/10/13(火) 11:46:26ID:jA0iA97X
>>163
国内陸送と海外から港までを比べるとは・・
無料化反対派って本当に頭がわるいんだなw
0168R774
垢版 |
2009/10/18(日) 07:39:19ID:8bFxLeFy
国土交通省に問題があるなァ、行き当たりばったり行政?
自民党道路族、土建屋に翻弄された政権が問題だったのだよ。
0170R774
垢版 |
2009/10/18(日) 11:01:17ID:VYoKgPbN
さすがに>>163は無理だな
0171R774
垢版 |
2009/11/02(月) 20:19:27ID:n+rklm2O
高速道路無料化は鉄道への嫌がらせか、という批判もあるけど、総じて国民は賛成してない?
個人的には、無料にしたら維持管理費はどうすんだとか、料金収入がなくなるため維持管理がずさんになりはしないかという疑問があるのだが。
どなたか反対の人はいます?できれば理由つきで答えて欲しい。
0172R774
垢版 |
2009/11/03(火) 15:43:04ID:Gu3KlNqs
<鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

鳥取市のテスコという工場で夜勤専属工員をしていた。
元請けの鳥取最大の工場・鳥取三洋の昼の仕事に行かされた。
テスコの社長から嫌がらせを連呼されてクビ同然で辞めた。
あとで社長から「社員にしてくれなかったことを恨んでリコーに報復したのか?」
などと身に覚えのないことを尋ねられた。

どうも「僕がリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」という話をデッチ上げられ
テスコをクビになったらしい。
この3年前、僕はリコーにバイトに行っていた。
リコーのバイトをサボっていら「休みが多い!」と激怒されクビになったが、テスコでは休まずに真面目に働いたことが報復になった、という非現実的な論理だった。

テスコをクビになった直後、「これからは真面目に働いてはいけないとは言わないようにする。何もなかったことにする」とリコーから謝罪?の電話があった。

しかしその後、リコーはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害を弁護士までつけて揉み消し。
詳しくはリコーマイクロエレクトロニクスを検索。
気分が悪いので多くのホームページを作り上位表示させている。
現時点ではヤフーもグーグルも上位30件以内に10以上乱立している。
今のところリコーマイクロエレクトロニクスは無視。
http://ee2c.yourfreehosting.net/
0173R774
垢版 |
2009/11/05(木) 13:17:34ID:t+2tlz5M
>>169
さすが元官僚w
0174R774
垢版 |
2009/11/06(金) 21:22:16ID:ZV1h0MXd
鳩山は赤字国債発行して高速無料化と暫定税率廃止をする気だ。

すべては、タイヤ販売のため。


0175R774
垢版 |
2009/11/07(土) 00:47:09ID:vNForeRJ
>>174
アホはタイヤにひかれろよwGood year!
0176R774
垢版 |
2009/11/13(金) 16:13:09ID:dVSiE+Lq
事業仕分けにも、高速無料化が含まれたみたいだし
早々に1000円高速も打ち切ってくれや
二桁キロ渋滞は以前のように、年末年始、GW、盆休み、だけになって欲しい

朝から始まる二桁渋滞を避けるために、深夜未明に出発なんて、誰も喜ばないだろ
0177R774
垢版 |
2009/11/14(土) 12:37:16ID:wohLLzFt
普通車は元の料金に少しの値引きでいいよ。
その代わり運送業に携わるトラックやバスは大幅に値引いてくれ。
夜行バスの到着時刻が全く不明になるのは異常だ。
0178R774
垢版 |
2009/11/14(土) 18:10:53ID:X2GeMd3e
トラックやバスも商売なんだよな。
高速使って商売をしている。社会貢献度が高いのは認めるが「商売をしている」という事実もある。
0179R774
垢版 |
2009/11/14(土) 19:01:19ID:ZW49wgWy
>>178
無職乙
0180R774
垢版 |
2009/11/14(土) 19:18:19ID:vteSKdNt
トラックやバスは消費者や利用者から銭を取って金儲けをしてるが
一般ドライバーは長く乗れば乗るほど、疲れるわ税金払うわで得でもない。
0181結局あれだろ
垢版 |
2009/11/15(日) 07:01:09ID:UoJsDk1t
無料化で選挙勝ったから  これで月々数千円か数万円浮くと喜んだが

