X



【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
000177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/01(月) 14:34:47ID:r2pVAF/a
中途半端の国道365号について。

【特徴】
・日本海〜太平洋を結び5県を経由
・加賀市〜越前町はR305と重複
・武生市〜木之本町は敦賀市を経由しないため交通量は少ないが
 大型車の割合が多い。峠は2つ。
・滋賀県内は歴史と大きく関係
・木之本町〜関ヶ原町は交通量多いが快走路。そして大型車が多く、
 他府県ナンバーの大型車が実に多い。普段見れないナンバーあるかも。
・三重県内は極狭区間が有り、酷道でもある。
・基本的に信号が少なく、2車線をほぼ確保
【主要経由地点】
石川県加賀市〜福井市〜武生市〜滋賀県木之本町〜長浜市〜
岐阜県関ヶ原町〜いなべ市〜三重県四日市市

前スレ
どうなの【日本海】国道365号線【太平洋】どうなの(運輸・交通板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1079712437/
0194R774
垢版 |
2012/04/21(土) 00:11:55.57ID:w2MOmudL
栃の木峠は高度差があるから、ループでトンネル結ぶんじゃなかろうか。

もっとも木の芽峠があるから、そんな予算でないだろう。

あそこは、絶滅危惧種の生息地にもなっているから、やっても工事は長引くはず。
0195R774
垢版 |
2012/04/21(土) 05:54:34.29ID:m9bXXOHM
ループトンネル?
0196R774
垢版 |
2012/04/21(土) 08:39:46.47ID:dlG8cR4o
油坂は300mほど標高差があるけど、栃の木峠は210mほど。
ここが改善されると、R8からR365に結構な交通量が移ってくるな
0197R774
垢版 |
2012/05/28(月) 15:06:47.88ID:ZkbSiS41
そば祭りの日は渋滞が酷いですな
0198R774
垢版 |
2012/06/30(土) 21:46:57.13ID:Y5VaDmSG
8号線は昼間武生〜敦賀の海岸線は年がら年中工事ばっかりだぞ・・・
ここを通るときは365に行く。

0199R774
垢版 |
2012/07/22(日) 13:07:13.45ID:ukEL0GDz
12:20頃に恐怖の椿坂峠南側へ向かって名鉄運輸の11t車が今庄側を通っていたが、危なっかしい感じがしてならない。木ノ本IC付近は8号と303号共用部があるんだし、名鉄運輸はこれでいいと思ってるんだろうか
0200R774
垢版 |
2012/08/17(金) 11:48:54.10ID:IIX8b9HC
栃の木峠 土砂崩れで肩が通行中
0201R774
垢版 |
2012/09/08(土) 16:53:52.00ID:njQCvZQp
この前の夜、武生から木之本に出ようと走っていたら、
「あれ?トンネル?」

何度も走っているのに分岐を見落とした。
トンネルを出てからバックするのも癪なので、敦賀経由で帰った。

あの分岐、先輩格の国道なのに扱いが悪いな。
0202R774
垢版 |
2012/09/08(土) 20:01:56.45ID:h0wRYPNt
長い坂を上らされ、左折後また下る。
上る手前で分岐しないのはなぜ。
0203R774
垢版 |
2012/09/10(月) 09:43:31.82ID:s/VHXf4x
将来的にはあの位置から栃の木峠に坂を下らずに直接繋げる道が出来ると妄想
0204R774
垢版 |
2012/09/13(木) 11:06:27.04ID:N3ENmKBR
>>365
おお、心の友よ
0205R774
垢版 |
2012/09/14(金) 06:07:15.83ID:3DbMPoSu
>>202
全くだよね
木の芽トンネルが、もう少し標高の低い所を通せたらあのUP&DOWNは無かったりして…

肝心の栃木峠は
南北に断層が渓谷に沿って走ってるし
建設となると
標高差の克服とかで
相当な迂回路とトンネルと橋梁かな。
0206R774
垢版 |
2012/09/14(金) 21:59:39.23ID:+lSnPUPS
>>205
R365&木の芽トンネルで敦賀に抜けるルートは、大型車がゆっくり走るR8と違っていいんだが、
今庄側はそこそこスピード落とさずに走れても、敦賀側がカーブきつすぎで萎える。

