X



福島県の道路

0001R774
垢版 |
2008/12/05(金) 22:37:16ID:m7WTVN0G
どうぞ
0447R774
垢版 |
2011/12/30(金) 19:31:41.71ID:1VfwiSAc
あぶくま高原道路の石川母畑インター出てから49号にダイレクトにつながる道がありますが、地元でも有名な危険な道路のようです。冬は通らない方が懸命です。私もスタッドレス履いてても怖くなって引き返しました。チェーンあれば通れるかも。
0448R774
垢版 |
2011/12/30(金) 22:43:17.45ID:b949C3x5
明日、福島西ICで降りて、霊山経由で相馬市に行く予定なんですけど
霊山辺りの道路は凍結のおそれありますか?
それとも、宮城県まで行き、国道6号の方が安全ですか?
埼玉から行く為、そちらの道路状況が分からないので教えてください。
0449R774
垢版 |
2011/12/30(金) 23:33:16.09ID:VimgLD4i
>>448
高速道路無料なんだから大人しく仙台経由常磐道で行った方がいいよ
0450R774
垢版 |
2011/12/30(金) 23:49:22.21ID:b949C3x5
>>449
そうですね。遠回りをしてでも安全な方をとりたいと思います。
ありがとう。
0451R774
垢版 |
2011/12/30(金) 23:57:38.70ID:l1cv31IR
>>448
霊山より低いところでも、日陰には雪が残ってて夜になるとツルツルなのでお勧めできない。
0452R774
垢版 |
2012/01/05(木) 22:25:03.82ID:tRiJZz4F
ま〜た13号線右折しようとしてパセオ通り入っちゃったよ
0453R774
垢版 |
2012/03/11(日) 11:45:02.54ID:IRlvhAge
相変わらず6号バイパスは殺したくなるほど腹が立つ
割り込むてめえらのせいで混むんだよ豚が
女だと思って舐めて煽ってくる奴も、入れなかったからって事故寸前の危ない車間距離とって
あげくわざわざこっち一台抜かしてからバイパス降りやがった奴も、全員ケツから焼けた鉄棒
突っ込んで串刺しにしてやりたい。人身事故って賠償金死ぬほど取られて死ね
破産して金借りに頭下げるだけの人生送れ
0455R774
垢版 |
2012/06/05(火) 19:40:56.04ID:BVehobPL
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%A0%E9%81%93%E8%B7%AF
大峠道路って自専道だっけ?
0456R774
垢版 |
2012/06/05(火) 21:47:43.70ID:07dH4k8w
違うね。
記事本文で道路規格を「第3種」ってちゃんと書いてるのに……
0457R774
垢版 |
2012/07/12(木) 12:41:41.04ID:yK/ypaJ+
ttp://www.minpo.jp/news/detail/201207102393
南伸の詳細ルート固まる 福島西道路
福島河川国道事務所などは9日までに新規事業化された福島市の福島西道路南伸区間(2期)の詳細なルートを固めた。
今年度中に測量や地質調査を実施し、早ければ来年度に建設用地の範囲を決める。
南伸区間のルートは【図】の通り。区間は同市大森の県道小倉寺大森線の交差点部分から同市松川町の福島医大西側の4号国道までの全長6.3キロ。
全区間片側2車線で、区間内に2つの交差点と約1.7キロのトンネルを整備する。
測量・地質調査などに伴う第1回の土地立ち入り説明会は9日、福島市の信夫支所で開かれた。
出席した住民35人に福島河川国道事務所の担当者が計画の概要と、測量や地質調査の方法を説明した。
説明会は17日まで計5回開かれる。
( 2012/07/10 09:19 カテゴリー:主要 )
【図】ttp://www.minpo.jp/common/lib/phpThumb/phpThumb.php?src=/common/news/localnews/201207102393-0.jpg&w=256&q=100


↑ネタがあるんだから、福島河川国道事務所は
ttp://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/nisidoro/index.html
のページを都度更新してくれ。
0458R774
垢版 |
2012/09/24(月) 12:08:39.66ID:1riRqfJL
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0924/news1.html
観光3道路を恒久的に無料化 県、誘客の呼び水に

