X



福島県の道路

0211R774
垢版 |
2009/09/27(日) 18:37:08ID:YJ+009m1
>>207
ネットで調べてみたが、磐城国道事務所によれば阿武隈東道路10.7kmの完成で6分短縮するから、
10.7kmを10分で通過できるとすると現道は16分かかってることになる。約1/3の時短効果は「かなり」?「その程度」?
↓に書くけど、1/2に時短するのは結構大変。


>>210
道路時刻表によれば塚の町〜岩谷下は51.9km。30分で行くには平均103.8km/h出せばおk
霊山道路は10.5kmで計画されてるから距離的に阿武隈東道路と同じぐらいの時短を期待して、
相馬南BPと阿武隈東道路と霊山道路を通って40分台の前半かな。道路がすいてればあるいは(ry
0212R774
垢版 |
2009/09/27(日) 20:30:51ID:p/cVuU6e
>>206
「東北中央道に並行するR115の自専道扱い」って
福島〜相馬間は、「霊山や阿武隈東道などの自専道」と、「東北中央道」の2本が並行して走るってこと?

かなり無駄な公共事業だと思うんだけど
0213R774
垢版 |
2009/09/27(日) 20:43:58ID:YJ+009m1
>>212
この場合、高速道路(東北中央道)は建設されないと思われ。
似た事例としては仙台東部道路とか広島岩国道路とか。
0214R774
垢版 |
2009/09/27(日) 21:13:30ID:FUfZPqSk
>>213
三陸道も事実上そうなりつつあるよね。あれも本当の高速は断念したに近い
0215R774
垢版 |
2009/09/27(日) 23:04:19ID:YJ+009m1
>>214
何箇所かまだら状に整備されてるという点でも、むしろ三陸道の方がイメージしやすいかも。

ただ三陸道は自専道のみで、高速道路の建設予定はもともとないみたい。
阿武隈東道路も霊山道路も同区間の東北中央道は造らないはずだから、実質は同じだけど。
0216R774
垢版 |
2009/09/28(月) 02:04:28ID:1xtqdcNt
>>211
丁寧なレスありがとう。あなたおかげで凄いイメージしやすくなった。
0217R774
垢版 |
2009/09/28(月) 02:07:59ID:1xtqdcNt
>>215
この自専道という表現が一般の人には分かりにくい表現なのよねww
このスレはさすがに理解してる人が多いが、福島や郡山の駅前でアンケートとったら、8割以上の人は分からん気がするw
0218R774
垢版 |
2009/09/28(月) 02:19:02ID:1xtqdcNt
>>216
×あなたおかげ
○あなたのおかげ
0219R774
垢版 |
2009/09/28(月) 11:36:17ID:dti3fS6d
>>217
いや9割でしょ。こんなの知ってるのは関係者とマニアぐらい。
0220R774
垢版 |
2009/09/28(月) 13:14:07ID:1xtqdcNt
>>219
なんかもっとわかりやすい言い方ないのかね?
準高速とかさw
0221R774
垢版 |
2009/09/28(月) 13:23:31ID:5Oei3EV5
A’って言われても全く分からんだろうし…
高速そのものと考えてよいとは思うけどね
0222R774
垢版 |
2009/09/28(月) 15:38:42ID:DZkOTKWx
自専道と高速の違いって、法定速度が違うだけだよな
0223R774
垢版 |
2009/10/03(土) 14:10:25ID:se0arreZ
会津縦貫道が間もなく1区間開通するのに本日のレスが0な件
0225R774
垢版 |
2009/10/04(日) 22:10:38ID:DOe1HZe7
>>224
じゃあお前が走ってレポートしてくれよw
0226R774
垢版 |
2009/10/04(日) 22:18:45ID:6diHEu0I
湯川とか塩川とか近隣の中の人はいないのかね。
0227R774
垢版 |
2009/10/05(月) 00:04:04ID:Lllqkqta
>>225
俺は>>223だが喜多方にラーメン食いに行ったついでで確認してきた。

感想:あの区間だけじゃ全く意味なしw
入口への案内標識も殆どなく紅葉シーズンになっても観光客に存在が気付かれることはまずないだろう。

実際に走ったが標識もあぶくま高原道路みたいな高速道路仕様ではじゃなく独自のフォントだったよ
0228R774
垢版 |
2009/10/05(月) 00:28:47ID:HmudAOwx
>>227

要は熱塩加納の細切れR121BPと同じだな。

ところで会津縦貫道は,喜多方ではどの辺に繋がるのだろうか?
そのR121BPに繋がれば,米沢へのアクセスも良くなるだろうに。
0229R774
垢版 |
2009/10/05(月) 01:42:52ID:zsUeWF+J
>>228
喜多方市街の南側、R121BPと旧道の分岐点付近
ttp://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/road/aizu/image/aid03.gif

goo地図で用地買収が終わった後の航空写真が見れるから、どの辺りを通るのかが大体分かる。
0230R774
垢版 |
2009/10/08(木) 16:07:51ID:qq+kh7tc
久しぶりに三森峠を通ったが良い道になったなぁ・・・
後は麓のヘアピンを改良するだけか・・・
0231R774
垢版 |
2009/10/14(水) 20:57:41ID:Rssky1Gp
県道64号を久しぶりに走ったが相変らず凄い道だな
0232R774
垢版 |
2009/10/15(木) 17:46:30ID:ku1Voq0d
県64は凄い道
県62は酷い道
0233R774
垢版 |
2009/10/15(木) 18:06:15ID:QBJdah3q
霊山ー月舘の国道の狭さ問題

霊山ー相馬のあまりにもぐにゃぐにゃの国道の問題

は一緒
0235R774
垢版 |
2009/10/17(土) 12:15:48ID:T4iyBdWf
民主政権で事業中断に入る区間知りませんか?
0237R774
垢版 |
2009/11/22(日) 00:02:16ID:qO5bVaSU
県道9号で湖南町に行き、そこから初めて勢至堂峠を越えてみた。
特に峠に至るまでの路面状態が悪くてワロタ。
トンネルは立派だったけど、それ以外の整備状況は悪いようですね。
それと、湖南町の舟津あたりで、県道67号が落石により通行うんぬん
の表示が出てた。諏訪峠かな?
0238R774
垢版 |
2009/11/27(金) 12:13:06ID:2BJ0acfI
ttp://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=4511299&newsMode=article
国直轄道路事業費11〜29%減 来年度予算概算要求本県分

政府の来年度予算の概算要求で、東北地方整備局は26日、福島県分の国直轄道路事業費を
今年度当初予算に比べ11〜29%減額としたことを明らかにした。青山俊行局長が県庁を訪れ、佐藤雄平知事に伝えた。
新規事業はなく、道路拡幅や交通安全関連事業の減額や休止が多い。県は国に社会資本整備を進めるよう求める方針だ。

道路関係では、115号国道霊山道路が調査・設計費として1〜3億円となり、
今年度の5億円から縮小された。県によると、事業の進ちょくに影響することも懸念される。
四号国道郡山バイパスの針生高架橋工事は休止。今年度末で進ちょく率が98%で、残りの工事を休止しても影響はないと判断された。
交差点改良、歩道整備などが主な事業内容の交通安全関連の事業費では今年度に比べ16〜29%削減。
四号国道の三カ所、49号国道の一カ所は休止される。県は「県民の交通安全対策上、影響が生じる」としている。
一方、供用開始予定を示している49号国道三和トンネル、同平バイパス、121号国道会津縦貫北道路は、
供用のために必要な額を要求した。東北中央自動車道(福島−米沢間)は今年度の60億円に対し、51〜62億円とした。
港湾関係は、相馬港、小名浜港とも事業費見込みを「減少傾向」とした。河川、ダム、砂防事業は今年度比で3〜8%減の見通し。

予算の大幅な削減が見込まれるため青山局長が佐藤知事に事業費の見通しを説明した。
佐藤知事は「社会資本整備が県の発展を支えている。事業仕分けや予算編成を総合的に判断し、対応したい」との見解を示した。
青山局長は報道陣に対し、事業仕分けや財務省査定により「結果はさらに下がると思う。かなり厳しい状況」と見通しを述べた。
   ◇  ◇
北陸地方整備局の289号国道八十里越の整備は、今年度の14億円から7〜8億円程度に削減される見通し。
0239R774
垢版 |
2009/11/27(金) 12:13:51ID:2BJ0acfI
http://www.minyu-net.com/news/news/1127/news7.html
県内分の国直轄道路予算、最大28%減の見通し

国土交通省が来年度の予算編成で要求した県内の国直轄公共事業予算のうち、
維持管理費を含めた道路関係予算は約260〜330億円程度となり、
本年度当初予算に比べ、7%から最大で28%減少する見通しとなった。
政権交代後の公共事業の見直しにより、本県に配分される国直轄事業費も削減される。
東北地方整備局の青山俊行局長が26日、県庁を訪れ、佐藤雄平知事に概算要求に基づく事業計画を明らかにした。

道路関係では、国道4号郡山バイパスが一部交差点の立体化を残し事業休止となる。
来年度開通の国道49号三和トンネルと部分供用となる平バイパス、
2011年度に喜多方市の間柴町―塩川町遠田間が開通予定の会津縦貫道は事業費が優先配分される予定。
東北中央道福島―米沢間の整備には本年度当初(60億3000万円)に近い51〜62億円程度配分の見通し。
(2009年11月27日 福島民友ニュース)
0241R774
垢版 |
2009/12/17(木) 16:08:36ID:f68ki4TE
郡山内環状富田の行止まりなんとかしてくれ
0242    
垢版 |
2009/12/17(木) 16:37:17ID:qlQQK/Do
地権者と揉めてるって聞いたような。。。。。

せっかくあんな立派な跨線橋を完成させたんだから
さっさと全面開通させてもらいたいですよね。
0243R774
垢版 |
2009/12/20(日) 16:58:13ID:51B7llfU
国道121号「大峠道路」一部2.5キロが開通
http://www.minyu-net.com/news/news/1220/news7.html

このまま全面開通すると結局、現道(県道)の旧熱塩・加納村地域にはコンビニが
できずじまいになりそうでつね。

バイパス部分には1軒くらいは設置されるかもだけど
県道からけっこう離れてるしな・・・。。
0244R774
垢版 |
2009/12/21(月) 22:59:49ID:Oq0OXIXL
>>243
宮城県の某町には、町内を横断するように国道113号線が通っているけど
コンビニなんか一軒も無いぞ。
0245R774
垢版 |
2009/12/22(火) 12:56:39ID:Tx+zrjTQ
>>241-242
あの近くのインター線を真っ直ぐ行ったあたりもどうにかしてほしいものですよな。
右に行けばあぜ道、左に行けば踏切手前で合流に手間取る。
0246R774
垢版 |
2009/12/23(水) 18:49:59ID:f2YN/8yf
どなたか内環、インター線、R288小泉、等の情報載ってるHP知りませんか?
0247R774
垢版 |
2009/12/24(木) 00:52:23ID:Mjoi4lgx
浜通りの目新しい話題ってないの?
中通りばかりや…
0249R774
垢版 |
2009/12/25(金) 06:31:39ID:kc3RvQj+
R399がある程度まともに整備されたら、福島市方面へ行くには選択肢に入りそうだね。

現状はいわきからR49で郡山経由でR4か、R6で浪江まで行きR114だからね。
0250R774
垢版 |
2009/12/25(金) 13:03:11ID:Wkux22Lr
夜中絶対通りたくないいわきー川内間
完全2車線化ならまあなんとか
0251R774
垢版 |
2009/12/25(金) 13:26:48ID:uu9qrdkQ
15%くらいの坂あるよね・・・
0252R774
垢版 |
2009/12/25(金) 13:32:01ID:k6dsI63O
通ったことはないんで動画で見ただけだけど、他にもR399飯舘村のトレースはなかなか面倒そう。
R399よりは整備率が高いR349の方がまだマシかな。
R349船引町内を北上中に、瀬川小学校のところの分岐に気がつかず葛尾村の手前まで行ったのはいい思い出。
0254R774
垢版 |
2009/12/26(土) 00:57:29ID:zGhVDYcr
道の駅ならはに近くないかい?
0255R774
垢版 |
2009/12/28(月) 01:47:50ID:dCVK3x4E
>>249
いわき〜川内間考えたら、選択肢には入らないだろ。

いわき〜浪江はR6よりも、福島r35の方が信号も少なく速いよね。
0256R774
垢版 |
2009/12/28(月) 20:39:31ID:8tV3Eudv
>>233
福島商工会議所しかも緊縮予算派のバカどもが、霊山〜相馬はぐにゃぐにゃ道だから、福島から相馬を高速にしろなんて言っているやつ多い。
霊山〜相馬は真っ直ぐ道にしてインターチェンジなしにしても人があまりいないから問題なしなんて言っていた。
東京のバカ財界人やらマスゴミ人特に田原総一朗は福島〜新庄の高速早期開通と、常磐道早期開通なんて言っていた。
こいつらの願望通りなら、現在の交通・運輸規制緩和された状態のままなら東京に資本移動加速されるだけ。
県内の支店・営業所・工場閉鎖かつホテル営業所可拡大であぼーんコースになる。
昔は高速開通で企業誘致できたのに。
おまけに東北中央道や福島市役所の工事業者も東京の業者で県内に金落ちも限定的。
0257R774
垢版 |
2009/12/28(月) 20:48:45ID:8tV3Eudv
>>212
確か霊山道路と東北道を接続させるようになる。
0258R774
垢版 |
2009/12/30(水) 12:54:54ID:BGlhl6ZX
>>249
実際走ってきた。しかも夜中に。

結論:現状では選択肢にはなりえない。

いわき〜川内が1車線あり、かなりタイトなワインディングあり、県内屈指の酷道。
夜中の走行はありえないくらいきつかった・・・
川内〜浪江はそこそこに走りやすかったけどね。
0259R774
垢版 |
2010/01/14(木) 01:17:41ID:9Z6AjVVr
夜中に川内ーいわきなんて自分には無理・・・

今日は雨の後の路面凍結なので道路がどこもヤバいですよ・・・
0260R774
垢版 |
2010/01/30(土) 02:56:17ID:22CMXvCH
「国道288号富久山バイパス」2月13日に部分開通

県は27日、建設中の郡山市の国道288号富久山バイパスのうち、富久山大橋を含む950メートルを2月13日に開通すると発表した。
同日は開通式を行い、午後2時から一般開放する。

同バイパスは、国道288号の渋滞解消を目的に、延長1.7キロ、事業費約60億円の規模で1999(平成11)年度に工事を開始した。
今回開通するのは、富久山大橋から同市富久山町北小泉までの区間で、暫定2車線での供用となる。
今後は残る約1キロの工事と供用部分の4車線化を行い、2014年度までの完成を目指す。
(2010年1月28日 福島民友ニュース)
0261R774
垢版 |
2010/02/07(日) 23:13:59ID:tyC2zimn
つーか、あぶくま高原道路の企画、責任者は戦犯だよな。
沿線の県道を改良すりゃいいものを、全国に名だたる無駄な有料道路作ってよ。
高速・有料道路ファンとして恥ずかしい限りだ。
0262R774
垢版 |
2010/02/22(月) 20:29:00ID:BLmSJwRV
国道118号みたいな元々須賀川までだった国道が会津まで延びる例って珍しい?
天栄村とか走ってると「国道昇格」みたいな看板があるけど
0263R774
垢版 |
2010/02/22(月) 23:40:07ID:4PohBkyq
こんど、東京から福島まで4号線を使うのですが、
積雪、凍結等はどうでしょうか?