R365でそのまま木ノ本に抜けるにも、勾配ありすぎで結局燃費と乗り心地悪くて、
距離はR8経由とあんまり変わらない。

木ノ本〜武生間は安全のリスクも加味して、もっぱらR8だわ。
0207R774
垢版 |
2012/09/17(月) 01:44:47.27ID:LnyaxfUy
ん?
R476ってトンネル出た後の緩いヘアピン以外、大したカーブはないだろ。
それなのに制限速度がほぼ40キロだから走る気がしない。R8の方がまし。

栃ノ木、椿坂は峠道だけど、距離が知れているからあまり抵抗はないな。
まぁ確かに災害に巻き込まれるリスクは高いだろうけど、豪雨時に好んで
走りでもしなければ、確率的には無視できるレベルだとは思う。
0208R774
垢版 |
2012/09/17(月) 06:49:43.54ID:5j/XMioG
>>207
なんとなく敦賀側はスムーズに走れない印象。
カーブがきつくて流して走れない印象がある。

椿坂バイパスが平成26年開通か。
http://www.pref.shiga.jp/h/ki-doboku/pdf/tubaki.pdf

ホノケ山トンネルなんかより、栃の木坂バイパスを断然、優先すべきだったな。
通る車の台数が10倍は後者が上だろう。
0209R774
垢版 |
2012/09/18(火) 10:04:43.45ID:g0e1JYXs
連続ヘアピン以外は今庄側の方が道幅と線形悪いだろ…
0210R774
垢版 |
2012/09/19(水) 00:38:53.55ID:pAJtnDBo
確かにホノケ山はどうでもいいな。
8号の海岸区間の北から365号の栃ノ木峠の南に
短絡路があるのが理想なんだが。(地形は考慮していない)
0211R774
垢版 |
2012/09/19(水) 08:59:58.27ID:JkYC1SHn
栃の木峠は、崖崩れで片側通行
0212R774
垢版 |
2012/09/19(水) 10:25:46.40ID:OAIWmmyH
今庄ー敦賀ー木ノ本間は、地形的に難所で、R8、R365と一般道を全て整備してると莫大な金がかかる。
一方、今庄ー敦賀間の北陸自動車道は、古い時代の産物で線形が悪い上に、
上下線が分離してて、大雪や事故のときの対応に問題がある。

そこで、今庄ー滋賀県柳ヶ瀬間の北陸道を買い取って無料化し、R8、R365の代用とする。
敦賀北部のR476交点付近に葉原・田尻にICを造り、
敦賀南部のR8交点付近に麻生口IC、滋賀県柳ヶ瀬のR365交点に柳ヶ瀬ICを造る。
北陸道は今庄ー木ノ本間に線形のよい新線を造る。

これでこの区間の交通は劇的に改善される。
問題は今庄ー木ノ本間の北陸道新線建設費だが、50億/kmと考えると1500億円か。
トンネルが多くなるから、これじゃすまないか??
0213R774
垢版 |
2012/09/20(木) 00:00:27.24ID:w4Is7g2t
それは無駄過ぎる。

椿坂は間もなくだし、あとは栃の木峠を改良するだけで
R8以上に走りやすい道になるのだから。
0214R774
垢版 |
2012/09/20(木) 23:36:47.75ID:87FU71wj
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガス.ライティング」を報道しろ
0215R774
垢版 |
2012/10/05(金) 03:05:17.84ID:30VEiRFo
柳ヶ瀬トンネルって、赤信号でまだ待ち時間があっても、
反対側に一台も待ってる車がなければ、即座に青になるのかな?