本県を代表する山岳ドライブルートの磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインの
観光有料3道路について県は23日までに、恒久的に無料化する方針を固めた。
東日本大震災以降は観光復興策として通行料を無料にしているが、
冬季閉鎖を終えた来年4月以降も観光支援のため引き続き無料にする方向で関係予算確保を検討。
さらに来年7月には整備費の償還が完了するため、通行料を集めない一般道路に切り替える。
県は震災と東京電力福島第1原発事故の後、風評被害で冷え込んだ本県観光の呼び水にするため、
昨年7月から11月まで3道路を無料開放。今季も無料化を続けており、通行台数の伸びに直結している。
(2012年9月24日 福島民友ニュース)
0459R774
垢版 |
2012/09/24(月) 17:20:14.49ID:yMPk1bSV
ついに恒久的に無料化かぁ。
先週、この三つを走ってきた。浄土平の駐車料金までいれたら、今まで4000円近かったもんなぁ。
今まで、グリーンライン使ったり、中津川レストハウスでレークラインの割引券買ったりとかしてた。
0460R774
垢版 |
2012/10/08(月) 19:11:36.21ID:LqNewAlz
西吾妻スカイバレーっていつ無料化されたの?
0461R774
垢版 |
2012/10/09(火) 09:05:24.98ID:ejAlB+85
もう10年近く前
0462R774
垢版 |
2012/10/09(火) 18:17:44.65ID:1yQg9/qt
>>461
ありがとう
平成8年5月連休の時なんか雪降っていた
有料時代
0463R774
垢版 |
2012/10/10(水) 02:37:09.04ID:uP2GBG0Q
磐梯熱海IC→(旧)母成グリーンライン→R115から途中で右折→(旧)西吾妻スカイバレー
→白布温泉を満喫→米沢市内で夕食→R13→福島飯坂IC

この紅葉時期の日帰りプラン、我ながら良く出来てると思う
0464R774
垢版 |
2012/10/10(水) 16:52:01.89ID:jZIGgTYG
福島西IC→磐梯吾妻スカイライン→土湯峠→R115から途中で右折
のほうがいいんでは。
それとも混雑を避けるためかな。
0465R774
垢版 |
2012/10/10(水) 19:39:29.48ID:fUduB7w0
5年後は米沢市内で夕食→米沢IC→福島JCTか
0466R774
垢版 |
2012/10/24(水) 01:39:23.53ID:RNB3GFRM
福島西IC→R115→r5→r70→スカイライン→r30→R115→r70→レークライン→
→R459→ゴールドライン→r64→r7→r64→R49→R115→猪苗代磐梯高原IC

途中でクルマ止めたのは浄土平、裏磐梯物産館、五色沼、慧日寺、道の駅ばんだい
裏磐梯物産館で食った山塩ラーメンが予想を裏切って美味かった
0467R774
垢版 |
2012/10/24(水) 03:36:24.82ID:pAPdYcME
単に腹がへってたからだろw
0468R774
垢版 |
2012/11/20(火) 21:02:25.48ID:+lEbQeAd
今度の連休ノーマルタイヤで49号と13号の峠越えするぜ!!
0469R774
垢版 |
2012/11/20(火) 21:54:32.10ID:TG3bVC1I
>>468
鳥居峠とかのライブカメラで記念撮影期待してるぜ
0470R774
垢版 |
2012/11/22(木) 21:13:32.31ID:6YjAOCeR
栗子の初雪まだだっけ?
0471R774
垢版 |
2012/12/10(月) 19:02:48.62ID:3e8afGAU
49号郡山〜いわきってエンカル撒かないの?
0472R774
垢版 |
2012/12/11(火) 09:37:47.04ID:Srdo1k+U
福島県の除雪の適当さに驚いております。(*_*)@笹団子人
0473R774
垢版 |
2012/12/11(火) 11:04:01.93ID:TZwypIbP
そうなんだよね福島県は除雪も下手だし
道路の下の下水工事とかした後の再舗装工事とかも下手で波打ってたりする
0474R774
垢版 |
2012/12/11(火) 13:48:18.19ID:Srdo1k+U
49号線新潟との県境の除雪は酷いね!ほとんど して無い。(*_*)@笹団子人
0475R774
垢版 |
2012/12/11(火) 14:27:51.56ID:KWVp9u2I
速くて快適な磐越自動車道をご利用ください
0476R774
垢版 |
2012/12/12(水) 17:12:23.26ID:+7qXoK2z
R6走破できた頃が懐かしい…。
0477R774
垢版 |
2012/12/12(水) 17:25:54.18ID:yRfKOIEY
汚染汚染
0478R774
垢版 |
2012/12/12(水) 17:41:58.79ID:KIF3Y6YU
>>477
お前さんの頭を除染しないとな…。