福島県内は4号線沿線の店舗に出入りするのみで、
国道から大きく離れたところには行きません。
移動時間は9時〜18時です。
0264R774
垢版 |
2010/02/22(月) 23:58:42ID:BLmSJwRV
今週は日中比較的暖かいようなので早朝と夜遅くを避ければ晴れている日は路面問題ないと思います
0265R774
垢版 |
2010/02/23(火) 00:35:05ID:uksNun5i
>>262
秋に観光で若松に行ったら、118号の若松終点側からの案内標識が、
「須賀川 南会津」だったのが、「水戸 南会津」となってたよ。
市内も須賀川が消え、水戸になってた。遠いだろ。
121号のままだったら、宇都宮か日光と記されるのにね。
無理があった昇格だね。288号の延長ではダメだった?
0266R774
垢版 |
2010/02/23(火) 01:11:24ID:tVzFwhMR
>>265
若松から南に行くのは会津西街道=R121が本筋なんだから、
ちょっと番号が若いからといってR118でしゃばりすぎだな。
0267R774
垢版 |
2010/02/24(水) 23:04:25ID:rCX/yhkT
>>265
会津若松市内の青看板までご丁寧に水戸210kmって貼り直されてたよな。

話は若干逸れるが、白河のR294やR289にも水戸までの距離が書いてあるけどどちらの路線も水戸は通ってないよなw
R294には水戸って書かずに柏って書けば萌えるのにw
0268R774
垢版 |
2010/02/27(土) 13:52:50ID:r4iW3LQG
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0227/news5.html
3月27日に開通 都市計画道路・小倉寺大森線

福島市の国道13号福島西道路と国道4号を結ぶ都市計画道路・小倉寺大森線(黒岩−大森、延長1.5キロ)は3月27日、全線4車線で開通する。
合わせて暫定2車線で開通していた国道13号福島西道路の大森−南矢野目間(延長1.7キロ)の4車線化が完了、広域的な交流や連携が促進される。
開通で、交通円滑化、沿線への大規模店舗進出による経済効果も期待されている。
小倉寺大森線の同区間は2000(平成12)年度に事業開始。国道13号福島西道路は南伸し、国道4号に接続する計画があるが、同線は当面の代替路線として整備された。
開通日は午前10時から、国や県、同市でつくる実行委員会が開通式典、パレードを行う。一般車両への供用開始は午後3時から。
(2010年2月27日 福島民友ニュース)
0269R774
垢版 |
2010/02/27(土) 13:54:50ID:r4iW3LQG
ttp://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=5054571&newsMode=article
福島西道路など4車線化 来月27日供用開始 

福島県福島市の13号国道「福島西道路」と都市計画道路小倉寺大森線の4車線化工事が間もなく終了し、3月27日に供用開始されることが決まった。
26日、県などが発表した。福島西道路から4号国道まで市内西部と南部をつなぐネットワークの確立が進む。
小倉寺大森線は東西2960メートルで、4号国道と旧4号国道を結ぶ市施工区間660メートルは昨年3月に4車線化を終えている。
県施工の2300メートルのうち、JR東北線線路下を通る490メートルの未開通区間を含む福島西道路と旧4号国道を結ぶ1530メートルの4車線化が完了する。
国施工の福島西道路は平成20年6月までに、115号国道以南の暫定2車線供用を開始。今回、115号国道との交差点の立体化を含む市道南町佐倉下線以南の1720メートルの4車線化が完成する。
福島西道路は昭和57年度に事業着手した7700メートル全線が開通。小倉寺大森線以南の南伸部分は福島河川国道事務所が環境影響調査を継続している。
同事務所は今回の開通により、市中心部の平和通りや鳥谷野−黒岩間の4号国道の渋滞緩和に結びつくとしている。
開通式は3月27日午前10時から、小倉寺大森線のJR東北線線路下部分で行う。一般車両の通行は午後3時からの予定。
(2010/02/27 09:33)
0270R774
垢版 |
2010/03/11(木) 20:36:57ID:fPp0Ep+p
Googleマップ ストリートビュー福島県内対応道路

東北道:宮城県境→福島西IC、福島市成川→安達太良SA上り(本線合流付近を除く)→栃木県境
磐越道:磐梯熱海IC⇔郡山JCT→(田村市船引町春山付近を除く)→いわきJCT
常磐道:いわきJCT→湯ノ岳PA上り→茨城県境
郡山JCT:東北道上り→磐越道下り
いわきJCT:磐越道上り→常磐道上り

R4:桑折町上郡〜宮城県境
R49:西会津町宝坂〜新潟県境
R113:新地町駒ケ嶺(宮城県境付近)〜相馬市光陽
R121:山形県境〜喜多方市熱塩加納町熱塩〜(r333経由)〜喜多方市松山町鳥見山〜喜多方市岩月町宮津
R399:福島市茂庭(摺上川ダム付近)、福島市茂庭〜山形県境
R459:西会津町宝坂〜喜多方市惣座宮

r16:喜多方市岩月町宮津〜喜多方市水上
r24:郡山市熱海町高玉(磐梯熱海IC付近)
r38:新地町駒ケ嶺〜宮城県境
r66:いわき市三和町差塩(実データは磐越道)
r333:喜多方市熱塩加納町熱塩〜喜多方市松山町鳥見山
r384:西会津町群岡〜西会津町宝坂
r389:相馬市光陽〜新地町駒ケ嶺

喜多方市街:惣座宮〜北町上
0271R774
垢版 |
2010/03/11(木) 21:17:53ID:fPp0Ep+p
>>270訂正
×R459:西会津町宝坂〜喜多方市惣座宮
○R459:西会津町群岡〜喜多方市惣座宮
0272R774
垢版 |
2010/04/28(水) 23:48:46ID:nUA9QmQP
いわきの遠野からr20使ってR49に出てみた。
途中、異常に狭い部分やら急こう配ヘアピンなどがあって、地味に険道だった。
遠野トンネルは、昼間なのに噂にたがわぬ不気味さでした。
0273R774
垢版 |
2010/05/09(日) 01:07:08ID:vl4yb7CZ
この時期のR114大柿橋は怖い
ダムが満水で道路と水面が近いw
0274R774
垢版 |
2010/05/29(土) 22:44:14ID:14Bp3f6Q
「新三和トンネル」夏開通 道路と合わせ1.7キロ整備(福島民友ニュース)
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0529/news10.html
0275R774
垢版 |
2010/06/13(日) 18:31:40ID:JOmfS4tW
49号線のいわきー郡山って皆スピード出すな
磐越道より速いんじゃねーのか
0276R774
垢版 |
2010/06/16(水) 11:46:11ID:tNiLXRFF
うーん ていうかこの間新潟行ったら一般道の流れが40km/h位でいらいらした
福島が速すぎなのかな
0277R774
垢版 |
2010/06/16(水) 15:10:08ID:5QXkK3hl
新潟側は阿賀野川に沿って走ってる所とかあるから線形があまり良くない
1車線の幅も細い所がある
0278R774
垢版 |
2010/06/17(木) 18:39:16ID:K/dwcEoF
新潟県の国道49号は不自然に旧水原町内へ引き込まれてるよね。
最近になって漸く安田地区から新横雲橋付近までバイパス建設するみたいだが。

むかし水原町に強引な有力政治家でもいたのかね。。。
0279R774
垢版 |
2010/06/21(月) 00:18:19ID:fSY45MM4
矢吹〜鏡石あたりは四車線は地味に進んでんかな?早期完成を願ってます。
0280R774
垢版 |
2010/06/21(月) 12:05:23ID:Fwzs4yqu
白河市R294薄葉交点〜鏡石町久来石の4車線拡幅事業化まだあ
0281R774
垢版 |
2010/06/30(水) 00:12:06ID:/agiDlUW
福島は無料化の話題ないんだね
0282R774
垢版 |
2010/07/08(木) 07:03:10ID:BZ8jjOWK
あぶくま高原道路なんて無料化しろよ
0283R774
垢版 |
2010/07/09(金) 12:02:03ID:2k5zwrnN
郡山の内環状線の着工マダー?
0284R774
垢版 |
2010/07/10(土) 01:37:39ID:Lb1THKBi
>>278
単純に若松街道を国道にしただけだったりして・・・
0285R774
垢版 |
2010/07/18(日) 21:33:54ID:grsx0RdS
49号の猪苗代湖のほとり走っていたら「速度オーバー」の表示板出てたんだけどオービスか何かですか?
フラッシュ光った形跡もなく通り過ぎてしまったんですけど
0286R774
垢版 |
2010/07/18(日) 23:18:07ID:N4j83LlL
ちょっと速い速度で走ると速度注意を促す電光掲示板は
白バイ取締りやレーダー取締りやってる路線に多い
0288R774
垢版 |
2010/07/19(月) 18:45:50ID:xWk5J80N
ネトウヨwww
( ´∀`)⊃http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/1/c/1c21ac8b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/3/c/3c96435c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/c/7c810d55.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/6/7685930e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/c/6c39db7d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/7/3/73d62d94.jpg

ネトウヨ絵馬www
( ´∀`)⊃ http://lh6.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLI5OEXI/AAAAAAAAA9k/Lb83dzBTb7A/s640/IMG_1644.JPG
http://lh3.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLV_WH6I/AAAAAAAAA9s/g_7GS7pJkNk/s640/IMG_1645.JPG
http://lh4.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLyy5V_I/AAAAAAAAA90/qfSq8h0vzeE/s640/IMG_1648.JPG
http://lh4.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHNXSfp7I/AAAAAAAAA-I/d9-LGGNyIyM/s640/IMG_1653.JPG
0289R774
垢版 |
2010/07/19(月) 23:12:58ID:ZLEF6HLY
>>287
現道というか旧道の大峠道路は即日降格?
0290R774
垢版 |
2010/07/23(金) 03:05:41ID:VCk/jBPM
郡山のインター線から内環状にぶつかるところ
右ふたつを右折レーンにすればいいのにといつも思う
0291R774
垢版 |
2010/07/23(金) 05:13:14ID:HBTaCdPY
浜通りの話題は、本当にないな…
0292R774
垢版 |
2010/07/24(土) 20:31:18ID:rXifWPp5
県道49号原浪トンネルのおかげで中通りから原町相馬方面へのアクセスがかなり良くなった
一部道細いのがネックだが
0294R774
垢版 |
2010/07/26(月) 18:59:25ID:b6PUlGrm
>いわき三和トンネル供用関連の工事において工事事故(死者1名

何てこった・・・
0295R774
垢版 |
2010/07/26(月) 20:57:07ID:vEQK+Yys
浜通り関連なら常磐道新規開通の話題が待ち遠しいな。
高速道だけではなく、ICへのアクセス道路も改良されるのが利用者にとってはありがたい。
0296R774
垢版 |
2010/07/29(木) 21:30:21ID:5KecXR2F
多田野トンネルってあるよね
アッー!!
0297R774
垢版 |
2010/07/31(土) 02:55:42ID:8tes/JQr
三和トンネルは、新トンネルが出来たら完全な廃道になりそうだね。
今まで何回もお世話になったから、少し悲しい気分になってしまう。
0298R774
垢版 |
2010/08/02(月) 18:24:11ID:6TSR2lyL
福島西道路、「南伸」事業化へ再始動
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0802/news1.html
0299R774
垢版 |
2010/08/03(火) 21:00:15ID:ILy3jaUo
高速道逆走防止の新型装置県内11カ所導入へ
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0803/news6.html
0300R774
垢版 |
2010/08/17(火) 16:20:30ID:IJjAwG8X
>>290 同感だね
それと内環状いつになったら工事始まるの?
0301R774
垢版 |
2010/08/18(水) 02:47:18ID:oDtYcnvu
浪江のR114の拡幅って進んでるの?
先週久々に浪江に行ったけど、あまり進んでなくね?

むしろ、R6の流れの悪さが…。
0302R774
垢版 |
2010/08/19(木) 00:29:18ID:FnGk3Mqf
大柿から川俣まで一部細い所あるけど全部広げる気配は無いな
0304R774
垢版 |
2010/08/23(月) 12:42:32ID:yN5nW3ox
さすがyahoo地図、更新早いw

案内板見れば現地で迷うことはないだろうけど、
新規開通区間には(9月11日開通)とか書いてある方がいいな。
0305R774
垢版 |
2010/08/30(月) 02:26:46ID:zaKPyZUv
三和トンネル、29日供用開始 いわき
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2010082816

いわき市三和町の49号国道いわき三和トンネルは
29日午後3時から、供用開始される。

昭和37年開通の三和トンネルの老朽化や通行障害などに伴い、
新トンネルとして平成16年に着手。
新区間はトンネル(743メートル)とアクセス道を含め総延長1・7キロ。
これまでよりこう配を緩め歩道を設けた。

背高コンテナの通行が可能になり、安全対策が向上したほか経済効果も期待される。
供用開始に先立ち同日午前10時から、工事や地元関係者らが出席し式典が行われる。
0306R774
垢版 |
2010/09/03(金) 12:27:32ID:yhWgD0PZ
大笹生ICが接続する区間のr5の4車線化計画はなくなっちゃったらしい。
0307R774
垢版 |
2010/09/05(日) 18:24:53ID:tcY39lax
いわきの国道289号荷路夫バイパス、10月3日開通
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0904/news6.html
0308R774
垢版 |
2010/09/11(土) 23:51:11ID:dwJ/kjwq
祝・R121大峠道路開通!
走行した感想よろ。県道と比べてどうなの?R121大峠旧道は降格したの?
0309R774
垢版 |
2010/09/12(日) 00:35:12ID:4CczEvTc
r5ってどこの道路?
0310R774
垢版 |
2010/09/12(日) 07:11:43ID:PV/M9pLF
>>309
フルーツライン。
0311R774
垢版 |
2010/09/12(日) 10:00:08ID:4CczEvTc
>>310 ありがとう 上名倉からフルーツラインを飯坂に向かうと途中で急に車線減少になるからもったいないね でもなんで計画無くなったのかな(?_?)
0312R774
垢版 |
2010/09/13(月) 12:43:22ID:0Y2bEkJO
交通量が多ければ堂々と拡幅できるけど、
普段空いてる道路にお金はかけられないだけ。
政権交代のおかげで税収額も益々下がりそうだしな。
0314R774
垢版 |
2010/09/17(金) 19:02:31ID:vA4UEqUv
みちの駅ひらたに缶ビール飲みながら飯食っているライダー居るんだけど

誰か通報してくれ
0315R774
垢版 |
2010/09/17(金) 20:45:45ID:4bUMhOfJ
>>314
FREEなどのノンアルコール系じゃないの?
0316R774
垢版 |
2010/09/23(木) 19:46:26ID:IvY9OS1p
会津縦貫北道路走ってきたけど前も後ろも車がいない
最初から最後まで1台も車に会わなかった、俺様専用道?w
しかしアクセスが悪すぎるよな
0317R774
垢版 |
2010/09/23(木) 20:02:58ID:8qc/60n0
起点と終点はR121直結だから、全線開通すればアクセスの悪さは改善可能。
0318R774
垢版 |
2010/09/25(土) 14:51:36ID:KIgK/E/K
 
台風中心接近位置

16:00 福島県富岡町、田村郡
15:00 福島県はなわ町
 ↑
14:00 茨城県那珂郡


知恵袋注意事項
知恵袋運営泣き付き男ことroute_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けに出張って回答妨害しようとする。
こいつは自分が回答したら他の者をそのように妨害して書かせない。
そういう独占的私物化の利用が好ましくないと指摘されると、その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=route_explorer(携帯モバイル版)
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=ho&wsi=af8485c54a09ca90&source=m&u=http%3A%2F%2Flist.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078891781&ei=CLKSTKOjEtvKcJvdnP4G
知恵袋は回答が一週間期限。何日も全く回答の無くてかなり下に沈んでいる質問に、調べて回答すると、こいつはまんまと追いかけて狙った標的回答者に上乗せ回答を入れて来たぞw
自分が回答者として相応しくない行動を取りながら、それを指摘すると不快な回答としてYahoo!知恵袋運営に秒速で違反通報。
指摘された本人だけは不快に思うに決まっているだろ、馬鹿かこいつ?w
自分で荒らし同等の私物化を繰り返しておいて、他人には指摘だけで即通報w
他人に偉そうに回答する暇があったら少しは反省して自分の精神病を治せやw
回答者は質問に対して回答している。偏見に満ちた思い込みと決め付けのおまいの回答と違う意見が出るのは当たり前だろw
こいつは偉そうで押し付けがましいので他者にベストアンサーが流れ易かった時期があり必死。
ここまで自意識過剰だと立派な病気である。ネットなんかしてビクビクしていないで1日も早く入院治療して頂きたいものである。
0319R774
垢版 |
2010/09/27(月) 18:32:08ID:bAQm9AZW
県内の死亡事故が多いみたいです
0320R774
垢版 |
2010/09/30(木) 07:33:14ID:Xiyd1Qi+
運転荒い奴が多いからな
センターカットとか追禁区間で追越しとか信号無視とか・・・
0321R774
垢版 |
2010/10/03(日) 12:37:28ID:V2RLjGKH
R252新潟から昨日通ったけど柳津までコンビニが一件もないのには驚いた
0322R774
垢版 |
2010/10/05(火) 20:29:14ID:rP5BuRhE
南会津町山口のR289R401交点から真西に道路伸ばして、10kmトンネル掘って、奥只見湖に橋かけてシルバーラインにつなげたら、八十里越は要らない。
0323R774
垢版 |
2010/10/06(水) 11:42:26ID:KiOkW8G/
10kmトンネル掘ってなんて簡単に言うなよ
関越トンネルで11km アクアラインで9.6kmなんだぞ
どこにそんな需要がある?1日に何10万台も走るのか?
0324R774
垢版 |
2010/10/06(水) 15:42:28ID:ocIzFfJP
シルバーラインを2輪車可してからにしてくれ
0325R774
垢版 |
2010/10/06(水) 16:50:06ID:YDf/kPEd
そもそも奥只見湖シルバーラインと八十里越は方角が全然違うし
想定される利用者層が別物だ。

