X



【岩手】「ゆずり車線」初登場 女性たちが提言
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/11(木) 14:32:13ID:rwE4mMSy
宮古地方振興局(田山清局長)は本年度、川井村片巣の国道106号西進車線に
「ゆずり車線」を県内で初めて設置する。
地元女性ドライバーから出た「追い越しをさせようにも、スペースと気持ちに余裕がない」
との声に対応した。
10月着工、来年春の使用開始予定で、車群の解消や無理な追い越し防止などを図る。

ゆずり車線は、盛岡方面に向かう片側1車線の左側のり面に1車線を加える。
延長は約780メートル。

期待される効果として同振興局は▽運転初心者、高齢ドライバーらが後続車にあおられる
圧迫感の解消▽低速車を先頭とする車群、速度低下の解消―などを挙げ、
交通安全の確保につながるとしている。

国道106号は現在、ほぼすべてが2車線でカーブやトンネルが多い。
盛岡―宮古間の移動を急ぐ通過型の車両や地元車両が入り交じり、
観光シーズンともなれば長蛇の車列ができることも少なくない。

宮古市の「明日を拓(ひら)く宮古のみち女性の会」は昨年2月、同市内で開かれたフォーラムで
▽気がつけば後続車が数珠つなぎになっている▽速い車にあおられて怖い思いをしている
―などと提言した。

これを受け同振興局、同市、川井村、国土交通省三陸国道事務所、同会が現道活用勉強会を開き、
ゆずり車線の設置を検討、本年度新規事業化した。総事業費は約5000万円。

同会の伊藤牧子会長は「生活者の視点で今回の提言をした。初心者や高齢者、
運転が不得意な方らが安心して走れる優しい道路になってほしい」と願う。

ソース:岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080910_9
現在の国道106号。左側ののり面にゆずり車線が追加される
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2008/m09/d10/080910yuzuri_shasen.jpg
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2008/m09/d10/080910yuzuri_map1.jpg
000477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/11(木) 21:49:28ID:zEJNFFOm
トロトロ走る女は、間違いなく「ゆずり車線」には入らない。
なぜなら再合流するのが怖いから。

車線を増やすなら、右側に「追い越し車線」を作るべき。
余裕のある方が車線変更をするほうが合理的。
000677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/12(金) 03:31:22ID:3QFGJmNu
>>4
だよな
000777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/12(金) 09:34:39ID:qGhtvxfN
でも考えは悪くはない。地方は都会と違いオジンが運転するトラクターや軽虎で詰まって渋滞
…てなこともよくある。
000877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/12(金) 09:43:43ID:1TI/KgTC
他の県で登坂車線を思いやりゾーンだかゆとりゾーンと呼んでた気がする。
増やすなら右車線は同意。もしくは左折で合流できるように迂回させるかだな。
001177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/12(金) 14:35:17ID:gLaf0tFG
左側を本線にして、右側に車線を増やすべきだよねえ。
周りが見えてない奴は、無思考にそのまま同じ車線を走り続ける傾向が強い。
結果的に左側から抜く車が増えたり、危険を誘発する可能性が高い。
001277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/12(金) 14:53:14ID:akJVxmck
昔の女性ドライバーってのは、まあお淑やかな運転をする女が多かったものだが、
ここ最近の女ドラどもは、下手すりゃ男以上に狂ったような運転するのが多いし
スピードもかなり出す馬鹿女もよく見かけるぞ。
まあそれだけ女が強くなったんだがな。そういう時代か。
001377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/12(金) 18:44:14ID:1nqO3+gv
オートマチックだからバカでも操作できるんだろ
001477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 02:32:29ID:W0sglkgE
峠道でマイペースに走りたいときは、退避帯があれば利用するな。