と、敢えて釣られてみた。
0479R774
垢版 |
2013/01/26(土) 14:09:42.08ID:2rDisebi
ついに49号トラック立ち往生きたぞ
0480R774
垢版 |
2013/01/26(土) 23:31:32.91ID:BW+WdoWy
汚染物質しかない福島の道路は一生走りませんし、福島県にも一生近づきません
0481R774
垢版 |
2013/02/09(土) 13:38:28.52ID:m5o+1UuC
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0209/news1.html
「八木沢峠トンネル」着工へ 2020年度にも開通
県は8日までに、県北地域と相双地域とを結ぶ県道原町川俣線の八木沢峠(南相馬市―飯舘村)で
トンネル(延長2.3キロ)を含むバイパス(同2.8キロ)の設計を終え、新年度にトンネルに着工する方針を固めた。
約5年をかけてトンネル掘削を進め、早ければ7年後の2020(平成32)年度開通を目指す。
同県道は、東京電力福島第1原発事故に伴う警戒区域の設定で浜通りの交通が分断された中、迂回(うかい)路として重要度が増している。
トンネルを含むバイパスは現行ルートの南側を通り、当初はトンネル延長が約1.5キロ、バイパスは同約2.4キロと計画していた。
しかし、地質調査や詳細設計の結果、ルートを延伸。60億円程度とみていた事業費はさらに膨らむ見通しだ。
八木沢峠は急カーブや急勾配に加え、冬季の凍結が通行の支障となっており、県はトンネル化により解消を図る。
(2013年2月9日 福島民友ニュース)
0482R774
垢版 |
2013/02/25(月) 05:34:42.94ID:Af0HlXeh
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
0483R774
垢版 |
2013/02/25(月) 08:31:33.31ID:QSCz0b0H
除雪車の対応が遅すぎる 無駄な除染より先だろが
0484R774
垢版 |
2013/02/25(月) 23:04:29.41ID:2CbOFjbr
明日の朝,伏拝の坂大丈夫だローか?
上れっかな?FR車じゃきつすぎるよ...
今日は帰宅時におっかなくて伏拝の坂を回避したビビリちゃんでした。
0485R774
垢版 |
2013/03/20(水) 21:26:19.00ID:ot6VXMvI
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0320/news9.html
小名浜道路の整備明記 避難12市町村の再生計画決定

政府は19日、避難区域がある12市町村の復興や帰還促進の取り組みを定めた「避難解除等区域復興再生計画」を決定、
いわき市の小名浜港と常磐道を直結する新設路線「小名浜道路(仮称)」の整備を明記した。
小名浜港から常磐道までの通行時間は現在より約20分短縮され、物流機能の強化と産業振興への効果が期待できるとして県が要望していた。
政府は2014(平成26)年度以降に整備着手する方針。
いわき市は同計画の対象地域外だが、小名浜港から避難指示解除区域などの復旧に向けた資材調達の円滑化に効果があるとして、計画に位置付けられた。
小名浜道路は長さ約8キロ。小名浜港から、常磐道いわき湯本インターチェンジ(IC)といわき勿来ICの中間地点まで、直線に近い形で結ぶよう検討する。
(2013年3月20日 福島民友ニュース)
0486R774
垢版 |
2013/03/21(木) 17:56:03.34ID:BM33ORtv
4月からR288郡山東バイパスと三春西バイパスつながりそうだね
0487R774
垢版 |
2013/05/20(月) 15:48:44.27ID:TAP/VaTw
>>486
5/23開通って新聞の告知に掲載されてた略図を見て、富久山BPが一部未開通なのを知った。
さすがにあれで放置ではないんだなw