本当はあそこに二車線のトンネルを掘ってほしいんだけど。

そうするとR365がR8を下剋上するけどw
0216R774
垢版 |
2012/10/05(金) 08:13:31.72ID:30VEiRFo
あー、まだ赤信号の待ち時間表示は長いなーと思ってたら、目の前ですぐに信号が変わってびっくり。

365なら戦国街道でもあるし、下剋上も似合う。
0217R774
垢版 |
2012/10/06(土) 13:18:51.24ID:4c/+Ybbh
感応式だから、向こうがいない時に無駄に待たせないようになっているよ。
両側とも待機車がいない時間が続くと、「早い者勝ち」状態になるようだ。

刀根ルートはトンネルが良くなっても県道140がヘロヘロだから駄目。
椿坂が完成すれば、あとは栃ノ木峠の改良で武生木之本間はかなりレベルが上がる。
0218R774
垢版 |
2012/10/06(土) 22:05:44.60ID:RvNBO452
>>217
そうなんだ。ありがとう。
確かにr140のカーブがきつくて走りにくいんだよね。
でも、峠越えしなくていいのは魅力。

栃ノ木峠と柳ヶ瀬トンネルを早くなんとかしてほしいなあ。
0219R774
垢版 |
2012/10/09(火) 18:20:52.14ID:DwYTAhxu
栃の木峠をどうするべきか?
どうにもならんでしょう。

県境でどっちも金を出したがらないし、
上の方で予算が付こうモノなら、
左側がいちゃモンをつけるし、


0220R774
垢版 |
2012/10/09(火) 21:02:35.94ID:vr3mlILP
>>219
栃ノ木峠をどうするべきかといっても、改良区間はほとんど福井県側でしょう。
滋賀県側はほとんど台地になってるからね。
ようするに福井県側のがんばり次第。

柳ヶ瀬トンネルは、本当に交通量が多いね。
ここ最近、早朝、夜間と4度も通ったけど、一台だけだったら古戦場も近いし、待つのは暗くて嫌だなと思ったら、
4度とも全て、自分の側にも、トンネルの反対の待ってる側にも車がいた。
早期2車線トンネルの開通を望む。
0221R774
垢版 |
2012/10/10(水) 02:15:08.49ID:LMfgsYTd
柳ヶ瀬トンネルは今のままでいいや。
すぐに通れることもあるから、平均待ち時間にしたら2分程度。

それより、余呉辺りの303号とのショートカットの道を整備して欲しい。
V字の遠回りになっているから。県道284では酷過ぎる。
できれば柳ヶ瀬から金居原に抜けたいぞ。
0222R774
垢版 |
2012/10/10(水) 18:36:54.24ID:mXsriKek
再来年のNHK大河ドラマは黒田官兵衛だね
またもや365号沿い。

これは柳ヶ瀬トンネルで、8号から365号が交通量を奪い、
下克上出世トンネルとして売り出せって事だな。



0224R774
垢版 |
2012/10/11(木) 19:47:21.42ID:K3n+SW7+
ヘリで追跡したって書いてあるので、
ぜひ、半年後の警察24時で、放送して欲しい
0225R774
垢版 |
2012/10/12(金) 09:27:57.17ID:YDdtZdiD
敦賀から木之本まで行って今庄で逮捕って…
0226R774
垢版 |
2012/10/12(金) 09:46:44.45ID:3oJyYTZt
滋賀県警も、木ノ本から南に行かれると、捜索が困難になるから、
木ノ本ICあたりで、緊急配備・検問をやって、
365号に追い込んだんじゃないか?

で、管轄とか、縄張りとか、あるし、
福井の事件は福井でなんとかせい!って、
今庄に追い出したんじゃね?
0228R774
垢版 |
2012/10/12(金) 10:54:29.01ID:cop9RqEL
こうやって考えると、敦賀は織田信長の絶体絶命のころから袋小路の土地だな。
高速とR8、R27、R417、R365あたりを抑えておけば、だいたいは捕まえられそうだ。

滋賀の平野部や福井の平野部では、ほかに小さな道がたくさんあるから、こうはいかない。
敦賀は鎌倉みたいな土地だな。

0229R774
垢版 |
2012/10/12(金) 20:44:15.75ID:izldPUoY
カーチョイス、見たかったなぁ…
0230R774
垢版 |
2012/10/21(日) 19:57:04.56ID:+gxKfeha
ところで
余呉町のR365近くの大箕山(赤子山に近い)の林道の山頂付近で
12日から石川県野々市の80歳の爺さんの車が放置されているのが13日見つかり
地元の消防団が付近一帯を捜索しても未だ行方不明だって(>_<)