当初から 出来るわけない 反対だ 骨抜きしそうだ なんて輩がいたから

うるせえ  これこれしかじか 無料化がいかに正しいか 証明してやる

といきごんだものの 最近は

 どうも無料化はほとんどしなさそうだぞ  という雰囲気なもんだから

無料化論がすっかりへこんで 投稿も減ってる

 そんな感じになってるんじやないの

まあそれはそれでいいことだけれどね

ただ期待した人はかわいそうだし 民主のやり方は犯罪的ではあるな
0182R774
垢版 |
2009/11/18(水) 20:26:22ID:7tyDQojw
ところでよ、高速国営化はダメ、民営化こそ正義、って論調が多いように思うけど
国営化の何が悪いんだ?

道路会社の利益にさせて、その中から法人税3割だけ抜くよりも
収益前額を国庫に入れた方がよくね?

税収だけじゃ財政が持たないわけで、高速道路収入も国の歳入しちゃったらいい。
東名や名神なんて、もう少し値上げしても全然オッケーだろ
適度に儲けて、国の債務残高を減らしたほうがいい。
0183R774
垢版 |
2009/12/03(木) 10:44:21ID:claa9tSm
北海道限定になりそうだ
よかった、よかった

珍走や枯葉マークが大挙してくるのかと考えただけで吐き気がしてたもの
0184R774
垢版 |
2009/12/11(金) 07:12:39ID:18ir+Jaw
そもそも全ての高速道路が無料になるのではなかったのか?
民主党ってなんで言うことが変わるんだ?
やると言ったんだから、とにかく最初は無料にしろよ。
できないなら政権返せ。
0185R774
垢版 |
2009/12/11(金) 08:53:47ID:Ijxba31d
無料化について本気で論議しないと、
無料の高速が大半を占める県が誕生するよ

鳥取は米子道以外の高速はすべて無料ので造られてるからね
鳥取だけが無料高速乗り放題になるから考えないと・・・
0186R774
垢版 |
2009/12/11(金) 08:55:38ID:yGZVjOaj
無料化にせず、今の値段の8割引にしてくれ。
0187R774
垢版 |
2009/12/11(金) 09:48:32ID:9cfNE+Pe
深夜・・・7割引
夜間早朝・・・半額

土日祝・・・3割増
盆暮れ正月GW・・・5割増
0188R774
垢版 |
2009/12/11(金) 11:54:26ID:bcamymQt
>>184
>そもそも全ての高速道路が無料になるのではなかったのか?
そんなことマニフェストのどこにも書いてない。こういうバカはどうせ
フシアナさんだから、すぐにダマされるんだなw
0189R774
垢版 |
2009/12/11(金) 18:41:21ID:18ir+Jaw
>>188
無料化を限定するとも書いてないぞ。
限定するなら、最初からハッキリ言わないと騙したと言われても仕方ないね。
0190R774
垢版 |
2009/12/12(土) 00:04:56ID:RVEj3mUv
>>189
おやおや、「段階的に実施」ってはっきり書いてあるのに日本語読めないの?
よくいるんだよな、ちゃんと読まないですぐ「ダマされた」と絶叫するバカがw
その程度のおバカさんは政治に関心持つのは向いてないよ。おバカさんへの
付き合いはこれで終わり。じゃ。
0191R774
垢版 |
2009/12/12(土) 05:57:24ID:+k8pNpq2
>>190
>「段階的に実施」ってはっきり書いてある