ところでR6相馬BP〜R6現道のr74が、
googleとかgooの地図をみるとR115になってるんだけどいつの間に昇格したんだろう?
0488R774
垢版 |
2013/05/24(金) 22:15:13.22ID:tWbttCua
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0524/news7.html
「三春西バイパス」全線開通 復旧、復興に一役

国道288号三春西バイパス(延長約3.5キロ)は23日、未開通区間約1.9キロが開通し、全線開通した。
郡山市と、三春町など田村地方とのアクセスが向上、浜通りも含めた復旧、復興への役割を担う道路となる。
同バイパスは、磐越道郡山東インターチェンジと連結する郡山東バイパスと、三春バイパスの中間にあり、
東側の約1.6キロは2010(平成22)年度に開通していた。
今回は、郡山市と三春町にまたがる西側部分が完成した。2車線で、今後4車線化される予定。
県によると、バイパスの完成で、郡山、田村両市を行き来する場合、従来よりも7分程度時間を短縮できる。
三春町内の渋滞緩和も期待される。全体事業費は約82億円。
開通式が同日、三春町山田の同バイパスで行われた。
佐藤雄平知事が「ふくしま復興再生道路に位置付けた重要な道路が完成した。県民が復興を実感できるよう今後も取り組みを進める」と式辞。
川滝弘之東北地方整備局道路部長らが祝辞を述べた。
佐藤知事らがテープカットとくす玉割りを行い、道路の開通を祝った。地元の大田小児童が合唱を披露し、開通に花を添えた。
(2013年5月24日 福島民友ニュース)
0489R774
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:ZGLzHCOO
R294精子道峠の南側区間、狭すぎなんで
拡幅よろしく。
0490R774
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:3L+rFEq4
郡山のさくら通り、震災復興を錦の御旗に片側2車線に拡幅すべきだったな
100年に一度有るかないかの絶好の機会を無駄にした
0491R774
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:F5oE5GN4
>>489 >>490
無駄な工事に税金を回す余裕はない。
0492R774
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:im1OezTB
>>490
R49のバイパスも作ってもらいたい。
0493R774
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:SD4NktsV
>>492
今の郡山市街地をぶちぬくのは難しいだろうから、田村町辺りから十貫内まで新道作ってあとは4号バイパスで中亀田までなんて面白いかもしれない。
0494R774
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:wBq1kBj2
>>492 49号田村町大善寺から日大横を通って安積町ケーヨーデイツー間(未開通が開通すれば)
〜安積中から4号バイパス〜49号亀田で迂回できるんじゃない?
0495R774
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:slK1BMag
川俣町のR116号沿いにSL(C12)が保存して有るけど、
昔近くを走ってたの?
田んぼ沿いにそれっぽい廃線の後が有るんだけど…!
0496R774
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:I5z84g4Z
>>495
国鉄川俣線。
確か岩代川俣駅跡地だったと思う。
松川駅の駅舎の隣の今は柵に覆われてるホームから始まっていた。
0497R774
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:slK1BMag
>>496
やはりそうだったんすね!国鉄だったとは知りませんでした!!
SLを保存して有る辺りが駅だったのですか?
0498R774
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:1bKlCoC1
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0731/news6.html
9月8日に開通 会津縦貫北道路・湯川北−湯川南IC間