後ろがつまったなぁ〜っと思ったら、
退避帯に移る習慣を皆が持てば、
渋滞って無くなるはず。
001677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 07:26:39ID:tNcMaPqC
>>8
京都府の9号線にそういうのがあった
そこは上り坂でもなかったので登坂車線という言い方ができなかったのではと
001777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 07:57:38ID:n4Z5qUB9
>>16
あるある。老の坂トンネルを超えて福知山方面に向かっている9号線沿いにあるよな。
ここの9号の場合は山の中とか坂道にでは無く、普通の田舎町の外れのような所にフッと
あるよな。あのパーキングスペースで車中でノンビリまったりするのが俺の楽しみなんだよw
001877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 07:58:38ID:5wU1NU8u
そのとおりだ
譲られる(=益を受ける)クルマのほうが謙虚になって隣の車線に逃げなさい
というのが人間として正しい!
001977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 09:09:32ID:c4UVySAH
登坂車線でもなんでも右を消すならみんな左を走るから、抜きたいやつは勝手に抜けって感じで合理的だよな
あれ左が消えるから多少遅くても右を走るんだ

登坂車線って呼び方辞めて追い越し車線って呼び方で右に付けるべきだ
002077 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 09:15:07ID:W0sglkgE
>>19
禿しく同意だ
002177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 15:39:23ID:79To+f8e
うちは四国だけど珍しくないな。
ゆとりゾーンとか登坂車線とかゆずり車線とかいろんな名前であるなあ。
俺含めて大半の車がゆずりの方に入ってるから問題はないけど…
002277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 15:48:27ID:ZS8spY+C
>>19
軽バンに荷物満載で登坂車線に逃げた後、
合流できずに涙目になった俺も同意です。
002377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 16:10:02ID:x0yzw/z0
あと思うんだけど、登坂車線が坂の途中で消えるのも、
遅い車が左に入らない要因になってる。

失速した状態での合流は難しいから、
消えない方の車線を選ばざるを得ない。

「登坂車線」と銘打つなら、最低限、坂の頂点の先まで延ばすべき。
それが出来ないなら、右側の「追い越し車線」にするべき。
002477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 21:41:07ID:c4UVySAH
>>22みたいな場合だと、後ろの様子を見ながら手前で右車線に戻ることになるし、平行してる車が居てアクセルを緩めて後ろに入ろうもんなら失速して絞り込んでからの低速走行になるんだ
本人は床が抜けるくらいアクセル踏んでるのにな
002577 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/16(火) 22:17:18ID:VUFpsduZ
女性専用車線じゃなくてホッとした。
002677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 02:09:56ID:wmQQrmWy
煽られて怖い

ゆずり車線を設けて下さい

作ってみます←今ここ

完成しました

ゆずり車線に入るので抜いて下さい

あっ!ちょ!ちょ!ズラズラ後続が来て本線に戻れません

やっぱり都合悪いので廃止して下さい←婆の未来
002777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 04:52:39ID:zuSWPxaV
>>19
あと教習所での教え方が
「荷物積載車などの遅い車」←(など)が消えて
一般車が登坂車線走っちゃイカンみたいに思い込んでる
サンドラとかいるんジャマイカと。
002877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 05:40:01ID:sHuP5y6X
登坂車線は「自分は遅いから…」と自覚している人しか使わない。
制限速度で走っているんだから走行車線で良い。と思っているのもいる。

DQNと言われるかもしれないが数台先の先頭まで登坂車線で一気に抜くぞ!
と意気込んでも、みんなダラダラ走行車線、自分の前にいた車は登坂車線で同じ速度…。
結局、一台も前へ出ることが出来ずorz
002977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 06:51:31ID:VrCKMIwq
>>27
実際にトラック専用と思ってるの居るね
どこかの看板で『遅い車は左へ』って書いてあるんだけど、横に汗かきながら重たそうなトラックの絵が書いてあるとこもあるし
>>28
登坂に避ける車は前に行く気はないから、アクセル緩めてでもその位置をキープする傾向があるでしょ?
003477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 14:54:53ID:Szmzrvuk
既に「ゆずり車線」は「追い越し車線」と化してるよ。
003577 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 15:17:50ID:VrCKMIwq
片側1車線で60q走行のが、登坂車線とかある場所に来ると80qくらいになるやつは何とかならんのか

