カルビーのほうがポン菓子より伝統もないし、店頭に並ぶ小洒落たもんだったしで、庶民性もない
ポテチ出始めの頃は近代的な工場生産でなくて、主婦集めて手生産の人海戦術でやってたと携わった近所のものらがいってたけど
まあ、当時をみたわけでないから、本当のことは知らないが
そもそも料理でも油調理するのは明治からボチボチはじまって一般家庭で広まるのは戦後のこと
江戸時代までの家庭で作られる菓子は素朴なおはぎ、団子、餅くらいだろ
団子に麦はあるかも知れないが、他の穀物のものもあるくらいで、米否定は無理がある

臭い豚は去勢してないからだろ