順番に無料になってくってことだろ?
そう思うのは結構居るんじゃないのか?
0192R774
垢版 |
2009/12/12(土) 10:00:51ID:6z6tregU
週末割引は渋滞を起こすだけの最悪の愚策
そもそも徴収コストが変わらないのに収入だけ減る割引は愚策
徴収コストをゼロにして無料化だけが正しい
財源不足は車関連の税金を上げれば何も問題ない
0193R774
垢版 |
2009/12/12(土) 11:21:48ID:Txh6RiAX
1行目のみ同意する
0194R774
垢版 |
2009/12/12(土) 12:29:52ID:pWzkppRq
時には馬鹿政府の立場をとり時にはSunday Driverの立場を取る
おバカな国民。高額建設費を漫然と垂れ流し元の約束を反故する
国土交通省。役人に税金をばら撒くのでなくその使用方法に
頭をよーく使ってもらおう。何しろ高速代金は高すぎる。ETC
出交通量を管理しても良いし、複数乗車の車を優先させても
よい。バス専用レーンも良い。その時高速道路の設計がどう
なっているか推測がつくと思うが。民主党に高速道路を
無料にする力量があるかは大変疑問だ。首都高は無料に
しないなんてご都合主義である。
0195R774
垢版 |
2009/12/14(月) 09:06:28ID:rzSetRkt
>>192-193
渋滞が発生する程に需要が発生する=消費が発生、これこそ需要を喚起
した結果の経済効果。
不況を期待している外国人かお前等w
0196R774
垢版 |
2009/12/14(月) 10:00:53ID:X5kyt2nK
渋滞はロスでしかないよ
0197R774
垢版 |
2009/12/20(日) 13:44:49ID:jyTJswi0
時間、燃料のロス。
0198R774
垢版 |
2009/12/26(土) 00:19:18ID:ca8QHG0o
だいたい土曜休日だけ安くするのが間違いの元。
渋滞を作るようなもの。これをエコ馬鹿があおっているだけ。

もともと需要が多いところを安くするのは、どこの企業でもやらない。
通行車両を平均化するなら、平日のみ安くすればよい。
0199R774
垢版 |
2009/12/26(土) 12:07:01ID:wqGdwoy9
「一般道の混雑緩和のため」と枕詞を付けて許されるならば
新横浜〜東京、大宮〜東京の新幹線も、朝夕は乗車券だけで乗せてくれ
0200R774
垢版 |
2010/02/09(火) 17:01:43ID:8UBpLhAJ
ほす
0202R774
垢版 |
2010/03/08(月) 16:58:34ID:lJgfFrLN
自民党に潰されたと言っても過言じゃないね
0203R774
垢版 |
2010/03/18(木) 23:09:23ID:2ihasYo3
民主党もね・・・土建屋が潰される。
0204R774
垢版 |
2010/03/19(金) 19:13:21ID:hWjOs1qE
土建屋なんてこれまで散々旨い汁を吸ってきたんだから
少々潰れたって良いだろ。
0205R774
垢版 |
2010/03/21(日) 07:29:13ID:hdCK99Bt
高速民営化は完全な愚策だよ

儲かってる路線そのままをうっぱらって巨額な上場益を狙うか
儲けをそのまま国にいれるか

上なら財政厳しい折 必要な外環等の工事に使えるし
トータルの財政赤字も減らせる
下でも長期では同じことができるし 将来の無料化の建前が残せる

今のやり方なら両方できず おまけに民営化の成果を見せる必要から
値下げまでした
 値下げは交通量の平準化のために使えばいい  そうすればカネのあるやつもないやつも
得に成る

小泉改革はこんなのばっか
議員にはやたらすっきり処理対応してるのに 実際の政策はぐだぐだ
 確かに広く薄く利用者は得したがそんなことは公団でもできた
 子会社の過剰利益問題も今だ手付かず
権力集中が起こっても小泉も鳩山も結局下らんことしかできなかった

残念 ニッポン  あげくに土建屋も別に得はしていない
0206R774
垢版 |
2010/03/21(日) 19:40:06ID:FzSDibHR
そうだよ
高速に限らず民営化ってのは。

アラブの国々で採掘事業を民営化している国は少ない。
国有だから、その利益で税金無料とか出来る。


高速も、不採算路線は潰して、黒字路線の利益を国庫に入れれば
財源の一つになって消費税の増税とか避けられたかもしれないのに。
0207R774
垢版 |
2010/03/25(木) 00:01:52ID:7Ai4sMFp
高速無料って叫んでる奴って普段高速使わない奴が言うんだよな
でも「消費税上げても良いから高速無料!」って言う奴はそういないだろう!w
0208R774
垢版 |
2010/03/25(木) 22:24:52ID:juwvmKMj
普段高速は使わない俺の周りからトラックが減少するので賛成!
0209R774
垢版 |
2010/03/27(土) 23:35:12ID:i9IlsAW0
どこまで行っても無料、とか1000円とか2000円にするんじゃなく、
近距離無料にすれば、地域の高速として機能するんじゃなかろうか。