国が県の事業を代行して直轄で整備を進めている国道121号会津縦貫北道路(延長13.1キロ)のうち、
湯川北―湯川南インターチェンジ(IC)間(同2.2キロ)は、9月8日に開通する。
会津地方の医療拠点である福島医大会津医療センター(会津若松市)が最寄りの湯川南ICから約1分の距離にあり、
地域医療体制の向上が期待される。佐藤雄平知事が30日の記者会見で発表した。
今回の開通により既に利用されている喜多方―湯川北IC間(同7.9キロ)と合わせ、通行区間が10.1キロに拡大される。
喜多方、会津若松両市の市街地を結ぶ所要時間が短縮され、住民生活の利便性が高まる効果が見込まれる。
9月21〜23日に会津若松市で開かれる「会津まつり」に間に合うため、誘客に弾みがつきそうだ。
(2013年7月31日 福島民友ニュース)
0499R774
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:Rgb2M2ti
会津若松市〜栃木の今市市(R121)方面まで下道だと
何時間くらいかかります?
0500R774
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:97MtlHLM
>>499 もう行っちゃったかな
多分2時間半位だと思う
0501R774
垢版 |
2013/10/05(土) 01:14:30.03ID:AzrbbWuv
352と奥只見湖はいつまでいけるかな
0502R774
垢版 |
2013/10/30(水) 09:22:40.10ID:vsTgbcca
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0503R774
垢版 |
2013/11/03(日) 10:28:46.94ID:pZ8pcP7J
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0504R774
垢版 |
2013/11/14(木) 09:11:42.49ID:V82w4xAG
もうアウト
0506R774
垢版 |
2013/12/13(金) 23:53:53.95ID:1qoCBpPX
西町陸橋を超えて野田ベニマル前の新しい道は、桜の聖母脇も通る予定になってるみたいですが、
いつぐらいに工事始まるのでしょうか。
近くに住んでいるもので気になります。
0507R774
垢版 |
2014/04/27(日) 20:42:02.60ID:w6PKfhlJ
R6保守
0508R774
垢版 |
2014/07/29(火) 00:47:08.82ID:ImwrJHZt
福島の道路の雑草の放置はいただけない。

連休にロードバイクを持参して帰省したからこそ、見えた現実。

あちこち挙げればキリがないけれど、目に余ったのは、旧4号と呼ぶらしい、住所で言うと岡島周辺。
まるでジャングル、歩道が完全に通過できないまでに雑草が猛然と茂っている。
狭い車道を走らざるを得なく、いつ事故が起きてもいい現状にある。

歩道=排水口という造りもまるで昭和。舗装も酷く老朽化している。
無駄な除染に費やすより、まずは道路を綺麗にした方がと。
0509R774
垢版 |
2014/07/29(火) 15:52:17.05ID:GhGUMdDj
>>508
除染の具合にもよるが、刈り取った草も放射線の絡みがあるから焼却できないから刈り取れない。

岡島に旧4号?旧県道4号のことか?
0510R774
垢版 |
2014/08/10(日) 20:53:44.83ID:eui6H0Iq
>>500
いやいや無理じゃない?
若松から田島まで1時間R400分岐まで1時間鬼怒川のバイパス抜けるまで1時間
あれ?速い車か流れが良ければいけるかな?
自分は栃木県に行くのにR400西那須野矢板方面に抜けるけどね
0511R774
垢版 |
2014/08/17(日) 10:30:42.11ID:XCKUFUIo
田島から西那須野塩原インターまで1時間10分。R400分岐まで35分ぐらい。
0512R774
垢版 |
2014/08/17(日) 21:13:12.19ID:N6eKFf3N
福島市イオン南側の道路
マツキヨの先の信号のない交差点 あぶねーよあっこ 信号設置しないと
0513R774
垢版 |
2014/09/06(土) 21:57:04.38ID:ixv47/vT
R401博士峠、トンネル化が決まって
地質調査やり始めてるんだね。。