完成が視野に入りつつある八十里越ルートを
いまさら不要と言い出す神経も理解し難いものがあるが。

あとシルバーラインはトンネル断面が現在の一般国道の規格よりも
かなり狭いし
勾配が信じられないくらいキツイぞ。


というか10kmトンネルでは到底とどかない。w
地図を見りゃわかるが25kmくらいは必要。
0326R774
垢版 |
2010/10/06(水) 20:43:12ID:LSy7OXV1
今日大峠を喜多方から米沢に抜けてドライブしてきた 福島側はカーブが少なく快適なんだが山形側がカーブが多くてちょっと焦った 大峠トンネル抜けたら山形側は土砂降りの雨で70キロで降りたが冷や冷やした
0327R774
垢版 |
2010/10/06(水) 20:53:00ID:LSy7OXV1
訂正 新しい国道121号の話です 大峠トンネルは間違いでした
0328R774
垢版 |
2010/10/06(水) 21:57:35ID:kjN16ow0
>>326
喜多方側の新規開通区間はまだ走ったことないが、あれは喜多方側が過度に整備しすぎなだけ。
米沢側だって他の三桁国道に比べたら、道幅広いし勾配は緩やかだし・・・。

>>327
何が間違い?旧の方は大峠隧道なのだが。
0329R774
垢版 |
2010/10/07(木) 06:18:05ID:gD1r9Iry
>>328 また間違いました 地図を見たら新しい121号大峠トンネルと書いてありました
0330R774
垢版 |
2010/10/09(土) 18:38:24ID:oEszUwSJ
R121もR13もみんなスピード出し過ぎ
法定以上で走っていても追い抜かれるとかw
0331R774
垢版 |
2010/10/10(日) 09:50:43ID:Rvmiwo4h
>>330 そう思います 121号の大峠トンネルを米沢側に抜けたら土砂降りで70キロ一定で降りたが後ろはみんなもっと速いんだよなw いや〜怖かった
0332R774
垢版 |
2010/10/25(月) 18:54:06ID:4VLyq7J2
浜通り地区走ってきたけど白バイ多いしレーダーもやってた

あと国道399久々に走ってきた
0333R774
垢版 |
2010/10/26(火) 00:35:53ID:9oGiaTLh


     __________                  |   ________________
     /=======                 |   |____  ◯  _|
     |=    =|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  . . |    |||| ̄ ̄ ̄||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (|  ̄ | ̄|) < 1の担任です。  ...|  彡(|  ̄ | ̄|)ミ < 1の妹です。
     \ - /    \_____    ..|  ||| \ - / |||   \_____
  ________| ̄|______                .|  _______| ̄|______
  |    |V|   |              ...|  | \\// |


    ┌───┐                  ..|
    <____====___>                 ...|   :''''''/\''';
     |||||| ̄ ̄||||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ..|   :'''''' ̄ ̄'':   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (|  ̄ | ̄|) < 1のクラスメイトです。 |   :゙: ̄ | ̄ : < 1の背後霊です。
     \ - /   \_____      ....|    ゙ ,, - ,, ´   \_____
   ________| ̄|______                  |  ,, ,, , ,,:'''':, ,,, ,,
   |    :    |                  .|  :    '' '   :

     /\                ....|  _______________
   / ̄ ̄\               ..|  | |      |-┬-┐
   |      |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .|  | |  ̄ | ̄ |  |三,|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ̄ | ̄ | < 1の精子です。  | .\|____-_____|  | ゜|  < 1のパソコンです。
   \  - /   \_____   . |  (_____□____)\|____|)   \________________
     | ̄|                ...|  \;;;;、;\  θ
     |≡|                ...|     ̄ ̄ ̄ ̄

0334R774
垢版 |
2010/10/28(木) 11:16:24ID:w+0aBW3E
県道62号 原町二本松線
安達ヶ原のオニババ横を通る県道だが原町地区へ踏み出すと・・・
0335R774
垢版 |
2010/10/28(木) 12:05:45ID:jSHKK6/P
>>334
>原町地区へ踏み出すと・・・
その区間は一部地図だと道路としては描かれているが、県道色にはなってない。
実際には県道から降格してなくても、あまり通行に適していない場合はそういう表現はいいと思う。


でも実は降格してたり?
0336R774
垢版 |
2010/10/29(金) 23:15:58ID:PrfI6Pxc
東和梱包ほんとに消えた?そこで専属でやってたブタ仕事うちにまわってきて困ってんだけど
0337R774
垢版 |
2010/11/04(木) 11:33:35ID:nLRQhM1a
内環状開通まだ?
0338R774
垢版 |
2010/11/07(日) 22:54:42ID:28ESgnzm
R4桑折拡幅,着々と北上中だな。
来年度には国見町境あたりまではいきそう。

あと,今日はR399摺上川ダム湖付近の紅葉が素晴らしかった。
ダムからの眺めもいいし,
あそこまでのアクセスをもう少し良くすれば,観光地として呼び込めるんじゃない?
0339R774
垢版 |
2010/11/07(日) 23:35:03ID:jfqOGPqU
R4鏡石の工事は遅いね。
まだ電機工事店や空手道場、蕎麦屋とか移転しないで普通に営業してるし・・・

矢吹なんかは全く拡幅計画を発表しないから幸楽苑やすき家が道路ギリギリのところに店舗建てたしな
0340R774
垢版 |
2010/11/08(月) 00:29:38ID:5N82C/cp
>>338
来年度には国見町役場付近までの詳細設計や地権者との交渉をはじめるという
建設新聞の記事を読んだ気がする。

>>339
矢吹町内はどうするんだろうか。
現道拡幅じゃなくて別経路のバイパスにするんならともかく、
拡幅計画の予定が当面ないということだとするとがっかり。
もっとも白河拡幅や鏡石拡幅の完成共用がまだいつになるか分からない状況では仕方ないか。
0341R774
垢版 |
2010/11/15(月) 12:04:51ID:wPqYNls8
矢吹町内って常に渋滞してるの?
0342R774
垢版 |
2010/11/17(水) 16:39:50ID:oFiNxDP1
安子ヶ島の49号は上りだけ拡張なのか?
それにしては短くないか。
0343R774
垢版 |
2010/11/29(月) 20:28:20ID:OQ4fO4Ta
雪はどうだい?
0344R774
垢版 |
2010/12/03(金) 02:43:11ID:aH7rSXdE
>>337
今月21日らしい
0345R774
垢版 |
2010/12/20(月) 20:24:17ID:DuG6puvJ
r35とR288を夕方走ったらどの車もハイペース過ぎてワロタw
何と戦ってるんだよってくらい車が速い
r35のカーブなんか対向車がセンターはみ出してるしwww
死人が出るぞあれは・・・
0346R774
垢版 |
2010/12/20(月) 21:43:18ID:lR0CrVdV
ttp://www.minyu-net.com/news/news/1220/news3.html
郡山市の都市計画道路「内環状線」の安積町−富久山町間で未開通となっている同市富田町の約340メートル区間は21日、開通する。
開通式は同日午前10時から、現地で原正夫市長らが出席して行われる。式終了後から通行可能になる。
同区間の開通で内環状線は、同市安積町から富久山町までの約9.4キロ区間が結ばれ、
周辺道路の交通渋滞の緩和や利便性の向上が図られ、経済活動にも刺激になると期待されている。
未開通区間は現在、周辺を迂回(うかい)するルートを利用している。
(2010年12月20日 福島民友ニュース)
0347R774
垢版 |
2010/12/24(金) 21:13:24ID:HW8qT6xj
そういや常磐開通マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0348R774
垢版 |
2010/12/26(日) 12:32:08ID:8rs7Dtye
会津盆地閉鎖されてたな
R49死にすぎw
0350R774
垢版 |
2010/12/26(日) 18:58:40ID:RVnsaNBc
会津で巻き込まれてる人、ここ見てる?
ねらーで役に立てること何かあるかな?
0351R774
垢版 |
2010/12/27(月) 06:37:29ID:3evaDfL2
今朝のNHK東京ラジオ第一の交通情報でも、R49猪苗代-若松、坂下-西会津間が、
(自衛隊も加わった)除雪作業で通行止めにしているとの情報提供があったね。
0352R774
垢版 |
2010/12/27(月) 07:40:09ID:wwLBRPgz
国道49号と平行する磐越道。
なんで磐越道を先に通行止にしたのか非常に疑問。
道幅も広く、勾配もカーブも緩い。
除雪機械も揃っているし、作業もし易いはず。
国道49号が走れなくなっても高速道は走れる様にしなければならいだろう。
いわば輸送、移動の大動脈だ。
それが出来ていれば、今回の300台立ち往生もなかったはずだ。
0353R774
垢版 |
2010/12/27(月) 09:17:08ID:yEnfshmy
こういうとき自衛隊居るといいね
0354R774
垢版 |
2010/12/27(月) 12:03:17ID:Hala+8H8
どこも雪に弱いな
初動体制すら整っていなかったのか。想定外だったのか。
昨年〜今年の大豪雪すら教訓にされていない。
0355R774
垢版 |
2010/12/27(月) 13:31:35ID:tNSLDriW
ニュースで聞いたが、事の発端になった大型はチェーン積んでなかったらしいね。
0356R774
垢版 |
2010/12/27(月) 14:50:19ID:P7uoJzON
>>355
どーせ高速だしスタッドレス履いてるからチェーンーなんてイラネーやと思ってたんだろうな…
ところが残念高速閉鎖で下道に下ろされたと…
0357R774
垢版 |
2010/12/27(月) 22:32:40ID:9YgjjpMS
今回の一番の問題は、新潟県側は綺麗に除雪されてて
県境を越えたとたん動けないほどの雪!!だったことなのよ!
友人が新潟からの帰り30hハマってぼやいてた。
0358R774
垢版 |
2010/12/27(月) 23:08:47ID:vKVLZ6xL
ニュースで福島県の危機管理意識が低いとかって、自衛隊に出動要請するまで11時間もかかるのは決断力が無いと!何年前かに山形でもあったが命に関わる事だし、もう少し真剣に考えてほしいな。
0359R774
垢版 |
2010/12/27(月) 23:57:01ID:3evaDfL2
いつだったか、上道閉鎖で国道49で猪苗代に向かおうとして、中山峠でトラブルがあったせいかどうなのか、ほとんど進まなくなり、
安子ヶ島と磐梯熱海の中間で泣く泣く引き返したことがある。帰るべく郡山南まで間道を行ったら地吹雪がすごくて、クルマは少な
かったけど、生きた心地がしなかった。あれは今でいう県道29だったか55だったか・・・(カーナビなんてなかった時代です)
今回の例をみても、国道49は本当に生命線なんだな、としみじみ思い出した次第。
0360R774
垢版 |
2011/01/19(水) 12:05:01ID:HuAndrXJ
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0119/news4.html
国道399号中島バイパス、2月11日全線開通

いわき市の国道399号中島バイパス(同市小川町上平―同町上小川、延長2.1キロ)は2月11日、同町上平の最終整備区間640メートルが完成し、全線開通する。
同日は午前10時から関係者が交通安全祈願祭と開通式を行い、午後3時から一般も利用できるようになる。18日、県が発表した。
同区間の現道は道幅が狭く、踏切があり幹線道路としての機能が果たせない状況だった。
JR磐越東線をまたぐ「小川の郷跨線橋」を含む同バイパスの開通により、安全な交通や物流の強化などが期待される。
同バイパスは1990(平成2)年度に事業着手。2004年度までに最終整備区間以外の約1.5キロが開通している。
(2011年1月19日 福島民友ニュース)
0361R774
垢版 |
2011/01/19(水) 12:05:43ID:HuAndrXJ
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0119/news6.html
国道49号北好間バイパス、事業採択に前進

国土交通省の社会資本整備審議会道路分科会は18日、仙台市で新年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの一環として東北地方小委員会を開き、
いわき市の国道49号北好間改良事業について新規事業化が妥当と判断した。今月末に開く同分科会事業評価部会に報告する。
同部会は同委員会の審議結果を踏まえ、最終判断するが、小委員会が妥当と判断したことで事業採択へ大きく前進した。
同手続きではほかに、県から意見を聴取。県は同事業の予算化を要望した。
新規事業化が検討されているのは同市好間町北好間字清水―同字猪ノ鼻間の2.2キロで、道幅が狭くて急勾配も多い。
現道の北側にバイパスを整備、交差点も改良する計画。
(2011年1月19日 福島民友ニュース)
0362R774
垢版 |
2011/01/28(金) 05:16:57ID:xQhGk/TT
国道6号のいわき市四倉〜岩沼市までの4車線化は夢のままで終わるのか?

同じ一桁国道でも、国道4号とは扱いが違いすぎる…。
0363R774
垢版 |
2011/01/28(金) 13:19:01ID:95xFxiS+
>>362
新4号と比べるのが間違ってるのかもしれんが、茨城県内のR6もそんなに整備されていない。
常磐道を御利用くださいってことか。
0364R774
垢版 |
2011/01/28(金) 20:31:18ID:xQhGk/TT
>>363
新4ほどのバイパスは望まないけど、せめて郡山〜福島南バイパス位の規格で整備してもらいたいよ…。

あまりに貧弱過ぎる…。
0365R774
垢版 |
2011/01/28(金) 22:24:23ID:6w2lMip6
兵庫民ですが、

国道121号の大峠て楽しそうな道ですね。喜多方からどんくらいかかります?
0366R774
垢版 |
2011/01/28(金) 23:51:11ID:LAfqSOHx
>>365
雪がなければ15分くらいだったと思う
0367365
垢版 |
2011/01/29(土) 11:32:45ID:S4yyg6sP
>>366、ありがとう。来春南東北の険しい山を満喫しますわ
0368R774
垢版 |
2011/01/30(日) 00:03:04ID:i7Nr2YLv
>>367
大峠は改良されたから酷道マニアには満足できない。
旧道は廃道になったから入れないし・・・
0369R774
垢版 |
2011/01/30(日) 01:35:37ID:jjVNpuIO
>>368
峠まで4輪ではもう行けなくなった?
0370R774
垢版 |
2011/02/12(土) 22:56:36ID:iG2P7MJo
いわきの399号国道 中島バイパス開通
2011年02月12日 09時38分配信
いわき市小川町の399号国道中島バイパスは11日、全線で供用を開始した。

同日、現地で開通式が行われ、渡辺敬夫市長らがテープカットし開通を祝った。

同バイパスは全長2130メートル。

平成2年度に着工し、これまでに1490メートルが開通していた。

今回、未開通の640メートルの区間が完成した。


0371R774
垢版 |
2011/03/12(土) 22:30:56.98ID:OouF0vjz
49号線、いわき―猪苗代で通行止めになってるところはありますか?
0372R774
垢版 |
2011/03/13(日) 07:55:50.00ID:JYqmdCDK
福島県内
国道4号の状況はどうなってますか?
0373R774
垢版 |
2011/03/16(水) 17:16:42.50ID:iPwz+TEh
南相馬(原ノ町)から二本松または郡山へは、出られる?

