番号一桁の国道が通っている地域は大都会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2009/04/24(金) 22:13:36ID:HAM3UcEY
田舎の国道は番号が二桁か三桁ばかり。
番号一桁の国道が通っている地域は大都会に間違いなし。
0235R774
垢版 |
2010/11/13(土) 09:14:24ID:jQOiJO4L
距離の問題じゃないしな。
0236R774
垢版 |
2010/11/13(土) 18:18:37ID:4wnnPgsn
>>234
いっそ青函トンネルを国道指定して「鉄道国道」にするか?
もっとも青函カートレインがないが。
0237R774
垢版 |
2010/11/13(土) 23:54:57ID:FegESM+R
大阪市北区が最強。

国道1号と国道2号があるから。
0238R774
垢版 |
2010/11/14(日) 00:43:34ID:zarJLnWH
>>237
日本橋のほうが最強だぞ。一桁国道が3つあるから。
0239R774
垢版 |
2010/11/14(日) 13:02:37ID:wQW7ZyHD
日本橋>京都>>>大阪
だな
0240R774
垢版 |
2010/11/14(日) 14:58:45ID:uVQjYg+p
237でも府民でも無いが、No.1→No.2とそのまま流れるという点では大阪最強説も分かる
>>234
距離にはこだわらず「大都会札幌」の面子を立てたかったんだろうな
>>239
京都は田舎?な割には日本海側の一桁国道と太平洋側の一桁国道がぶつかり合う為地理的好条件で得してる
0241R774
垢版 |
2010/11/14(日) 20:37:47ID:BcbFWABc
一桁同士がぶつかっている都市
(重複除く)

東京都中央区 R1×R4
滋賀県栗東市 R1×R8
京都府京都市下京区 R1×R9
大阪府大阪市北区 R1×R2
山口県山口市 R2×R9
山口県下関市 R2×R9
福岡県北九州市門司区 R2×R3
東京都中央区 R4×R6
宮城県岩沼市 R4×R6
青森県青森市 R4×R7
新潟県新潟市 R7×R8

意外と大都市なのは,栗東と岩沼か
0242R774
垢版 |
2010/11/14(日) 21:47:50ID:zarJLnWH
>>239

日本橋>京都>>北九州>大阪
のほうがいいんじゃないか?

北九州も一桁国道が大阪同様二つしか無いけど、一桁国道とほとんど同じ扱いの国道10号があるからな。
0243R774
垢版 |
2010/11/15(月) 07:54:27ID:cZi9CpAB
福岡は大都市の割りに地理的に損してるよな。完全に北九州に持っていかれてる
0244R774
垢版 |
2010/11/15(月) 13:48:03ID:iptAbfhR
でも福岡が大都市になれたのはあの立地のおかげ
0245R774
垢版 |
2010/11/15(月) 22:33:38ID:FzgdfjIj
関門市ができれば、2,3,9,10が揃うな。
0246R774
垢版 |
2010/11/16(火) 00:59:19ID:U87LHVMp
>>242
>一桁国道とほとんど同じ扱いの国道10号があるからな。
その理屈だったら45がある仙台だって同じになってしまうだろう。

あくまで評価基準は一桁のみ。重要度だったら一桁も二桁も変わらんのだから
0247R774
垢版 |
2010/11/16(火) 20:15:31ID:bUpisJUl
>>246
3桁の直轄国道でも同じ事が言えるな。
171、246号線など
0248R774
垢版 |
2010/11/16(火) 21:09:08ID:U87LHVMp
そういう事になるな。
どんな田舎を走っていても9までと10以降には越えられない壁がある。
…このスレに限っては。
0249R774
垢版 |
2011/01/10(月) 14:31:12ID:4yRMvh4j
てゆーか、短い国道がある地域の方が都会じゃないのか?
0250R774
垢版 |
2011/01/10(月) 17:34:44ID:fQATFa4W
>>249
舞鶴...
0251R774
垢版 |
2011/01/10(月) 22:56:41ID:A5po0dDL
重複区間を除くと、チャーザー村なんてのも
0252R774
垢版 |
2011/03/06(日) 02:22:26.55ID:NxeWVypJ
>>249
岩国...
0253R774
垢版 |
2011/03/30(水) 17:19:56.93ID:5ecsWnet
下関も2号線があるけどそれほど都会ではない、
でも明治時代から市制をひいてるから千葉みたいに
昭和になって市となったところろは大違いです。
歴史が古いから公立の総合病院が4つもあり、病気になっても
差額ベッドがいりません。
0254R774
垢版 |
2011/04/16(土) 12:53:17.72ID:U3tbmdcE
6号終了のお知らせで今後100年くらい一桁国道全制覇は無理ぽ
0255R774
垢版 |
2011/05/21(土) 22:28:57.75ID:408hNUA/
R1R2の接点で生まれました
0256R774
垢版 |
2011/05/22(日) 09:40:47.29ID:LU+F7cGs
6号線は福島原発近くの糞田舎通ってるよ
0257R774
垢版 |
2011/05/22(日) 11:43:13.63ID:/goHOIpI
1 2 大阪市
1 8 9 京都市
京都>大阪
0258R774
垢版 |
2011/05/24(火) 11:35:12.70ID:dmAL2FYE
>>1
正確には、「かつての大都会」だろうな
道路設立当初の