絞り込めばまた60に戻るし・・・・

自分の後ろに並んでる車列は自分より速い車だから追い付いてきたことに気付け
003677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 19:16:27ID:C26Np6+K
>「明日を拓(ひら)く宮古のみち女性の会」

こう言う女の団体って胡散臭い。
国交省が道路特定財源から補助金出して自分達の都合のいいことを
「市民の声」として訴えさせる女性の会があった。マッチポンプだよ。

ピンクの法被 女性「道の会」の“素性”
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1203901830
003777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 20:05:58ID:WhqF47YF
>>35
俺も高い確率でそういう車に出会う。
全国的に見られる現象なんだな。
多分、車線が広がって走りやすくなったからとかいう理由だと思う。
004077 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/22(月) 19:55:09ID:wGCLLbrr
登坂車線が終わる手前、登坂を走ってて本線に戻ろうとしたところ
本線に80km/h位で普通車が2〜3台程来た時は怖かった。
軽1BOX乗りなんで必死に90km/h出して何とか本線に戻った事があるw
004177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/23(火) 13:33:38ID:kHirUKdi
【まとめ】
・登坂車線には、心理的に一般車が流れない。
 登坂車線を走行車線に 走行車線を追越車線にすべき
・終点部では、追越車線が走行車線に合流する形にしろ。
・後ろに車列ができていたら、抜かせる余裕を。
004277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/23(火) 21:29:27ID:/+IDkEIT
俺がいつも不思議に思っているのが、おまいらの登坂車線への意識だな
登坂車線ってのはトレーラや大型トラックが後続車に譲るためにあるんだよ
決して、普通車やトロい奴を追い抜くためのものではない。

片側一車線で遅いクルマがいたら、イエローカットすれば済む問題だろ?
5〜6台いたら、途中の信号待ちで、右折車線から追い抜けばいい
それをトロい車のケツについてるから、渋滞がおきるんだよ
対向車線をもっとフルに使えって話だよ
004377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/23(火) 22:07:17ID:AqpKyyFL
R455盛岡〜岩泉も似たような光景だなw
004477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/24(水) 04:09:33ID:icLr8bpm
>>40
必死になるくらいならその2、3台をやり過ごしてから
戻ればよかったんジャマイカ?
登坂車線終わって入った後、その2、3台に付けられて地獄だったろうにw。


>>42
自分的には実線は白でも黄色でも基本的には跨いではいかん!
という認識だからどうしても抜きたいと思えば
登坂車線を使った追い越しではなく
登坂車線に入る→追い越しならぬ追い抜き→しばらくそのまま登坂車線→走行車線に戻る
的な認識でいるw。
004577 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/24(水) 13:13:00ID:v8hM8vIw
登坂車線は、
終了で合流する時に、本線トラックにブロックされて、
急ブレーキ踏まされたりするのを見る。
遅い車は加速が悪く、本線に多少譲ってもらわないと、
自分からは俊敏に加速減速出来ない。
つまり速度を上げ下げするのは追い越し側であり、
登坂では追越し車線が増えるようにし、
急角度にならないようペイントを上手く引いて、
登坂車線を本線左車線に左ズレさせるべきである。
これは全国の高速道路なんだけど。
特に中央道の山梨長野区間。
004677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/24(水) 13:29:55ID:icLr8bpm
一般道の山道ならともかく高速道での登坂車線なら
確かにやり過ごした結果、4、50キロくらいまで落ちて
そのまま加速までに時間がかかったら迷惑ものだね。
004777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/24(水) 17:38:08ID:vCsIONGD
>>45
あのあたりの中央道は、登坂車線を延長するか、
数km間隔で登坂車線を設けないで連続登坂車線にしてしまえばいいのにね
坂が終わってすぐ加速できる訳じゃないから、登坂加速車線的なものは必要。
004877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/24(水) 23:30:20ID:KoymI9Y9
勝沼登坂は普通で60qくらいなんだけど、日曜なんかトラックが合流してくるのわかるのに右車線へ避けない車が多いよ