親類が福島脱出したいが、6号は使えない。
4号使うしかないが、まずは4号に着けるか心配らしい…。

誰か情報提供をお願いします。
0374R774
垢版 |
2011/03/16(水) 17:40:09.23ID:hi+33ebG
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
0375R774
垢版 |
2011/03/16(水) 18:06:27.93ID:78iF4tGo
平成23年東北地方太平洋沖・中越地震
ttp://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_110311.html

平成23年東北地方太平洋沖地震(第19報)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000137723.pdf
0376R774
垢版 |
2011/03/16(水) 19:39:23.22ID:VapRrbyP
原発から30km以上まで退避する経路、いま普通に使える道路の情報が必要だ。
0377R774
垢版 |
2011/03/17(木) 20:23:00.07ID:dqJaRE+v
4号線の今の規制状況わかるかたいませんか?
リアルタイムで反映してるサイトでもいいです
0379R774
垢版 |
2011/03/19(土) 14:53:39.70ID:NouzNLZj
新潟県民です
49号線は福島県から避難してくる車が多いです。
会津や福島、いわきナンバーばかり。
いわきナンバーは荷物を満載している車が多いね。
もう帰れないからだろうな。
0380R774
垢版 |
2011/03/19(土) 17:12:25.22ID:XZkXj9Uw
伏拝の4号バイパスは通行できるんですか?
知ってる人いたらお願いします。
0381R774
垢版 |
2011/03/27(日) 02:36:28.89ID:tbCWcQBc
>>380

片側一車線で通行可
0382R774
垢版 |
2011/03/30(水) 15:57:23.04ID:VxLJHw2d
仙台から茨城県日立市に帰省するんですが6号使えないので代替ルートを模索中
@起点(終点?)からひたすら349号
A須賀川まで4号→118号→349号
B白河まで4号→289号→349号
C素直に東北道→磐越道→常磐道
一番財布に優しいルートはどれだろう?軽ターボETCなしスタッドレスタイヤ
0383R774
垢版 |
2011/03/30(水) 17:24:10.69ID:sYMvyxUp
日立市もヤバいんじゃないの?そのうち原発から半径100kmは立ち入り禁止になるよ
0384R774
垢版 |
2011/03/30(水) 17:34:45.05ID:VxLJHw2d
>>383
親が顔見たいらしいんでちょっと里帰りするだけです
C高速は4400円かかるので却下
4月から1000円てなくなったみたいですね
0385R774
垢版 |
2011/03/30(水) 20:52:15.13ID:YRrssS7Y
茨城は大丈夫だよ。知らない粕の情報に惑わされないでね。
0386R774
垢版 |
2011/03/31(木) 00:26:07.03ID:48MVqqqO
浜通りを避ける&下道なら2のルート(須賀川〜R118〜棚倉は須賀川〜R4〜矢吹〜r44〜R289経由もあり)だと思うが、
通る予定の道路が通行止めになってないか要確認
0387R774
垢版 |
2011/03/31(木) 11:50:31.64ID:J/dH02PO
国道6号はいわきの国道49号とのジャンクションより北は廃道決定だな
下手すりゃ日立より北は廃道かもな
0388R774
垢版 |
2011/03/31(木) 12:11:36.97ID:D9CJ4OlW
>>386
はい確認してみます Aのコースで行ってみます
>>387
ろっこくぇ
0389R774
垢版 |
2011/04/01(金) 03:56:12.31ID:sheUramJ
んなこたぁない。

四倉から県道経由久ノ浜バイパスで広野までは行ける。
岩沼〜南相馬市までは水が引けば、復旧できる。

問題は、請戸川橋と富岡辺りか。
0390R774
垢版 |
2011/04/03(日) 11:55:43.73ID:1MqRWlvv
原発周辺は道は復旧するが
用途としては原発への輸送関係と現地調査団
ぐらいだろう。
0391R774
垢版 |
2011/04/03(日) 12:17:57.76ID:lkgkISxE
復旧させるといっても福島県に行きたくない作業員が多いそうだ
重機もレンタルを断られる始末
当然ボラは入ってこない
岩手や宮城とは大違い
0392R774
垢版 |
2011/04/13(水) 23:50:54.16ID:wvllxhNT
福島の人って片側2車線でも、ほぼ法定速度できっちり左車線に並んでるよね。
追い越す際も、必要最低限追い越したらまたしっかり左車線に戻る。
たまに右車線を快速に進んでいく車はだいたい仙台だった。
自分の地元が交通マナー最悪だからえらい感心した。
0393R774
垢版 |
2011/04/16(土) 11:42:59.54ID:AZhRtztf
そうか?
常磐道良く使うが、追い越し車線塞ぐミニバンに、いわきナンバー多いんだけど。
0394R774
垢版 |
2011/04/16(土) 13:12:23.79ID:M3MVbpuX
いわきナンバーは別
0395R774
垢版 |
2011/04/17(日) 15:47:34.50ID:q7DD9EzR
いわきは福島じゃない。
いわき県民。
0396R774
垢版 |
2011/04/19(火) 21:53:44.32ID:gDbNKSc5
へえー。福島は皆、仲良いのかと思ってた。
浜通りと中通りに、そんな確執があったとは・・・
0397R774
垢版 |
2011/04/20(水) 01:04:14.53ID:qHArHxj4
会津→長州は不倶戴天とか福島⇔郡山とだと確執状態ぽいが、
中通り・浜通り・会津はお互いあまり興味がない状態
0398R774
垢版 |
2011/04/28(木) 21:12:22.06ID:1Od0YjyY
郡山市逢瀬町多田野トンネル ‐ ニコニコ動画(原宿)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2098219

コメントがひどいw
0399 [―{}@{}@{}-] R774
垢版 |
2011/05/04(水) 23:27:18.16ID:QaWURsd1


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

0400R774
垢版 |
2011/05/14(土) 15:37:34.70ID:1kF7zo18
今回の大災害で緊急時のバックアップ路線も兼ねて会津縦貫自動車道の建設が
促進されるかもしれませんね。

渡部恒三様に最後のひと仕事を願いたい。。。 (^^;
0401R774
垢版 |
2011/05/14(土) 19:05:41.95ID:2GJHtREo
>>400
「そんなところに廻すカネはない」
と一蹴されるのがオチ。
R118下郷方面からR49猪苗代方面へスムーズに繋ぐ道路は欲しいけど。
さもなくばR118鳳坂峠改良。
0402R774
垢版 |
2011/05/15(日) 09:40:18.34ID:UiCMybYx
お・・・大内宿入り口の交差点に右折レーンを・・・
0403R774
垢版 |
2011/05/16(月) 01:29:29.54ID:kl2EXTWv
漢なら冬に会津美郷側からどうぞ・・・
0404R774
垢版 |
2011/07/06(水) 19:56:34.04ID:1Qpans8p
>>401
東北自動車道の除染が不可能なばあい検討されるだろう。
0405R774
垢版 |
2011/07/10(日) 20:30:30.99ID:t4MJTV+h
高速の出口料金所がこんなに混むとは思わなんだ。
0406R774
垢版 |
2011/07/18(月) 21:00:54.68ID:gy6atwWR
観光有料道路3ラインが無料開放されます!
 磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインの観光有料道路が、7月16日(土)から
11月15日(火)まで(冬期閉鎖前まで)、全車種を対象として、無料開放されます!
ttp://www.dorokosha-fukushima.or.jp/news/news.php?eid=00111
ttp://www.dorokosha-fukushima.or.jp/pdf/muryopr.pdf
0407R774
垢版 |
2011/07/19(火) 07:33:54.68ID:xgqcLM4+
裏磐梯に行ったんだが被災者様のいわきナンバーが多く走ってたな
0408R774
垢版 |
2011/08/13(土) 12:50:14.64ID:PLjqhtr5
東北道
福島県内にいる奴
大馬鹿だなWWWW
ざまあみろ
外部被爆だぞ
みんないるから大丈夫だと思ってるんだろうけど

とんでもないぞ

あまりにも馬鹿が沢山いてびっくりした

やっちまったな手遅れだな知ってる奴は絶対いかない
ざまあみろ

外部被爆だな
0409R774
垢版 |
2011/08/13(土) 18:20:26.74ID:HUIBdsoQ
被爆って、なんか爆撃とかされたんだっけ?
0410R774
垢版 |
2011/08/13(土) 21:36:36.88ID:vDqtrLfZ
>>408
被爆なうとかツイッターに書くとモテるらしいよ
0411sage
垢版 |
2011/08/14(日) 15:18:55.30ID:FmYw+4AN
東北中央道について、国で意見募集してるよ。
http://www.thr.mlit.go.jp/
福島〜霊山間以外はルートがほぼまとまったみたい。
0412R774
垢版 |
2011/08/14(日) 15:20:13.77ID:FmYw+4AN
あげてしまった。
0413R774
垢版 |
2011/08/14(日) 15:34:53.55ID:FmYw+4AN
常磐道は工事の進んでいる相馬-原ノ町(南相馬)で開通が近い。
(当初、'23年秋開通見込みだった)
そんでもって、工事中だった富岡-原ノ町(ほぼ完成)は、
あの事故で通行止になった広野-富岡とともに事実上廃道か?
0414R774
垢版 |
2011/08/14(日) 15:59:01.00ID:/P54mZmX
常磐道原発付近、最大50マイクロシーベルトぐらいあるのかな
0415R774
垢版 |
2011/08/14(日) 21:51:19.85ID:uphtYHvU
50μで済む訳ねーばい!
0416R774
垢版 |
2011/08/15(月) 09:57:54.70ID:nB5uM5zg
常磐道の原発付近、阪神高速神戸線の防音壁みたいな簡易シェルター
追加して早期開通できないのかな
シェルター工事費は東電請求で
0417R774
垢版 |
2011/08/15(月) 10:18:49.77ID:OnQN+G0C
>>416 誰が立ち入り禁止区間の工事をするんだよ?
0418R774
垢版 |
2011/08/16(火) 15:25:03.56ID:qWC24fjl
それは>>416がやってくれるんだろw
0419R774
垢版 |
2011/08/18(木) 20:52:55.54ID:mwD0Esle
それ以前に、早期開通して誰が利用するんだ?
0420R774
垢版 |
2011/08/31(水) 02:22:44.50ID:CuYV8xbN
栗子トンネルの建設を中止して大峠道路の4車線化に着手すべきなのだろうか。
そのまえに会津地方のあつかいがどうなるかにもよるけど。
0421R774
垢版 |
2011/08/31(水) 18:38:08.20ID:JH9aNRYm
自転車で栗子トンネル通った人いるみたいだがかなり怖い思いしたそうだ
歩道が無いからな
0422R774
垢版 |
2011/08/31(水) 21:40:55.01ID:c9UVvtrI
まぁどう考えても大峠道路の4車線化はないな。
0423R774
垢版 |
2011/09/01(木) 07:23:21.11ID:g24krVp3
大峠も栗子も100km/h以上で流れるのがデフォだからなw
0424R774
垢版 |
2011/09/18(日) 07:50:18.08ID:Mp404vwi
免許取ってすぐに栗子行ったら後ろからトラックに煽られて涙目になったwww
0425R774
垢版 |
2011/10/24(月) 21:08:50.30ID:+Jey8GFv
会津縦貫北道路、ようやくR121と直結だな。
まぁ南道路がいつになるか見当がつかないんだが、
R49を跨ぐ南北交通がスムーズになれば嬉しい。
0426R774
垢版 |
2011/11/06(日) 05:31:30.53ID:UT1fZ5Ha
中通りだといつ辺りからスタッドレス履けばいいかな
0427R774
垢版 |
2011/11/06(日) 14:17:41.74ID:BZS/1kXF
>>425
喜多方〜塩川開通オメ

>>426
中通りの都市部なら12月初めで十分だけど、
時々間に合わない年もあったかな?
さて今度の冬はどれぐらい積もるのやら。
0428R774
垢版 |
2011/11/06(日) 19:36:41.08ID:PKlmdQwu
どういう乗り方するかによるわな。
短距離の通勤だけなら一回降ってからでもいいだろうし。

ここんとこ毎週末に南会津の方に行ってるんだが、
今年の紅葉は発色がイマイチだった気がする。
鮮かな黄色ってのが見られなかったわ。
冬の訪れは早そうに感じられる。
0429R774
垢版 |
2011/11/13(日) 02:14:11.00ID:ACWSGGsx
福島−霊山ルート固まる 東北中央道
ttp://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9906370&newsMode=article
国土交通省東北地方整備局は11日、
東北中央自動車道福島−霊山インターチェンジ(IC、仮称)間のルートと新たなIC2カ所の設置方針を固めた。
ルートは伊達市内を最短で通過し東北道に接続する約13キロ。事業費は約400億〜500億円。
同日、仙台市で開かれた社会資本整備審議会道路分科会の東北地方小委員会で了承された。

新たなICは、福島市北部や工業団地へのアクセスを向上させるため、
伊達市の主要地方道福島保原線との接合点と、4号国道との接合点にそれぞれ設ける。
年内にも住民アンケートを実施して地域の意見を聞き、次回の小委員会で正式決定する。
整備局は小委員会でルートが正式決定すれば、新規事業化に向けて都市計画や事業評価の手続きを進める。
(2011/11/12 09:27)
0430R774
垢版 |
2011/11/13(日) 12:19:07.17ID:HT3Ttne7
>>429
もうあきらめろよ。
0431R774
垢版 |
2011/11/13(日) 12:54:41.76ID:kGO40gz3

2018年導入される道州制だが福島県民はどんな案が良いのか?

東北6県で1州案? 東北2州案?

新潟福島案? 福島県を隣接県が分割吸収案?

福島県民の考えは?

新潟は山形の庄内地方と福島の会津地方を吸収したい。
0432R774
垢版 |
2011/11/23(水) 22:50:42.43ID:szGluH+x
>>429
何で、国見と飯坂の間がJCなわけ?
米沢方面からそのまま繋げばいいじゃん。
国交省案だと東北道は渋滞しまくりになりそうな悪寒。
0433R774
垢版 |
2011/11/24(木) 09:23:52.62ID:ST9vG9Tz
>>432
市街地通過でコスト高と思われ
北関東のあたりと比べて交通量少ないだろうから、これでもいいのかもw
0434R774
垢版 |
2011/11/29(火) 09:07:24.81ID:S4hxGzLM
須賀川の4号下りでうんち
0435R774
垢版 |
2011/11/29(火) 12:55:05.63ID:4p0ghN1c
>>431
東北道を境に東側を福島県、西側を会津県。

東北道下り線は会津県になって上り線は福島県になる罠。

福島県は首都圏とまとめて州になればいい。会津県は東北州(仮称)になります。
0436R774
垢版 |
2011/11/29(火) 23:29:27.07ID:piKyY0Qo
福島が関東とかねーよw
0437R774
垢版 |
2011/11/29(火) 23:34:09.84ID:piKyY0Qo
そんな事したら日本終了だわ
0438R774
垢版 |
2011/11/29(火) 23:52:03.99ID:piKyY0Qo
郡山とか白河とか変な人しかいないし
0439R774
垢版 |
2011/11/29(火) 23:57:32.37ID:piKyY0Qo
だいたい福島ってサッカーチームすらないじゃん
0440R774
垢版 |
2011/11/29(火) 23:59:39.05ID:piKyY0Qo
東京に近ければ都会と言う勘違いいつまでやってるんすかw
0441R774
垢版 |
2011/11/30(水) 07:58:57.08ID:35y7TFtZ
>>436-440
いつまでやってるんすか
0442R774
垢版 |
2011/12/04(日) 15:16:59.06ID:zAZz7BAB
タイヤ交換終了しますた
0443R774
垢版 |
2011/12/18(日) 21:14:57.69ID:oRks1OY9
Googleマップ ストリートビュー福島県内対応道路
>>270に追加

R4:西郷村屋敷裏東〜白河市立石、泉崎村泉崎、郡山市八山田(データ破損?)、二本松市長命〜桑折町上郡
R6:いわき市勿来町、いわき市勿来町〜いわき市常磐下船尾町、いわき市内郷御台境町〜いわき市久ノ浜町、いわき市小名浜住吉〜いわき市平下神谷(常磐BP)、いわき市久之浜町久之浜〜いわき市久之浜町金ケ沢(久ノ浜BP)
R13:福島市本町〜福島市御山
R49:いわき市常磐上矢田町〜郡山市田村町金屋
R118:塙町〜棚倉町八槻〜棚倉町上台、浅川町東大畑〜浅川町浅川、石川町猫啼〜石川町鹿ノ坂、会津若松市大戸町芦牧〜会津若松市大戸町小谷
R252:会津若松市大町1丁目〜会津若松市七日町
R288:郡山市富久山町久保田
R289:白河市北真舟〜いわき市錦町、白河市立石〜白河市北真舟
R349:鮫川村渡瀬〜(R288経由)〜鮫川村赤坂東野、鮫川村赤坂東野〜鮫川村赤坂中野、鮫川村赤坂東野〜鮫川村赤坂中野(BP)、古殿町鎌田〜古殿町山上

福島市:あづま陸橋(r70)
会津若松市:鶴ヶ城周辺、飯盛山周辺、芦ノ牧温泉周辺など(r325)
郡山市:郡山中央工業団地周辺、富久山町周辺など(r57・r65・r355)
いわき市:平豊間周辺、小名浜周辺、植田周辺、四倉周辺、久ノ浜周辺など(r10・r14・r15・r20・r26・r35・r48・r56・r66・r71・r105・r134・r156・r157・r160・r229・r238・r239・r240・r241・r245・r246・r382)
白河市:白河駅周辺、御斉所街道など(r11・r37・r58・r75)
相馬市:椎木周辺など(r272)
下郷町:大内宿周辺
泉崎村:村役場周辺など(r75)
中島村:茨城街道など(r11・r44・r75)
矢吹町:茨城街道など(r44・r58)
棚倉町:磐城棚倉駅周辺など(r25・r44・r71・r176・r177)
塙町:磐城塙駅周辺など(r27・r75・r242)
鮫川村:村役場周辺など(r25・r71)
石川町:御斉所街道(r11・r14)
浅川町:磐城浅川駅周辺など(r75・r178・r277)
古殿町:御斉所街道、町役場周辺など(r14・r71)
新地町:新地駅周辺など(r38・r103・r171・r272・r273)
0444R774
垢版 |
2011/12/19(月) 10:43:09.99ID:oU1yPfNk
廃ルートになっている石楠花トンネルって震災後どうなったのかな?