そして、「逆もまた真なり」道があるから人が集まり、街になる
大都会を通っているのではなく、道が通っているから大都会になったのだよ
0259R774
垢版 |
2011/07/14(木) 00:33:35.51ID:QSlwbC+k
岡山は、もともと大都会。
0260R774
垢版 |
2011/08/06(土) 12:02:06.43ID:OvL2T/Qq
掛川。

国道1号線
国道1号線BP
道の駅掛川
東名高速掛川IC
東海道本線掛川駅
東海道新幹線掛川駅
掛川城
掛川茶

全部ありますがなにか?
0261R774
垢版 |
2011/08/06(土) 14:15:30.34ID:7CbIFoSm
掛川空港と掛川港がない
0262R774
垢版 |
2011/08/12(金) 23:38:38.59ID:HDiNirud
国道1号は山手通りを越えたら田舎だろ。
0263R774
垢版 |
2011/08/13(土) 07:59:00.31ID:xGIFuP8o
>>262
それはかわいそうせめて横浜超えたら田舎
0264R774
垢版 |
2011/08/13(土) 14:18:49.12ID:NTtKBFRc
>>263
横浜は田舎だとは思ってないが、1号沿いより15号沿いや16号沿いの方が栄えてる。
よって、1号線は山手通りから御堂筋まで田舎。
0265R774
垢版 |
2011/08/13(土) 15:00:28.11ID:ohBUiA9Q
1号線って都営浅草線のことですかね?w
0266R774
垢版 |
2011/10/10(月) 21:12:43.83ID:w1YLkk3R
相生って都会だったんだ
0267R774
垢版 |
2012/03/24(土) 03:55:56.56ID:c8deWWc4
箱根や鈴鹿峠の辺りなんてすげー田舎じゃん。
0268R774
垢版 |
2012/03/24(土) 08:47:16.98ID:47sMqkxQ
西浅井とかもなかなか。
0269R774
垢版 |
2012/04/26(木) 10:57:02.08ID:EuJDFQwM
確かに、岡山市は2号線があるから大都会。
しかし、バイパスが通された地域は明治時代には岡山市ではなかった。
福浜村とかいうのどかな田舎だった。
0270R774
垢版 |
2012/04/27(金) 00:42:56.59ID:lkhHWS0K
国道1号を東京から走って最初に沿線の建物が途切れるのって箱根に入ってからか?
0271R774
垢版 |
2012/04/28(土) 11:35:48.77ID:uAvQ/k8q
>>270
都県境
0272R774
垢版 |
2012/04/28(土) 15:01:50.63ID:AoRjrHbI
>>270
橋の上は除外してマジレスすると権太坂の辺りは山を切り開いて通したから両側崖になっている。
それでもポツリポツリと飲食店や工場が建っているけどね。
0273R774
垢版 |
2012/07/25(水) 22:42:55.86ID:5+Dzk5Yq
R7なんてどうみたって田舎しかとってないぞ
0274R774
垢版 |
2012/07/26(木) 12:32:34.72ID:dwbRbHoJ
このスレでは1桁国道が通っているというだけで大都会扱いなんだからしょうがないw
0275R774
垢版 |
2012/08/20(月) 07:34:13.24ID:xIeXj617
原発事故の立入禁止区域も大都会か。
0276R774
垢版 |
2012/09/20(木) 13:19:28.55ID:6a8je5Cy
国道9号が通っている大都会松江
0277R774
垢版 |
2012/11/29(木) 23:07:09.38ID:VjeUBDn5
「番号一桁の国道が通っていない地域は大都会ではない」ならうなづけるんだがなぁ
0278R774
垢版 |
2012/12/31(月) 12:30:37.62ID:VUKYBc0x
>>277
人口の多い方から、さいたま・千葉・堺・相模原・船橋・八王子・川口・松山・東大阪

それなりに大きい都市ではあるけど大都会ではないわな。
0279R774
垢版 |
2013/02/11(月) 16:30:51.74ID:rRO6xS98
国道の起終点は、基本的には交差点なのだろうか?