…12日に奥さんを地元の野々市の美容院へ送った後に
何時まで経っても迎えに来ない家族が心配して警察に相談し
行方不明になっている事がわかったそうです!。

余呉町在住の友人談では
もう1週間経っても何も音沙汰無しだって…
0231R774
垢版 |
2012/10/24(水) 10:45:57.83ID:b9V9Hvhi
>>230
どうでもいいけど、日本語下手ですね
0232R774
垢版 |
2012/10/24(水) 20:55:55.04ID:Z10LCxJ4
>>231
そうか?ただの引用だし、特に下手とは思わんが。
0233R774
垢版 |
2012/11/27(火) 15:48:39.54ID:G/pyH5os
栃木峠も、もう直ぐ通行止めだね(^^)/

行方不明の爺さんの件、
まだ見付からないらしいよ('_')。
0234R774
垢版 |
2012/12/06(木) 18:02:35.63ID:emoMMGw5
今年も今日12/6で
R365栃ノ木峠は夏期通行を終えました。

何時ものように
にしばらく冬季通行止めで長らく冬眠します。

だから…
みんな来春まで楽しみに待ってね(o^-')b
南越前町やすらぎ温泉は営業しているよ(`・ω・´)キリッ!。
0235R774
垢版 |
2012/12/07(金) 02:09:01.00ID:+lJqJBrH
栃ノ木峠、なんとかしてくれ
子供が車に酔ったよ。

ホノケ山とか、いらんトンネル作るより、実際に需要が高い道路を優先してくれ
0236R774
垢版 |
2012/12/07(金) 13:11:43.34ID:xf2EaZNE
>>235
県境だからねぇ
0237R774
垢版 |
2012/12/07(金) 15:05:28.93ID:TNm5hxYI
>>235
優先すべきは、あんたの運転の矯正じゃないか?w
0238R774
垢版 |
2012/12/07(金) 20:04:10.01ID:u7iewy62
石川県民族音楽研究所所属 民謡の会
三味線担当 
川原功(カワハライサオ)・眞鍋太一(マナベタイチ)・米山康之(ヨネヤマヤスユキ)・今野公子(コンノキミコ)
小太鼓担当
大石要(オオイシカナメ)・八田欣司(ハッタキンジ)
大太鼓担当
田中洋一郎(タナカヨウイチロウ) 
0239R774
垢版 |
2012/12/07(金) 21:24:50.15ID:xf2EaZNE
>>238
なに?
0240R774
垢版 |
2012/12/08(土) 22:17:08.90ID:oTnoxq7M
木の芽は、年中通行可能だよね
0241R774
垢版 |
2012/12/08(土) 22:27:44.65ID:Kkj032Vx
そだよ
0242R774
垢版 |
2013/03/11(月) 21:13:04.92ID:HGFnUjzL
四日市をのぞき、ストリートビューに対応しました
0243R774
垢版 |
2013/09/23(月) 04:35:21.71ID:4pSJnDKP
越前町八田の拡幅工事いつ終わるんだろ
ブラインドコーナーの途中に交互通行の信号機とかちょっと怖いよ
0244R774
垢版 |
2013/09/23(月) 22:05:55.14ID:0CxDjw+k
BCリーグ、3000人も、よー集まったな
0245R774
垢版 |
2013/10/16(水) 20:57:14.74ID:eXs0232I
椿坂峠バイパスもそろそろできたかと、金曜の深夜に通ってみたけど、
滋賀県柳ヶ瀬〜椿坂峠〜栃ノ木峠〜福井県R476合流点までで、たったの2台しかすれ違わなかった。
トラックは皆無。以前はもう少しトラックが通っていたと思ったけど、
最近はR365を避けるのかねえ。
0248R774
垢版 |
2013/11/08(金) 23:52:52.53ID:wPMadPnH
東員のイオンができたら、旧道は風情が完全に消えるんだろうなあ。
それに小学校があんなそばにあるのに、治安大丈夫か?
0249R774
垢版 |
2013/11/30(土) 00:32:18.90ID:rc04H0CF
栃ノ木峠は昨日14時から冬期閉鎖に入りました。
ソースはJARTIC。
0250R774
垢版 |
2013/11/30(土) 21:35:20.91ID:15H7JB4b
東員のイオンの渋滞はなかなかひどいね。
0251R774
垢版 |
2013/12/22(日) 22:05:50.78ID:jOvc6Fyo
栃の木峠は、通行止めです。

また、4月1日に合いましょう
0252R774
垢版 |
2014/03/13(木) 22:37:53.02ID:/NGoR0IF
R365の関ヶ原って、風向き次第では北陸よりも雪が多かったりするのに、なんで融雪装置をつけないんだろう?

