>>606
そもそも、「延喜式」の生贄の「贄」としての動物魚類から穀物じゃけぇ神聖視概念
なんか無ぁんじゃが。関東食たあ、不味い素材を加工調理する江戸末期の外食産業から
始まった文化様式で、店屋の広告で商品価値をでっち上げることかのう。
江戸期は「そば」たあ「つゆ」の方が値段が高うつくゆえ、そば屋の方から宣伝し、
「そばのつゆは三分の一つけるんが通じゃ」云うてのう。江戸の小咄に「ああ、
一度でよいからたっぷりと「つゆ」をつけて「そば」を喰いたかった」も江戸っ子の
痩せ我慢の美徳とされとるが、建前でケチ嫌いながら、やりよるこたぁケチくさい。
まあ、最近の「そばつゆ」は辛い塩分で三分の一目指しとるけど、「そばつゆ」は、
後に食うほど「つゆ」が薄うなって、最初が美味い発想じゃけぇ駄目じゃのう。
ほいで、江戸、後の東京は、武士役人、官僚の都ゆえか、庶民騙しの広告電波
「そばつゆ三分一」みたぁに、でっちあげして事実は隠し隠蔽捏造する体質が
濃厚な文化ゆえの拒否感がわしら「律義者」の広島人含め西日本人にゃあるんよ。
>>608
墓穴国粋カルトネヨウヨの反日左翼君らよのう。日本文化もカルト神主受け売りか
知らんが無知丸出しじゃけぇ。
>>609
不正選挙もアメリカ自体や属する衛星国メキシコもあったし、日本も例外じゃ
あるまあ。投票用紙は、手間かかるが一枚一枚、映像監視の上で行う
べきじゃろう。