国道23号のように、内宮前なんてお洒落な終点は他にないのかねぇ?
0280R774
垢版 |
2013/03/11(月) 12:45:26.25ID:cENaOvi1
起終点に空港とか港とか高速のICとかあるのは知っている・・・。
ところで、一桁国道同士のおだんご表示が無いのに今気づいた・・・。
1号と8号、1号と9号、2号と9号、4号と6号、7号と8号一応ざっと思いつくだけで
これだけ重複があるが1つも無いな。二桁、三桁はいくらでもあるのに。
0281R774
垢版 |
2013/06/05(水) 00:01:29.66ID:a2Vd1uag
>>280
そもそも一桁国道で重複の標識を見ないなあ。
福島県民だけど、289,294,118,459,115,6,47は4号では表示されてない。
逆に45号に4号の表記もない。
0282R774
垢版 |
2013/06/05(水) 01:26:26.89ID:XRZi/ZRz
>>281
滋賀に8、303、365
石川に8、159と8、157(これはうろ覚えだけど)
の串刺しがあるぜ
0283R774
垢版 |
2013/06/05(水) 18:56:36.09ID:AVVFEPn/
国道5号の終点は旭川でも良かったんじゃないかなあ。
道内のほとんどの二桁国道が5号線から分岐することになるし。
12号の距離は短すぎる。
函館本線の終点も旭川だし。
0284R774
垢版 |
2013/06/05(水) 21:14:48.96ID:kyH9xB9P
6号とかも45号編入して東京から青森になれば、4号と6号も九州の3号と10号
みたいな対等な(?)関係が出来るのではと思うことが度々あるが、やはり大都市である
札幌や仙台の存在が終点スルーを許してくれないだろうなw
0285R774
垢版 |
2013/06/05(水) 21:20:18.34ID:kyH9xB9P
>>283
現状の5号は二桁が分岐どころか、終点が格下(?)の12号にぶつかって終わるという
一桁国道らしからぬ終わり方してるよな。
新道指定によっておかしくなったんだろうけど、あれはマニア的に納得のいかない終点だ
0286R774
垢版 |
2013/06/06(木) 22:18:26.51ID:NPFait2V
3号線は、屋久島、種子島、沖縄島、石垣島、尖閣まで国道指定すべき
0287R774
垢版 |
2013/06/07(金) 16:15:32.39ID:UETtZbfC
↑バカ発見w
「尖閣」不法占拠の口実を作るだけと世界から笑われるに決まってる
じっさい国連から我が国は孤立しかけてる!
0288R774
垢版 |
2013/06/07(金) 19:43:35.33ID:1xJ9W/3Y
>>287
↑中国人発見
0289R774
垢版 |
2013/06/13(木) 22:08:33.48ID:APsLsUUf
↑現実をみろ
アメリカの議員かて歴史を否定する我国政治屋について批判しとったぞwwwww
0290R774
垢版 |
2013/06/14(金) 03:16:18.42ID:gBsJ7ITH
>>289
アメリカの大統領は尖閣は日本のものと日中しゅのうかいだんではなしてるがな
0291R774
垢版 |
2013/06/15(土) 17:57:22.68ID:2zkXSQ5A
尖閣をなぜ田中角栄は事実上の棚上げなんかにしたんだろう?
0292R774
垢版 |
2013/06/27(木) 19:04:51.51ID:nHngSPgW
本人の意思ぢゃないだろ。日中国交回復も含めて。
0293R774
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:vTJrqdnj
岩手町も4号が通っている
0294R774
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:h8U6Ggxr
>>8
国道2号線て俺んとこも通ってるけど
ちかいんじゃね?
0295R774
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:+0uJF0Uv
茨城町も6号が走っている。
0296R774
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:NqXYDZl4
俺の地元の町も大都会なんだなw新幹線の駅も近い(1.5kmぐらい)し、高速ICも2年後開通するしw