>>431
福島県+茨城県+栃木県+群馬県+新潟県で北関東州

但し
相馬市+新地町は東北州、
茨城県の五霞〜境〜坂東〜常総〜つくば〜石岡〜小美玉〜鉾田以南は南関東州
0445R774
垢版 |
2011/12/28(水) 23:48:58.79ID:3JqRrb1c
石楠花TNってR289だよね?あの辺は目立った被害は無かったみたいだね。あそこは24時間監視されてるから入っちゃダメだよ。
0446R774
垢版 |
2011/12/29(木) 21:04:42.33ID:hBJ36MPb
石楠花トンネルって廃道マニアの人が行ってレポをネットにあげてたところかな
西郷から下郷へ向かう時にトンネルの入り口付近が少しうかがえるけど、正直不気味だ…
0447R774
垢版 |
2011/12/30(金) 19:31:41.71ID:1VfwiSAc
あぶくま高原道路の石川母畑インター出てから49号にダイレクトにつながる道がありますが、地元でも有名な危険な道路のようです。冬は通らない方が懸命です。私もスタッドレス履いてても怖くなって引き返しました。チェーンあれば通れるかも。
0448R774
垢版 |
2011/12/30(金) 22:43:17.45ID:b949C3x5
明日、福島西ICで降りて、霊山経由で相馬市に行く予定なんですけど
霊山辺りの道路は凍結のおそれありますか?
それとも、宮城県まで行き、国道6号の方が安全ですか?
埼玉から行く為、そちらの道路状況が分からないので教えてください。
0449R774
垢版 |
2011/12/30(金) 23:33:16.09ID:VimgLD4i
>>448
高速道路無料なんだから大人しく仙台経由常磐道で行った方がいいよ
0450R774
垢版 |
2011/12/30(金) 23:49:22.21ID:b949C3x5
>>449
そうですね。遠回りをしてでも安全な方をとりたいと思います。
ありがとう。
0451R774
垢版 |
2011/12/30(金) 23:57:38.70ID:l1cv31IR
>>448
霊山より低いところでも、日陰には雪が残ってて夜になるとツルツルなのでお勧めできない。
0452R774
垢版 |
2012/01/05(木) 22:25:03.82ID:tRiJZz4F
ま〜た13号線右折しようとしてパセオ通り入っちゃったよ
0453R774
垢版 |
2012/03/11(日) 11:45:02.54ID:IRlvhAge
相変わらず6号バイパスは殺したくなるほど腹が立つ
割り込むてめえらのせいで混むんだよ豚が
女だと思って舐めて煽ってくる奴も、入れなかったからって事故寸前の危ない車間距離とって
あげくわざわざこっち一台抜かしてからバイパス降りやがった奴も、全員ケツから焼けた鉄棒
突っ込んで串刺しにしてやりたい。人身事故って賠償金死ぬほど取られて死ね
破産して金借りに頭下げるだけの人生送れ
0455R774
垢版 |
2012/06/05(火) 19:40:56.04ID:BVehobPL
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%A0%E9%81%93%E8%B7%AF
大峠道路って自専道だっけ?
0456R774
垢版 |
2012/06/05(火) 21:47:43.70ID:07dH4k8w
違うね。
記事本文で道路規格を「第3種」ってちゃんと書いてるのに……
0457R774
垢版 |
2012/07/12(木) 12:41:41.04ID:yK/ypaJ+
ttp://www.minpo.jp/news/detail/201207102393
南伸の詳細ルート固まる 福島西道路
福島河川国道事務所などは9日までに新規事業化された福島市の福島西道路南伸区間(2期)の詳細なルートを固めた。
今年度中に測量や地質調査を実施し、早ければ来年度に建設用地の範囲を決める。
南伸区間のルートは【図】の通り。区間は同市大森の県道小倉寺大森線の交差点部分から同市松川町の福島医大西側の4号国道までの全長6.3キロ。
全区間片側2車線で、区間内に2つの交差点と約1.7キロのトンネルを整備する。
測量・地質調査などに伴う第1回の土地立ち入り説明会は9日、福島市の信夫支所で開かれた。
出席した住民35人に福島河川国道事務所の担当者が計画の概要と、測量や地質調査の方法を説明した。
説明会は17日まで計5回開かれる。
( 2012/07/10 09:19 カテゴリー:主要 )
【図】ttp://www.minpo.jp/common/lib/phpThumb/phpThumb.php?src=/common/news/localnews/201207102393-0.jpg&w=256&q=100


↑ネタがあるんだから、福島河川国道事務所は
ttp://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/nisidoro/index.html
のページを都度更新してくれ。
0458R774
垢版 |
2012/09/24(月) 12:08:39.66ID:1riRqfJL
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0924/news1.html
観光3道路を恒久的に無料化 県、誘客の呼び水に

本県を代表する山岳ドライブルートの磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインの
観光有料3道路について県は23日までに、恒久的に無料化する方針を固めた。
東日本大震災以降は観光復興策として通行料を無料にしているが、
冬季閉鎖を終えた来年4月以降も観光支援のため引き続き無料にする方向で関係予算確保を検討。
さらに来年7月には整備費の償還が完了するため、通行料を集めない一般道路に切り替える。
県は震災と東京電力福島第1原発事故の後、風評被害で冷え込んだ本県観光の呼び水にするため、
昨年7月から11月まで3道路を無料開放。今季も無料化を続けており、通行台数の伸びに直結している。
(2012年9月24日 福島民友ニュース)
0459R774
垢版 |
2012/09/24(月) 17:20:14.49ID:yMPk1bSV
ついに恒久的に無料化かぁ。
先週、この三つを走ってきた。浄土平の駐車料金までいれたら、今まで4000円近かったもんなぁ。
今まで、グリーンライン使ったり、中津川レストハウスでレークラインの割引券買ったりとかしてた。
0460R774
垢版 |
2012/10/08(月) 19:11:36.21ID:LqNewAlz
西吾妻スカイバレーっていつ無料化されたの?
0461R774
垢版 |
2012/10/09(火) 09:05:24.98ID:ejAlB+85
もう10年近く前
0462R774
垢版 |
2012/10/09(火) 18:17:44.65ID:1yQg9/qt
>>461
ありがとう
平成8年5月連休の時なんか雪降っていた
有料時代
0463R774
垢版 |
2012/10/10(水) 02:37:09.04ID:uP2GBG0Q
磐梯熱海IC→(旧)母成グリーンライン→R115から途中で右折→(旧)西吾妻スカイバレー
→白布温泉を満喫→米沢市内で夕食→R13→福島飯坂IC

この紅葉時期の日帰りプラン、我ながら良く出来てると思う
0464R774
垢版 |
2012/10/10(水) 16:52:01.89ID:jZIGgTYG
福島西IC→磐梯吾妻スカイライン→土湯峠→R115から途中で右折
のほうがいいんでは。
それとも混雑を避けるためかな。
0465R774
垢版 |
2012/10/10(水) 19:39:29.48ID:fUduB7w0
5年後は米沢市内で夕食→米沢IC→福島JCTか
0466R774
垢版 |
2012/10/24(水) 01:39:23.53ID:RNB3GFRM
福島西IC→R115→r5→r70→スカイライン→r30→R115→r70→レークライン→
→R459→ゴールドライン→r64→r7→r64→R49→R115→猪苗代磐梯高原IC

途中でクルマ止めたのは浄土平、裏磐梯物産館、五色沼、慧日寺、道の駅ばんだい
裏磐梯物産館で食った山塩ラーメンが予想を裏切って美味かった
0467R774
垢版 |
2012/10/24(水) 03:36:24.82ID:pAPdYcME
単に腹がへってたからだろw
0468R774
垢版 |
2012/11/20(火) 21:02:25.48ID:+lEbQeAd
今度の連休ノーマルタイヤで49号と13号の峠越えするぜ!!
0469R774
垢版 |
2012/11/20(火) 21:54:32.10ID:TG3bVC1I
>>468
鳥居峠とかのライブカメラで記念撮影期待してるぜ
0470R774
垢版 |
2012/11/22(木) 21:13:32.31ID:6YjAOCeR
栗子の初雪まだだっけ?
0471R774
垢版 |
2012/12/10(月) 19:02:48.62ID:3e8afGAU
49号郡山〜いわきってエンカル撒かないの?
0472R774
垢版 |
2012/12/11(火) 09:37:47.04ID:Srdo1k+U
福島県の除雪の適当さに驚いております。(*_*)@笹団子人
0473R774
垢版 |
2012/12/11(火) 11:04:01.93ID:TZwypIbP
そうなんだよね福島県は除雪も下手だし
道路の下の下水工事とかした後の再舗装工事とかも下手で波打ってたりする
0474R774
垢版 |
2012/12/11(火) 13:48:18.19ID:Srdo1k+U
49号線新潟との県境の除雪は酷いね!ほとんど して無い。(*_*)@笹団子人
0475R774
垢版 |
2012/12/11(火) 14:27:51.56ID:KWVp9u2I
速くて快適な磐越自動車道をご利用ください
0476R774
垢版 |
2012/12/12(水) 17:12:23.26ID:+7qXoK2z
R6走破できた頃が懐かしい…。
0477R774
垢版 |
2012/12/12(水) 17:25:54.18ID:yRfKOIEY
汚染汚染
0478R774
垢版 |
2012/12/12(水) 17:41:58.79ID:KIF3Y6YU
>>477
お前さんの頭を除染しないとな…。














と、敢えて釣られてみた。
0479R774
垢版 |
2013/01/26(土) 14:09:42.08ID:2rDisebi
ついに49号トラック立ち往生きたぞ
0480R774
垢版 |
2013/01/26(土) 23:31:32.91ID:BW+WdoWy
汚染物質しかない福島の道路は一生走りませんし、福島県にも一生近づきません
0481R774
垢版 |
2013/02/09(土) 13:38:28.52ID:m5o+1UuC
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0209/news1.html
「八木沢峠トンネル」着工へ 2020年度にも開通
県は8日までに、県北地域と相双地域とを結ぶ県道原町川俣線の八木沢峠(南相馬市―飯舘村)で
トンネル(延長2.3キロ)を含むバイパス(同2.8キロ)の設計を終え、新年度にトンネルに着工する方針を固めた。
約5年をかけてトンネル掘削を進め、早ければ7年後の2020(平成32)年度開通を目指す。
同県道は、東京電力福島第1原発事故に伴う警戒区域の設定で浜通りの交通が分断された中、迂回(うかい)路として重要度が増している。
トンネルを含むバイパスは現行ルートの南側を通り、当初はトンネル延長が約1.5キロ、バイパスは同約2.4キロと計画していた。
しかし、地質調査や詳細設計の結果、ルートを延伸。60億円程度とみていた事業費はさらに膨らむ見通しだ。
八木沢峠は急カーブや急勾配に加え、冬季の凍結が通行の支障となっており、県はトンネル化により解消を図る。
(2013年2月9日 福島民友ニュース)
0482R774
垢版 |
2013/02/25(月) 05:34:42.94ID:Af0HlXeh
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
0483R774
垢版 |
2013/02/25(月) 08:31:33.31ID:QSCz0b0H
除雪車の対応が遅すぎる 無駄な除染より先だろが
0484R774
垢版 |
2013/02/25(月) 23:04:29.41ID:2CbOFjbr
明日の朝,伏拝の坂大丈夫だローか?
上れっかな?FR車じゃきつすぎるよ...
今日は帰宅時におっかなくて伏拝の坂を回避したビビリちゃんでした。
0485R774
垢版 |
2013/03/20(水) 21:26:19.00ID:ot6VXMvI
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0320/news9.html
小名浜道路の整備明記 避難12市町村の再生計画決定

政府は19日、避難区域がある12市町村の復興や帰還促進の取り組みを定めた「避難解除等区域復興再生計画」を決定、
いわき市の小名浜港と常磐道を直結する新設路線「小名浜道路(仮称)」の整備を明記した。
小名浜港から常磐道までの通行時間は現在より約20分短縮され、物流機能の強化と産業振興への効果が期待できるとして県が要望していた。
政府は2014(平成26)年度以降に整備着手する方針。
いわき市は同計画の対象地域外だが、小名浜港から避難指示解除区域などの復旧に向けた資材調達の円滑化に効果があるとして、計画に位置付けられた。
小名浜道路は長さ約8キロ。小名浜港から、常磐道いわき湯本インターチェンジ(IC)といわき勿来ICの中間地点まで、直線に近い形で結ぶよう検討する。
(2013年3月20日 福島民友ニュース)
0486R774
垢版 |
2013/03/21(木) 17:56:03.34ID:BM33ORtv
4月からR288郡山東バイパスと三春西バイパスつながりそうだね
0487R774
垢版 |
2013/05/20(月) 15:48:44.27ID:TAP/VaTw
>>486
5/23開通って新聞の告知に掲載されてた略図を見て、富久山BPが一部未開通なのを知った。
さすがにあれで放置ではないんだなw

ところでR6相馬BP〜R6現道のr74が、
googleとかgooの地図をみるとR115になってるんだけどいつの間に昇格したんだろう?
0488R774
垢版 |
2013/05/24(金) 22:15:13.22ID:tWbttCua
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0524/news7.html
「三春西バイパス」全線開通 復旧、復興に一役

国道288号三春西バイパス(延長約3.5キロ)は23日、未開通区間約1.9キロが開通し、全線開通した。
郡山市と、三春町など田村地方とのアクセスが向上、浜通りも含めた復旧、復興への役割を担う道路となる。
同バイパスは、磐越道郡山東インターチェンジと連結する郡山東バイパスと、三春バイパスの中間にあり、
東側の約1.6キロは2010(平成22)年度に開通していた。
今回は、郡山市と三春町にまたがる西側部分が完成した。2車線で、今後4車線化される予定。
県によると、バイパスの完成で、郡山、田村両市を行き来する場合、従来よりも7分程度時間を短縮できる。
三春町内の渋滞緩和も期待される。全体事業費は約82億円。
開通式が同日、三春町山田の同バイパスで行われた。
佐藤雄平知事が「ふくしま復興再生道路に位置付けた重要な道路が完成した。県民が復興を実感できるよう今後も取り組みを進める」と式辞。
川滝弘之東北地方整備局道路部長らが祝辞を述べた。
佐藤知事らがテープカットとくす玉割りを行い、道路の開通を祝った。地元の大田小児童が合唱を披露し、開通に花を添えた。
(2013年5月24日 福島民友ニュース)
0489R774
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:ZGLzHCOO
R294精子道峠の南側区間、狭すぎなんで
拡幅よろしく。
0490R774
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:3L+rFEq4
郡山のさくら通り、震災復興を錦の御旗に片側2車線に拡幅すべきだったな
100年に一度有るかないかの絶好の機会を無駄にした
0491R774
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:F5oE5GN4
>>489 >>490
無駄な工事に税金を回す余裕はない。
0492R774
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:im1OezTB
>>490
R49のバイパスも作ってもらいたい。
0493R774
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:SD4NktsV
>>492
今の郡山市街地をぶちぬくのは難しいだろうから、田村町辺りから十貫内まで新道作ってあとは4号バイパスで中亀田までなんて面白いかもしれない。
0494R774
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:wBq1kBj2
>>492 49号田村町大善寺から日大横を通って安積町ケーヨーデイツー間(未開通が開通すれば)
〜安積中から4号バイパス〜49号亀田で迂回できるんじゃない?
0495R774
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:slK1BMag
川俣町のR116号沿いにSL(C12)が保存して有るけど、
昔近くを走ってたの?
田んぼ沿いにそれっぽい廃線の後が有るんだけど…!
0496R774
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:I5z84g4Z
>>495
国鉄川俣線。
確か岩代川俣駅跡地だったと思う。
松川駅の駅舎の隣の今は柵に覆われてるホームから始まっていた。
0497R774
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:slK1BMag
>>496
やはりそうだったんすね!国鉄だったとは知りませんでした!!
SLを保存して有る辺りが駅だったのですか?
0498R774
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:1bKlCoC1
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0731/news6.html
9月8日に開通 会津縦貫北道路・湯川北−湯川南IC間