高月のR365でも坂道には融雪装置つけてるし、木ノ本から敦賀間のR8は水撒きまくり。
関ヶ原は雪が積もりやすい最南端エリアで、周囲はノーマルタイヤの車も多いところだし。
雪で進めないと判断したときに、周辺に雪が解ける時間帯まで逃げ込めるような店もない。
0253R774
垢版 |
2014/07/06(日) 04:43:41.10ID:pDR27jMW
椿坂バイパス、そろそろ開通した?
0254R774
垢版 |
2014/07/06(日) 16:10:09.23ID:u36Gb/qB
>>253
平成26年の秋か初冬の頃の開通予定だよ
0255R774
垢版 |
2014/07/06(日) 19:04:28.83ID:pDR27jMW
>>254
11月ぐらいか。トンネルは結構前に開通してるのに、いろいろ時間かかるんだねえ。
残るは栃ノ木峠のみ。
それはさておき、新柳ヶ瀬トンネルを2車線で開通してほしい。
重い荷物のときや、R8の峠越えうねうねカーブを通りたくないときは柳ヶ瀬トンネルを選ぶ。
結構交通量あるんだよね。ホノケトンネルの5〜10倍はあると思う。
0256R774
垢版 |
2014/07/06(日) 21:40:45.33ID:KQDJwj6+
無理
高速、つかえ
0257R774
垢版 |
2014/07/25(金) 00:07:44.22ID:4+oe4SgN
R8の峠なんて、あんなのカーブの内に入らない。
快走路じゃないか。
0259R774
垢版 |
2014/09/09(火) 21:40:36.41ID:RDAqnCHu
椿坂バイパス & 椿坂トンネル

今年11月の供用開始に向け、現在、通行止めにして工事中

らしい
0261R774
垢版 |
2014/09/10(水) 00:08:15.77ID:LTJpiiyN
>>260
>国道365号 福井・滋賀県境栃ノ木峠?南越前町上板取 トンネル工事 通行止

栃ノ木峠から上板取までの間にトンネルなんてなかっただろ。
新しいトンネル掘った? 楽しみー
0262R774
垢版 |
2014/09/10(水) 01:15:09.21ID:jf24tcqo
中途半端って言ったって、100番代の国道は昔は「二級国道」と言われたもの。
2桁までの主要国道と違い建設費用は国が持ってくれるが、建設も維持管理も都道府県が行う。
昔の主要県道が国道に格上げになっただけのもの
0263R774
垢版 |
2014/10/25(土) 20:47:58.19ID:9c0n2qKQ
どこかに 住所とそこに夜、止まってる車のナンバーを調べたリストってないかなー

ゼンリンの住宅地図帳は、普通の地図に ゼンリンの調査員が歩いて調べた
玄関の表札の名前を掲載してるだけのなので、問題がないって言うことらしいから、
それと同じで、住宅による止まっている車のナンバーの一覧表を作っても問題にならないはず

商売になるかしら?
0264R774
垢版 |
2014/11/20(木) 23:47:38.38ID:29NKFvTv
椿坂バイパス(椿坂トンネル)が開通した。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20141120/CK2014112002000007.html
ttp://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20141120ddlk25040418000c.html
ttp://kohokusuigen.blog134.fc2.com/blog-entry-287.html
0265R774
垢版 |
2014/11/21(金) 00:09:34.44ID:qAgldEdv
椿坂トンネル開通で、あの立派なスノーシェード なんかはすべて、廃道?
0267R774
垢版 |
2014/11/21(金) 00:14:17.31ID:qAgldEdv
すまん、8号線スレに投稿しようとして、誤爆
0269R774
垢版 |
2014/11/21(金) 20:36:14.89ID:XmYJfCi2
>>268
毎年12/1から通行止めだよ
0270R774
垢版 |
2014/11/21(金) 20:38:15.83ID:XmYJfCi2
>>265
熊、猪、鹿、猿の専用道路として立派に生まれ変わります
0271R774
垢版 |
2014/11/21(金) 20:52:16.86ID:XmYJfCi2
>>263
((((;゜Д゜)))
0272R774
垢版 |
2014/11/23(日) 01:42:10.12ID:9X2YUhaP
いつもは家族が酔うからR8なんだけど、
深夜で寝てたから、椿坂バイパス通ってみた。