たとえば、インター3つ目くらいまで無料で、4つ目200円(普通車)とか。
その上でETCのインセンティブは有効活用する。

そうすれば、国道のバイパスを造る必要が大幅に減り、その費用で
市街地を走る既存の国道を拡張整備できる。

バイパス沿いに大型店が出来て市街地が空洞化するより
広い歩道や駐車帯のある旧国道のおかげで街にクルマや人が戻り
安全になる。市街地に人が集まれば公共交通機関も利用しやすくなる。

深夜の国道爆走トラック対策として、深夜大幅割引を実施してもよい。
0210R774
垢版 |
2010/03/28(日) 00:13:38ID:d5gs9wbk
降りて乗りなおす車が大量発生するだけ。
0211R774
垢版 |
2010/03/28(日) 01:37:01ID:ELJssGd6
土日だけっていうのをやめてください
0212R774
垢版 |
2010/03/28(日) 06:54:08ID:gICf7SBz
>>209
馬鹿か

今は近距離は高速でも併走一般道でも大差ないから
お金のかからない一般道を使う人が大部分(9割?)なわけだが
高速が無料になれば、誰もが一般道を使う

今でもバイパスよりも旧道の方が早い(バイパスが渋滞して)ということがあちこちであるが
あれが高速で起きるよ

高速が平均30キロ、併走する一般道が50キロとか
その頃には100キロで走れる道は存在しなくなってる。
(一般道で覆面に怯えながらかっとぶしかない)
0213R774
垢版 |
2010/03/28(日) 08:31:30ID:hS0AhlvL
高速道路:エコカー割引を検討 上限料金制度で軽と同程度に

 国土交通省が導入を目指している高速道路の上限料金制度で、低燃費車を優遇するエコカー割引の新設を検討していることが27日、分かった。
政府のエコカー減税で自動車重量税が免税となっている普通車に限り、料金を軽自動車と同程度に割り引く。
距離別料金を基本に一定距離以上は車種別に上限を定める上限料金制度は、近距離利用者の多くにとって値上げとなるため料金設定が難航しているが、環境への配慮を強調することで新制度導入に向け弾みを付ける狙いがある。
http://mainichi.jp/life/today/news/20100328ddm001020085000c.html
0214R774
垢版 |
2010/03/28(日) 08:34:09ID:hS0AhlvL
エコカー割引の対象になるのは、12年4月末までのエコカー減税期間に自動車重量税が免税となっている電気自動車やハイブリッド車など環境性能の高い次世代自動車。
軽自動車、トラックは対象外となる。

 政府は6月にも首都高速・阪神高速以外の高速道路(無料化区間除く)で、休日上限1000円などの現行割引を見直し、車種別の上限料金制度を導入する予定。
軽自動車1000円、普通車2000円、トラック5000円とする案を軸に検討しているが、環境への影響が比較的小さいエコカーを軽自動車扱いする方針。

 ただ、「料金所でエコカーとその他の普通車を瞬時に判別するのは難しい」(関係者)との指摘もある。
そのため、エコカー所有者に事前登録してもらい、自動料金収受システム(ETC)を利用している場合はその設定を変更したり、利用していない場合はエコカー証明書を交付して判別しやすくすることも検討している。
事前登録制とするには、ある程度の準備期間が必要で、エコカー割引は上限料金制度を導入する予定の6月には間に合わず、遅れて実施する可能性もある。

http://mainichi.jp/life/money/news/20100328k0000m020096000c.html
0215R774
垢版 |
2010/03/28(日) 08:34:33ID:d5gs9wbk
土日だけっていうのが賢いやりかた。
数分の1の費用で大きな需要効果を発揮する。

平日に実施しても費用がかさむばかりで需要変動は起こらない。
0216R774
垢版 |
2010/03/28(日) 11:52:39ID:DbrxJhEj
>>209
頭が悪すぎる。小学生ですか?
0217R774
垢版 |
2010/03/28(日) 11:54:16ID:DbrxJhEj
>>215
官僚か政府のコピペ?
0218R774
垢版 |
2010/03/28(日) 16:13:22ID:d5gs9wbk
>>217
事実をそのまま書いただけだが。