国が県の事業を代行して直轄で整備を進めている国道121号会津縦貫北道路(延長13.1キロ)のうち、
湯川北―湯川南インターチェンジ(IC)間(同2.2キロ)は、9月8日に開通する。
会津地方の医療拠点である福島医大会津医療センター(会津若松市)が最寄りの湯川南ICから約1分の距離にあり、
地域医療体制の向上が期待される。佐藤雄平知事が30日の記者会見で発表した。
今回の開通により既に利用されている喜多方―湯川北IC間(同7.9キロ)と合わせ、通行区間が10.1キロに拡大される。
喜多方、会津若松両市の市街地を結ぶ所要時間が短縮され、住民生活の利便性が高まる効果が見込まれる。
9月21〜23日に会津若松市で開かれる「会津まつり」に間に合うため、誘客に弾みがつきそうだ。
(2013年7月31日 福島民友ニュース)
0499R774
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:Rgb2M2ti
会津若松市〜栃木の今市市(R121)方面まで下道だと
何時間くらいかかります?
0500R774
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:97MtlHLM
>>499 もう行っちゃったかな
多分2時間半位だと思う
0501R774
垢版 |
2013/10/05(土) 01:14:30.03ID:AzrbbWuv
352と奥只見湖はいつまでいけるかな
0502R774
垢版 |
2013/10/30(水) 09:22:40.10ID:vsTgbcca
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0503R774
垢版 |
2013/11/03(日) 10:28:46.94ID:pZ8pcP7J
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0504R774
垢版 |
2013/11/14(木) 09:11:42.49ID:V82w4xAG
もうアウト
0506R774
垢版 |
2013/12/13(金) 23:53:53.95ID:1qoCBpPX
西町陸橋を超えて野田ベニマル前の新しい道は、桜の聖母脇も通る予定になってるみたいですが、
いつぐらいに工事始まるのでしょうか。
近くに住んでいるもので気になります。
0507R774
垢版 |
2014/04/27(日) 20:42:02.60ID:w6PKfhlJ
R6保守
0508R774
垢版 |
2014/07/29(火) 00:47:08.82ID:ImwrJHZt
福島の道路の雑草の放置はいただけない。

連休にロードバイクを持参して帰省したからこそ、見えた現実。

あちこち挙げればキリがないけれど、目に余ったのは、旧4号と呼ぶらしい、住所で言うと岡島周辺。
まるでジャングル、歩道が完全に通過できないまでに雑草が猛然と茂っている。
狭い車道を走らざるを得なく、いつ事故が起きてもいい現状にある。

歩道=排水口という造りもまるで昭和。舗装も酷く老朽化している。
無駄な除染に費やすより、まずは道路を綺麗にした方がと。
0509R774
垢版 |
2014/07/29(火) 15:52:17.05ID:GhGUMdDj
>>508
除染の具合にもよるが、刈り取った草も放射線の絡みがあるから焼却できないから刈り取れない。

岡島に旧4号?旧県道4号のことか?
0510R774
垢版 |
2014/08/10(日) 20:53:44.83ID:eui6H0Iq
>>500
いやいや無理じゃない?
若松から田島まで1時間R400分岐まで1時間鬼怒川のバイパス抜けるまで1時間
あれ?速い車か流れが良ければいけるかな?
自分は栃木県に行くのにR400西那須野矢板方面に抜けるけどね
0511R774
垢版 |
2014/08/17(日) 10:30:42.11ID:XCKUFUIo
田島から西那須野塩原インターまで1時間10分。R400分岐まで35分ぐらい。
0512R774
垢版 |
2014/08/17(日) 21:13:12.19ID:N6eKFf3N
福島市イオン南側の道路
マツキヨの先の信号のない交差点 あぶねーよあっこ 信号設置しないと
0513R774
垢版 |
2014/09/06(土) 21:57:04.38ID:ixv47/vT
R401博士峠、トンネル化が決まって
地質調査やり始めてるんだね。。

甲子トンネル級の長さか。
0514R774
垢版 |
2014/09/20(土) 18:31:06.87ID:I3MFaxBa
東北自動車道が「福島西IC〜福島飯坂IC」の間で9/16~10/10まで、
上下線とも片側一車線の工事規制がかかるみたいです!
渋滞に気をつけて
0515R774
垢版 |
2014/09/20(土) 21:50:57.63ID:KxO0Nabd
>>513
あんな辺鄙なところに長大トンネルとか
税金の無駄すぎ
今の国道もいうほど狭くなくて走りやすいぞ
0516R774
垢版 |
2014/09/20(土) 23:33:59.39ID:eIt6KQpc
>>514
これって迂回車両はR349に行ってるのか、R6・常磐道に流れるのか…
0517R774
垢版 |
2014/09/21(日) 10:08:46.85ID:LNDK+27p
>>516
そのまま通過かR115、R13だろ
0518R774
垢版 |
2014/09/21(日) 19:15:12.07ID:VWVJmzJE
いわきの小名浜道路っていろいろもう決まってるのな。
0519R774
垢版 |
2014/09/23(火) 23:04:45.04ID:LXSk52GU
元々は磐越道をいわきJCTから東側に伸ばす構想だった気がしたんだけど
0520R774
垢版 |
2014/10/01(水) 07:55:23.64ID:Z/G5nwIf
昨日10世帯近くが引っ越して
国土交通省のマンションが一気にガラガラになった
震災需要がなくなった感じ
0521R774
垢版 |
2014/10/01(水) 08:26:26.13ID:RFPW8592
国土交通省のマンションなんてあるのか
0522R774
垢版 |
2015/01/15(木) 00:17:57.40ID:91viJbgK
ここって路線バス通ってるんですけど
昔の国道49号なんですよね?
ttp://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?uc=1&nl=37/4/52.411&el=140/47/49.018&scl=25000&grp=MapionBB&bid=Mcmail_BB_maps
0523R774
垢版 |
2015/02/25(水) 22:32:55.42ID:vuLVv3ND
自転車は車道を走るものと道交法で定められている。
しかし百姓気質の田舎のドライバーは、未だにそんな教養はないようだ。

ロードバイクもクロスバイクもこれだけ普及している時代、
国土交通省も福島県も仕事をしてくれ。
0524R774
垢版 |
2015/03/06(金) 17:14:30.07ID:9XHzwbM9
福島は東北で一番道路事情が良い。
0525R774
垢版 |
2015/03/06(金) 22:21:21.82ID:UDQJs+U9
新潟に比べたらまだまだだけどな
あと県南横断軸のR289はきちんと整備した方が良いと思う
出来れば高規格道路で
0526R774
垢版 |
2015/03/07(土) 01:44:00.39ID:TiyYaf8+
>>525
だいぶ良くなったろうに。
いわきの山奥とか甲子峠なんて10年前はバリバリの酷道だったんだから
0527R774
垢版 |
2015/03/07(土) 16:17:51.64ID:x9+nYVbS
>>525
新潟はバイパス区間は立派なんだが、R8新潟長岡間が2車線区間多くて使えない。
0528R774
垢版 |
2015/03/09(月) 07:43:49.52ID:6T7GNSb2
【文化】 韓国公共放送 「旭日旗振った日本応援団に”体にいい福島産”のさくらんぼ送ったよ」→会場喝采、韓国紙は賛辞★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375788264/
【芸能】韓国人タレント、“反日横断幕”騒動で放射能からめた暴言コント「日本人、体にいい福島産さくらんぼを食べろ」 韓国では大喝采★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375765246/

【東北津波警報】韓国人「韓国人を見下した天罰だ」「日本沈没しろ」「悪業の報いは必ず起こる」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355153117/

【週刊新潮】「日本人は台風で全員死ね、東日本大震災は天罰」「独島の次は対馬だ」全土が反日スポットの韓国★2[12/12]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386860775/
【社会】「日本は猿のように卑怯な国家である」「大震災に続きもう一度天罰が下る」 竹島がらみで韓国ネットニュースが言いたい放題
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345460230/

【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★13
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317288482/


全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。

「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html

スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
0529R774
垢版 |
2015/03/09(月) 19:59:14.78ID:uwRtFvu5
R228を
「ニーパッパー」と呼びますか??
0530R774
垢版 |
2015/03/09(月) 20:28:23.57ID:4U2+XY1O
>>529
R288は「にぃぱっぱぁあ」って呼ぶよ
0531R774
垢版 |
2015/03/11(水) 21:37:10.59ID:6QE0gGGZ
>>525
新潟って東北なの?
0532R774
垢版 |
2015/03/11(水) 23:27:49.01ID:3Senaxd4
>>531
東北電力管内ではある。
0533R774
垢版 |
2015/03/12(木) 22:19:16.45ID:ccab2p+4
昭和40年代から進んでいない自転車関連の法整備
http://cyclist.sanspo.com/172419

未だ道路整備には自転車レーンという認識すらない、日本の未成熟分野である。
0534R774
垢版 |
2015/03/30(月) 17:21:56.98ID:MU5KR4K6
福島ってバイカ―・サイクリストには人気のエリアなのよ。
なのに福島の幹線道路って、どこも路肩が砂利だらけ。

この春はデスティネーションキャンペーンで観光客も集まるんだし
これを機にちゃんとした方がいいよ。
0535R774
垢版 |
2015/03/31(火) 13:42:18.90ID:NfV46iZh
>>534
ライダー目線から言わせてもらうと、路肩は走らん
0536R774
垢版 |
2015/04/06(月) 00:36:13.31ID:zP6N5gqm
この土日に、昨年度はガラガラだった国土交通省の安っぽいアパートに
大勢の公務員が引っ越してきた。

何の仕事をするのか。
0537R774
垢版 |
2015/04/28(火) 22:26:01.23ID:E/2D+F7C
国道4号バイパスの車道をロードバイクで走ってきた人です

都内〜埼玉エリアでは何も問題はなかったのに

栃木県北部〜福島県に入ると

トラックの運ちゃんがやたらとキレ気味に幅寄せをしてきました


やはり北国の人はバカなんだと思いました
0538R774
垢版 |
2015/05/05(火) 02:55:26.11ID:R3XYfREj
東京から来たトラックかもしれんのにそう決めつけるお前のほうがどう見てもバカ
0539R774
垢版 |
2015/05/06(水) 22:43:24.74ID:RB2J4//y
「自転車とは車道を走るもの」という理解が無い人、田舎ほど多いのは想定内。
にしても、福島の幹線道路には目に余るものがある。

他の自治体を知っている人間の視点から言わせてもらうと、問題は交通量があるにも関わらず区画整理がなされていない点かと。
成熟した都市計画とは、そういう所にお金を使うものよ。
0540R774
垢版 |
2015/05/06(水) 22:46:59.36ID:rm1dIWcv
内容が抽象的すぎてどうしようもないわ
0541R774
垢版 |
2015/05/11(月) 00:20:23.47ID:l4HWQgT/
>>539
福島県より首都圏の方が交通状況が酷いと思うけど。
0542R774
垢版 |
2015/05/19(火) 03:20:22.27ID:UJwP0Kke
福島で文句言ってたら、もっとやばい都府県があるな
0543R774
垢版 |
2015/05/23(土) 02:05:05.94ID:cjs1yGw1
東北の高速て言う程混んでいnに なぜあんな混んでいますよ嘘つくん?最新型ラジオ
0544R774
垢版 |
2015/09/29(火) 01:44:15.50ID:XlTZc8XW
昨日、初めて新白河駅方面から白河インターで高速乗った神奈川民だが、
インター前の信号って高速乗る左車線も信号守る感じ?
信号の取り付け方が左車線も信号守れって感じだけど
停止線がハゲてて赤信号進入してもうた。
なんかもやもやするから、ここで聞いてみます。
0545R774
垢版 |
2015/11/26(木) 18:25:21.01ID:RGNJ8RSD
>>445-446
先週末にそのトンネルを通ったけど、旧石楠花トンネル奥にあった橋梁の解体工事していたね。
そのうち、塞いで通れなくするつもりなのなか…
0546R774
垢版 |
2015/12/20(日) 04:18:33.13ID:7Z66Vaa+
福島の道路って暗すぎ。

国道以外には街灯が無い感じ。

あんなじゃ事故多いでしょ。
0547R774
垢版 |
2016/01/26(火) 00:32:09.42ID:i+VhQPBM
国道49号、郡山市内は何故2車線?
4車線化計画や、バイパス化計画ってあるの?
0548R774
垢版 |
2016/01/26(火) 23:07:58.72ID:gyFYz3cZ
>>547
郡山南インター線+建設中の市道笹川大善寺線で足りると思う。
0549R774
垢版 |
2016/01/27(水) 00:11:02.18ID:MmecJSE7
R49は、いわき市内は高規格バイパスで整備され、会津若松市も中心地は4車線で完備されているのに
福島県最大の市である郡山市内は、あのショボさ
0550R774
垢版 |
2016/01/27(水) 13:46:11.38ID:wK2dVtwS
>>549
早くからバイパス作る土地がないほど発展していたということだろう
0551R774
垢版 |
2016/01/28(木) 00:35:11.11ID:2t5lg1ET
バイパスが無理なら
せめて、現在4車線の所から谷田川辺りまで4車線にするべき
0552R774
垢版 |
2016/01/28(木) 03:48:57.41ID:QlJjenIk
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
0553R774
垢版 |
2016/02/02(火) 22:44:20.81ID:6n9kUhHV
R289 いわき〜棚倉は、
いわき側が高規格で整備されたから
鮫川村〜棚倉も整備しなければ勿体ないな

特に鮫川村区間を整備しないと誰も使わんぞ
0554R774
垢版 |
2016/02/03(水) 18:14:40.14ID:+ouNXUdH
>>553
鮫川村内は、酷道と険道の宝庫だしね。
0555R774
垢版 |
2016/02/09(火) 02:31:38.24ID:5pCZBXPw
>>546
北関東3県や新潟、山形も同じだ。
0556R774
垢版 |
2016/03/07(月) 22:10:36.75ID:/fm4ODkD
上でも書いてあるけど
郡山市内R49何故4車線化工事しない?
万年渋滞うんざりなんだけど
0557R774
垢版 |
2016/04/08(金) 22:07:46.63ID:8qMHBfoI
※福島の道路になんて誰も興味ありません。

 なのに福島にいる公務員って国土交通省の人ばかりです。
0558R774
垢版 |
2016/05/25(水) 09:09:57.39ID:7Oulemf1
テロ対策で福島駅のロッカー閉鎖wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんな糞田舎にテロリストも寄りつかねーわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0559R774
垢版 |
2016/06/06(月) 01:37:01.48ID:bKjLTmJS
ロードバイクに人権は無い
ただしジオスを除く
0560R774
垢版 |
2016/06/21(火) 21:52:15.14ID:ImTfdRMe
R4の国見付近、桑折から繋げる気あるのかな?道の駅周辺だけは拡幅工事してるけどね。

南端の鏡石拡幅は進んでいるのですか?
0561R774
垢版 |
2016/06/26(日) 00:35:24.16ID:6OdZldRH
仙台⇔霊山ってどれが速いんだろう
@国見・保原経由東北道
A相馬経由常磐道
B玉野・筆甫経由
0562R774
垢版 |
2016/06/26(日) 04:13:39.87ID:Aeg6DSPG
>>561
仙台市内のどこなのかによるだろうが
仙台駅や秋保なら東北道、苦竹や仙台空港なら常磐道じゃない?
0563R774
垢版 |
2016/06/27(月) 20:55:03.81ID:jNcn3WXK
>>561
Bはギャグ?w
その前にR349でしょ。
0564R774
垢版 |
2016/07/04(月) 18:43:54.95ID:XppMVBO0
飯坂線 泉駅の駅ビル(笑)持ち帰り寿司 「すし和」 閉店。



飯坂街道の飲食店の過疎っぷりは深刻。道路整備に問題があるのでは?
0565R774
垢版 |
2016/07/04(月) 23:37:37.73ID:M0JCBQNc
>>564
飲食点あぼーんしないと道路整備自体できないよ
0566R774
垢版 |
2016/07/07(木) 22:24:58.38ID:CNhCS3Nh
>>565
その思考が田舎っぺ。
だから駄目なのよ、田舎の公務員は。
0567R774
垢版 |
2016/07/07(木) 22:46:59.11ID:ETMzQC4z
次回は石原裕次郎 【BS11:エンターテイメント】 <あのスターにもう一度逢いたい>放送時間:毎週火曜日 よる8時00分〜8時54分<br>
【アンコール放送】7月10日(日)午後3時00分〜3時54分 #bs11 http://www.bs11.jp/entertainment/5748/
0568R774
垢版 |
2016/07/07(木) 23:22:57.70ID:XOK1K59k
>>566
物理的に無理だろ…
0569R774
垢版 |
2016/07/08(金) 14:03:45.76ID:7H892Dcl
>>566
どこをどのように整備するつもりなんだい?
右折車線を増設するには家潰さないと無理だぞ?
0570R774
垢版 |
2016/07/10(日) 01:36:41.81ID:gOkiUpBz
磐梯町から会津若松って49線付近でたまにネズミが出るから注意だな。
0571R774
垢版 |
2016/08/05(金) 00:50:52.97ID:iIPG3RX/
wiki見たら今の49号って115号だったんだなあ。
0572R774
垢版 |
2016/08/16(火) 18:56:33.26ID:5rWmbRAW
福島の道路って暗すぎ。あり得ないほど街灯が無い。

あれじゃ犯罪・事故増えるよ。
0573R774
垢版 |
2016/08/16(火) 22:42:34.58ID:q0V+EJE7
新潟のものだが、会津坂下のところはどうにかならないのかい?
0574R774
垢版 |
2016/08/17(水) 04:19:18.06ID:IWjJiYKE
何が?
>>573
0575R774
垢版 |
2016/08/17(水) 04:20:53.80ID:IWjJiYKE
>>572
それだけ遅れてるってこったな。
発展には順番があるしふつう。
0576R774
垢版 |
2016/08/17(水) 13:21:24.01ID:992u1SgX
>>574
R49でドライブに行くと必ず会津坂下で詰まるから、バイパスつくる予定とかないんですかね?
0578R774
垢版 |
2016/08/23(火) 07:22:26.62ID:MlM+AQBt
笹谷の〒東局の前の道、特に南端の方、雑草がボーボー!!
除草しろよ!!仕事しろや!!
0579R774
垢版 |
2016/08/24(水) 10:46:28.73ID:o1iU2Nry
>>576
お急ぎの方はお金を支払って
並行する磐越道をご利用くださいと言う事で
たぶん計画すらないと思はれ
0580R774
垢版 |
2016/09/13(火) 00:45:19.12ID:0jdIi8i4
大笹生って物凄い糞田舎だよな。
マジでなんにもねー。夜とか漆黒の闇。
0581R774
垢版 |
2016/09/13(火) 13:00:21.91ID:Husbnd5N
夜は静かに過ごしたいから田舎とか真っ暗とか大歓迎だぜ。
0582R774
垢版 |
2016/11/15(火) 23:01:16.26ID:mA17tYye
あぶくま高原道路延伸?