後ろから飛ばしてるのが来てるわけじゃないし、進路変更しないんだ
004977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/24(水) 23:51:13ID:1uU4aC7Y
>>36
そうかそうかで大勝利!
005077 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/10/01(水) 15:05:22ID:xfaiEeUc
俺)なんで山梨県民は右車線をダラダラ行くやつ多いの?[俺は都民]

女)後で右に曲がるから。

多くの山梨県民の女性は口を揃えてこう言った。

別に悪いとか迷惑なことだとかっていう認識もないし、どうやら右も左も同じ車線だと思ってるらしい。左からガンガン抜かれて前に入られてんのに恥を感じないのはこの為だ。

高速でも同じことが言える。


さらには土地がら女ドライバーがわけだが山間部を走ってて登りなのにアクセル踏めずユルユル減速して数珠作って煽られてるアフォ女(もちろん男もいるが)がいっぱいいる。
年寄りや女が道路にいる比率が都内よかずっと高いから、たまに田舎いくとマジでビビる。
005277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/10/09(木) 08:28:41ID:21KPnz8X
何かそれじゃ「都内が正しく全ての基準だ、都内と違う慣習の地方は全て間違っている」
というとんでもなく勘違いな主張に聞こえるんだけど
0054名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
垢版 |
2008/10/16(木) 13:50:32ID:DtK8+u85
>>45
それ、登坂車線が終わるギリギリまで本線に合流しないのが悪いんじゃん
登坂車線自体、最低でも上り坂の頂点まで必要だとは思うけど

>>52
だよね
都内こそ、常に混んでるから右折する車はずっと右車線なのにね
0058名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
垢版 |
2008/10/22(水) 22:44:00ID:Gx4cpaDf
>>57
まともな日本人なら右から抜くが DQNなのか?
0060名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
垢版 |
2008/10/23(木) 02:28:53ID:D7i55kNe
左走ってると、100キロ以上でDQNカーが抜いてく。
そして合流地点では、我先にと合流を妨害。
仕方なく右を走ると、今度は左から抜いていく。
どうすりゃいいのよ。って事。

遅い車の方にリスクを強いるから、登坂車線は活用されない。
0061R774
垢版 |
2008/11/05(水) 17:12:52ID:DrOCsYzo
>>8
秋田道開通直後、登坂斜線に値する区間を
ゆずり合い車線と称して大ブーイング。
で、確か登坂車線になって、
その後片側2車線区間の拡大と供に走行車線に落ち着いてる。
0062R774
垢版 |
2008/11/07(金) 11:28:36ID:FES4kV8+
交通量の少ない国道には数キロおきに交互になるように追い越し車線造れば良いのに。
そうすれば、高速道路が無いところでもかなり速く移動できるようになるだろうし。
0063R774
垢版 |
2008/11/07(金) 19:34:29ID:lhQDCDXP
>>17
超遅レスすまんがそんなとこあったっけ?どこのこと?
いねむりパーキングならR27だしなあ
0064R774
垢版 |
2008/11/08(土) 02:45:54ID:QaQvdPNQ
R106か・・・懐かしいな。

多いとは言えないレベルなんだけど、イエローカットしても抜けそうで
抜けない交通量。しかも覆面遭遇率も高い道なので無茶も出来ない。

深夜は面白い道なんだよね・・・信号に遭遇せずに1時間走り続けられる。
0065R774
垢版 |
2008/12/24(水) 20:53:27ID:mROAO+t+
国道246号線に欲しいよ。 片側一車線区間が続く神奈川県西部区間はね。
特に厚木市船子洞門から松田町篭場交差点にかけて流れ悪すぎw
善波峠の登坂車線短すぎだよw 昔はもっと長かったけど何でだ?
0066R774
垢版 |
2008/12/24(水) 21:22:39ID:CAEhY5yY
>>62
分離帯やポールがない限りイエローカットすれば済む問題だろ
それか信号待ちで右左折車線で前に出るか