人口5000人いないけど
町にコンビニ1軒しかないけど
一番高い建物が5階建ての団地だけど
0297R774
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:kUd9Sqfb
新幹線駅の場合は停車本数も重要
0298R774
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:l3/Xja2m
一桁国道が通っていても
平行する国道やバイパスがないのに
片側一車線しかない地域は田舎
0299R774
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:JOc72qEr
神戸市内の国道2号でも、須磨より西は片側1車線だなぁ。
まぁ、第二神明や阪神高速、バイパスはあるが。
0300R774
垢版 |
2013/09/19(木) 21:05:30.04ID:mRDThw2D
保守しましょうか
0301R774
垢版 |
2013/09/25(水) 02:55:03.94ID:vu3MBsTM
総合すると栃木は大都会なんだな。
0302R774
垢版 |
2013/10/30(水) 09:34:55.19ID:dv4EUscW
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0303R774
垢版 |
2013/11/03(日) 10:43:03.06ID:OhpIe0n1
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0304R774
垢版 |
2013/11/25(月) 21:57:53.95ID:g6ICMYSm
保守なのだ
0305R774
垢版 |
2013/11/26(火) 10:29:22.39ID:hEZgG80i
福島

山口

福岡

鳥取

大阪
0306R774
垢版 |
2013/11/26(火) 12:36:46.15ID:a6E/o9cP
0307R774
垢版 |
2013/11/27(水) 08:18:18.12ID:miWqK9AE
白米

福岡

代々木

横浜

豊田
0308R774
垢版 |
2013/12/03(火) 16:16:45.93ID:GviLWwn5
今更だけど1号線と8号線は栗東あたりからずっと重複してる
0309R774
垢版 |
2013/12/06(金) 21:38:49.25ID:5JzrI1lS
大都会米原
0310R774
垢版 |
2013/12/08(日) 02:44:06.47ID:gRjZMnU3
則武

横浜湖

新宿

大杉

代々木
0311R774
垢版 |
2013/12/08(日) 09:08:16.42ID:3kiMxTG8
一桁国道にも上下関係が存在していて、北から南まで一直線の1号〜5号に対して
6号〜9号(10号)まではそれらで補いきれない所をもう1度北から南まで補完してるから
1〜5号の補佐のような役割になってる。
0312R774
垢版 |
2014/01/10(金) 21:05:54.20ID:yhtJPG00
1〜58号に名前を付けてみる

1東海道線 2山陽線 3九州線 4東北線 5函館線 6常磐線 7羽越線 8北陸線 9山陰線 10豊日線
11四国線 12旭川線 13奥羽線 14京葉線 15京浜線 16東京環状線 17上越線 18信越線 19善光寺線 20甲州線
21美濃線 22名岐線 23伊勢線 24京奈和線 25名阪線 26阪和線 27若狭線 28淡路線 29因幡線 30瀬戸内線
31呉線 32土讃線 33土予線 34長崎線 35佐世保線 36千歳線 37胆振線 38釧路線 39網走線 40宗谷線
41濃飛線 42紀勢線 43阪神線 44根室線 45三陸線 46秋田線 47庄内線 48山形線 49磐越線 50北関東線
51鹿島線 52身延線 53鳥取線 54松江線 55室戸線 56四万十線 57豊肥線 58沖縄線
0313R774
垢版 |
2014/01/12(日) 11:46:25.50ID:7igAgR8y
>>312
ほぼ鉄道と一緒だな。

と言うか旧称で十分だろ。
0314R774
垢版 |
2014/01/14(火) 00:08:07.80ID:B0ilnLzy
357は246に匹敵する大都会の道
0315R774
垢版 |
2014/02/02(日) 18:02:28.61ID:mdgC+BvR
日本が1930年代の領土のままだったら重要12国道はどうなっていたか。越境国道もあり得たと思う。
R1 東京〜鹿児島
R2 新潟〜鹿児島
R3 東京〜稚内
R4 新潟〜稚内
R5 浜松〜福岡
R6 稚内〜ハバロフスク
R7 札幌〜ペトロパブロフスク・カムチャツキー
R8 福岡〜瀋陽
R9 鹿児島〜広州
R10 台北〜武漢
R11 台北〜上海
R12 漢城〜ウラジオストク
0316R774
垢版 |
2014/02/02(日) 19:59:42.73ID:3Ojo9OTZ
>>31
米原は超都会ですな
0317R774
垢版 |
2014/02/03(月) 16:54:39.78ID:7Ckjn+k/
チャイニーズポタージュ