一言でいうと、峠であったことを忘れさせるような素晴らしい道だね。
福井県境まで快走路を楽しめた。

一方、椿坂峠が激変しただけに、栃ノ木峠の酷道っぷりが今までに増して感じられた。

角栄後の新潟県から長野県に、県境を通り抜けた時の両県の道路の激変を思い出した。
0273R774
垢版 |
2014/11/23(日) 01:55:18.49ID:9X2YUhaP
しかし、R365の木ノ本部分は残念だねえ。
木ノ本を南北に通過する場合、一旦R8に出て信号をいくつか通過しなければならないのを嫌って、
旧木ノ本市街の狭い道路を通り抜けてく県外ナンバーが自分以外にもいたよ。
あれでは生活道路に通過車両が通って危ない。

こういう車を減らすために、R365田部東からR8千田北に伸びるR303の道路をそのまま北陸道まで400mほど西に伸ばして、
北陸道の西側側道から木ノ本IC口の交差点につけてやればいいのに。
0275R774
垢版 |
2014/11/23(日) 21:12:19.63ID:TR4y6qan
今日
新しく開通した椿坂バイパストンネル通ってきました

トンネル南北の旧道との接続もスムーズだけど
最近の国道とはいえトンネル南側は6%の片勾配なので
積雪が解けた後の凍結がある時はスリップに注意かも知れないです

トンネル内は物理的に追い越し不可能なようにポストコーンがセンターラインに設置してありました、
舗装はロードヒーティングが完備なのか
コンクリート舗装で滑り止め加工してありました
照明もLEDで明るくて運転しやすかったです


そうそう
栃ノ木峠から滋賀側に少し下った
スキー場の臨時駐車場横に衝突放置してあった軽四輪が有りました。
0276R774
垢版 |
2014/11/24(月) 09:53:15.03ID:FjOQzjH4
椿坂ができれば、次は栃ノ木の改良が本格化しそうだな。
0277R774
垢版 |
2014/11/24(月) 14:47:38.13ID:lqzTBda9
>>275
>スキー場の臨時駐車場横に衝突放置してあった軽四輪が有りました。

俺も今日通ったけど、なんであんなところで事故ったんかね・・・
栃ノ木峠も相変わらず変わらんな
あそこを大型が通るんだからたいしたもんだ
0278R774
垢版 |
2014/11/26(水) 19:25:15.56ID:F7f3OVOQ
>>273
そこまでしなくても
木之本中と木之本南の交差点を改良して右折レーン付ければ流れ良くなって
そういう車が減ると思う

>>276
福井の優先順位が低そう
0279R774
垢版 |
2014/11/26(水) 22:56:58.24ID:JhakbsVd
椿坂峠は峠の下と峠との標高差が130mほど。
そして栃ノ木峠も同140mほどで、ほとんど変わらない。

断層上にあるのも同じだし、雪で通行止めも亡くなるし、
早く栃ノ木峠バイパスも造ってほしいな。

ホノケトンネルみたいな道路よりこっちを優先すべきだった
0280R774
垢版 |
2014/11/27(木) 00:46:52.74ID:Sc8vpOOq
ホノケはダムのために作る道だから
途中ダム工事中止になって利便性もなくなった
金居原バイパストンネルよりましだよ
0281R774
垢版 |
2014/11/27(木) 07:16:59.48ID:Eu02w0Yq
ダム?新幹線じゃなくて?
0282R774
垢版 |
2014/11/27(木) 20:12:18.48ID:w4cuVIiQ
栃ノ木峠の改良は
中ノ河内集落を北に進んだ所からトンネルでないと
木の芽トンネルの所にうまく接続出来ないよね
でも
滋賀県側は余呉高原スキー場までも二車線で整備しちゃったから
かなりの大回りS字かΩループのトンネルと橋でないとダメかな?
0283R774
垢版 |
2014/11/28(金) 20:21:07.13ID:CIRBUePW
椿坂峠付近から西に伸びる道路と道路網があるけど、あれはなんなん?