できないならおとなしくトロい車のケツにでもついてろ
0067R774
垢版 |
2008/12/25(木) 13:03:27ID:tYDRnIid
追い越し車線にしる
0068R774
垢版 |
2009/01/17(土) 11:55:39ID:nVB9/+AA
「道路」とかいう専門誌を数年前にちらっと読んだ時、
登坂車線は間違いで、本来は追い越し車線を設置すべき、
片側1車線の高速道路はそういう形になっているのだから、
一般道でそれができない理屈などない、
とかいう意見をどっかの交通工学の大学教授とおぼしき人が主張していた
0069R774
垢版 |
2009/01/17(土) 20:59:11ID:93z+OLgZ
ttp://www.comp.tmu.ac.jp/ceeipogc/ppr/01jste36-1-okaw_w.pdf
0070R774
垢版 |
2009/01/19(月) 21:47:24ID:A2dihC2/
>>69
13年前のうちのゼミの助教授じゃないかorz
いつ教授になってたんだ
0071R774
垢版 |
2009/04/09(木) 17:08:05ID:bc0tVUni
あの辺りの平均速度は80km/h前後。
それでも追い越したい車は90km/h以上でゆずり斜線を使い左から追い越す。
そんな車を強引に追い越そうとする大型バイクが120km/h以上で突っ込んで
先のゆるいカーブであぼーんする可能性高し。
0072R774
垢版 |
2009/04/16(木) 15:40:23ID:aC4gmh3v
フランスは、登坂車線の開始は左に車線が広がるんだけど終点では登坂車線がそのまま
第一車線になって、第二車線がなくなる感じだった。
0073R774
垢版 |
2009/04/17(金) 13:21:19ID:g4Rp2BdR
フランスの田舎にいくと合計が3車線になっていて
2kmおきくらいに交互に追い越し車線が内側に追加されてたような記憶が。
0074R774
垢版 |
2009/04/26(日) 01:43:47ID:5Tgn2TeH
スレタイに「女性たち」は別にいらねー

0075R106
垢版 |
2009/04/30(木) 08:55:28ID:R+zhx5/Q
はっきりいって、あの「ゆずり車線」が利用されている所は見た事がない!
しかもあのビミョーなカーブって何?それより登坂車線で左車線に避けた(?)
車が何故か物凄く躍起になって加速し始めるのって訳分かんない。そんだけの早さで
走れるんだったら、はじめから後続車繋げないで走れよ!!しかも、車線変える事もないし。競争がしたいわけ?
0076R774
垢版 |
2009/04/30(木) 10:48:48ID:1+KYr5T/
後ろに行列作ってんのに、「何でずっと右走るの?」って聞くと、「左は遅いから」って答える奴が多い。
そいつより遅い車はちょっとしかいなくて、ほとんどはそいつの後ろで行列になってんのに。
だから左はスカスカで右ばかり混雑するんだよ。
0077R774
垢版 |
2009/05/01(金) 13:37:07ID:ozQOc21p
登坂の終了はよくネズミ捕りがいるから
変な加速は首しめるだけだと思う
0078R774
垢版 |
2009/05/03(日) 22:57:37ID:myCyLaLe
自分はあまり飛ばさない方なので、
後が数珠繋ぎになっているのは認識している。
だから登坂車線が来るとまずそっちに車線変更するようにしている。

しかし、登坂車線が終わる前に後続の車が追い越していったことがほとんどない…

車の中で、「はよ追い越せよこのボケ!!」とかブツブツ言ってたりする
0079R774
垢版 |
2009/05/04(月) 01:53:36ID:WbTLdzMp
「積極的に譲る人」と「積極的に追い越す人」だけなら、
スムーズに追い越しが成立するんだけどね。