平日にまで拡大すると、費用は数倍必要になるのに、
需要を喚起する効果は無く、業者が懐に入れるだけ。

効果の無い無駄遣いだよ。
0219R774
垢版 |
2010/03/28(日) 17:31:42ID:cWzM4kgL
>>218
業者が懐に入れたほうが土日に一般人が遊んで金を使うよりはるかに経済効果が大きいと思うが。
業者というか企業が使う金は個人の買い物なんて屁にもならないくらい大きい。

ぶっちゃけ休日の経済効果なんて微々たるものだろう。
0220R774
垢版 |
2010/03/28(日) 18:54:55ID:oBYWc2p+
300キロまで1000円
600キロまで2000円
1000キロ以上は3000円というようにしたら?
0221R774
垢版 |
2010/03/28(日) 21:38:28ID:vHSFE7dl
〜100キロ無料
101〜500キロ1000円
500キロ〜2000円
でいいだろ
0222R774
垢版 |
2010/03/28(日) 22:52:41ID:Bm80Tgl+
そもそも安くしたって商用車には経済効果なんてほとんどないんだよ
一般道走ってる商用車はびた一文払いたくないんだし
仮に無料にしても何か新たな経済が産まれるわけでもない
0223R774
垢版 |
2010/03/28(日) 23:56:39ID:DbrxJhEj
渋滞が増えて、金でも買えない時間を失っていることに気づかないカス人間。w
0224R774
垢版 |
2010/03/30(火) 09:20:17ID:QSP7uumU
>>222
レジャー利用者が増えるだけでも新たな経済だw

>>223
渋滞が無いからといって家を出る時間を遅くできたとしても、
急にパパの仕事が増えて金貰える訳じゃないからなw
0225R774
垢版 |
2010/03/30(火) 10:11:43ID:YRTv5Mgw
>>224
典型的な「阪神が勝ったら経済効果○兆円」って騒ぐやつだな
レジャーで遠出が増えて近場が減って、トータルプラマイゼロ
鉄道が損して、SAとガソリンスタンドが儲かる。

みんな日帰りばっかだから、観光地も利幅がない。
宿泊が伴う旅行が増えないと景気効果はないよ
0226R774
垢版 |
2010/03/30(火) 13:00:33ID:Rui68IPn
>>224
レジャー利用者を受け入れる方は渋滞が増えて辟易してる
それに思ったほどの経済効果も無いしね…。
0227R774
垢版 |
2010/03/30(火) 19:33:00ID:JpCz75ah
ID:QSP7uumU  アタマワルーーー
0228R774
垢版 |
2010/04/01(木) 00:08:07ID:odFksTvF
>>225-226
不況で出費を控える中、観光客数が増えている状態だが、
もし高速割引も無い状態だったら観光客も増えずにマイナスだろ、
確実にw
0229R774
垢版 |
2010/04/01(木) 02:06:34ID:JMufDw/T
観光客が増える?
地方と地方とで客のトレードしてるだけだぞ
0230R774
垢版 |
2010/04/01(木) 09:40:50ID:B1RTCHyM
観光客が増えたとのニュースや発表はあるようだが、逆に減ったとの
ニュースもあった?
0231R774
垢版 |
2010/04/01(木) 09:57:07ID:HDWn+Keu
>>230
首都圏周辺は減ったことろも多い。
あと、土日集中が酷くなって宿泊施設は週末は満室で予約を断る状態
一方、平日は空室だらけと効率は悪化している。
0232R774
垢版 |
2010/04/01(木) 10:08:30ID:Z4qe4bWZ
休日1000円というのは時限立法だという認識が低いレスが多いなぁ。
冷え切った家計に明ると活気を取り戻すための特別措置であり、副次的に
観光地の経済やETCの普及、エコカー減税とあわせた車買い替え等の効果も狙った。

恒久的な政策と比較されてもなぁ。
0233R774
垢版 |
2010/04/01(木) 13:55:18ID:Zs9aXLCZ
>>230
阪神が勝てば関西に経済効果が出るけど、その分、関東が落ちるんだよ
報道では「関西圏に○兆円の経済効果が!」と騒ぐけどね