チャイニーズポタージュ

チャイニーズポタージュ

チャイニーズポタージュ
0318R774
垢版 |
2014/02/03(月) 18:35:56.19ID:bSuue8l+
うちはR1が近い
箱根駅伝の3区と8区♪
0319R774
垢版 |
2014/02/04(火) 13:52:23.15ID:MpelUMnl
チャイニーズ空気プレン  沖縄海中華焼きそば

チャイニーズ空気プレン  沖縄海中華焼きそば

チャイニーズ空気プレン  沖縄海中華焼きそば

チャイニーズ空気プレン  沖縄海中華焼きそば
0320R774
垢版 |
2014/02/05(水) 06:32:12.26ID:3rQ3PBOV
一桁国道が通る都道府県でそれが都道府県庁所在地を通らないケースがいくつかあるな

千葉:松戸柏我孫子は6号 千葉は14号が最も若い
埼玉:草加越谷春日部幸手4号 さいたま16号
山形:酒田鶴岡7号 山形13号
三重:四日市桑名亀山1号 津23号
福岡:北九州2号 福岡3号
佐賀:鳥栖3号 佐賀34号
山口(合併前):岩国徳山小郡2号 山口9号
0321R774
垢版 |
2014/02/05(水) 07:45:13.88ID:EXCw2O05
北九州の2号線なんてこれっぽっち門司の人しかわからんぞ
0322R774
垢版 |
2014/02/06(木) 11:15:30.44ID:fIpq8nUO
チャイニーズシリア空気プレン 沖縄海数の子焼きそば

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば レディオスペシャル

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば
0323R774
垢版 |
2014/02/06(木) 13:15:59.59ID:0AyriYJN
4号は東京、仙台以外田舎
0324R774
垢版 |
2014/02/07(金) 11:17:09.03ID:8lWpfk2j
チャイニーズオオレ空気プレン  沖縄海長中華焼きそば

チャイニーズオレオレ空気プレン  沖縄海長中華焼きそば

チャイニーズオレオレ空気プレン  沖縄海長中華焼きそば

チャイニーズオレオレ空気プレン  沖縄海中華焼きそば
0325R774
垢版 |
2014/02/07(金) 23:56:24.30ID:zbQ0aX0k
r5
0326R774
垢版 |
2014/02/22(土) 10:19:08.79ID:eGZOp76+
県庁所在地に首都高か都市高速の通らない県はみんな田舎
しかし首都高が通ってても海がないださいたまも田舎
0327R774
垢版 |
2014/02/23(日) 10:27:04.10ID:4/RPbEMq
>>320
さいたまではなく浦和と考えると最若番は17号だな
0328R774
垢版 |
2014/02/27(木) 06:49:30.41ID:T5wbTubd
>>326
札幌、仙台涙目
0329R774
垢版 |
2014/03/02(日) 15:24:25.08ID:c/xRKeU4
>>328
札樽道、仙台東部南部北部道路、西道路で構わない気がする
0331R774
垢版 |
2014/07/06(日) 00:21:35.03ID:Tl7+7VOa
やはり6号の不自然さは感じます。
本来ならば6号と17号はそのまま入れ替えたほうが良い気もします…。
0332R774
垢版 |
2014/07/06(日) 00:31:35.21ID:LaJ1iWBT
4号が長い距離で内陸なので海岸線を補完する為だろうな
R7,8,9,10の次でも良かったかもしれないが
0333R774
垢版 |
2014/07/06(日) 00:44:33.13ID:HI3euykF
高速道路の作った順番が重要度を示すにはあってるんじゃないかな
17号は高速ある
0334R774
垢版 |
2014/07/06(日) 00:52:13.06ID:FJLPfPoe
平行して常磐線があったからだろう。
ちなみに17号と平行する上越線は磐越西線や信越線のあとに開通。
国道5号も函館本線と同じく長万部から室蘭ではなく小樽を経由している。
岩国から徳山にかけての鉄道国道の扱いも見ていて面白い。
0335R774
垢版 |
2014/07/06(日) 02:37:36.15ID:hS5NTUPC
>>113-114
バイパスの話ならそうなるが
現道なら茨城に入らないと道路標識(距離表示)に福島(市)の文字が現れないぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況