「漫然と同じ車線を走る人」が両者の邪魔をする。

だから、追い越し側に車線を増やすべきなのだ。
0080R774
垢版 |
2009/05/12(火) 00:24:00ID:cBRhkqSM
渋滞している時に得意気に登坂車線に移って先で割り込もうとするやつはヌッ頃したくなるな。
俺はこういう奴が登坂車線の終わりで割り込もうとしても絶対入れさせないがね。
0081R774
垢版 |
2009/05/12(火) 00:46:41ID:8/lJK5vJ
だから何?
0082R774
垢版 |
2009/05/12(火) 05:51:13ID:R00ttP67
>>80
ファスナー合流を知らないサンドラ発見
0083R774
垢版 |
2009/05/12(火) 12:32:58ID:8/lJK5vJ
>>80
オマエみたいなのが他人に迷惑かけるんだよ。
0084R774
垢版 |
2009/05/12(火) 15:02:49ID:qzXZNowR
>>80 こーいう奴がつまんねー接触で事故渋滞を引き起こしている。
0085R774
垢版 |
2009/05/12(火) 21:07:43ID:rcENFtnQ
滋賀の湖西道路にゆずり車線があるが、わざわざそっちに車線変更している遅い車はほとんどいないな。
0086R774
垢版 |
2009/05/30(土) 00:44:55ID:LpRUB92k
>81-84
お前らのような自己中がマナーを求めるとは何事だ
何がファスナーだ。最低限のマナーが守れない馬鹿は氏ね
0087R774
垢版 |
2009/05/30(土) 07:38:30ID:sJr2uspg
>>86
そのまま>>80に言ってやれ
0088R774
垢版 |
2009/05/30(土) 12:27:26ID:t3A6zuaj
左はゆずり車線
右はぐずり車線
0089R774
垢版 |
2009/06/01(月) 19:20:43ID:3KkpK+EV
漏れは>>80の気持ちは解る。
ICやJCからの流入ならなんの文句はないが
すでに渋滞している道路状況ならば登坂車線が現われたとしても
登坂車線を走行しないのがマナーじゃないかな?
どのみち元の車線に戻るわけだしさ。
あくまでもノロノロ渋滞に限るハナシだけどさ。
0090R774
垢版 |
2009/06/03(水) 00:52:49ID:eHtx5IzE
動き続けていれば無駄に合流増やさない方がいいね
止まったり動いたりだったら、使える面積は使い倒した方がいいと思うけどね
0091R774
垢版 |
2009/06/06(土) 12:05:59ID:N8DxneVg
普通に3車線にして、交互に追い越し車線増設希望。
90年くらいにフランスにいったら、そんな田舎道が多かったよ。
ばんばん抜かされたが、街道沿いに町があると20km制限とかになって、
ごうりてきだった。
0092R774
垢版 |
2009/06/06(土) 15:31:24ID:6LatUfOn
国道246号の片側一車線区間が続く、
厚木市船子〜山北町谷峨にかけて追い越しポイントが欲しいね。
特に信号だらけの伊勢原市内から善波峠周辺経由して、
小田急渋沢駅前交差点まで混雑が激しいw
0093R774
垢版 |
2009/07/25(土) 09:56:33ID:8vNY7baS
千葉じゃ20年も前からあるぜ
名称が付いたのは後だけど
0094R774
垢版 |
2009/08/11(火) 18:22:16ID:7UkJ0Mst
(車両通行帯)
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#020
0095R774
垢版 |
2009/08/18(火) 14:27:52ID:B4UpErOj
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索




0097R774
垢版 |
2009/12/16(水) 00:31:02ID:h9bVEQmo
とりあえず、小沢を選出している

岩手県産の商品、農産物の不買
岩手県への観光は控える

俺はね

0098R774
垢版 |
2009/12/27(日) 13:32:31ID:kUUtZAhd
またフランスバカが出てくるのかな?
0099R774
垢版 |
2009/12/28(月) 10:13:17ID:BKnVsbZt
普通に1車線にして、勝手に追い越し希望。 
90年くらいにバリ島にいったら、そんな田舎道が多かったよ。 
ばんばん抜かされたが、街道沿いに町があると20km制限とかになって、 
ごうりてきだった
0100R774
垢版 |
2009/12/28(月) 11:36:46ID:Vvm+wttc
100da
0101R774
垢版 |
2010/01/23(土) 13:33:19ID:R8WQ1WtS
盛岡と宮古市が隣になったもんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況