甲子トンネル級の長さか。
0514R774
垢版 |
2014/09/20(土) 18:31:06.87ID:I3MFaxBa
東北自動車道が「福島西IC〜福島飯坂IC」の間で9/16~10/10まで、
上下線とも片側一車線の工事規制がかかるみたいです!
渋滞に気をつけて
0515R774
垢版 |
2014/09/20(土) 21:50:57.63ID:KxO0Nabd
>>513
あんな辺鄙なところに長大トンネルとか
税金の無駄すぎ
今の国道もいうほど狭くなくて走りやすいぞ
0516R774
垢版 |
2014/09/20(土) 23:33:59.39ID:eIt6KQpc
>>514
これって迂回車両はR349に行ってるのか、R6・常磐道に流れるのか…
0517R774
垢版 |
2014/09/21(日) 10:08:46.85ID:LNDK+27p
>>516
そのまま通過かR115、R13だろ
0518R774
垢版 |
2014/09/21(日) 19:15:12.07ID:VWVJmzJE
いわきの小名浜道路っていろいろもう決まってるのな。
0519R774
垢版 |
2014/09/23(火) 23:04:45.04ID:LXSk52GU
元々は磐越道をいわきJCTから東側に伸ばす構想だった気がしたんだけど
0520R774
垢版 |
2014/10/01(水) 07:55:23.64ID:Z/G5nwIf
昨日10世帯近くが引っ越して
国土交通省のマンションが一気にガラガラになった
震災需要がなくなった感じ
0521R774
垢版 |
2014/10/01(水) 08:26:26.13ID:RFPW8592
国土交通省のマンションなんてあるのか
0522R774
垢版 |
2015/01/15(木) 00:17:57.40ID:91viJbgK
ここって路線バス通ってるんですけど
昔の国道49号なんですよね?
ttp://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?uc=1&nl=37/4/52.411&el=140/47/49.018&scl=25000&grp=MapionBB&bid=Mcmail_BB_maps
0523R774
垢版 |
2015/02/25(水) 22:32:55.42ID:vuLVv3ND
自転車は車道を走るものと道交法で定められている。
しかし百姓気質の田舎のドライバーは、未だにそんな教養はないようだ。

ロードバイクもクロスバイクもこれだけ普及している時代、
国土交通省も福島県も仕事をしてくれ。
0524R774
垢版 |
2015/03/06(金) 17:14:30.07ID:9XHzwbM9
福島は東北で一番道路事情が良い。
0525R774
垢版 |
2015/03/06(金) 22:21:21.82ID:UDQJs+U9
新潟に比べたらまだまだだけどな
あと県南横断軸のR289はきちんと整備した方が良いと思う
出来れば高規格道路で
0526R774
垢版 |
2015/03/07(土) 01:44:00.39ID:TiyYaf8+
>>525
だいぶ良くなったろうに。
いわきの山奥とか甲子峠なんて10年前はバリバリの酷道だったんだから
0527R774
垢版 |
2015/03/07(土) 16:17:51.64ID:x9+nYVbS
>>525
新潟はバイパス区間は立派なんだが、R8新潟長岡間が2車線区間多くて使えない。
0528R774
垢版 |
2015/03/09(月) 07:43:49.52ID:6T7GNSb2
【文化】 韓国公共放送 「旭日旗振った日本応援団に”体にいい福島産”のさくらんぼ送ったよ」→会場喝采、韓国紙は賛辞★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375788264/
【芸能】韓国人タレント、“反日横断幕”騒動で放射能からめた暴言コント「日本人、体にいい福島産さくらんぼを食べろ」 韓国では大喝采★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375765246/

【東北津波警報】韓国人「韓国人を見下した天罰だ」「日本沈没しろ」「悪業の報いは必ず起こる」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355153117/

【週刊新潮】「日本人は台風で全員死ね、東日本大震災は天罰」「独島の次は対馬だ」全土が反日スポットの韓国★2[12/12]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386860775/
【社会】「日本は猿のように卑怯な国家である」「大震災に続きもう一度天罰が下る」 竹島がらみで韓国ネットニュースが言いたい放題
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345460230/

【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★13
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317288482/