やっぱり栄佐久がナンバーワン
0583R774
垢版 |
2016/12/31(土) 11:20:40.75ID:IR8b9Fri
12月30日16時位に 49線熱海トンネル通れなくて迂したけけどトンネルで事故でもあったのか?
0584R774
垢版 |
2017/01/03(火) 14:22:14.84ID:pE876Lof
ttps://www.city.koriyama.fukushima.jp/331000/sasagawadaizenjioshirase.html
日大東北の所の阿武隈川。ずーっと放置だったけど、ようやく橋が架かるのか。
でも、暫定2車線とか、市役所無能すぎ。。。
0585R774
垢版 |
2017/01/18(水) 06:55:38.77ID:7PvISQMz
除雪してあるのは国道だけ。

県道・市道は除雪せず放置。


福島ってバカなの?
0586R774
垢版 |
2017/01/26(木) 08:53:06.92ID:zLlWMVZd
特に飯坂街道はひどいね 桜水〜飯坂らへん
0587R774
垢版 |
2017/01/29(日) 15:33:54.82ID:1uKjk2+j
R352ライブカメラ檜枝岐村に救急車がいるが
事故か?
0588R774
垢版 |
2017/01/30(月) 21:55:35.91ID:7tFlyAem
自己解決  山スキーヤーの遭難事故だそうだ
映ってたのは関係者の車でした。
0589R774
垢版 |
2017/02/06(月) 23:21:14.24ID:hWmBLX+h
新潟からR352使って檜枝岐まで来ると救急車のスピードに驚く
下り坂でカーブも多いのに推定80km位でクリアしていくよなwww
0590R774
垢版 |
2017/02/27(月) 06:01:25.28ID:jqeZsvP+
飯坂街道の清水小学校のとこの拡幅いつできんだ?
0591R774
垢版 |
2017/02/27(月) 23:43:41.32ID:sv4Znrva
磐越道新鶴スマートicから甲子道路通って白河icまで行くのに
1時間50分ぐらいと見積もってたけどナビタイムで調べたら1時間半って出んだけど
そんなに速く行けるの?
0592R774
垢版 |
2017/03/01(水) 20:31:51.48ID:GpJQ/osk
深夜に平均速度60キロで走れば着くよ
平均60で走るには、常時80〜100キロぐらい出さないといけないけど
0593R774
垢版 |
2017/03/19(日) 17:33:50.14ID:XL2dmuAC
清水小学校のとこの歩道橋、ぶっ壊し始めた
0594R774
垢版 |
2017/03/26(日) 22:44:43.39ID:42rPQiWK
いわき市のR49平バイパス、全線4車線化されて、凄い快適になった
郡山市内のR49も、なんとかするべ〜
0595R774
垢版 |
2017/03/29(水) 05:50:40.89ID:+mdEY4mv
アメリカ同時多発テロ事件も
福島第一原子力発電所事故も
アメリカ国防総省(ユダヤ教徒・キリスト教徒)が真犯人
0596R774
垢版 |
2017/04/04(火) 02:21:46.94ID:S1HxuKHx
福島の道路、道のど真ん中にマンホール、このパターンが多すぎる。

最たる例が福島飯坂線。


ハイスペックな輸入車ほど走り難い福島。
0597R774
垢版 |
2017/04/16(日) 08:36:21.82ID:ytwyxOnp
ttp://pbs.twimg.com/media/C9c23IQVoAAZfRP.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/C9dDP3kVwAA-3sG.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/C9dDP90VoAEWWfL.jpg
ttp://i.imgur.com/iEPf1qe.jpg
0598R774
垢版 |
2017/04/18(火) 09:23:08.27ID:Axn7I8H9
な、何したこれ?
そのタンクっぽいのを荷台に積んでたら歩道橋に突っかかって落としたってか?
てか10tトラックより大きいものを荷台に積んだらそりゃくぐれないだろ・・・
0599R774
垢版 |
2017/04/19(水) 01:33:31.63ID:KSz1OnDE
今さら相馬福島道路とか、どんだけ手遅れやってんだ。
作業員の大半はこの春限りで帰っちゃったぞ。
0600R774
垢版 |
2017/05/02(火) 17:40:22.76ID:0wXtMdWc
霊山から相馬まで新しく出来た道路を使いました。
制限速度は60キロなのですが後ろから煽られ更に後方は
長い車列で自分が先頭なので仕方なく80キロ前後で走行しました。
オービスはありますか?(>_<)
0601R774
垢版 |
2017/05/10(水) 20:30:00.92ID:Mxt2ygTf
>>600
オービスが今後設置されたとしても、
制限速度60キロなら80キロ前後ではオービスは動かない
ネズミ捕りだと引っ掛かるかも



つかせめて制限70キロにしてくれ
0602R774
垢版 |
2017/05/24(水) 22:15:47.68ID:Jst1wvTD
くるまやラーメン野田、閉店解体更地へ。

これも八島田街道の道路整備の失敗の遺産だ。
(あまりに短く)並行する八島田街道バイパスもどき(?)ができたが、その効果は今のところ皆無。

八島田街道も飯坂街道も、道路整備の不備がこの時代まで後送りになるとは。
0603R774
垢版 |
2017/05/25(木) 12:39:10.56ID:3gz5xFZ5
>>602
道路用地だからだろ
0604R774
垢版 |
2017/06/01(木) 09:31:46.17ID:p/1fVQM4
飯坂街道(福島県道3号福島飯坂線)
桜水辺りをチマチマと工事やってるけど、清水小学校周辺の拡張工事はどうなってんだ?
あの辺の老朽化と狭さは一番酷いって。
0605R774
垢版 |
2017/06/07(水) 21:43:47.47ID:dbbmuSll
>>604
あれは歩道工事

清水小学校のあたりは道路関係ない
つかあそこ右左折する人…後ろの状況考えてないね…
0606R774
垢版 |
2017/06/17(土) 12:56:03.17ID:uKnWPXao
ttp://www.minpo.jp/news/detail/2017061742523
>289号国道八十里越 整備完了2023年度目標 只見−新潟・三条間不通解消へ
>県は2023年度にも、289号国道の只見町と新潟県三条市間に位置し「八十里越」と呼ばれる不通区間を解消する。
>全長20.8キロのうち只見町側の延長7.8キロについて、約6年間での整備完了を目指す。
(後略)
0607R774
垢版 |
2017/06/18(日) 16:36:49.81ID:I/WMIzmy
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。月額約60000円位ならば、
廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮で、ぜひググってみてください。お願い致します。
0608R774
垢版 |
2017/07/05(水) 14:45:50.15ID:p8SWNkDw
道路上の動物(猫)の事故死骸の処理担当窓口はどこ?

保健所なのでしょうか?国土交通省なのでしょうか?
今朝、近所の人たちと揉めました。

場所は福島市、おそらく市道です。
0609R774
垢版 |
2017/07/12(水) 05:47:16.39ID:/zV+d8kD
福島市フルーツラインの拡幅整備はできないのかな。
南の方は整備されていて道幅も広く快適だけど、肝心な果樹園エリアがただの細い田舎道。
福島の名物道路なんだし、もっとキレイにしないと勿体ないよ。
0610R774
垢版 |
2017/07/12(水) 12:36:37.08ID:jcjNMg+3
>>609
福島大笹生IC付近のr5の4車線化計画があったような気がしていたが、
計画がなくなっちゃったみたい
R13接続部付近は相馬福島道路の整備に合わせてバイパス化される予定と聞いてるが、
右折レーンは整備されるだろうけど片側1車線道路だろうな

あとR399飯坂バイパスの東側区間も相馬福島道路の整備に合わせて整備されると聞いてたのだが…
0611R774
垢版 |
2017/07/12(水) 21:23:12.20ID:1ue241oV
どう考えてもインターは13号線沿い。
新小川橋の手前あたりがイイと思ったな
0612R774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:35:49.59ID:iMVlm/Rr
須賀川市内の国道118号がバイパス全線開通したので県道に降格したんだな。
0613R774
垢版 |
2017/07/25(火) 01:58:50.35ID:N8EBjbgR
飯坂線の舗装が汚えよ。仕事しろ公務員。
0614R774
垢版 |
2017/07/27(木) 08:21:16.37ID:jlT8VxHR
全国県庁所在地でアーケード街が無いのは
青森市、山形市、そしてこのたび仲間入りした福島市の3市だけ。
http://tamagazou.machinami.net/zengai.htm
0615R774
垢版 |
2017/07/27(木) 11:01:55.94ID:ieAsjqqI
新宿にあったっけ?
0616R774
垢版 |
2017/08/16(水) 01:36:58.19ID:/Ycz9I0o
昨日国道252号金山町横田でクマ目撃。

坂下署に通報しておきました。
0618R774
垢版 |
2017/10/08(日) 06:52:45.28ID:mMgrGMKc
福島の道路って、夜暗すぎ。そこそこ広い幹線道路でも。
0619R774
垢版 |
2017/10/12(木) 09:18:03.16ID:ryudv/u6
道路整備以上に、街灯設置の優先度を上げないといけませんね。
0620R774
垢版 |
2017/10/22(日) 22:09:47.02ID:/3vvxWrT
民主党(今は共産党)のババアが当選してしまう福島1区

福島市の人ってバカじゃねーの。
0621R774
垢版 |
2017/10/25(水) 18:05:35.26ID:qr3mGlqV
ヨークベニマル鎌田店、オープン直前の駐車場に警察車両が多数いたけどさ、
誰が考えても、めっちゃ事故が起きそうだろ、あっこ。
0622R774
垢版 |
2017/10/26(木) 07:35:22.88ID:Vl8TrHJe
ヨークベニマル鎌田

東側-4号線口は入場禁止
南側-福商通り口は右折入場禁止

この規制は余計に渋滞を生みそう
もうコジマやセガに停めて歩くのがいいと思う
0623R774
垢版 |
2017/10/28(土) 11:58:32.27ID:cgsmxe2c
>>622
駐車場の入り口は鎌田小の側の一ヶ所しかなかったぞ。
双方向の交互入場で、当たり前だが渋滞が酷い。
Uターンして帰る車も多数いた。
0624R774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:38:36.32ID:6MROcxa7
>>610
R399は、いわき川内のトンネルがそのうち開通しそう。
0625R774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:50:08.13ID:Z8jDLhBY
東北中央道が開通して案の定日中のフルーツラインが渋滞しているわけだが
0626R774
垢版 |
2017/11/09(木) 07:49:23.84ID:CwUNh5OB
東北中央道が開通。これを機にフルーツラインをなんとかしないと。

山形の人「なにこのただの田舎道」
0627R774
垢版 |
2017/11/09(木) 08:53:41.76ID:fuKdirMa
フルーツラインは、特に13号の周りは幅を拡げることは無理だな。はやく、飯坂町原交差点まで、計画はあるんだから、工事進めりゃいいのに。
0628R774
垢版 |
2017/11/14(火) 00:38:57.55ID:bNZzgEyn
同じ山道でも、仙台泉あたりとは雲泥の差。
福島の道路関係者はセンスなさすぎ。

昔から福島に足りない事は、大手財閥を使呼び込む政治力。
0630R774
垢版 |
2017/11/16(木) 00:00:30.82ID:urOFvh/M
R288が旧R4号を北上して日和田まで繋がってるって何か違和感あるわ
0631R774
垢版 |
2017/11/20(月) 00:02:05.02ID:zn3B3qUr
飯坂街道と西道路13号の交差の線路側の行き止まり放置、あれなんなんだよ。
使えねーじゃんよあれじゃーよ。バカじゃねーの。

アンダーパスしねーと意味ねーじゃんよ。
金はあるだろ?震災でガッポリと。
0632R774
垢版 |
2017/11/20(月) 03:16:15.31ID:DcPh/1tY
>>631
普通は刑務所通り使うだろ
0633R774
垢版 |
2017/11/25(土) 19:19:23.22ID:ef2HGOQH
埼玉から来た人だけどさ、福島の道路ってとにかく暗い  埼玉みたいな糞田舎でも、道路だけは明るいよ
0634R774
垢版 |
2017/12/05(火) 20:03:20.26ID:pRP1BIvf
時間が経てば慣れる
0635R774
垢版 |
2017/12/08(金) 07:32:19.07ID:x/kIW7g2
無駄な除染に膨大な金を浪費するよりか、街灯整備をした方が、よっぽど県民の為だと思うけどねえ。
0636R774
垢版 |
2017/12/09(土) 07:30:11.74ID:XUCEUMQX
R349 399はいつになれば真っ直ぐ走れるの?
ジグザグコースでアホらしい
0637R774
垢版 |
2017/12/13(水) 19:05:43.53ID:6cPPtnnD
無駄な除染に膨大な金を浪費するよりか、
街灯整備をした方が、よっぽど県民の為だと思うけどねえ
0638R774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:51:51.88ID:Ms4+6IEM
この時期に栃木県北から福島行くと
とにかく雪道や凍結道路の爆走っぷりに驚く
慣れてるのと四駆率がこっちより高いんだろうね
0639R774
垢版 |
2018/01/06(土) 14:18:53.15ID:f5aoC2ml
宮城や福島中通浜通りはそんなに4WD多くない
そりゃ栃木よりは多いけど