ゆとりの弊害とは行間を読む能力の欠如、これに尽きると感じる。
0235R774
垢版 |
2010/04/01(木) 23:32:07ID:flyinvLk
>>233
ていうかお前、もはや関東でのやきう人気なんて落ちまくりじゃねーの?w
大体、関東におけるゴミ売、その他と関西における阪神を同列に語る時点でw
無知だけど反論したいだけじゃないのかとw
0236R774
垢版 |
2010/04/02(金) 07:43:52ID:n9qFxz7O
一番の勝ち組はETCを管理してる団体かもな
0237R774
垢版 |
2010/04/02(金) 09:53:57ID:WPtBAC1y
(談合で入った)SA や定価売りできるガソリンスタンド
ポイント to ポイントで客が動くから、高速の外の通過地点は全く利益なし
0238R774
垢版 |
2010/04/22(木) 03:44:33ID:QJD82MqD
池沼電車厨キメエな

経済が廻るのにそれをしない障害者
死ね>>1
0239R774
垢版 |
2010/04/22(木) 04:53:44ID:fkUpiI4K
需要の多いときに料金あげればいいと思う つまり1000円高速は逆行!
0240R774
垢版 |
2010/04/22(木) 07:52:44ID:s6yn+Yzf
じゃGWは定価の2倍で
え?行楽客が減っちゃう??

みんな、自分の地元にカネ落としてやれよ
0241R774
垢版 |
2010/04/22(木) 09:18:51ID:zr1GXgu9
道路の中で全てが完結してしまう・・・
道路に興味はあっても経済には全く興味の無い人がいるようだw
0242R774
垢版 |
2010/04/22(木) 10:18:25ID:qP91ttj+
料金の見直しまたするのでしょうか、前原反対しているらしいがまさか徳之島の話題空しかも
0243R774
垢版 |
2010/04/22(木) 19:10:51ID:+/sQqfhb
1<のような馬鹿なプランは止して欲しい。
大枚はたいて作った高速である。
車の所有者は色んな税金を払っている。
車を持ってないやつも流通経費を負担している。
混雑する事を避ける方法はあるのだ。 車が通らない高速を無料?
笑ってしまう民主党のマニフェストだ
0244R774
垢版 |
2010/04/23(金) 22:19:43ID:gxnYa8BZ
>>243
>車の所有者は色んな税金を払っている。

有料道路の建設費は払って無いから、有料なんだよ。
0245R774
垢版 |
2010/04/23(金) 23:18:37ID:HrfHHLoB
>>218
「業者」は国民じゃないのか?
0246R774
垢版 |
2010/04/24(土) 00:10:19ID:n0wSH2MN
>>245
そんなことが書いてあるか?

特定の一部の業者が正当な理由無く税金を懐に入れたら大問題だわな。
0247R774
垢版 |
2010/04/24(土) 01:04:21ID:Bfa5CdXM
>>246
料金が安くなっただけだろ。

それをいうなら鉄道高架を道路特定財源で建設することも問題。
政治家の政治資金を税金から支出することも問題。
大学へ補助金を出すのも問題。

違うか?
0248R774
垢版 |
2010/04/24(土) 01:05:22ID:sPMx+iaV
>>244
国道に歩行者専用帯とかあるが、住民税かなんかが投入されてるのか?
0249R774
垢版 |
2010/04/24(土) 07:13:08ID:n0wSH2MN
>>248
国道は歩道も含めて特定財源「だけ」で造られていると言いたいのか?
ソースは?

で、たとえそうであっても、車道から人を排除する以上、
歩道部分も車側が費用を負担するのは、筋として間違っていない。
0250R774
垢版 |
2010/04/24(土) 22:45:33ID:n0wSH2MN
>>247
問題は無い。

「正当な理由が無く」懐に入れるのが問題なのであって、
正当な理由があれば、全く問題は無い。
0251R774
垢版 |
2010/04/24(土) 22:48:47ID:n0wSH2MN
>>247
>料金が安くなっただけだろ。

国民の財である高速道を商売に使って利益を上げているのに、
対価を払わなくなり、国民の税金で穴埋めするのだから問題おおありだ。
0252R774
垢版 |
2010/04/26(月) 07:38:49ID:/ZtPkBCX
>>251
いいねいいね!
「民営化」の根本的な問題を突いてる。
0253R774
垢版 |
2010/04/26(月) 09:40:13ID:ETujxTZH
その際たるモノが道路公団民営化によって出来た特定の一部の業者か!ww
0254R774
垢版 |
2010/04/26(月) 09:41:59ID:ETujxTZH
ちなみに>>250はスト(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況