全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。

「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html

スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
0529R774
垢版 |
2015/03/09(月) 19:59:14.78ID:uwRtFvu5
R228を
「ニーパッパー」と呼びますか??
0530R774
垢版 |
2015/03/09(月) 20:28:23.57ID:4U2+XY1O
>>529
R288は「にぃぱっぱぁあ」って呼ぶよ
0531R774
垢版 |
2015/03/11(水) 21:37:10.59ID:6QE0gGGZ
>>525
新潟って東北なの?
0532R774
垢版 |
2015/03/11(水) 23:27:49.01ID:3Senaxd4
>>531
東北電力管内ではある。
0533R774
垢版 |
2015/03/12(木) 22:19:16.45ID:ccab2p+4
昭和40年代から進んでいない自転車関連の法整備
http://cyclist.sanspo.com/172419

未だ道路整備には自転車レーンという認識すらない、日本の未成熟分野である。
0534R774
垢版 |
2015/03/30(月) 17:21:56.98ID:MU5KR4K6
福島ってバイカ―・サイクリストには人気のエリアなのよ。
なのに福島の幹線道路って、どこも路肩が砂利だらけ。

この春はデスティネーションキャンペーンで観光客も集まるんだし
これを機にちゃんとした方がいいよ。
0535R774
垢版 |
2015/03/31(火) 13:42:18.90ID:NfV46iZh
>>534
ライダー目線から言わせてもらうと、路肩は走らん
0536R774
垢版 |
2015/04/06(月) 00:36:13.31ID:zP6N5gqm
この土日に、昨年度はガラガラだった国土交通省の安っぽいアパートに
大勢の公務員が引っ越してきた。

何の仕事をするのか。
0537R774
垢版 |
2015/04/28(火) 22:26:01.23ID:E/2D+F7C
国道4号バイパスの車道をロードバイクで走ってきた人です

都内〜埼玉エリアでは何も問題はなかったのに

栃木県北部〜福島県に入ると

トラックの運ちゃんがやたらとキレ気味に幅寄せをしてきました


やはり北国の人はバカなんだと思いました
0538R774
垢版 |
2015/05/05(火) 02:55:26.11ID:R3XYfREj
東京から来たトラックかもしれんのにそう決めつけるお前のほうがどう見てもバカ
0539R774
垢版 |
2015/05/06(水) 22:43:24.74ID:RB2J4//y
「自転車とは車道を走るもの」という理解が無い人、田舎ほど多いのは想定内。
にしても、福島の幹線道路には目に余るものがある。

他の自治体を知っている人間の視点から言わせてもらうと、問題は交通量があるにも関わらず区画整理がなされていない点かと。
成熟した都市計画とは、そういう所にお金を使うものよ。
0540R774
垢版 |
2015/05/06(水) 22:46:59.36ID:rm1dIWcv
内容が抽象的すぎてどうしようもないわ
0541R774
垢版 |
2015/05/11(月) 00:20:23.47ID:l4HWQgT/
>>539
福島県より首都圏の方が交通状況が酷いと思うけど。
0542R774
垢版 |
2015/05/19(火) 03:20:22.27ID:UJwP0Kke
福島で文句言ってたら、もっとやばい都府県があるな
0543R774
垢版 |
2015/05/23(土) 02:05:05.94ID:cjs1yGw1
東北の高速て言う程混んでいnに なぜあんな混んでいますよ嘘つくん?最新型ラジオ
0544R774
垢版 |
2015/09/29(火) 01:44:15.50ID:XlTZc8XW
昨日、初めて新白河駅方面から白河インターで高速乗った神奈川民だが、
インター前の信号って高速乗る左車線も信号守る感じ?
信号の取り付け方が左車線も信号守れって感じだけど
停止線がハゲてて赤信号進入してもうた。
なんかもやもやするから、ここで聞いてみます。
0545R774
垢版 |
2015/11/26(木) 18:25:21.01ID:RGNJ8RSD
>>445-446
先週末にそのトンネルを通ったけど、旧石楠花トンネル奥にあった橋梁の解体工事していたね。
そのうち、塞いで通れなくするつもりなのなか…
0546R774
垢版 |
2015/12/20(日) 04:18:33.13ID:7Z66Vaa+
福島の道路って暗すぎ。

国道以外には街灯が無い感じ。

あんなじゃ事故多いでしょ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況