道路の形からして別荘地かと思ってたけど、旧R365道路が封鎖されたところからして、別荘地じゃなかったんだ。
0284R774
垢版 |
2014/11/28(金) 20:38:11.32ID:UOF0weR8
売れなかった別荘地
0285R774
垢版 |
2014/11/28(金) 20:51:40.47ID:P4QmJS99
>>284
へぇ〜別荘地だったんだ
夏だと時々車が止まっての見たけど
今年は見なかったなぁ…

しかし事実上通行止めにしないと
ゴミ捨てられたりDQN車族が無茶苦茶したり
加子に化粧品関連の死体遺棄事件もあったり…
乱れまくりになるよ
0286R774
垢版 |
2014/11/28(金) 20:52:52.65ID:P4QmJS99
>>285
×加子に
◯過去に
(*_ _)
0287R774
垢版 |
2014/11/28(金) 21:47:50.27ID:vEY/Ajg5
>>284
あー、やっぱり別荘地だったのか。
どんなところなのか、一度みてみたいと思ってた。

標高500mやそこらじゃ、気温も3度しか変わらないし、やっぱり標高1000mはないとなあ。
しかし福井や滋賀北部で標高1000mもある山奥だと、豪雪で建物の維持が大変という問題が・・・。
0288R774
垢版 |
2014/11/29(土) 16:45:56.84ID:I9cphoLa
>>287
誰も訪れないと熊や狸にイタチ等獣の楽園になってるかも
或は屋根裏等はスズメバチの巣に占拠されていたりして((((;゚Д゚)))

所で
あと数日で栃ノ木峠も冬季閉鎖で
自由に通行出来るのも今月中までです
0289R774
垢版 |
2014/11/29(土) 17:24:33.96ID:ri0/AKrc
椿坂峠は1年中通行できるというのに、
北から今庄365スキー場までと南からヨゴコーゲンリゾートヤップまでは1年中通行できるというのに、
その間のたった3km、栃ノ木峠区間だけのせいで4ヶ月もの間、不通区間となってしまう。

これは早急に栃ノ木峠区間を通年通行できるようにバイパス造らないと、
万が一の冬季の原発事故の際の避難道としても不十分過ぎるでしょ。
0290R774
垢版 |
2014/11/29(土) 23:35:04.17ID:A50QUOII
その3キロの間にある峠がなかなかえげつないからなあ
狭いし勾配急だし崖っぷちだし
夏は楽しいけど、冬は除雪されてても通りたくないわ、特に滋賀から福井行きは下りだし止まれる気がしない
0291R774
垢版 |
2014/11/30(日) 02:27:10.99ID:bWfj/iIO
>>290
「椿坂峠よりも栃ノ木峠はずっとえげつねえ・・・」
確かに以前はそう思っていた時期がありました。

でも実際は、>>279にあるとおり、峠の頂上から下までの標高差はそんなに変わらないんだよね。
椿坂峠とほぼ同じようなトンネル掘れば、通年で通行できるようになる。
0292R774
垢版 |
2014/12/01(月) 02:25:35.79ID:zGngdHNE
昨日11/30に
椿坂トンネル〜栃ノ木峠通ってきたよ
あの衝突したままの軽四輪
まだ置いてあった
少し止まってナンバー確認したら大阪ナンバーの車だった

変な犯罪がらみでないと良いのだけど
雪降るまでに回収されるかな?

国道とは違うけど
栃ノ木峠から直ぐ左折する林道は通行可能なのかな?
0293R774
垢版 |
2014/12/17(水) 15:49:56.86ID:RWBqCN92
雪がなければ快走路
0294R774
垢版 |
2014/12/20(土) 10:30:53.33ID:P2v/yCjt
衝突したままの軽四輪は
無事に撤去されたのだろうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況