SUVでも結構みんなFFばっかだよ
0640R774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:11:31.34ID:agqb+9YO
福島県は除雪の仕事が遅すぎる。
0642R774
垢版 |
2018/01/28(日) 20:41:46.82ID:MrkHCjFT
福島南・あさか野・常磐・平バイパスの制限速度が引き上げられこの先生きのこるにはどうしたら良いか
0643R774
垢版 |
2018/01/28(日) 21:45:05.07ID:89oZnino
>>642
いずれも平面交差多いから無理だろ
0644R774
垢版 |
2018/01/28(日) 23:05:46.17ID:MrkHCjFT
>>643
まあ歩道が有るのは問題かな
無信号区間ならどれも5〜10km以上連続してるしもっと頑張って欲しい
0645R774
垢版 |
2018/01/29(月) 02:37:34.62ID:+/LmNN7Y
>>644
ローソンやラーメン屋やガソリンスタンドやNECの出入りのことを指しているんだが
0646R774
垢版 |
2018/01/29(月) 02:55:59.34ID:jUopb/GW
しかしまぁあれだけ高規格な道路作っておいて普通の対面2車線と同じ制限ですよってのも変な話だよな
0647R774
垢版 |
2018/01/29(月) 03:31:54.85ID:fqT+CyQp
>>643
あさか野なら大丈夫か?一部合流がキツいランプはあるが無信号区間に平面交差は無かった気が
福島南も柔軟に制限速度を変えるって手もあるかもしれんが、そこまでする意義も無いのかもな
0648R774
垢版 |
2018/01/29(月) 10:56:35.53ID:cCHZc7Bm
>>647
針生高架橋北側と安積街道とその北の市道との合流がきつい
0649R774
垢版 |
2018/02/10(土) 12:27:32.72ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IH9Z8
0650R774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:22:40.19ID:ODNgPgKG
.
0651R774
垢版 |
2018/02/23(金) 09:56:21.83ID:AHzVMxRV
飯坂街道、清水小学校付近の拡幅工事はいつになったら始まるの?
周辺家屋はとっくの昔に立ち退いているのに。
0653R774
垢版 |
2018/03/16(金) 07:05:56.12ID:waGFiFhm
県道203号線の川桁あたり、段差すごいww
0654R774
垢版 |
2018/04/02(月) 09:02:40.86ID:ktnIxFDY
福島市高湯街道沿いにできたコメダ珈琲。
駅方面からの右折車のせいで渋滞を生んでいる。特に休日は酷い。
店は何の対策もとっていない。警察に通報しちゃおうかな。
0655R774
垢版 |
2018/04/19(木) 07:54:32.02ID:0e2ZR8YB
昨日昼すぎの13号の通行止めは何だったのか
0657R774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:14:57.66ID:UDmK+eLu
>>655
熊だろ
0658R774
垢版 |
2018/05/18(金) 02:00:11.25ID:piKa1643
R121会津縦貫南道路とR400下塩原バイパスが全通したら会津若松〜首都圏のメインルートがこちらに移る可能性もあるよな
開通前の現時点ですらナビの推奨ルートとかだとこの道筋で案内されることもあるし
0659R774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:26.21ID:xYf11Osh
GWに初めて福島の大笹生ICで降りたけど、周りが田舎すぎというか山すぎてビックリ。
0660R774
垢版 |
2018/05/28(月) 07:14:35.02ID:3eJFjWpP
きのうのR4下り@福島市の大渋滞はなぜに?
0661R774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:39:55.90ID:BD3t1fb9
>>658
普通に白河からR294でよさそう R118ぶつかるまで道ちょい狭いけど
0662R774
垢版 |
2018/05/28(月) 09:42:10.77ID:7xjy2kAi
>>660
熊だな。
0663R774
垢版 |
2018/05/29(火) 01:39:53.89ID:/Pzqu0Ps
甲子道路経由だと若干遠回り・長時間になるよ
道路環境は良いんだけどね
0664R774
垢版 |
2018/05/29(火) 05:50:50.63ID:PFUxHVaK
>>663
それはR289でしょ
R294だから勢至堂・黒森経由の、猪苗代湖の西でR49に合流するルート
車いないし集落も少ないので走ってて寂しくなるけどこっちも道はいい
峠の整備がしっかりされてると走りやすいね
0665R774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:23:56.32ID:1QUofRfb
>>664
すまん完全に勘違いしてた…orz
しかし若松市内からだとかなり遠回りじゃないですかね…河東らへんからスタートするならもちろん近いが
背あぶり山にトンネル作る構想があるらしいがもし完成すれば最短になるけどね
0666R774
垢版 |
2018/06/15(金) 06:04:56.75ID:YrWCe4HT
今週末、いわきイオンSC周辺の道路は混みますか?
0667R774
垢版 |
2018/06/19(火) 23:22:55.26ID:0uCi6H2I
相双地域の道ばっか整備してどうすんの?
結局人が逃げてくようなところに金掛けても無駄にしかならん
0668R774
垢版 |
2018/06/21(木) 08:18:10.22ID:9PulYfsO
…と、県北の百姓 >>667 が嫉んでいます
0669R774
垢版 |
2018/06/21(木) 10:52:29.89ID:4vJ4Tipn
悔しいの?
0670R774
垢版 |
2018/06/21(木) 11:34:52.76ID:fkBEyV23
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ >>667
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

福島市の人口は、一時的に激減した震災時以降の4年間はV字回復のプラス増であったが、
ここにきて、2016年/1,500人減・2017年/2,000人減と、大きくマイナスに急反転。
深刻な推移となっている。

http://www.city.fukushima.fukushima.jp/jouhouka-toukei/shise/tokejoho/documents/h29jinkoudoutai.pdf
0671R774
垢版 |
2018/06/28(木) 16:51:00.93ID:6TdbpnGu
広域道路網に関しては人が逃げてかない所は大々整備してるからなぁ
0672R774
垢版 |
2018/07/12(木) 07:37:10.00ID:s/WHapSu
道路とかどーでもいいからさ、福島って電車なさすぎ。
0673R774
垢版 |
2018/07/26(木) 18:35:04.69ID:VSh0WX6I
県都なのに、福島市の街灯不足は有名ですよね
金持ちが住んでいる森合地区辺りだけは明るいですよね
福島の地方公務員は仕事をしているのでしょうか?
0674R774
垢版 |
2018/08/03(金) 08:55:42.77ID:b+VGpw2S
福島郡山間の国道4号にオービスはありますか?
いつも気になるのは福島市の医大の南側の坂の途中にある横から出てる小さいカメラです
これと同じ様な物が安達のローソンの南側にもあります
0675R774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:30:38.12ID:H1rtk8qw
>>658
今日そのルート通ったんだけどあまり道路状況良くないよね
118号も121号も同様、夜に通ると本当に闇に吸い込まれるような感覚になるw
0676R774
垢版 |
2018/09/09(日) 02:52:11.29ID:o7CbAhKD
Googleマップ、未だに県道12号の八木沢トンネルが反映されてない。。。
0677R774
垢版 |
2018/10/02(火) 02:25:40.31ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

H2H
0678R774
垢版 |
2018/10/05(金) 10:14:41.04ID:nx1kjQ7H
H2H
0679R774
垢版 |
2018/11/05(月) 01:51:00.77ID:LuL0R0FI
>>674
福島市とゆうか
福島県自体が街灯節約する志向
4号白河西郷の一部は都内並みに街灯あるけど
二本松&油井高架橋がLED化で更に少なくなる始末

せめて栃木&茨城と同じ位あっても良いかと
0680R774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:53:29.94ID:1MYpeHK3
檜枝岐村〜魚沼市の国道352号は酷道で有名だが、走り易く改良してくれないのか?
0681R774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:59:25.94ID:FcTWrRdm
環境破壊
0682R774
垢版 |
2018/11/07(水) 17:39:34.59ID:Ko4sSqvo
大笹生ICからR13まで(フルーツライン)の道路…

改修されたそうですが、
どんなカンジですかねえ。

画像、動画ありませんでしょうか?
youtube(ドラレコ)等でもイイです。
0683R774
垢版 |
2018/11/08(木) 00:04:51.63ID:6jfgxujO
環境保全は尾瀬のr1だけで十分
0684R774
垢版 |
2018/11/08(木) 06:11:13.98ID:DJGAjYsh
r352は檜枝岐か只見から
シルバーラインに
直結してくれれば楽になる

r289の八十里越トンネル開通すれば
只見〜三条市下田辺りの交流&観光で人の流れが出来ると思う
因みにガソリン三条側1gあたり約10円安い

日光・那須塩原&鬼怒川
南会津ー只見ー田子倉湖・尾瀬
奥只見湖・魚沼&三条の観光ルートが出来るし
0685R774
垢版 |
2019/01/03(木) 17:35:31.36ID:JrA3ZKir
あさか野BP福島南BP常磐BP平BP規制速度向上キボン!
0686R774
垢版 |
2019/03/08(金) 00:02:36.98ID:31La4q6I
神鋼建材工業製のげん光防止板、会津縦貫南道路には設置してほしいですねー。

神鋼建材工業様、よろしくお願いしますよ。
0687R774
垢版 |
2019/06/30(日) 09:01:05.45ID:tzH+11/1
ttps://www.city.koriyama.lg.jp/soshikinogoannai/kensetsukotsubu/dorokensetsuka/gomu/1/1/18778.html
やっと開通か。記憶も定かでないけど、阿武隈川の橋脚なんて平成初期にはあった気がするが。
4車線化は10年後だろうか。
0688R774
垢版 |
2019/08/20(火) 18:06:48.64ID:2qKIbN43
>>52
それは新潟県の話題だろ
0689R774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:41:27.57ID:2qKIbN43
>>255
十文字トンネル開通すれば、15%勾配も解消されるし
1つの選択肢だろ
0690R774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:42:31.53ID:2qKIbN43
>>258の間違い
0691R774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:46:25.10ID:2qKIbN43
>>260
4車線化の計画があったのか。
現状だと三春の田舎もんが車間ガバ開けでチンタラ走るから
せっかく規格の良いBPが生かせていない。早急に4車線化すべき。

まあチンタラ走りたい三春の田舎もんは旧道を走ってくれれば
何も問題ないんだが、そんな頭働かんからなぁ。
0692R774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:50:37.56ID:2qKIbN43
>>265
R288は三春街道入口から荒池北方面へ北上させたわけで
そこへ持って行くのは結果的に難しかったと思う。
0693R774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:53:18.92ID:2qKIbN43
>>45
久ノ浜バイパスは4車線で建設するか
2か所ほどある信号を立体で建設するか
せめてどちらか一方は実現して供用すべきだったよな
0694R774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:56:09.71ID:2qKIbN43
>>46
相馬はバイパスできて2車線だけど比較的高規格で出来たな。
でも中途半端に信号を設置するのが福島のバカ行政。

主要道路との交差をせっかく高いカネかけて立体にしてるのに
どうでも良いような畦道みたいなのと交差に信号付けてたら
効用が半減する。
0695R774
垢版 |
2019/08/21(水) 00:00:38.80ID:MQeFK9dk
>>102
せめて南側の分岐点から2つある信号は立体化すべき。
あそこはその気になったらできるだろう。
仁池向はちょっと難しそうだけど(本当はこっちが優先だが)

あと荒池北も立体化すれば無信号区間が伸びる。
0696R774
垢版 |
2019/08/21(水) 00:08:55.24ID:MQeFK9dk
>>130
旧道と全然異なるルートでR4に到達したよなぁ…
0698R774
垢版 |
2020/12/18(金) 08:08:11.73ID:xmx9Iqzn
福島市飯坂街道 泉駅付近でスリップ事故発生

いつも除雪作業がされない悪名高き飯坂街道(県道)。
0700R774
垢版 |
2021/06/13(日) 01:38:23.30ID:R+tdRsF3
国交省、「道の駅」6駅を新規登録。新たに「防災道の駅」も選定開始、広域的防災拠点として重点支援
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1330866.html

福島大笹生IC付近に道の駅ふくしまが来年度オープン予定
0701R774
垢版 |
2022/01/01(土) 17:40:49.43ID:Un+Ju0lM
西道路の都市計画上の終点はr387までなので、そこまで延伸すればR4とのアクセス良くなるのになぁ
0702R774
垢版 |
2022/03/03(木) 04:21:42.49ID:7HquEDmF
福島の除雪技術が糞すぎて、アスファルトはボロボロ、白線もボロボロ。

再舗装・再塗装に膨大な費用がかさむ模様。
0703R774
垢版 |
2022/03/03(木) 05:55:18.83ID:C+zXEGxy
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。
0704R774
垢版 |
2022/03/03(木) 05:55:45.87ID:C+zXEGxy
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。
0705R774
垢版 |
2022/03/03(木) 05:56:12.09ID:C+zXEGxy
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
0706R774
垢版 |
2022/03/03(木) 05:56:32.55ID:C+zXEGxy
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。
0707R774
垢版 |
2022/03/12(土) 08:40:27.47ID:1IyMIRHw
国土交通省 郡山国道事務所が整備を進めていた「国道4号 鏡石拡幅」が2022年3月16日(水)に完了します。
福島県鏡石町の久来石(きゅうらいし)交差点から鏡石町役場入口交差点までの2.2kmが、新たに4車線に。当日午前9時頃から4車線区間を開放していきます。
事業区間4.5kmのうち、鏡石町役場入口から北の2.3kmは2020年に開通済みで、今回、鏡石町の市街地区間がほぼ4車線化される形です。今回4車線化される区間は工業団地や大型商業施設があり、通勤時間帯を中心に慢性的な渋滞が発生していたそうです。
今後は久来石交差点より南、東北道の矢吹IC近くまで4.8kmを拡幅する「矢吹鏡石道路」の事業を進めていくということです。
福島県内ではほかにも宮城県境部など、国道4号が2車線のためボトルネックとなっている区間の拡幅などが進んでいます。

https://trafficnews.jp/post/116412
0708R774
垢版 |
2022/03/13(日) 00:20:56.11ID:WCvMwtfe
鏡石拡幅
時間掛かったよな・・・
0709R774
垢版 |
2022/03/13(日) 22:51:07.77ID:QqaAq0mA
>>708
かかり過ぎたね。
矢吹の拡幅工事も同じくらいかかるんだろうなぁ
0712R774
垢版 |
2022/04/25(月) 06:10:54.43ID:ugnrBLFC
30年前くらいの記憶ですが、
福島の只見川沿いの地域に親と旅行に行き、
凄いトンネルを通った記憶があります。1.5車線くらいで、
アップダウンがものすごくて、確かトンネル内に交差点もあった覚えが。
そんなに上流部ではないと思うのですが、只見〜柳津 あたり?
にそのような道路はありますでしょうか?
0713R774
垢版 |
2022/04/25(月) 22:18:16.89ID:R3LCR6Pe
滝ダムのところじゃない?
もう新しいトンネルになったけど。
0714R774
垢版 |
2022/04/26(火) 22:28:55.13ID:4+BlJS7s
>>712
沼沢トンネルでは?
トンネル内に発電所への交差点あり。
0715R774
垢版 |
2022/04/29(金) 14:30:33.01ID:g2kETZ+K
沼沢トンネルでした。ありがとうございました。今度いってみます。
0716R774
垢版 |
2022/05/01(日) 05:52:06.33ID:E4iyVOra
29名無しさん@恐縮です2022/04/28(木) 22:04:27.03ID:g21zSuf90
木下優樹菜、“脱いでいる”アピールした写真集の売上が伸びなかったワケは
https://npn.co.jp/article/detail/200021137


【芸能】”一般人”木下優樹菜、「出し惜しみ」写真集惨敗にYouTubeも大低迷のワケ [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651331290/-100
1jinjin ★2022/05/01(日) 00:08:10.64ID:CAP_USER9
0717R774
垢版 |
2022/05/01(日) 09:10:43.38ID:0mdTMufH
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。
0718R774
垢版 |
2022/05/01(日) 09:12:33.01ID:0mdTMufH
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。
0719R774
垢版 |
2022/05/01(日) 09:13:28.16ID:0mdTMufH
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。
0720R774
垢版 |
2022/05/01(日) 09:14:45.84ID:0mdTMufH
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
0721R774
垢版 |
2022/05/01(日) 09:15:11.94ID:0mdTMufH
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。
0722R774
垢版 |
2022/08/29(月) 06:59:59.32ID:XgfWLz6Q
【佐賀】伊万里港臨港道路七ツ島線が開通 貨物輸送の円滑化、渋滞緩和に期待
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/908477
 唐津  平戸
 福島 伊万里市街
←204   204→
福島=福島県福島市や大阪市福島区ではなく長崎県松浦市の福島
0724R774
垢版 |
2023/04/06(木) 22:36:40.91ID:Zi9U+O36
>>723
そこの渋滞なくなったらホント高速道路だな
0726R774
垢版 |
2023/06/26(月) 12:07:31.85ID:AoNTbu6P
6月26日月曜日午前中、
群馬県藤岡市内の県道で、郡山ナンバーの乗用車のドライバーがタバコを吸っているのを見かけました。
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのはやめてください。
0727R774
垢版 |
2023/09/12(火) 22:11:08.51ID:a6DbjGCc
(´・_・`)
0728R774
垢版 |
2024/02/08(木) 18:46:10.50ID:7UntlEG/
会津縦貫南道路age
0729R774
垢版 |
2024/05/07(火) 21:07:29.36ID:NS82QMG8
磐梯山付近はいいドライブルートが多いんやな
走って楽しかったわ
また行ってみたい
0730R774
垢版 |
2024/05/14(火) 18:31:07.44ID:kCFdH6ED
>>726
日本には、禁煙法なるものが有りませんので、国会議員に議員立法を提出して頂くのが最良の方策です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況